chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 雨の中の投手戦

    30日ぶりに本拠地甲子園に戻っての対広島3連戦第1R先発のエース青柳投手ですが初回のマウンドに上がりプレーボールを待つ寸前で雨足が突然強くなり、中断「雨柳さん」の本領発揮でしょうか※自分のせい?と指さし苦笑しながらベンチにそこから試合開始まで45分間遅れとなりました。試合開始後は両投手の好投が続き、ゼロ行進4回1死から3番近本選手と4番佐藤選手の連打で1・3塁の絶好機を作りましたが、5番大山選手がファーストファールフライ6番ロハス選手がレフトへ大きなフライを放つも凡退5回表の相手の攻撃は、先頭打者がヒットで出塁し次の打者がバントで送り1死2塁とピンチを背負い次の打者がヒットで繋ぎ、逆に1死1・3塁の大ピンチ9番の相手投手がスクイズを仕掛けましたが、坂本捕手の好判断で3塁走者をアウトに続く打者をライトフライ...雨の中の投手戦

  • 選手任せの無策

    敵地バンテリンDでの対中日3連戦第3R注目のドラ1ルーキー森木投手がプロ入初先発早い回からの打線の援護が必要でしたしかし、初回から打線が繋がらない2回は1死から5番大山選手が四球で出塁し2死から7番木浪選手の2塁打と8番坂本選手の死球で満塁のビックチャンスを作りましたが9番森木投手に打順が回り、注目のプロ初打席も相手エースの投球に手も足も出ず空振三振3回は先頭の1番中野選手が四球で出塁するも2番の島田選手が1球目でバントを仕掛けるも失敗し、強行させて最悪の6-3併殺打後続も打ち取られて得点ならず最悪なのは4回先頭の4番佐藤選手が中前打と5番大山選手が相手投手を強襲する内野安打で無死1・2塁の絶好機相手投手がケガの手当てをする間に少し間が空く不運もありましたが、6番ロハス選手・7番木浪選手8番坂本選手と3者...選手任せの無策

  • 左腕アレルギーを克服

    敵地バンテリンDでの対中日3連戦第2R相手チームの先発投手が左腕だと必ず打線が苦戦しここまで10連敗中そして今回も左腕が先発試合前は嫌な予感しかしていませんでしたが、今回は少し健闘したようでした初回に1番中野選手と2番近本選手の連打で無死1・3塁と絶好機を作り、3番ロハス選手の先制の左前適時打さらに5番大山選手と7番山本選手の適時内野安打で合計3得点※初回の速攻3得点が大きかった先発の藤浪投手に大きな援護点すると初回から持ち味の力強い投球で相手打線を圧倒3回に1死から長打(2塁打)と四球で1死1・2塁のピンチを背負い、相手の3番打者にセンターへタイムリーなおも続いた1・2塁の大ピンチで相手4番を併殺打マウンド上で見せる表情には余裕と自信が漂い見ていて安心しました以前のような仕草は無くなり完全に復活したと思...左腕アレルギーを克服

  • 迷走迷采配

    敵地バンテリンDでの対中日3連戦第1R天敵の相手エース左腕投手に対して、球数を投げさせて粘りを見せ6回途中で100球降板へそして6回に左腕対策として7番1塁でスタメン起用していた陽川選手が2点適時2塁打を放ち天敵左腕から22イニングぶりに得点を奪い効果は出ましたしかし肝心の先発した西(勇)投手が立ち上がりから球威とコントロールが今一つ3回まで毎回の失点そして4回に投球練習中に異変を訴えてそのまま降板右手中指の爪が割れるアクシデントに見舞われました緊急降板となって中継ぎ投手陣が大慌てに投球練習不足で登板した2番手の島本投手も2死まで踏ん張りましたが投手強襲ヒットと盗塁で2死2塁のピンチを背負い、2番の巧打者にタイムリーを浴びて痛い失点6回には回跨ぎの3番手アルカンタラ投手が先頭に長打(3塁打)を浴びて次の打...迷走迷采配

