フィリピン、ジョージア、オランダ、コスタリカ、シンガポールの文化、政治、フィリピン人夫との生活の様子を綴ります。
フィリピンの片田舎の生活から、一変し現在はオランダの行政の中心地ハーグと都市での生活がはじまりました。しかし、今までと同様にフィリピンネタ、加えてオランダネタを充実させていきますので、よろしくお願いします。
感染者は年間推定3億9000万人のデング熱、罹ったらどうする?デング熱の症状、療法と感染源とその予防について
全世界では、年間3億9000万人が罹患しています。また今年はデング熱の発生が東南アジアで多く報告され、特にフィリピンでは14万6千人が罹患し、600名以上の死者が報告サれており、前年比で98%増です。症状、療法と感染源とその予防についてまとめました。
世の中は世俗化してない!?オランダの聖書地帯(Bible belt)にみるオランダの多様性
聖書ベルトとは、オランダの保守的なプロテスタントのカルヴァン派が最も集中しているオランダの一帯の土地です。
わずか30分、37円!?ジョージア、世界遺産の街ムツヘタへの行き方
ムツヘタは人気の観光地です。ツアーも多く組まれていますが、トビリシからわずか30分の距離にあり、自身で行くことも可能です。トビリシからムツヘタへの行き方を紹介します。
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
1週間のご遺体安置、ギャンブル、マンションタイプのお墓?!フィリピンでの葬儀とお墓参りで見る日本との違い
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
フィリピンの言語はタガログ語ではないの?反タガログセンチメント(感情)とフィリピンの言語の多様性
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
トビリシの巨大モニュメント、ザ・クロニクル・オブ・ジョージア(The Chronicle of Georgia)はイイと聞いたので行ってみた
ジョージア首都トビリシの中心部から約10キロの距離にある記念碑。大きさで圧倒されるこのザ・クロニクル・オブ・ジョージア(The Chronicle of Georgia)は、ジョージア滞在中に見てほしい観光場所の一つ。
【保存版】英語でどうやって病状を説明する?そのまま診療に役立つフレーズ、英単語 - English Vocabulary – At the Hospital
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
2800年の都市エレバン、観光で何を観る?博物館、展望台、慰霊碑、一日じゃ回りきれない!
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
「ブログリーダー」を活用して、Norikoalabearさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。