chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ど素人の軽井沢ライフ奮戦記 https://oiwakedoggies.hatenablog.com/

一念発起、軽井沢で週末を過ごすことに決めた中年夫婦のドタバタ別荘奮戦記。

ドタバタ夫婦が繰り広げる軽井沢での週末ライフ。割と軽井沢通の夫と、まるで素人な妻。でも夫の情報は旧くて役立たず。かえって妻の新鮮な情報の方が核だったりもします。

どんぐり太郎とくるみママ
フォロー
住所
軽井沢町
出身
東京都
ブログ村参加

2014/11/22

arrow_drop_down
  • 瓦そば

    お取り寄せ品は時おり送料が本体より高いことに気づいたどんぐり太郎です。 年に何回も各地を旅しておりましたどんぐるみ夫婦にとって移動を制限される今の事態は非常にストレスフルでありまして、テレビで旅番組などをやっておりますと何度も「けしからん」を口にする一方、ご当地グルメなんかが出てまいりますとすぐにスマホを取って速攻ググるという具合であります。 というわけで今回はこちらを取り寄せました次第。 山口の名物、瓦そばでありますよ。 早い話、茶そばの焼きそばでありまして。茹でた茶そばをフライパンで焼いて、具をのせ、少し甘めのおつゆでいただくというもの。 何年か前に山口を旅した際に二度もこれが振る舞われま…

  • ミステリアス追分

    言動が時おりミステリアスな妻を持つどんぐり太郎です。 日々の日課にしております散歩でありまするが、くるみママの言う通りにしておりますとたいていは南の畑に出て一回りという決まったコースになりがち。 やはり人間の脳は昨日とは違う刺激を与えることによって活性化するのでありまして、その意味でも散歩コースは日々工夫しなければならぬであります。 ということで、普段は行かない追分の18号以北へ。旧街道宿場町の北側へと歩みを進めるでありますよ。 このいかにも慣れてない土地という危うい感じがいいでありますね。ほんと、18号を挟んで南とはまったくの別世界であります。まるで違う空気を吸っているかのような。 途中、ミ…

  • コーヒー近況

    ラーメンが好きすぎて評論家にはたぶんなれないどんぐり太郎です。 およそラーメン通とラーメン好きの違いはラーメンに対して厳しくできるかどうかにかかっているのでありまして、その点で言うならばどんぐり太郎はどんなラーメンにもなんらかの希望を見出してしまう性質、つまりラーメンなら何でも来いという性分ゆえ、およそ「通」とはほど遠いであります。 その点、コーヒーについてはかなり好みがはっきりしておりまして。 最近は夫婦ともどもかなり強く意図して酸味が強くてさっぱりとした苦味の豆を求めるようになってきたであります。 かといってモカ一辺倒ではなく、さまざまな産地の酸味系を物色しておりまする。 これまでCALD…

  • 朝からテロリスト飯

    東京五輪を開催すること自体がテロではないかと感じるどんぐり太郎です。 最近は在宅勤務ということもあり朝食の時間も少し遅めであるのに加え、午前中の運動量がどうしても少なくなることから、食事は軽めのスタートにしておりますどんぐるみ家。カーボ抜きがほとんどでありまするが、禁欲が続くとたまにはこんなものを食べたくなるであります。 チルドで届いた551蓬莱。 中身はもちろん、名物の豚まんであります。 新幹線で大阪から東京へ帰る際、同じ車両にこれを広げて匂いを充満させることを俗に「豚まんテロ」と呼ぶのは有名な話。 これを朝からいただく幸福感たるや。 そんな日は一日中、頭の中がお花畑であります。 ※くるみマ…

  • 激安テイクアウトランチ

    激安という言葉に騙されてはいけないと思いつつ、やはり気になるどんぐり太郎です。 佐久地域で外食をすればざっと1人あたりの客単価は経験上1000円前後ということになるでありますが、その常識を打ち破るのが全国チェーンでありまして。 こちら、佐久インター近くの「丸亀製麺」。 いつもお昼どきは駐車場が混んでいて外まで人が並んでいるイメージだったので避けてきたでありますが、テレビCMを観たらどうしても食べてみたくなった次第。 まあテイクアウトならと思って初めて入ってみたでありますが、 何とも合理的に作られたその流れ作業的なカフェテリア方式。 並んでいる人がいても比較的回転は速い店なのでありますね。 てん…

  • やばいソファ

    世間の言葉の乱れを憂い続けるどんぐり太郎です。 やばいという言葉はもともとネガティブな意味に使われていたのが、今やextremeやtremendousの意味を表するようになっておりまして。たとえば「この味やばい」は「不味い」の意味だったはずが「表現できないほど美味しい」に転じておりまする。 そのくせネガティブな意味も残っておりまして、「あいつやばい」は文脈によっては「あいつは危険だ」にも「あいつはすごい」にもとれるわけでありまして。 ということで、いきなり当家のソファ。 こちら、2014年の秋からはや7年目でありまして、少しくすみかけておりましたのを、このたび思い切って取り替えることに。 カラ…

  • 啄木鳥!

