一念発起、軽井沢で週末を過ごすことに決めた中年夫婦のドタバタ別荘奮戦記。
ドタバタ夫婦が繰り広げる軽井沢での週末ライフ。割と軽井沢通の夫と、まるで素人な妻。でも夫の情報は旧くて役立たず。かえって妻の新鮮な情報の方が核だったりもします。
散歩の歩行ペースが毎年落ちてきたどんぐり太郎です。 久しぶりの大日向散歩。 行幸記念碑の前にクルマを駐め、ここを起点にあちこち回るでありますが、最近は新からまつの森の別荘地の方を歩くことが多いであります。 このあたりはそこそこの広さの敷地にそこそこの大きさの家が建っておりまして、新興ながら少しハイソな感じの別荘地であります。 ある意味、目の保養になるでありますね。 知る限り、価格帯としては片手を下回るようなものはなく、昨今の異常な高騰で桁が一つ上がっているやも知れないでありますが、最近は恐ろしくてそのへんは見てないであります。 そんな新からまつの森にもまた新たな建設ラッシュの波が押し寄せており…
性格はドライで行動ウェットなどんぐり太郎です。 軽井沢の冬対策といえば寒さもさることながら乾燥でありまして、今や3台の加湿器を総動員するほどでありましたものの、ここ2週間ほどで様相は逆転いたしまして、最近は湿度50%という理想的な湿度を保っているであります。 当然ながら加湿器はオフ。 何が嬉しいかといって、静かなのであります。 その分、外からはハルゼミの声が聞こえてくる昨今。追分の初夏ならではの環境であります。 今度はこの機会が除湿機へと役割を変えるでありますよ。 ※くるみママ追記 お肌の潤いにはちょうどいい季節になってきました♪ お立ち寄り頂きましたおしるしに こちら ↓をポチしてた下さると…
攻略本の類を読んだことがないどんぐり太郎です。 週末の佐久インター前のスタバは大盛況でありまして、お昼前後のドライブスルーにはたいてい悲劇的な車の行列ができているであります。 以前、真正直に並んだ折には最大15分待たされたことも。 そこでどんくるみ家では駐車場にクルマを停めてくるみママがカウンターまで出動するようにしているであります。 こうすると、ざっくり半分の時間で済むでありますよ。 それかー。 ※くるみママ追記 その方がどんぐり太郎の監視の目をくぐり抜けて、甘いものを頼めるし♪ お立ち寄り頂きましたおしるしに こちら ↓をポチしてた下さると幸いです♪ 軽井沢に関する情報がこちらにも盛りだく…
ハッピーバースデー梅雨〜♪ けっこうしつこいどんぐり太郎です。 西の方から梅雨入りの声が聞こえてきたであります。 西日本は記録的な梅雨入りの速さだそうでありますが、早速あちこちから大雨のニュースが流れてきておりまして、非常に心配であります。この梅雨は長引きそうでありますのでこれから要注意であります。 梅雨入り宣言とは関係なく、ここ軽井沢も数日前から雨がちでありまして。 日課にしております30分の散歩も、雨間を見計らって出かけなければならないであります。 ただ幸いにして、雨が降り続くと申しましてもまる一日ずっと間断なく降り続くというのは非常に稀でありまして、必ず小1時間ほどの中休みがあるというの…
すっかり森の人になったどんぐり太郎です。 空き家問題というのが全国的な社会問題になっているでありますが、ここ軽井沢でも建築ラッシュとは裏腹に、空き家との対比が非常に目立ってきているであります。 新しく立ったピカピカの家のすぐそばには、こんな気の毒な空き家が点在しているであります。少なくともこのへんの家はどんぐるみ家が来て以来、一度も人が訪れた形跡がないであります。 この家の下には廃車になった軽自動車がずっと置き去りにされているとあります。それが廃墟感をいっそう醸し出しているであります。 このあたりを有効活用できるようなビジネスがあるといいのでありますが。 中にはこのように、星野リゾートが管理す…
ああ我らのおげんさんが。 ガッキーじゃなくてそっちかよ! どんぐり太郎です。 毎年この時期に見る風景でありますが、追分の森を超えた先に広がる畑は、マルチ張りたてでまるで残雪のようになっているであります。 実際、この写真を見た外国人が「この季節にこんなに雪があるなんて、カルイザワはそんなに寒いの??」と驚いたほど。 植えたばかりの苗はこんなもんでありますが、やがて大きく育つとこのあたりを一面、紫と緑に染めてくれるでありますよ。 ここから夏までまた駆け足でありますね。 ※くるみママ追記 まだまだ夏までにることが山積み! お立ち寄り頂きましたおしるしに こちら ↓をポチしてた下さると幸いです♪ 軽井…