  • 9度目の正直

    京セラDに横浜迎えての3連戦第3R打線は初回に6番ロハス選手が2死満塁から押し出し四球を選んで先制3回は先頭の3番近本選手がヒットで出塁し1死1塁から5番大山選手のタイムリーツーベースと2死3塁から7番糸原選手のライトへタイムリーヒット※序盤での大山選手のタイムリーが大きかったです8番西投手がショートへの内野安打2死1,2塁の場面で相手3塁手の後逸(トンネル)で更にラッキーな形で追加点試合序盤から主導権を握る理想的な展開投げては先発した西(純)投手は序盤から走者を背負い苦しい投球となりましたが相手打線の攻撃のミスや打ち損じに助けられる形で粘りの投球を見せました結果は6回92球4安打無失点打線は7回にも1死から6番ロハス選手のヒットと7番糸原選手の四球で1・2塁のチャンスを作り9番坂本選手がレフトへタイムリ...9度目の正直

  • 鬼門の球場

    京セラDに横浜を迎えての3連戦第2R打線は横浜先発の左腕投手が相変わらず打てず初回から0行進が続きました我が虎先発の横浜キラー伊藤投手も初回から持ち味の粘りの投球で強力横浜打線の前に6回まで散発3安打1四球と踏ん張りますが例のごとく打線が見殺し状態そして伊藤投手は7回に1死から四球⇒犠打2死2塁から申告敬遠⇒相手先発の代打の絶妙なセーフティーバントがヒットとなり2死満塁の絶対絶命のピンチそして次の打者に悪夢の満塁弾現状のチームの勢いの差を感じる攻撃でした意気消沈した我がチームの攻撃陣に反撃する力もなくそのまま試合終了これで今季の京セラDでの主催試合は8戦8敗昨年まで善戦していた京セラDが今季は一転し『鬼門の球場』となってしまいましたしかし不思議なもので、今季の交流戦(対オリックス6/10~6/12)は通算...鬼門の球場

  • 今季22度目の完封負け

    昨夜から京セラDで始まった対横浜3連戦両チームともに好調(横浜は6連勝中)我が虎は主力選手が相次いでコロナに感染し離脱してからの8連敗という悪夢から一転し4連勝中横浜戦は8連敗がスタートした最初のカード(8月9日から浜スタ3連敗)でしたからリベンジをしなければなりませんでした相手の先発も同じ相手でしたしエースの青柳投手でしたが、立ち上がりから制球に苦しんで大苦戦ここ何試合か、初回から制球が悪く球数が増えて5回までに100球近く投げてしまうことが多くて野手も守りの時間が長くなり、攻撃に良い流れを持って行けない状況が続いています青柳投手は毎年、疲れが出て夏場以降に調子を落とします「ローテを1回飛ばして調整させるべき」という意見が虎党と評論家から出ていますこのままエースだからと無理してローテを守っても状況は悪化...今季22度目の完封負け

  • 今季2度目の生虎観戦

    敵地東京Dでの対読売3連戦第3Rは『今季2度目の生虎観戦』となりました(5月15日に行った浜スタ横浜戦・8対1で勝利)以来私と同じ熱狂的な虎党のオーナー様をお連れしての一戦負ける訳にはいかないので応援にも力が入りました東京Dでの観戦は2019年9月16日以来(2対1でこの時も勝利)約3年ぶりとなります東京Dは開幕直前までに約100億円かけて大規模な球場内改修工事が行われたとのこと確かに通路やトイレなどがキレイになっていて座席からの眺めも良くなった気がしましたそして鳥肌ものだったのはスコアボードの左右と外野フェンスに設置された巨大スクリーン音響が良くて迫力が凄かったです野球観戦もそうですがあのスクリーンから映し出される映像も見に行く価値はあると思いました※座席からの眺め試合開始前までの演出で気持ちが高ぶり、...今季2度目の生虎観戦

  • 6カード連続勝ち越し

    敵地東京Dでの対読売3連戦第2R先発の藤浪投手は今季ここまで好投しても味方打線の援護が無かったり、降板後に中継ぎ投手が打ち込まれて勝ち星が消えたりして0勝まさに勝ち運から見放されている「悲運の投手」今季は相性の良い読売相手に今季の初勝利を狙いたいところでしたすると打線が2回2死走者なしから6番糸原選手がヒットで出塁すると続く7番木浪選手が四球藤浪投手の女房役の8番梅野選手がライトへタイムリーを放ち先制2回には2死走者なしから3番ロハス選手がヒットで出塁すると4番佐藤選手がバックスクリーン左側に放り込む豪快な18号2ランで加点に成功4回には先頭の糸原選手がヒットで出塁すると8番梅野選手が四球を選び1死1・2塁と絶好機を作り9番藤浪投手が見事に送りバントを決め1番中野選手に回し、サードへのタイムリー内野安打2...6カード連続勝ち越し

