大田原屋台祭りを観に行ってきた。 ろくに調べていなかったのでどこでやっているかも分からず交通規制されているのも見て大体で行ってみた。 駐車場に車を停めて人が流れる方向に行ってみたら、ハッピを着た女性が来たので道を聞いたら、「このまま真っすぐ行けば着きますよ」と教えてくれました。 なかなか迫力があった。 でもやっぱり土曜の夜のぶっつけがクライマックスなので来年は夜に来てみよう。
毎週のように、サイクリングに出かけています。 あと、本や建築設計など日常を書いています。
自転車はPINARELLO dogma、コルナゴ、デローサ、ウイリエール、グランベローランドナー、KiyoMiyazaなどに乗っています。 毎週仲間と走っています。 動画もたくさんアップしています。
![]() |
https://www.instagram.com/u_rotas/?hl=ja |
---|---|
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/user/rotas17 |
「ブログリーダー」を活用して、ロータスさんをフォローしませんか?
大田原屋台祭りを観に行ってきた。 ろくに調べていなかったのでどこでやっているかも分からず交通規制されているのも見て大体で行ってみた。 駐車場に車を停めて人が流れる方向に行ってみたら、ハッピを着た女性が来たので道を聞いたら、「このまま真っすぐ行けば着きますよ」と教えてくれました。 なかなか迫力があった。 でもやっぱり土曜の夜のぶっつけがクライマックスなので来年は夜に来てみよう。
朝ラーを探したら朝4時から営業している店を発見。 中華そば おおの外観は寂れた感じ。外にはお待ちの椅子が並べてあった。名前を書いて少し待つ。直ぐに奥のテーブルに通された。店内は古い建物の天井を剥がしてあり野地板が見えた。四人掛けのテーブルが一つとカウンター形式のテーブルと立ち食い?が一つと少ない中華そば800円ネギ中華そば900円特製中華そば1050円ゆず塩そば900円特製ゆず塩そば1150円牛みそそば900円ネギみそそば1000円特製牛みそそば 1150みそたんたんめん900円煮干まぜそば900円汁なしたんたん900円A定食1000円(900以下のラーメン、ごはんもの、小鉢)B定食(ご飯大盛…
www.youtube.com ridewithgps.com 最初の予定では160キロくらいだったのだが誰も参加者が居ないので、ポタリンクに変更。車を会津総合運動公園に停めて出発。鶴ヶ城を目指した。 鶴ヶ城の桜は満開だった。 私の中の定番の撮影スポットで写真を撮る。お揃いのジャージの二人連れとプロ仕様のカメラマンが反対からあるって来た。一人は外国人で何かのロケかもしれない。 会津若松で朝ラーをしている店を探したら大笑家があった。鶴ヶ城の直ぐ側だ。ビルの1階だ。名前を書くようにはなっていたが、一段落したらしく誰も待っていないので、そのまま中に入った。入ると意外なことに店内は思ったほど広くはなか…
朝井リュウの生殖記を読んだ。主人公? はジェンダーの男性の生殖器で話が諄い感じがして四分の一を読んで挫折。 何度も番いと言う言葉が出てきた。番い?調べてみたらつがいだった😅 「番い(つがい)」には、次のような意味があります。2つのものが組み合わさって1つになること、またはそのもの動物の雄と雌の組み合わせ、または夫婦体の各部のつなぎ目、関節機会、折「つがい」の類義語には、「コンビ」「アベック」「カップル」などがあります。【「つがい」の用例】夫婦、靴の左右、一対の箸など文鳥を「つがい」で飼う肘の「つがい」を表から、膝頭で圧迫しているらしい【「つがい」の語源】「つがい」は「つがう」という動詞の連用形…