    国語のテストで石川啄木を豚木と書いてバツを食らったことがあるどんぐり太郎です。 ある朝、リビングからガラス越しに見慣れない鳥が見えまして。 この鋭い嘴。明らかにキツツキの一種。ただ、一口にキツツキと申しましてもその種類は様々でありまして、その道の専門家によるとこちらはアオゲラであります。 もしやこいつあるいはその仲間が軒下をつついていたのやも。 このへんに来て次のターゲットを物色している可能性もあり、今後は注意が必要でありますね。 ※くるみママ追記 せっかくだから、キツツキさんにお願いして日曜日大工を頼もうかしら♪ お立ち寄り頂きましたおしるしに こちら ↓をポチしてた下さると幸いです♪ 軽井…

  • 夏日到来

    今年はなかなか「ハッピーバースデー梅雨~」が歌えないどんぐり太郎です。 梅雨が来そうでなかなか来ない関東甲信越でありますが、その間にベースの気温はぐんぐんと上がってきまして、ここ最近は日中の最高気温が気になるようになったであります。 今日あたりは東京も30度超え、軽井沢でも27度ぐらいになるとの予報でありまして、 じっさい昼前の18号で25度を計測していたでありますよ。 いわゆる夏日でありますね。 かといってまだじめじめした感はなく、開け放っておりましても部屋の湿度は最大60%程度であります。 森はハルゼミの大合唱。去年はこんなにうるさくなかった気がするでありますが。 ともあれ、しばらくこんな…

  • 停電2時間始末記

    都合の悪い話を振られると頭が瞬時に停電するどんぐり太郎です。 先日、予告停電がありまして。おそらくは近所にできた新築の家に電気を通すための工事でありましょうか、平日の午前中、2時間ばかり電気が切れるという通告が2週間ほど前に届きました次第。 その間、当然ながらネットも使えませぬゆえ仕事にならず、致し方なくネットの通じる環境へと移動したであります。 佐久のスタバは広々としていて快適であります。明らかにwork from homeを意識したお一人様席もありまして、軽井沢あたりで働く超リモート族にはうってつけのスペース。 ただ、ネット環境はと申しますと、 まあこんなもんでありまして。 ないよりはいい…

  • しあわせのタオル

    誰かタオルを投げ込んでほしいと思うほど仕事でヘロヘロになったどんぐり太郎です。 昨今の軽井沢生活改革。 田園生活にありながらも、どこか都会人としての矜持を保ち続けようと必死に抵抗しているところであります。 かといって肩ひじ張っているばかりでは疲労も溜まる一方でありまして、ここはリラックスの時間をいかに充実させるかという方向に舵を切っているところであります。 その強い味方がお取り寄せ。 食べ物もさることながら、生活必需品もワンポイント変えるだけで豊かな気持ちになれるのでありまして。 そこで今回取り寄せましたのがこちら。 バスタオルであります。 その名も「しあわせタオル」。 バスタオルに要求される…

  • 2年目の意識改革

    違いのわかる男になってコーヒーのCMに出るのが夢だったどんぐり太郎です。 コロナ禍の東京を離れて生活拠点を軽井沢に移してはや1年以上。週末の「滞在」が今や「居住」ないしは「生活」になったわけでありまするが、そうなるといろんな部分で、いい意味でも悪い意味でも意識が変化してくるであります。 最たるものが服装でありまして。都会で仕事をしているときはさすがに緊張感もあり、なめられないようにという意気がりも手伝ってそれなりのおしゃれはいたしますし、その流れで週末のリゾート地に滞在する者として恥ずかしくない身なりで過ごしておりましたものの、いざこっちが生活拠点になってしまいますと、どうせ誰にも会わないから…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、どんぐり太郎とくるみママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
どんぐり太郎とくるみママさん
ブログタイトル
ど素人の軽井沢ライフ奮戦記
フォロー
ど素人の軽井沢ライフ奮戦記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用