  • 2年連続カード勝ち越し

    昨夜から始まった敵地東京Dでの対読売3連戦宿敵との同率4位対決の初戦は西(勇)投手と読売右腕投手のテンポの良い投手戦になりました試合の序盤・中盤まで我が虎が散発の2安打対する読売も1安打のみで両投手の我慢比べにしかし、7回に先頭の3番ロハス選手が左翼線への2塁打で絶好機を作り、4番佐藤選手の2球目に相手先発が不調を訴えアクシデントが発生してそのまま降板急遽、登板した左腕投手のカウント1-1からのフォークボールを佐藤選手が中前にしぶとく落として先取点続く8回は先頭9番西投手がセンターへヒットを放ち出塁すると1番中野選手が1塁側へのセーフティーバント相手野手の隙をつく攻撃で1塁セーフ(足で稼いだヒット)2番島田選手がバントを失敗して2塁走者の西投手が3塁封殺で1死1・2塁しかし、逆に考えれば西投手が早々アウト...2年連続カード勝ち越し

  • なくてはならない存在

    敵地神宮球場での対ヤクルト3連戦第3R2ヶ月ぶりの1軍マウンドに立つ西(純)投手に期待するしかありませんでしたすると初回から期待に応える力強い投球を披露してくれましたそして3回2死1・2塁の好機で3番ロハス選手がライトスタンドへ値千金3ランで先制投球練習を開始していた西(純)投手が万歳して喜ぶくらいの豪快弾でした4回には5番原口選手がレフトスタンドへソロ弾で加点に成功連敗中は投手陣が好投しても打線の援護が無く見殺し状態でしたが、4回終了時に4点をリード悪夢の連敗が遂に止まるのかもしれないと期待できる試合展開でしたしかし、5回裏に絶体絶命の大ピンチが先頭打者のライトフライは完全に打ち取った当たりでしたが佐藤選手が目測を誤って後逸記録はエラーではなく二塁打となりましたが見えないミス(大チョンボ)にあたりますさ...なくてはならない存在

  • 泥沼8連敗

    敵地神宮球場での対ヤクルト3連戦第2R連敗ストップを左腕の伊藤投手に託しましたがプレッシャーに押しつぶされたのか3回2死1,3塁の大ピンチで迎えた驚異の4番打者に前日の青柳投手は勝負を避けてそれが原因で失点を重ねた苦い経験からか?満塁策という選択肢もありながら今回は勝負に行って痛恨の3ランを被弾どっちをとっても最悪な結果にその状況で最高の仕事をする相手の4番打者を褒めるべきなのでしょう3点を追う6回に先頭の5番原口選手がヒットで出塁し、8月は絶不調で4番から6番に打順が降格した佐藤選手がレフトスタンドへ2ラン1点差に迫りましたが後が続かない伊藤投手も走者を背負いながら粘りの投球を続けて5回から6回2死まで5者連続三振を奪うなど力投を続けましたが、打線の援護が無く苦しい投球が続きましたそして8回1死からソロ...泥沼8連敗

  • 底なし沼から抜け出せない

    敵地神宮球場で昨夜から始まった対ヤクルト3連戦泥沼状態の6連敗を止めるべく対ヤクルト戦2試合連続完封中のエース青柳投手に連敗ストップを期待しましたしかし、初回こそ三者凡退に抑えましたが2回先頭の4番打者の勝負を避け四球で歩かせてから続く打者のバント処理を青柳投手が一塁へ悪送球自らピンチを広げ、次の打者のバント処理を今度は一塁手のロドリゲス選手が3塁へ送球するもフィルダースチョイスとなってオールセーフ無死満塁の大ピンチとなり、次の打者のショートゴロで1点を献上(満塁なのに併殺が取れず)なおも1死1・3塁のピンチは続き、続く8番打者にライトへ打ち返されて更に失点2回は毎試合見ているようなエラーからの失点失策と見えないエラーが全て失点につながり試合の流れを相手に渡し、常に追う苦しい展開ばかりエースの踏ん張りに期...底なし沼から抜け出せない

