ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今では秘境、奥新川
仙台からの下り貨物3本の最後は奥新川で山形からの「一番」を退避する。 当時は駅前の食堂や近くのキャンプ場が営業していたのでひと気がないという印象はない。その…
2024/06/30 14:17
夏至の頃
朝が早いこの時期。梅雨の真っただ中なのだけれど時には梅雨の中休みで晴れる日がある。その日をねらって出かけた。天候を知る上では地元が最高の優位。 当時は朝に3…
2024/06/29 21:35
東北本線・小牛田駅
にほんブログ村
2024/06/28 11:19
山形鉄道・荒砥駅
2024/06/27 20:10
(山形鉄道)フラワー長井線・鮎貝駅
2024/06/26 20:50
磐梯山と455系
もともと東北地方では客車列車の設定が多かった。機関車をSLからDLに替えるくらいでそれ以上の大きな見直しがなかったのは、乗客数が少なく投資効率を考えるとその…
2024/06/25 15:35
全国を、朝に夕に
先日の旧客に引き続いて今回はワムの写真を。自分は昭和30年代前半の生まれだけど、通過する貨車をかぞえて数を覚えた子は多かっただろう。蒸気機関車に牽かれたいろ…
2024/06/24 13:45
常磐線・双葉
2024/06/21 20:42
盆帰り
間違いなく時代が変わった。旅は旧客に揺られるもの。 ふるさとへ帰る道すがら。家族で乗り込んだ「鈍行」。父が「何だ、蒸機か。」ガタン、ゴトンと運ばれて23時着…
2024/06/20 22:00
宗谷本線・南稚内駅
2024/06/19 09:50
ふるさとを思い起こさせるよう
小さい頃の記憶。遠くの線路を汽笛を鳴らしながら汽車が走っていく。間違いなくデジャヴだけど。 たまたまそんなポイントを見つけた。蒸機の写真は「ナナメ前、煙モク…
2024/06/17 20:36
D51のパーツ
蒸機現役時代にはクラなどで「止まり」を写した名作も多かった。力強い「走り」とともに歩みを止めた姿も味わいがあった。 復活してからもそれなりに写してみたいと思…
2024/06/15 12:43
写真の管理 ~アナログ編
前回はディジタル編ということだったが、本来はアナログ編を先にすべきだったかと思う。写真はアナログ(ネガ、ポジ)から始まったからだ。 自分が中学生の頃はカラー…
2024/06/12 12:43
写真の管理 ~ディジタル編
撮影は楽しいものに違いないけど実際にはそれでは終わらない。とりあえず、(1)保管(2)セレクトを考えなければならない。 コンパクトタイプでも一眼でも今ではデ…
2024/06/10 13:28
追憶の町、追分
蒸機終末の頃の室蘭本線はやはり聖地だったのだろう。渡道してからの撮影地として真っ先に選んだ記憶がある。 プロである廣田尚敬さんの写真で、シグナルブリッジの下…
2024/06/09 18:08
古口の夜
「SLもがみ」は新庄への戻りが回送。酒田からの上りを古口で待ち受けた。ここは陸西で唯一の交換可能駅。この時に交換があったか記憶がないが、C11点検の必要もあ…
2024/06/08 21:51
夕暮れの駅
酒田へやってきた「SLもがみ」も新庄に帰る時が来た。酒田港から酒田駅を経て余目で停車。折しもきれいな夕陽に照らされた。 ホームでスナップしていたらいい風景に…
2024/06/04 21:46
すすきを分けて
酒田行きの「SLもがみ」を狩川で待ち受けた。この路線もかつては急行列車が運転されていた。内陸と庄内を結ぶ急行「月山」に加え、仙台・米沢とつながる急行「もがみ…
2024/06/01 22:43
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、SWING DAYSさんをフォローしませんか?