chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ど素人の軽井沢ライフ奮戦記 https://oiwakedoggies.hatenablog.com/

一念発起、軽井沢で週末を過ごすことに決めた中年夫婦のドタバタ別荘奮戦記。

ドタバタ夫婦が繰り広げる軽井沢での週末ライフ。割と軽井沢通の夫と、まるで素人な妻。でも夫の情報は旧くて役立たず。かえって妻の新鮮な情報の方が核だったりもします。

どんぐり太郎とくるみママ
フォロー
住所
軽井沢町
出身
東京都
ブログ村参加

2014/11/22

arrow_drop_down
  • 「軽井沢」ブランド?

    ブランド品よりも一点物に萌えるどんぐり太郎です。 軽井沢の藤巻町長が近隣自治体の企業に「むやみやたらに『軽井沢』を名乗るな」という趣旨の意思表明をされまして。 そのきっかけというのが、「軽井沢だというから軽井沢駅で降りてタクシーに乗ったら高額料金だった」というクレームが観光協会に寄せられた云々とか。 https://news.yahoo.co.jp/articles/be5d2eab81687f3ad45fc22665b8595fb61f5d6b:当該記事 まあ気持ちはわからないでもないのでありますが、そういう理由付けがいかがなものかと。そんなのアホなクレーマー以上の何ものでもないわけでありま…

  • 涙の最終回

    その昔「オールナイトニッポン」でハガキを読まれたことを心の糧にして生きてきたどんぐり太郎です。 長野県民ならその名を知らない人はいないとされるABNの超有名番組「駅前テレビ」が3月27日放送分で終了となりまして。 週末に軽井沢へ通っていた頃から土曜の朝のペースメーカーのような存在でありましたゆえ、非常に淋しい思いで見送ったであります。 2006年から15年も続いた長寿番組。人気が凋落したから打ち切りということではなく、おそらくは人気のあるうちにその勢いと余韻で次の番組に移行しようというこの判断、経営的には正しいと思うでありますが、視聴者としては名残惜しいことこの上ないでありますね。 朝から異様…

  • パンク!

    常に空気もれの腑抜けたどんぐり太郎です。 先日、某所でクルマを駐めて用事を足そうといたしましたら、何やらシューッという音が。 その音のもとを探ってまいりますと、どうやら右後輪のあたり。これはもしやパンク? 看過できず、まだ車輪が回せるうちにガソリンスタンドへ急行いたしました次第。 。 おぉ、見事に突き刺さっておりまする。 スタンドで見せてもらったのがこちら。 聞くところによりますと、こいつが寝転がった状態でおりましても、踏んづけた瞬間に立ち上がってブスリといくのだそうであります。 まったくもって不運と申し上げたいところでありまするが、思えばこれが高速道路でなくてよかったのでありまして。 ありが…

  • 大いなる陰謀

    最近はコロナ禍も陰謀ではないかと疑い始めたどんぐり太郎です。 どんぐり太郎は無類のサウナ好きなのでありまするが、実は密かな陰謀がありまして、いつかこの追分荘の猫の額ほどの庭にサウナを建てようと目論んでいるであります。 まあ実際に小屋を建てるとなると大騒ぎになると申しますか、このご時世、職人さんを確保するだけでも難儀するでありますが、奥の手があったでありますよ。 テントサウナ。 今どきはこういうのがあるようで。 上の「ソトブロ」さんの写真のような巨大なものではなく、もっと手軽なサイズのものがこちら。 これなら気軽に出し入れして楽しめそうでありますよ。 サウナストーブもセットで税込み17万円ほどと…

  • おおぎや礼賛

    誰にも礼賛されることがないので、毎日自己礼賛の時間を設けているどんぐり太郎です。 ラーメン店といえば個性的な個店にこそその真髄があると思われがちであります。実際こちらでもご紹介したどんぐり太郎選定の佐久軽井沢地域ラーメン四天王もみな個店であります。 さりとて、チェーン店にはチェーンならではの商品開発力があるのでありまして、時おり個性的な個店の味に匹敵するもしくはそれを凌駕する味を、大量かつ安定的に供給しておりまする。 何度もご紹介した丸源の「肉そば」しかり、花月の「ニンニクげんこつ」しかり。 そして、 おおぎやの「野菜とんこつ」しかりであります。 スープの塩加減、脂加減、スパイスのバランス、す…