  • 毎度VTRを見ているような試合

    京セラドームでの対中日3連戦主力選手がコロナの陽性判定が出たために相次いで離脱するという緊急事態そんな逆境を跳ね返すチームなら首位独走状態のヤクルト(同じく7連敗中で低迷中)に食らいつく執念を感じますが、チーム全体に絶望感が漂い「負のスパイラル状態」が続き5連敗中先発したガンケル投手も止められず初回からアップアップ3回に8番先頭打者にヒットを打たれ、9番投手にバントを決められて、1番にタイムリーヒット一塁ランナーへのけん制球をガンケル投手が悪送球してピンチを広げて、3番打者にタイムリー打線の絶不調さを考えたら、絶対に与えてはいけない先制で2点も献上打線はチャンスを作れど、悪夢の3併殺5回は8番先頭打者をショートの山本選手が悪送球1死から1番打者と2番打者の連打で更に2点を献上5回表終了時点で絶望的な4点差...毎度VTRを見ているような試合

  • 白旗を上げている

    京セラDでの対中日3連戦第2R我が虎の先発が藤浪投手対する中日が小笠原投手。くしくも「夏の甲子園優勝投手対決」となりました藤浪投手は立ち上がりから「球のキレ・コントロール・球威」が抜群で相手打線を寄せ付けず、5回まで無双状態しかし6回8番先頭打者にヒットで出塁を許し、9番投手に犠打を許して1死2塁のピンチを背負い、次の打者の4球目を暴投3塁に進塁を許して、一塁へのスクイズが成功藤浪投手の内容で連打が難しいと判断した相手ベンチは1点を捥ぎ取る戦法に変えて見事に成功しかし唯一の失点はそれだけで、藤浪投手の結果は7回107球4安打10奪三振1失点※昨夜の藤浪投手は凄かった心配された与四死球は0で奪三振能力の高さを発揮しました※160㌔を計測する球もありました8回は2番手の岩貞投手が先頭の打者に2塁打を打たれ次の...白旗を上げている

  • 不思議な力

    京セラで昨夜から始まった対中日3連戦第1R本拠地甲子園は現在「全国高等学校野球選手権大会」が開催されている為、8月下旬まで遠征試合が続きます昔から「死のロード」と言われ続けていましたが最近は京セラドームでの試合も増えてきたので昔ほど言われなくなった気がしますしかし、今季は違う形でチームは大ピンチ開幕当初の「歴史的大低迷」一時は負け越しが16まで増えて早々に諦めかけていたら、交流戦ごろから調子を上げ「奇跡のV字回復」で球宴前に借金返済後半戦もカード勝ち越しを続けて貯金3つ2位に躍進首位ヤクルトの失速も重なって「奇跡の大逆転」という「大目標」が見えて来たと思ったら、ここに来てチームの中心選手、大山選手・中野選手・近本選手が相次いでコロナに感染し離脱開幕当初のチーム危機に匹敵するか、それ以上の状態に陥ってしまい...不思議な力

  • 浜スタナイター9連敗

    敵地浜スタでの対横浜3連戦3R攻撃陣は初回に2番山本選手のヒットと3番ロドリゲス選手の死球で1死1・2塁のチャンスを作り4番佐藤選手のピッチャーゴロで1死1・3塁とチャンスが広がり、5番糸原選手の場面で相手投手が暴投し、1点を先制ラッキーな形で先取点が取れました先発した才木投手も初回から気迫の投球が続き、強力横浜打線を前に6回まで散発4安打1失点しかし、コロナの影響でチームの主軸選手(中野選手・近本選手・大山選手)とムードメーカーで左殺し、代打の切り札的存在の北條選手を欠いている打線はとても苦しくて、得点能力がほぼ無いに近い状態チャンスらしいチャンスが作れないのはこの3連戦ずっと同じ投手陣は奮闘しているのに点が入らない開幕当初の状態と同じこんな時こそ指揮官が采配で何とかしなければならないのに戦力が無いのだ...浜スタナイター9連敗

