朝から海水浴場は車がいっぱいでした。朝の涼しいうちにサイクリングをし、そのまま海練習をしました・バイクに乗ったので、スイムはダッシュを中心に行いました。水温もちょうどよく、快適な海練習でした。少しだけ波があったので最後は波乗りを楽しみました。
「MCAひのさとトライアスロンスクール(MCAひのさとTS」です。できる限り更新中!!
2009年3月「宗像スポーツコミュニティ(仮称)」としてスタートし、2013年12月「特定非営利活動法人総合型地域スポーツクラブMCA」と特定非営利活動法人となりました。現在はスポーツ振興くじ(toto)の助成を受けながら活動しています。
すでにほとんどの学校で夏休みが終了し、2学期が始まりました。一部、8/31まで夏休み、♂コーチも少しの夏休みということで、早朝バイクに行きました。少しずつ長い距離が乗れるようになってきました。すぐに大会があるわけではありません。安全第一で楽しみましょう。
7月に予定されていた筑後キッズアクアスロン大会が開催されました。筑後広域公園の屋外50mプールで行われました。暑かったのですが、スイムアップもあり、選手にとってはちょうどよかったようです。学年ごとにスタートでしたが、5~6年生と中学生は同時スタート。距離と
土曜日のランはアクアスロンに向け、トランジションの練習でした。スイムはカエル飛び⇒トランジション⇒ランでシュミレーションを行いました。濡れた足にシューズを履くのは大変です。きちんとシューズを履くことが大きなポイントですね。まだまだ暑いですので熱中症に
日曜日は延期になったキッズアクアスロン大会です。先週に続き、スイム+ウォークの練習でした。スイムはバトルも含み、歩き、また泳ぐことを繰り返しました。レースは楽しみですが、夏休みも終わります。レースの前に宿題は片づけておきましょう。
8/22-24の3日間、九州学連合度合宿がQ大で行われました。大人数でグループに分かれて実施したようです。本日3日目、♂コーチとみのりちゃんは今日だけ参加させていただきました。みのりちゃんと♂コーチ、Q大の1年生の選手は3人で25km乗ってきました。♂コーチ以外の皆さ
2日間、ご迷惑をおかけしました。大学の授業で50人ほどの学生と2日山に入ってました。テントの設営、ロゲイニング、飯盒炊飯、緊急時のシュエルターづくり、ため池でのSUPやカヌーの実習でした。そんなに遠くない山でしたが、電波の入りは悪く、LINEやメールは文字で受け
大人も子供もアクアスロンの練習でした。いつもの25mダッシュは途中でジャンプが入り、最後の集団泳は泳いですぐにプールサイドを歩きました。夏休みもあと少しですね。宿題の進捗はいかがでしょうか?計画的に過ごしましょう。
8月15日、終戦記念日でした。ここ数日、テレビでは戦争や平和に関する番組もたくさん放映され、これまで知らなかった事実、多くの方の平和への思いを共有することができました。コロナ禍も含め、スポーツを楽しめるということがどんなに平和なことであるのか実感し、平和な
みのりちゃんのお母さんより「佐賀アクアへ行きませんか?」とのことで、カヨさん、こうすけ君といっしょに行きました。しょうや君の迎えのつもりでOKしていたのですが、しょうや君は何処へ行っているのやら...いつも佐賀大学がお世話になっています。先日、長良川に一緒
お盆のバイクは、大人は津屋崎へ、中学生はダムへ、キッズはサイクリングロードでした。サイクリングロードは、昨日雑草が多かったので、♂コーチがハサミをもって、雑草を切りながら走ってきました。中学生はハルフミ父さんと多礼ダムへ。初めてのアップダウンでした。
暑いけど、クラゲには刺されたくないのでバイクにしました。しかし...サイクリングロードは草が生い茂り、走りにくかったのですが、ハルフミ父さんが走りやすくコースを整備していただきました。暑かったので、2回休憩をはさみながらの練習でした。明日からお盆ですが、
九州大学トライアスロン部の依頼でドラフティング講習会に行きました。スクールからはこうすけ君とみのりちゃんが参加。大学生の皆さんと基本練習をみっちり行いました。やればやるほどうまくなります。徐々にバイクの倒れる角度も大きくなり、自由自在にコントロールで
