chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
亀のようにのぼり蝶のようにくだる https://u-rotas.hatenadiary.org

毎週のように、サイクリングに出かけています。 あと、本や建築設計など日常を書いています。

自転車はPINARELLO dogma、コルナゴ、デローサ、ウイリエール、グランベローランドナー、KiyoMiyazaなどに乗っています。 毎週仲間と走っています。 動画もたくさんアップしています。

ロータス
フォロー
住所
北茨城市
出身
北茨城市
ブログ村参加

2014/06/11

arrow_drop_down
  • 布引高原のひまわりと猪苗代湖一周と釈迦堂の花火

    布引高原のひまわりと猪苗代湖一周と釈迦堂の花火 - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる

  • 布引高原のひまわりと猪苗代湖一周と釈迦堂の花火

    布引高原のひまわりと猪苗代湖一周と釈迦堂の花火 - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる

  • 那須サイクリング

    那須サイクリング - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる

  • 那須サイクリング

    那須サイクリング - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる

  • 菓子屋横丁月光荘文鳥の宿と林道とGOODPAN

    ほしおさなえの菓子屋横丁月光荘文鳥の宿を読みました。今回は雛の家、オカイコサマ、文鳥の宿の三部作です。雛の家は前回片方が家事で焼け落ちた二軒家続きで、残った片方の天袋からお雛様がでてきた。そして三人官女の一人が足りない。その謎がわかってきます。オカイコサマは主人公遠野の友人のお祖母さんが昔は多くの農家がやっていた養蚕にまつわる話です。文鳥の宿は、廃業した料亭を孫娘が朝飯だけの宿としてリフォームして始めるのですが、そのリーフレットを作りたいと古書店浮き草に依頼してきます。どれも温かい話です。全部で何作あるのかなと思って調べたら6作でした。あと三作も読まないと😅 地目変更の現場に調査に行くのに久し…

  • ■ - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる

  • 菓子屋横丁月光荘浮草の灯と現場と常磐3市サイクリングスタンプラリー

    ほしおさなえの菓子屋横丁月光荘浮草の灯を読みました。 今回は浮き草の灯、切り紙、二軒家の三部作です。 家の声が聞こえる主人公遠野は、川越の月光荘に住み、慣れてきました。 古書店浮草の主人が、病気で先がなくアルバイトの女の子に浮草を継いで欲しいと願います。 切り紙は、古い紙店を閉めてしまった父親と上手く話せないサラリーマンの息子がおばあちゃんの切り紙を通して歩み寄る話です。 二軒家は10年前に、片方が家事で焼け落ちた、双子のような建物の声が、小学生の間で幽霊騒ぎになっていてそこから三作目に続くようです。 古い街の人の繋がりが温かい気持ちにさせてくれます。 大塚神社に寄りました。 期待場に着きまし…

  • いくよ食堂

    孫のブロックがなかなか良くできています。 お墓を掃除に行ってきました。 孫もお手伝いです。ばらかもんの小学生みたいですね。^^; 長峰超輝の裁判所の爆笑お言葉集を読みました。 裁判官もほんと人間味があるんですね。 さだまさしの償いを知っていますか?と被告に問います。 なかなか、いろんな裁判官がいるなと感心しました。 www.youtube.com 伊師浜に寄ってみました。 良い感じです。 ここのトイレが好きです。 シャワーもお洒落です。 法務局を出てきて、鍵を外して帰ろうと思ったら開きません。 仕方ないので、近くにいた道路工事の人にワイヤーカッターを借りて切断することが出来ました。 高校の同級…

  • 常磐3市サイクリングスタンプラリー高萩編

    常磐3市サイクリングスタンプラリー高萩編 - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる

  • 常磐3市サイクリングスタンプラリー高萩編

    常磐3市サイクリングスタンプラリー高萩編 - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる

  • 檜枝岐の雪まつりと、小名浜花火大会と常磐3市サイクリングスタンプラリーいわき編

    檜枝岐の雪まつりに行く時に寄りました。 年に何度か、前を通り何度か寄ります。 今回もトイレ休憩で寄りました。 朝早くから営業していました。 素朴なパンも売っていました。 雪まつりの会場の尾瀬檜枝岐 温泉 スキー場に着きました。 10時からイベントは始まるのですが、時間がもったいないので、軽く観て先を急ぐことにしました。 テレビでも紹介されていましたが、ステージやそり遊びするところは、シートを被せて雪を保存してありました。 お店の準備も忙しそうでした。 檜の文字が入ったTシャツはなかなか良かったです。 子どもたちもよさこいの準備をしていました。 快晴で自転車が映えます。

  • 磐梯吾妻スカイラインと魔女の瞳と塩川の花火大会

    www.youtube.com コースは ridewithgps.com あづま総合運動公園のトリムの森をスタート 照南湖ビオパーク (しょうなんこビオパーク) フランスの画家モネの絵を連想させるスイレンの群生と幾種類ものトンボが飛び交う里山の湖です。この湖は昭和40年代初期までは天然のスケート場でしたが、地球温暖化の影響で氷結しにくくなり、長年ひっそりと放置されてきました。 「ビオパーク」とは、この湖を里山湖として保護し、香りを通じて昆虫にふれることができる公園です。 照南湖のスイレン 6月中旬~9月上旬頃まで、500本近くの色とりどりのスイレンが咲き続けます。湖を覗くと、フナやイモリなどが…

  • 運転者とREC MOUNTと名もなき毒とエミリの小さな包丁と菓子屋横丁月光荘歌う家

    喜多川 泰の運転者 未来を変える過去からの使者を読みました。久しぶりの喜多川 泰です。喜多川 泰の作品は自己啓発の内容が多いです。今回は、何もかもうまくいかない主人公の前に1台のタクシーがとまります。メーターは70,000近くを指しており、でも乗車料はそのカウンターがなくなるまでただだといいます。本当のポジティブ思考とかは何かを、そのドライバーは教えてくれます。読めば前向きに生きることができる本です。 現場に行ってきました。進んでいます(^^) 棚をガラスで作っています。 天井材です アシストに使っていたROKFORMのマウントが破損。 代わりのと思って買ったらメーカーが違っていました。😅 R…

  • 関東のモネの睡蓮・出流原弁天池・磯山弁財天(磯山公園)と麺屋ようすけ

    関東のモネの睡蓮・出流原弁天池・磯山弁財天(磯山公園)に行きました。 本当に水が透明です。 出流原弁天池湧水は1985(昭和60)年、環境省の名水百選に選定されています。栃木県指定の天然記念物であり、出流川の源でもあります。その池の水の清らかさは、ほとりに立って覗き込めば一目瞭然。水中で優雅に泳ぐ鯉の姿、そのうろこの輝きまで、そして水底でゆらめく緑の植物までもが目に映ります。湧水を持ち帰られる際は、隣のホテル一乃館の脇へお立ち寄り下さい。鎌倉時代に再建されたといわれる現在の本殿は、「釘を使わない」という昔日の力学工法の建築美を今に伝える、珍しい文化財です。出流原弁財天(弁財天)は佐野七福神に数…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ロータスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ロータスさん
ブログタイトル
亀のようにのぼり蝶のようにくだる
フォロー
亀のようにのぼり蝶のようにくだる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用