  • 飛車角落ち

    敵地浜スタでの対横浜3連戦第2R2軍から1軍までコロナ感染が蔓延して苦しい戦いが続いている状況ですが遂に近本選手もコロナの感染が疑われる為出場登録を抹消される事態に大山選手と中野選手は既にコロナに感染したため姿を消している状況なので、1番・3番・5番という打線の主軸を欠くチーム編成になりましたまさに『飛車角落ち』と苦しすぎる戦い試合は我が虎の先発の伊藤投手と相手左腕投手との投げ合いが続きました伊藤投手は3回2死から2番打者と3番打者に連打を浴びて1・3塁の大ピンチを背負いますが得点圏打率3割越えの4番打者を内角中心の配球でどん詰まりの一邪飛涼しい顔で見事にピンチを脱出する強心臓はさすがです2年目の投手とは思えない貫録ですしかし、奮闘する伊藤投手に『飛車角落ち』の打線は全く機能せずチャンスというチャンスが一...飛車角落ち

  • 勝てる試合を落としている

    昨夜から始まった浜スタでの対横浜3連戦第1R勝てる試合を落としている

  • ダメ助っ人の逆襲

    敵地マツダスタジアムでの対広島3連戦第3R前夜の悪夢を払しょくするため打線は初回から活発1番中野選手がライトへ出塁し、内野安打などで2死1・2塁の好機を作り、5番糸原選手がライトへヒットを放ちましたが3塁を回った中野選手がまさかの本塁憤死2回以降に期待できる初回の攻撃でしたそして2回は連打で1死1・3塁の絶好機を作り、9番ガンケル投手が先制タイムリー続く中野選手はレフトフライに倒れましたが、2番島田選手の内野安打で2点目を加点7月の防御率0点台の先発ガンケル投手に期待しましたがその裏、先頭から連続でヒットを打たれ、1死2・3塁の大ピンチでお付き合いするような感じで9番相手先発に同点の2点タイムリーを浴び、すぐさま同点に3回には3番打者にソロ弾、6番打者にもソロ弾4回には2死走者なしから1番打者にヒット⇒盗...ダメ助っ人の逆襲

  • ピースナイター

    敵地マツダスタジアムでの対広島3連戦第2R序盤から打線が繋がり2回1死1・2塁の好機で8番梅野選手がセンターへタイムリーで先制3回は先頭の2番島田選手と3番近本選手の連打4番佐藤選手が四球を選び無死満塁の絶好機を作り、5番糸原選手の併殺崩れ(糸原選手が1塁へ一生懸命に走塁)で加点6番ロドリゲス選手がセンターへの犠飛2点を加え中押し点を奪い、4回は2死走者なしから島田選手がスリーベース、近本選手がラッキーな形で(胸付近でユニフォームをかすったくらい?微妙な判定だった)死球をもらい⇒近本選手が2塁へ盗塁1・3塁の絶好機で4番佐藤選手がライトへタイムリーツーベースで2点を加えてダメ押し点序盤と中盤で5点のリードを奪い楽勝ムードで試合が進みました少々心配していた先発の藤浪投手も7回途中103球5安打2失点と試合を...ピースナイター

  • 不幸中の幸い

    昨夜から始まった敵地マツダスタジアムでの対広島3連戦今季の広島戦はここまで15試合2勝11敗2分で敵地のマツダスタジアムでは7月19日に初めて勝利したのみ天敵の相手であり鬼門の地しかも試合前のPCR検査で大山選手と北條選手が陽性と判定され登録を抹消期待できるのは相手が6連敗中でチーム状態が絶不調ということくらい前日不振により抹消されたロハス選手がコロナの特例で代替選手として即昇格しました無いものねだりをしても仕方なく、とにかくロハス選手の活躍に期待するしかありませんでした※大山選手抜きの迫力に欠ける打線打線は初回に2番島田選手と3番近本選手の連打で1死1・3塁の絶好機を作り、4番佐藤選手の左犠飛で先制し、4回2死1塁から7番ロハス選手の値千金右中間スタンドへの5号2ランで加点に成功※ホームランを確信した様...不幸中の幸い