お盆前のご先祖様をお迎えするリレー大会でした。「リレーをやるぞ!」「やったー!」とはいえ、1レース一人4本でつなぐリレーでした。2レース実施したので4本×2レースで、結局25mを8本、超全力で泳ぎました。気づくのが遅かったようで、へとへとになってました。でも
8/6恒例のなぎさアクアスロンを行いました。クラゲが心配されましたが、海は真っ青で、最高のアクアスロンでした。1回目はウォーミングアップ。2回目は年齢、レベルごとにスタートしました。その後、ビーチでゲーム絵を少し行いました。着替えをして、コミュニティでビ
先週、早くもクラゲが出ていました。昨日の練習では、前半少し泳いで様子を見ましたが、チクチクとしましたので、またまたビーチフラッグ選手権。ちなみにクラゲ除けをしていたので、チクチクしても刺されることはなかったです。今回は予選から決勝、順位決定戦までたくさ
昨晩、インターハイ女子5000m競歩が行われました。予選組6位で決勝に進み、予選より少し遅い18時55分スタートしました。序盤、上位で進めるも、途中からペースも上がらず、最後は全力を出し切り、フラフラでフィニッシュしました。結果は11位。たくさんの方々から応援い
昨晩、ひかりちゃん、インターハイ5000m競歩予選でした。序盤、いつもの飛び出しがなく、集団の中でレースを進めました。ところがなかなか抜け出せず、終盤、集団全員から取り残され、8位でフィニッシュ。6位+4人の決勝進出でスムーズに決勝進出が決まりませんでした。
ひかりちゃんの応援で昨日北海道へ到着しました。祖父母に叔父まで来るという大移動です。昨晩は大通公園、時計台を見学。いよいよ今晩、予選です。北海道とはいえ、最高気温34℃思った以上に暑いです。ライブ配信もあります。女子5000m競歩(5000mW)日程:【予選
ひかりちゃんがインターハイへ出場します。参加種目:女子5000m競歩(5000mW)日程:【予選】8/2(水)18時30分スタート予定 【決勝】8/3(木)18時50分スタート予定ライブ配信↓https://inhightv.sportsbull.jp/competition?id=1テレビ放送教育テレビであるかも...
7/30、波は穏やかでしたが、クラゲがいましたね。クラゲ除けを付けても刺されましたので、練習はビーチフラッグに変更。灼熱の砂の上を全力でダッシュ!予選から決勝まで本番さながらのレースを行いました。商品は長良川のお土産のあまり、たこせんべぇでした。海で泳ぐ
「ブログリーダー」を活用して、MCAひのさとトライアスロンスクールさんをフォローしませんか?
朝から海水浴場は車がいっぱいでした。朝の涼しいうちにサイクリングをし、そのまま海練習をしました・バイクに乗ったので、スイムはダッシュを中心に行いました。水温もちょうどよく、快適な海練習でした。少しだけ波があったので最後は波乗りを楽しみました。
朝から蒸し暑かったですね。こんな日は短時間のスピード練習です。30秒ダッシュをハンディを付けて前を全力で追いかけました。一番前にスタートする小学校低学年ですが、そのず~っと前には故障して走れない中学生が全力で歩いています。手を抜けない30秒ダッシュ、
水曜スイムは海スイム対策でヘッドアップスイムを中心に行いました。木曜スイムは様々な泳ぎを取り入れたインターバルでした。75mを中心に行いましたので、意外と距離は伸び、1800mほど泳ぎました。あと一週間で夏休みですね。楽しみです。
7月6日、古賀市陸上記録会がグリーンパークで行われました。例年に比べると風があり、応援者にとっては良いコンディションでした。3000m→100m→800m→1500mと長距離中心の記録会でした。小学生3名、中学生2名、大人1名参加しました。記録というより経験を積むために
土曜日の練習は記録会に向けたスタートやペース走でした。古賀市記録会は100mに参加できます。なかあか100mを走る機会もないので楽しみの一つです。スタートから加速する練習を繰り返しました。また、後半は800mを積心にしたペース走を行いました。熱中症対策万全に記録
木曜スイムは基本練習を加えた75mの練習でした。わずか1時間ほどの練習ですが、1800mくらい泳いだかなぁ...練習としては長い方でした。日曜日は古賀市の陸上記録会に参加します。暑くなりそうなので、対策を準備せねば...