不謹慎すぎてバチすら当たらないどんぐり太郎です。 土曜日は上田まで古刹探訪に。前山寺の藤の花が今年は咲き過ぎて古木に負担が大きいらしく、もうすぐ切られてしまうというので。 かの弘法大師が修験場として創建したそうでありますゆえ、ざっと1200年の歴史を持つ古刹であります。ありがたやありがたや。 おお、塔マニアにはタマランヌな美しき三重塔。 700年も前に建てられた国の重要文化財でありまする。 あな美しやそのたたずまい。 まじ塔萌えであります。 と、くるみママが行方不明に。 が、見つけるのは比較的容易でありまして。 こういう看板の方に行けばちゃんと捕まるであります。おぉ、いたいた。 さてその、よに…
水分不足なのに干からびないどんぐり太郎です。 先日、無水調理用の鍋を手に入れまして。 無水調理と申しますのは、水分をほとんど加えずに茹でたり煮込んだりする調理法でありまする。食材の水分をうまく活用して火を通していくので、うま味が逃げず、食材本来の味わいを楽しめるというのでありまするが。 何だか面倒臭そうなので、くるみママにやってもらうであります。 手始めに鶏のアヒージョを。 材料は鶏のもも肉、マッシュルーム、ジャガイモ、ニンニク。 それを200㏄ものオリーブオイルとともに鍋へ。 中火にかけること約10分。 なんだかいい感じにできたでありますよ。 この日取り寄せた特大のアスパラガスとともに。 手…
虫の居処が悪いときは虫の場所を変えるどんぐり太郎です。 階下から轟く、くるみママの悲鳴。 そんな悲鳴で起きる季節の始まりでありますね。 今回はこやつ。 そろそろいろんな虫さんたちが出てくる時期であります。 毎年言っているでありますが、虫が怖くて軽井沢に住めるか、でありますよ。 ※くるみママ追記 やだやだやだ。 虫さんはやだ。 お立ち寄り頂きましたおしるしに こちら ↓をポチしてた下さると幸いです♪ 軽井沢に関する情報がこちらにも盛りだくさん。
スベり芸なら無敵のどんぐり太郎です。 手間隙かけずにこれかけて、の類はいろいろと出ているでありまするが、最近のどんぐるみ家のヒットはこちらでありますかね。 無敵のキューピーが放つ最強のドレッシング、ねぎ塩レモン。 サラダによし、肉によしでありまするが、実は冷やしうどんにもよろし。 適度な酸味をたたえた甘だれであります。 冷やしたうどんに野菜とパストラミを散りばめ、これをかけるだけ。あっという間に和洋折衷の冷やしうどん。 困ったら出来合いのものに頼るに限るでありますね。 ※くるみママ追記 これはかなり美味しいです♪ お立ち寄り頂きましたおしるしに こちら ↓をポチしてた下さると幸いです♪ 軽井沢…
我が家で断捨離が始まると真っ先にリストラ対象になりそうなどんぐり太郎です。 佐久のベイシアファッションセンターが退店して何が次に入るのかと思えば、なんといま話題の2nd STREETが出店しまして。 もはや説明不要、リユース専門店の最大手であります。 楽器もあるというので今からワクワクするでありますよ。 オープンは5月14日でありまするが、買い取りの方はすでに始まっておりまして、昨日の朝の開店と同時に長蛇の列が。 心配なのは隣接するコメダ珈琲。駐車場がこちらのお客さんに占拠されてしまうと、売上には小さからぬ影響が出そうでありますね。 ※くるみママ追記 どんぐり太郎はいくらで売れるかしら♪ お立…
幼い頃、「人ごみ」はゴミみたいに人が溢れていることを言うのだと思っていたどんぐり太郎です。 県境を跨ぐなという都知事の要請もむなしく、連休の軽井沢は人口が急増しておりまして。 ふだんは人っ気のない家に3台もクルマが止まっていたり、 コンビニに他県ナンバーが溢れていたり。 こういうときは家から出ないか、思い切り遠出するに限るでありますね。 ※くるみママ追記 東京に帰った方が静かだったりして。。 お立ち寄り頂きましたおしるしに こちら ↓をポチしてた下さると幸いです♪ 軽井沢に関する情報がこちらにも盛りだくさん。
「自由が丘駅まで徒歩17分の便利さ」というマンションのチラシを見たことがあるどんぐり太郎です。 軽井沢くんだりでクルマ生活をしておりますと、駅に近いとかそういうことはほぼ眼中にないと申しますか、そもそも駅などという人通りのある場所からは離れて住みたいというのが人情であります。 当方について申し上げるなら、最寄り駅はまぎれもなくしなの鉄道の信濃追分駅でありまするが、こちらまで実測で徒歩35分であります。 別に電車通勤するわけでもなく、それで不便を感じることはまずないでありまするが、こういうご時世になりますと少し考えも変わってまいりまして、もしや駅近にいい物件があれば、何かのときにわざわざ軽井沢駅…
「ブログリーダー」を活用して、どんぐり太郎とくるみママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。