  • 悪い負け方

    ※後半戦の成績です敵地東京Dでの対読売3連戦第3R先発したウィルカーソン投手は初回こそ3者凡退でまずまずな立ち上がりでしたが2回に四球を含めて5本の長短打を浴び1死も取れず4点を献上急遽、マウンドに上がった石井投手も満塁の場面で押し出し四球を与えて更に失点ウィルカーソン投手は来日最短となる2回途中5失点KO球威・コントロール・球のキレ全てが今一つなのでいくら本調子では無い読売打線でも繋がりました試合後、指揮官は即登録抹消を公言先発の候補はたくさん控えているので今のままでは苦しい内容でした5月の快投(月間MVB獲得)が素晴らしかっただけに惜しい気がします打線も相手先発右腕が打てず大苦戦3回無死1・2塁の絶好機で得点していれば反撃の機運も高まりましたが、相手好守にも阻まれて得点出来ず結果は僅か4安打のみで4回...悪い負け方

  • ジャンパイア=読売に味方する審判

    敵地東京Dでの対読売3連戦第2R相手先発右腕に対して前回対戦時(7月12日甲子園)は8安打放ちながら「のらりくらり投法」で完封負け実に17イニング連続無得点対する我が虎の先発伊藤投手は2試合連続完封勝利中両チームとも天敵相手なので1点を争う僅差の展開が予想されましたそんな中、3回1死から8番梅野選手が四球で出塁9番伊藤投手がキッチリと送りバントを決めて1番中野選手がセンタへタイムリーを放ち先制実に20イニングぶりの得点試合を有利に進めました5回1死走者なしの場面でも8番梅野選手が初球を振り抜いて貴重な追加点となる3号ソロ弾後は史上初の対読売戦3試合連続完封勝利にむけて伊藤投手の快投に期待しましたが6回に相手の1番打者にソロを被弾2対1と1点差になり、ホームランが出やすい東京Dなので冷や冷やしながら見続けま...ジャンパイア=読売に味方する審判

  • 跳ね返す底力

    昨夜から敵地東京Dで始まった対読売3連戦第1R相手はコロナ集団感染で主力選手が相次いで離脱球宴期間中の休みを挟んで実に13日ぶりの公式戦しかもチーム状態が低迷中のままで手負いの相手負ける訳にはいかない一戦でした打線は2回に5番大山選手が先制の22号ソロ弾3回は2死走者なしから1番中野選手がライトへスリーベースヒット続く2番島田選手のセンターへのタイムリーヒットで加点に成功先発したエースの青柳投手は初回から貫録の投球で3回までパーフェクトこのままのペースで試合が進むと思っていましたしかし4回は信じられない展開に先頭打者への死球からリズムが狂い次の打者にもヒットで繋がれ無死1・2塁の大ピンチ3番打者への初球は軽く合わされてライト前へタイムリーを浴びて失点更に無死1・3塁での挟殺プレーで3塁手佐藤選手が梅野捕手...跳ね返す底力

  • 今季一番悔しい試合

    本拠地甲子園に首位独走状態のヤクルトを迎えての3連戦第3R第1Rと第2Rは我が虎が投打で圧倒し連勝奇跡の逆転優勝へ僅かな望みを繋げるためにも3連勝は絶対条件気合を入れて試合前からテレビの前にスタンバイ初めて明かしますが先日衣類の量販店で偶然見つけたトラッキーがプリントされたパンツを購入し、大事な一戦に着用していたら勝てて(現在4連勝中)不思議な念力を感じていました首位ヤクルトに3連勝するための一戦ですので着用し試合を見続けました先発したガンケル投手ですが立ち上がりから少々球が高めに浮いて心配でしたが、見た目は打てそうな球も打席の直前で微妙に変化する癖球で相手打者が翻弄ゴロとフライアウトを量産して初回から4回2死までパーフェクト結果は6回72球3安打無失点と好投し試合を作りました打線は4回に3番近本選手・4...今季一番悔しい試合

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、虎キチ社長の優雅じゃない1日さんをフォローしませんか?

ハンドル名
虎キチ社長の優雅じゃない1日さん
ブログタイトル
虎キチ社長の優雅じゃない1日
フォロー
虎キチ社長の優雅じゃない1日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用