今日の水曜スイムは学校の授業にも役立つ上手に泳ぐ練習をしました。水しぶきをあげないクロール、足が難しい平泳ぎ、かっこよく見えるバタフライを練習しました。宗像市は一部の小学校で民間プールへの委託が進んでいます。それでも泳ぐことには変わりないので、評価が
梅雨明けの日曜日、ちょこっと練習時間長めの強化練習でした。ロードバイク組は北斗の水くみ海浜公園⇔リンリンハウスでした。キッズバイクもさつき松原の中を往復しました。リンリンハウスでは、ツールド九州を走ったVCFukuokaのみなさんが主催でイベントが行われていま
昨日、梅雨明けの発表がありました。史上最も早い梅雨明けだそうです。今までで最も早く夏が来た年だということですね。今日は梅雨明け初日。なぜか小学生ばかり。熱中症のこともあるのでのんびり練習しました。10年ほど前、姉弟で練習に来ていたげんた君が就職の説明
キッズ中心の水曜スイムは水泳の授業対策でした。平泳ぎ、特に足は独特の動きをしますので習得に時間がかかります。もちろん、教える側もなかなかのプレッシャーです。水泳の授業が徐々に始まっているため、しっかりと特訓しました。できるのとできないのでは大きな違い
6/22愛知県蒲郡市で日本スーパースプリントトライアスロン選手権が行われました。しょうや君(九州大学/MCAひのさとTS)が参加しました。予選と決勝がある珍しいトライアスロンです。予選第2ヒートを11位で通過し、ファイナルへ。ファイナル20位でした。詳しくは↓htt
1年で最大の遠征、宮崎シーガイアトライアスロンに行ってきました。小学生3名、中学生6名、高校生1名、大人1名、保護者含めて30名での遠征でした。梅雨の大会にしては珍しく、昼頃少し雨は降りましたが、おおむね好天、波も穏やかな大会となりました。小さなトラブル
久しぶりにおひとりサイクリングをしました。梅雨明けのような天候になってますが、朝は涼しく、風もやさしく吹いていました。自宅から約20km、遠賀方面へ行き、リンリンハウス付近を折り返してきました。今日はこのあと授業があったり、会議があったりと忙しいですが、
土曜日の練習は大雨の予報でしたので中止にしました。そして、日曜日にバイク⇒海開き(海スイム)を行いました。バイクはいつもの海の駐車場に集合し、バイクスタート。さつき松原方面で練習しました。そのあとクラブの海開き。水温は低めでしたが、一度泳げばなれるも
ももちは天候に恵まれ、ベストを尽くしました。次はシーガイアです。海は波があって当たり前、スイムも長いが、バイクはもっと長い!!少しでもコツをつかんでいきましょう。水曜クラスも木曜クラスも長い距離を泳ぐ練習をしました。レース直後の練習なので、ちょっときつ
6/8(日)アクアスロンinシーサイドももちが福岡タワーの横で開催されました。雨予報は良い方に外れ、曇り空の無風で絶好のアクアスロン日和でした。課題を克服するために努力すること、いろいろな経験をすることで成長できることを実感しました。中体連、シーガイアトライ
更新が遅くなりましたが、6/8、今日はアクアスロンシーサイドももちです。昨日の練習は、トランジションの練習を中心に行いました。スイムの代わりに帰カエルジャンプでトランジションへ。いい加減な靴の履き方では靴擦れしたり、砂などが靴の中に入ったりします。確実に
今週末はアクアスロンinシーサイドももちです。先週も眺めに泳ぐ練習をしましたが、昨日もアップはそこそこにイルカジャンプやダッシュの練習からスタートしました。大人も基本的には同じ練習でした。休憩が短く、きつかったですね。慌てず、一つずつやるべきこと、ベス
桃園アクアスロンが行われました。来週、シーサイドももちでも大会が行われますので昨日は1名の参加でした。プールを斜めに泳ぎ、アップダウンのあるコースを走りました。最後まで一生懸命走ることができました。りんこさん、初めてのロードサイクリングでした。ねじの
明日は桃園アクアスロン、来週はアクアスロンinシーサイドももちなので、トランジションの練習をしました。スイムの代わりに手を着きながらジャンプ。靴を履いてフィニッシュへ。年齢は関係ないですね。早い子は早い。慌てずにきちんと靴を履くことが大切です。
雨が続きますね。しかも大雨。本日の練習時間、天気予報ではまたも警報級の大雨でした。昨晩、メイトムに施設の予約状況をお聞きしたら、「臨時休館日です。明日も開くかわかりません」とのことでした。よって、オンラインによる練習に変更しました。事前に体幹トレーニ
せっかくの三連休、天気予報では大雨の予報が出ています。昨晩、悩みましたが、本日は予定通り海スイム&ビーチラン、明日は大雨の予報のため休み、あさって海の日は明日の天気予報で決めようと思います。本日のスイムは天気の心配はなく、波もない最高の環境で練習ができ
天気予報は大外れ。灼熱ではありませんでしたが、多少蒸し暑い程度のこの時期としては絶好の陸上応援日和でした。クラブのメンバー、元メンバーが一生懸命走る姿を見ることができました。1500mは激戦区ですね。4分10秒でバタバタと5人フィニッシュしました。こんなにレ