  • なぞちゅう

    存在自体が謎などんぐり太郎です。 コロナ禍の影響もありまして、長く閉まっていたお店も少なくないでありますが、その中でも待ち侘びたのがこちら。 御代田の中華、錦秀。 3月には開くという張り紙を見て、密かに期待しておりました次第。その間、当家ではここを「謎中(なぞちゅう)」というコードネームで呼んでいたであります。 念願叶い、ようやく営業中の店舗へ。 店内は思いのほか広々としておりまして、清潔感たっぷりで好感が持てるであります。 何より美味! しかも大衆価格にもかかわらず味が上品で、分類するなら高級中華の範疇なのであります。 ほどよい痺辛の麻婆豆腐は無限にいけまするほか、野菜の黒胡椒炒めはシンプル…

  • 早春

    春はあけぼの、夏はこにしき。 どんぐり太郎です。 昨日あたりは軽井沢でも15度ぐらいまで気温が上がりまして、ようやく気軽に外歩きができるような気候になってきたであります。 木々も着実に芽吹いてきているでありますね。 畑の方もそろそろ準備万端であります。 思えばそろそろこちらに拠点を移してから1年になるでありますよ。 春夏秋冬、しっかりとリアルタイムで見届けたであります。 ※くるみママ追記 畑でまた新しいレタスが育つのを想像すると、ワクワクしてきます♪ お立ち寄り頂きましたおしるしに こちら ↓をポチしてた下さると幸いです♪ 軽井沢に関する情報がこちらにも盛りだくさん。

  • さらば&ようこそ冷蔵庫

    「卒業」と題した曲の中では断然、菊池桃子推しのどんぐり太郎です。 春は別れと出逢いの季節であります。当家におきましても追分荘開闢以来の冷蔵庫を入れ替えることと相成りまして。 日立の2011年製とは今日でお別れ。これまで実にご苦労さまであります。 去りゆく冷蔵庫の背中。 いえいえ、感傷に浸る時間はございませぬ。 新しいものを運び込むまでの僅かな時間に、この場を掃除せねばなりませぬ。 およそ10年に1回しか掃除しない場所を3分ほどでこのとおりピカピカに。 無事、21年製の三菱が収まりまして。杏ちゃんと若林くんが宣伝しておりますアレでありますよ。 冷蔵庫も基本的な技術革新はないものの、今や1台でいろ…

  • 備えあれば憂いなしの典型

    たぶん身体の半分以上は長野県産の食材でできているどんぐり太郎です。 追分の家にほぼ定住になってそろそろ1年近くになろうとしているでありますが、長期滞在ならではの「あるある」に時おり遭遇するでありますよ。 先日は命綱たる床暖がストップいたしまして。 P7とは? 調べてみると、不凍液がなくなっているという警告のようであります。 といっても平日の夜。不凍液などというシロモノがコンビニにあるわけもなく。 あたふたしておりますとくるみママが「いつか買っておいてあるはず」と。 そんなものあるはずがない、いやある、と押し問答しておりますと、 くるみママがクローゼットからこれを。 なんと新品の不凍液。しかも純…

  • 追分の常備調味料

    富山常備薬でいちど注文したら毎週のように電話で営業されるようになったどんぐり太郎です。 最近は在宅ながら仕事の量がどんぐるみ共に半端なくなってまいりまして、夕飯も惣菜ドンが珍しくなくなったでありますが、やはり簡単でもいいのできちんと調理して食べるという習慣は失いたくないものであります。 簡単な、といえば当家の場合、豚肉ともやしと油揚げのエイヤーな炒め物。デフォルトは味噌ニンニク味でありますが、それも続けると飽きられてしまうこと必至。 そこで便利なのが上北農産加工の「スタミナ源シリーズ」。 左の塩味は上述の炒め物に。 これ使えばたいてい美味い系。 右の濃ゆいやつはやはり焼肉に。焼いてから最後にあ…

  • 当世軽井沢不動産事情

    そろそろ都民をやめようかと思案するどんぐり太郎です。 軽井沢で別荘探しといえば、まずはネットで検索してみるという所から始めることになるでありますが、最近わかったのは、 本当にいいものはネットにはない ということであります。 極端な話、「売れる」物件ならネットなんかに載せなくても「お得意様」が買ってくださるわけでありますね。業者としてもいいものがあればネットに載せる前にまずはそういう「お得意様」に話を持っていくわけでありまして。 ということで、本当にいいものにめぐりあうためには、不動産屋さんの「お得意様」になるのが肝要なのであります。 では、どうすれば「お得意様」になれるか。 それはとにかくお店…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、どんぐり太郎とくるみママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
どんぐり太郎とくるみママさん
ブログタイトル
ど素人の軽井沢ライフ奮戦記
フォロー
ど素人の軽井沢ライフ奮戦記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用