chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ど素人の軽井沢ライフ奮戦記 https://oiwakedoggies.hatenablog.com/

一念発起、軽井沢で週末を過ごすことに決めた中年夫婦のドタバタ別荘奮戦記。

ドタバタ夫婦が繰り広げる軽井沢での週末ライフ。割と軽井沢通の夫と、まるで素人な妻。でも夫の情報は旧くて役立たず。かえって妻の新鮮な情報の方が核だったりもします。

どんぐり太郎とくるみママ
フォロー
住所
軽井沢町
出身
東京都
ブログ村参加

2014/11/22

arrow_drop_down
  • ウッドコーンの衝撃

    在宅ワークのおかげでギターがうまくなったと言われるどんぐり太郎です。 当家では特にくるみママがクラシック音楽好きでありまして、リビングの音響も、アンプからスピーカーからそれに合わせたセッティングになっておりまする。 クラシックに合わせるというのは要するにすべての周波数帯域をバランスよく出すということでありますゆえ、結果としてどんなジャンルの音楽もバランスよく聞こえるという好結果をもたらすであります。 そして、こうもこちらでの生活が長くなってまいりますると、リビングだけでなくベッドルーム(兼くるみママのワークスペース)の音響も何とかしなければということになりまして、じゃあ適当なミニコンポでもあつ…

  • やつが来た

    猫の額ほどの家に住むどんぐり太郎です。 昼間、書斎で仕事をしておりますと、ガサガサと音がしまして。 誰か来たようであります。 むむ。 よっこらしょ。 やつが来たであります。 いとも簡単にドアをこじ開け、 ピアノを弾きに来たようでありますね。 玉三郎のよくある日常であります。 ※くるみママ追記 猫ふんじゃった♪って弾いてるのかしら? お立ち寄り頂きましたおしるしに こちら ↓をポチしてた下さると幸いです♪ 軽井沢に関する情報がこちらにも盛りだくさん。

  • とりたま、佐久四天王へ

    ラーメン以外には魂を揺さぶられることのないどんぐり太郎です。 とある休日に野暮用で佐久まで足をのばしました折、なじみのラーメン店に行こうとしてふと「そういえばあそこ」的に思い出した店がありまして。 こちら、岩村田の「ラーメンとりたま」であります。 ひところは駐車場にも入れないほど賑わっておりましたものの、ご時世でありましょうか、何とかクルマ1台滑り込ませることができまして。 佐久を中心に居酒屋などを経営するグループでありまするが、軽井沢プリンスショッピングプラザにて、 『濃熟鶏白湯らーめん錦』などもこちらのお仲間。 メニューを見るだけでワクワクするのは良店の証。 どんぐり太郎のチョイスは「極み…

  • 嗚呼、榮林

    時おり枕話でスベるどんぐり太郎です。 軽井沢の家もすでに7年目でありまするが、まだまだ足を踏み入れたことのないお店はけっこうありまして。と申しますのも、どんぐり太郎は開拓精神のかけらもないと申しますか、いちど気に入ったお店ができるとそこに通い詰めてしまうという性質があるのでありまして。勝手を知らないお店はどうも気がひけてしまうでありますね。こちらもそんなお店のひとつ。 赤坂榮林軽井沢店であります。佐久軽井沢地域随一の高級中華料理店でありまして、酸辣湯麺の元祖、赤坂榮林の支店であります。 感染防止対策もバッチリなお店であります。何はともあれ、ここへ来たらカップ麺にもなったあの名品をいただかないわ…

  • 花の日

    花より談合。 どんぐり太郎です。 どんぐるみ家では毎月、くるみママの「月」誕生日に花を買ってきて飾るということが習慣化しておりまする。 幸い近所に「GATE」という、もとは旧軽方面にあったという立派なお花屋さんがありまして、こちらで非常にリーズナブルなお値段でしかもセンスのいい小さなブーケが手に入るのでありますよ。 よりどりみどりのブーケの中から、ぱっと眺めて5秒以内に選ぶのが原則。 今月の花はこちら。ちなみにこれで300円であります。 ※くるみママ追記 とても素敵でリーズナブル!別に毎日買ってきてくれてもいいのよ♪ お立ち寄り頂きましたおしるしに こちら ↓をポチしてた下さると幸いです♪ 軽…