水曜スイム基本中心の練習でした。とはいえ、7月中には全国中学校大会、筑後キッズ大会とあります。ヘッドアップスイムや集団泳の練習を行いました。大人の方はパドルを使ってキャッチの練習が中心でした。♂コーチは火曜日の早朝、ちょこっとバイクに乗りました。途中
昨日、古賀の陸上記録会が終わって、16時過ぎ小倉発の新幹線で神戸に来ています。一泊して、朝早くホテルを出発し、神戸市北区へ行ってきました。午前中、フルに仕事をして、18時過ぎの新幹線で帰ります。前回、2月にひかりちゃんの大会で来た時は海沿いへ、今回は六甲山
毎年恒例の古賀市陸上記録会でした。当日受付、雨なら中止という気軽に参加できる大会です。100mも行われるため、短距離の緊張感も同時に体験できる貴重な大会です。はじめて参加する選手も多く、大人も子供も楽しみました。非常に蒸し暑い中、各レース、全力で取り組み
なかなか海に行きたいと思うような気候にならないと思っていたら、いきなりセミが鳴き始めました。ようやく今季初の海スイムでした。高校生と小学生など年齢でバディを組んで安全に関する注意から練習をスタートしました。最後はアクアスロンです。3セット行いましたが、
今週のスイムはプールの休館日の関係で木曜日のみでした。先週の宮崎シーガイア大会、バラモンキングに参加した方がほとんどでしたので、すべて基本練習を行いました。慣れない練習やフォームのチェックを行いました。木曜日の夕方、RKBで放送されました。yahooニュース
RKB「タダイマ!」15:40~「はしもとゆきます」のコーナーにひかりちゃんが出演します。16時過ぎ、詳細時間不明です。なお、ネットでも発信されるようです。RKBオンライン⇒前回の中村女子高校剣道部⇒https://rkb.jp/contents/202406/189722/
今朝、直行の出張でしたので早朝、バイクに乗ってきました。週に一度くらいしか乗れませんが、少しずつ楽になってきているような気がします。この調子でメタボも解消できればよいのですが...♂コーチのメタボ解消こそ錬は続きます。
年に一度の大人数の宿泊遠征でした。まずはスタンダード(大人)がスタート。はるふみ君のお父さん、周回の時、みんなで応援したのに、通過した時には気づかず、少し過ぎたところで気づいたようでした。なかなかのハイレベルなレースでした。ジュニア/キッズは気合十分!
昨日、朝8時に福岡を出発し、宮崎へ遠征に来ています。昨日はあいにくの天気でしたが、雨は止んで曇っています。8時30分大人スタートジュニアは10時過ぎ、最後のキッズは11時45分スタートです。
日曜日はシーガイア大会です。今週のスイムでは、スタートの練習、一度陸に上がって、再び入水する練習をしました。わくぐりもできるようになりました。中学生以上もブイターンやヘッドアップスイムの練習でした。日曜日、宮崎は曇りのようです。雨でなくてよかった~
ひのさとトライアスロンスクールの母体である「MCA」はNPO法人です。毎年6月30日までに法務局に登記申請をしなければいけません。⇒登記申請の時期は法人の定款によります。いつも早めにしようと思っていますが、なぜかこの時期になってしまいます。今回も無事に完了しま
毎週月曜日の夕方、「youは...」を見ることが楽しみです。今週も見ていたら有田陶器市でyouにインタビューが行われてました。テレビ:「ニュージーランド人、来日33年目...」私:「???....ケリーやん!」学生の時、スイム練習で使っていた天神のフィットネスクラブで知り
まさかの土日連続の雨でした。室内の時の準備体操はお決まりの「ラジオ体操」です。その後動きづくりを少し行いました。中盤は「セブンボール」学年は関係ありません、うまい子はうまい!低学年に負けて悔しそうにしていました。ここでかなり汗だくになりました。最後
せっかく海に行こうと思ってましたが、天気予報は「大雨に注意!」ということで、本日の練習はオンラインで行いました。前半ストレッチ、後半筋トレ(サーキットトレーニング)でした。明日、練習の時間、大雨は避けられそうですが、波の高さは3m!シーガイア大会の練習に
いよいよ梅雨入りです。自転車は乗られるうちに乗っておくことでしょう。昨日の朝、時間がありましたので自宅から津屋崎の東郷神社まで行ってきました。少し遠回りして帰って35kmでした。まだまだ蒸し暑いわけでもなく、快適なサイクリングでした。順調に減量中...
今日の中学生以上も昨日の小学生と同様、スイムスタートの練習でした。加えて、一度プールサイドの上がる練習も行いました。長い練習でもないし、めちゃくちゃきついわけでもありませんが、微妙に疲れたようです。練習後は昨日の中体連の反省会が行われてました。2年150
いよいよ梅雨入り。梅雨と言えばトライアスロンです。実は、意外と梅雨の時期のトライアスロンって多いんですよね。観光客(宿泊客)が少なかったりするからでしょうか。本当の理由は知りません。梅雨真っただ中、6月30日はお楽しみシーガイアトライアスロンです。いつ