そば処 報徳庵に行ってきた。 Googleマップで案内されたとおりに行ったら細い道を入っていき踏切の手前を右に入っていくように案内された。確かに駐車場がありお店の裏側が上の方に見えた。 階段を登って建物を廻っていくと正面に出たがその先には駐車場が見える。 建物はもともとは茅葺きだったのを直しているようにも見える。 日光街道沿いの杉並木公園に位置し、二宮尊徳翁の報徳仕法農家を再現した落ち着いたたたずまいだ。 雨樋が無いので軒さに雨が落ちてくる。 中に入ると土間だったと思われるところにテーブル席が2つあった。 人気店なので混雑を予想したのだが、意外と空いている。 食べログを見ると結構お待ちが出るこ…
ロイヤルホストで夜まで語りたいを読んだ。 作家の皆さんのロイヤルホスト愛が宗教じゃないかと思うくらい強い。 Gemini にどうしてロイヤルホスト愛が強い人が沢山居るの?と聞いてみた。そしたらこんな答えが。賢い(^-^) ロイヤルホストが多くの人に愛される理由は、以下のような点が考えられます。 1. 高品質な料理とこだわりの食材: * ロイヤルホストは、他のファミリーレストランと比較して、食材の質にこだわっているというイメージを持つ人が多いようです。 * 冷凍肉ではなく、チルドで仕入れた肉を店舗でカットしたり、店内で野菜をカットするなど、手間をかけた調理を行っているメニューもあります。 * コ…
前から気になっていた白石川堤一目千本桜を走ってきた 天気予報はいまいちだったが、今日を逃すと来週には桜が散ってしまいそうなので行ってきた。 車を駐車場に止めて出発。 まずは東側から走る。 朝早いので東側はまだ人が少なかった。 終点の国道4号線まで走って戻った。 イベント会場は出店も出ていた。 桜の木はとても太く枝ぶりがすごい。 伸びた枝がトンネルを作っている。 桜のトンネルは普通は二本の桜の枝で作られるのだが、ここは枝が伸びてトンネルを作っている。 前に、山形を桜を観ながら走ったことがあったのだが、その時に男の人が山形は雪の重みで枝が折れてしまい大きな桜の木が育たないということだった。 確かに…
佐久間薫のお家、見せてもらっていいですか?を読んだ小学生が自由研究でいろいろな家を見せてもらうと言う漫画なんだけれども、ほのぼのと描かれていて面白かった。若い頃、妹と2人で住宅建築と言う雑誌に載っていた家を見せてもらいに行ったことがある。けれども、その時は断られてしまった。なかなか知らない家を見せてもらうと言うのは難しい。 人生はニャンとかなる!明日に幸福をまねく68の方法を読んだ。いろいろな人の名言とその逸話が載ってる。中学校の頃偉人伝を片っ端から読んでいたのですが、その短縮版みたいで「へーそうなんだそんなこともあったんだ」と参考になった。
真岡のSLと桜を観に走ってきた。 スタート地点は氏家ゆうゆうパーク 内田さんは自走でスタート地点まで来た。 八代くんは、5年前から参加したかったということだ。 勝山パークブリッジを渡っていく。 「勝山公園」と「ゆうゆうパーク」をつなぐ「勝山パークブリッジ」は、鬼怒川の流れや日光・那須連山を一望できます。その中央には恋人達が願い事を唱え、2人で紐を持って鐘をならすと幸せになれるという「むすびの鐘」がある。 ここにサポカーを置いてみーさんもスタート 清原工業団地3号緑地は桜まつりが開催されておりステージも出来ていた。 出店もたくさん準備をしていた。 二年前に綺麗だった枝垂れ桜はまだ一分ぐらいしか咲…
能登半島地震の10人の作家によるチャリティー小説です。 タイトルのあえのがたりのあえはおもてなしのこと。 10人の作家のそれぞれのおもてなしが描かれている 加藤シゲアキ そこをみあげる 朝井リョウ うらあり 今村昌弘 予約者のいないケーキ 蝉谷めく実 溶姫の赤門 荒木あかね 天使の足跡 麻布競馬場 カレーパーティ 柚木麻子 限界遠藤のおもてなしチャレンジ 小川哲 エデンの裏 佐藤究 人新世爆発に関する最初の報告 今村翔吾 夢見の太郎 私が一番記憶に残ったのは、溶姫の赤門だった。 赤門と言うと東京大学の赤門というイメージしかなかったがもともとは溶姫が加賀藩に嫁ぐのに出来たらしい。 Geminiで…