  • 名物廃墟の終焉

    廃墟のような知識だけで生きているどんぐり太郎です。 万物は流転するというのはヘラクレイトスによって提唱された哲学の概念でありまするが、ここ軽井沢におきましても様々な流転の模様がうかがえるであります。 たとえば「ドライブイン軽井沢」。 国道18号沿いの軽井沢町のギリギリ西端に位置するこの建物は廃墟マニアの間ではずいぶんと有名でありまして、これを見るためにわざわざ訪れる奇特な観光客もいるとかいないとか。 これはかなり前に撮影した一枚。 今となっては「在りし日の姿」でありまする。 と申しますのも、 今や解体作業の真っただ中でありまして。 噂によると群馬県に本拠地を置く家具店が出店するとかしないとか。…

  • 軽井沢ライフらしさとはなにか

    型に嵌めようとすると型に穴をあけて逃げるタイプのどんぐり太郎です。 追分の家も7年になりまするが、思えば当初からおよそ「軽井沢ライフらしさ」に欠ける軽井沢ライフでありまして。 さてその「軽井沢ライフらしさ」なるものでありまするが、どこに行けば見つかるかと申しますると、たとえばこんなお店でありますね。 こちら、大浅間ゴルフクラブにほど近い、pace around。 広いお店にはなんと申しますか、いわゆるカルイザワーなものがひしめいておりまする。 こういうオサレーなあれこれをさりげなく使いこなしてこそのカルイザワーなのでありまするが、どうも機能性とはほど遠いと申しまするか、週末を浮世離れして過ごす…

  • 日に日に高く

    連日のサウナでお肌がすべすべのどんぐり太郎です。 長い冬もどうやらピークアウトした感がありまして、これからも寒の戻りはあるにせよ、少しずつ春に向かっていくのは間違いないであります。 何にそれを感じるかと申しますると、 日の高さでありますね。 ガチな真冬だと、ソファーに腰かけておりましても真正面から太陽に照りつけられて眩しいことこの上ないでありますが、この時期になると太陽は窓枠の上側を通ってまいりまする。適度に床が温められる理想的な角度でありますよ。 春遠からじであります。 ※くるみママ追記 春と言えば、お花を型にした和菓子とか美味しそう♪ お立ち寄り頂きましたおしるしに こちら ↓をポチしてた…

  • 泣く泣く、ほんとに仕方なく

    転ばぬ先の杖を持って出かけてもどこかに置き忘れてくるタイプのどんぐり太郎です。 仕事で長野市に出かけるくるみママを軽井沢駅まで車で送りまして、追分の家に戻るとなんとなく違和感が。 オーノー。家の鍵を持っていなかったであります。 出るときに施錠したのはくるみママ。やってはいけないことをやってしまったでありますよ。車で送るときは、鍵を忘れないように運転手が施錠するのが原則。くるみママが帰るまでの約6時間、家からロックアウトでありますよ。 本当は家の掃除とかケンズの散歩とかやりたかったでありますが、仕方なく、 佐久のみはらしの湯へ。 泣く泣く、昼間からサウナと露天風呂であります。 こんな景色を眺めな…

  • おうちで丸源

    すべて家まで届けてくれるなら1ヶ月ぐらい外出しなくてもぜんぜんハッピーなどんぐり太郎です。 まあそんなどんぐり太郎でも、くるみママがそうはまいりませぬ。不用意に爆発しないよう時おり適度に遠出してガス抜きするであります。 ただしランチはどんぐり太郎が決めるのがならわしでありまして。 この日は上田方面でありましたゆえ、愛しの丸源へ。 世界三大ラーメンの一つであります肉そばをいただく幸福。 ああこれを家でいただけたらたぶん夢見心地であろうなどと思っておりましたら、 なんやちゃんとあるやんけであります。 もちろんゲットして帰りまする。 ただ難点は日持ちしないことでありまして。 翌日にはご開帳と相成りま…