www.youtube.com FBの友達が、JBCF 宇都宮ロードレースのボランティアで前日準備しているのがアップされていた。 調べてみると、土曜日がロードレース。日曜日がクリテリウムが開催されるようだ。 土曜日は生憎の天気で、下手すれば雨に降られそうだ。 日曜は、天気も良くてそんなに暖かくは無いが、天気も良さそうだ。 イベントを立ち上げたがあまりに急だったのもあり、案の定誰も参加者は居ない。 まあ、急で難しいと思っていたのでスタート地点で確認して出発。 高林時に寄ってみた。 まだ黒磯雛めぐりはやっているのでお雛様は飾ってはあるとは思うのだが、スタンプを貰うわけでもないので無いので山門だけを…
自家製手打 中華そば みの八 - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
東野圭吾の希望の糸を読んだ。 読み始めたら、なぜかぼんやりと内容が記憶に残っている感じがした。 もしかしてと思い、ネットのブクログの自分の本棚を検索したら登録されており、感想まで書いてあった。 題材は体外受精を扱った殺人だ。 主人公は加賀ではなくいとこの松宮だ。 加賀が出てくると、どうしても阿部寛の顔が思い浮かんでしまう。笑 涙指定しまう場面もいくつかあった。 それにしても、こんなに面白い小説を忘れてしまうのだから、歳は取りたくないものだ。笑
トリビュートブック 100%孤独のグルメ! ~それにしても、腹が減った…を読んだ 原作者の孤独のグルメができるまでの話や、いろんな作家の方が孤独のグルメについて書いてある。 孤独のグルメに出てくるお店は、ネットに頼らずスタッフが探していると言う事だった。 映画にもなったが、海外でも評判が高く、外国人も聖地巡礼する人も多い。 それにしても、腹が減った映像が浮かんでしまう。 食べログなどでも、孤独のグルメに出てきたと紹介されているお店もあり、五郎さんが座った席で食事をしたと言う記事が載っていたりもする。 高級な店ではなく、庶民的な店がいつも紹介されている。 同じような漫画がドラマ化されたので、私が…
天気もよくサイクリング日和 那須岳も雪で綺麗だ。 南湖フェスティバルに到着しました。 丁度コンサートをしていました。 南湖をバックに写真を撮ってもらうことにしました。 写真を撮ってくれた人が「かっこい良いですね。」と褒めてくれました。 白河から黒田原に抜ける途中にある鉄橋です。 久しぶりにこの道を通りました。 那須塩原市まちなか交流センター「くるる」に寄りました。 お雛様が飾ってありました。 昨日は人気の道の駅しもつけに行って来た人気の道の駅だけあって相変わらず混んでいた 中に入っている石窯パン工房パンデパルクに行った。後で調べたら本店は別の場所にあるらしい。 コンセプトは美味しくて安心・安全…
www.youtube.com ridewithgps.com 檜枝岐スノーグラベルに行ってきた。南会津サイクルツーリズムの役員になりイベント前日の19日に試走を兼ねた走行のお誘いを受けたのだが、19日は生憎の天気。19日はやめて20日に行くことにした。シクロクロスとマウンテンバイクをプリウスに積んだ。お昼前ぐらいに着けば良いかと向かった。かなりの降雪があったはずなので、雪道だと思ったらまったく雪がない。完全なドライだ。 前澤集落は雪のためかいつもは料金をとっている料金所も閉まっていた。 写真を撮って退散。 本当は、主催者の指示通り道の駅檜枝岐に車を停める予定だったのだが、あまりに天気もよく道…