  • 温泉解禁の日に

    ギター歴40年でいまだ「禁じられた遊び」が弾けないどんぐり太郎です。 長野県下の新型コロナ新規感染者も一桁の小さい方になってまいりまして、東信地域に至ってはかなり落ち着いてきた感がありまして。 観光振興の一助にでもなればと、そろそろ温泉を解禁しようと。 ということで訪れましたのが菱野温泉の常盤館。 と申しますか、こちらにはどんぐり太郎のお楽しみが。 このボタンを押すのが至上の快楽。 ケーブルカーの操縦であります。 発車ボタンを押すのも立派な運転♪ 運転士気分でゴー♪ 下り車両とのすれ違いはスリル満点。 で、山の上の浴場へ。 あーもう温泉とかどうでもいいでありますからケーブルカーで何往復もしたい…

  • 富士見の城

    一富士、ニ鷹、三ギャツビー。 どんぐり太郎です。 小諸には富士見城なる城址がありまして。 飯綱山公園というのがそれでありまするが、美術館なども併設されており、ちょいと気分転換に立ち寄るには好都合な場所であります。 高台にのぼるとこんな眺めであります。 この写真ではわかりにくいでありますが、 なんと富士見の名の通り、天気がいいと遠く富士山が見えるでありますよ。 何かいいことありそうでありますね。 ※くるみママ追記 さっそくバレンタインジャンボ買わないと♪ お立ち寄り頂きましたおしるしに こちら ↓をポチしてた下さると幸いです♪ 軽井沢に関する情報がこちらにも盛りだくさん。

  • 焼肉屋のランチ

    裏表のない男、どんぐり太郎です。 それほど食欲のない日のランチというのはたいへん困るでありますね。ことに冬の佐久の街ではあっさりいこうにも、おそばですら大変なボリュームでありまするゆえ。 ということで、冷麺はどうかという話になりまして、いつもの焼肉屋「南山」に初めてランチタイムの訪問。 しかし、、、 ランチタイムメニューはこちら。 冷麺がないとは! さてはタッチパネルの方に?? はぁ!? 売り切れ!? と申しますか、ランチタイムは冷麺やってないでありまするか? さっそくお店の人を呼びつけますと、 裏面に。。 失礼ぶっこき奉りましたであります。 ということで、 くるみママはこちら。 むちゃ辛いビ…

  • ドライブスルーという娯楽

    家庭内ギャグの95パーセントはスルーされるどんぐり太郎です。 クリーニングから調剤薬局、今どきはPCR検査までドライブスルーになっている昨今でありまするが、やはり王道といえばカフェ。ことに佐久地域ではスタバ。 ただ、休日の午後ともなるとこの通りの行列でありまして。 んなときは迷わずクルマを降りてカウンターへ。 クルマが3台進んだだけの時間でゲット。 これが合理的なやり方でありまするが、どうやらこの地域の皆様はドライブスルーでスタバということを一つの楽しみにしているフシがありまして。 何事も合理性だけが判断基準ではないようであります。 ※くるみママ追記 コーヒーを買うまでの時間がまた楽しみの一つ…

  • 万能味噌ブーム

    マイブームが時おり10年続いて習慣化するどんぐり太郎です。 佐久市中込のデリシアで素晴らしいものを見つけまして。 こちら、いわゆる万能味噌の類。 八丁味噌ベースの甘味噌ペーストであります。 名古屋地区だと「つけてみそ、かけてみそ」などという商品もあるようで。 何に用いるかと申しますと、 一番手はこちら。味噌田楽。 こんにゃくのほか、焼き豆腐でも美味しくいただけるでありますよ。 辛子一辺倒のおでんに飽きたら、こいつをつけ味噌にして味噌おでんにするのも一興。 便利なことこの上ない、文字通りの万能味噌であります。 ※くるみママ追記 味噌田楽、美味しい!日本酒にぴったりです♪ お立ち寄り頂きましたおし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、どんぐり太郎とくるみママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
どんぐり太郎とくるみママさん
ブログタイトル
ど素人の軽井沢ライフ奮戦記
フォロー
ど素人の軽井沢ライフ奮戦記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用