朝井リョウのそして誰もゆとらなくなったを読んだ。 相変わらずの変人ぶりだ。 朝井リョウの世界観はトイレがある場所かトイレがない場所かの2つで分けられる。 前立腺肥大と診断された。私もビールを飲んでしまうとトイレが近くなってしまうので、電車や高速バスなどではトイレの有無は大きな問題である。 朝井リョウのヘンジンブリにもうかかわらず、ついていってくれる仲間がたくさんいるのは、類は友を呼ぶ?朱に混じれば紅くなる?なのだろうか。 友人の結婚式で余興で小籠包のガラスの指輪を作って劇を演じたり、それに情熱を捧げるのはなかなか素晴らしいというか呆れるというかという感じである。たまになんでと言うまっとうな人も…
www.youtube.com ridewithgps.com 高校生三人乗せて伊王野道の駅に着きました。 金子さんと合流です。 折角なので水車を観に行きました。 水車は新しくするのに工事中だった。 新しい木の感じが良くて木の香りがしそうです。 雲巌寺に到着です。 月待の滝に到着です。 季節外れなのであまり訪問客は居ませんでした。 鈴木さんから電話があって風とロック福島in塙の会場に着いたということです。 まだまだ会場には着かないので矢祭で待ち合わせすることにしました。 あゆのつり橋です。 ここで鈴木さんと合流しました。 サイクリングロードを走って塙に向かいました。 きせん食堂でランチすること…
朝井リョウの風と共にゆとりぬを読んだ。朝井リョウのエッセイで読み始めてから気がついたのだが、3冊の中の2冊目である。最年少の直木賞作家ということで、知ってはいたが、とにかく変わっている。世の中には変わってる人はたくさんいるのだろうが、私や知っている中ではダントツに、変人だ。この本の最後の頃は、ひたすら肛門と痔瘻の話が書き続けてある。尿道カテーテルの部分は、私が心筋梗塞を起こしたときに、同じように尿道を出るを入れられたのを思い出してしまった。昨日は父の病院で付き添いだったのだが、いつも待ち時間に本を読むことにしている。本来ならこのエッセイを持っていくところだが、待ってる間に読み終わってしまう可能…
白河市立図書館~りぶらん~と陸奥の國 廻鮮寿司 八千代と那須塩原市図書館 みるる - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
足利フラワーパークとらーめん大金 - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
小田雅久仁の残月記を読みました。月に纏わる三部作で、最後の本のタイトルの残月記が五分の三を占めています。未来の話で、月昂と言う病気が広がります。月昂にかかると満月の日に異常に欲情して力もみなぎります。発症すると、三年くらいで亡くなってしまいます。政府は、捕らえて収容所に隔離します。主人公の冬芽は、捉えられますが、剣道をしていたのを見込まれ、コロセウムのような悪趣味な競技場で剣闘士として戦います。なかなか面白かったです。映画になりそうですが、かなりCGを駆使しないと大変そうです 北村薫の中野のお父さんを読みました。中野のお父さんシリーズの最新刊の紹介があったので調べたら、シリーズは4巻あるらしく…
夜の森の桜を観に行こうと、急いで輪行袋に入れてホームまで行ったら強風で50分遅れているとアナウンスがありました。 50分も遅れてスタートでは、ナイトランになりそうなのと待つのが大変なので、海浜公園にネモフィラを観に行くことにしました。 マツコで有名になった泉神社に寄りました。 泉が森は、奈良時代に編纂された常陸国風土記の久慈郡密筑の里の条に「密筑の大井」として記された歴史ある美しい憩いの場です。かつてこの場所は、老若男女が飲食物を持参し、集い、飲んで、遊び、楽しんだと伝えられています。今も、周囲には常緑樹が生い茂り、中央には弁財天を祀る祠があります。青白い砂をもくもくと吹き上げながら、こんこん…
www.youtube.com ridewithgps.com 道の駅猪苗代をスタートして観音寺川の桜を観に行きました。 満開です。 撮影ポイントには沢山の人が三脚を立てて写真を撮っていました。 観音寺の創建は建久年間(1190~1198)とされ、室町時代の会津における石造仏教文化を物語る貴重な資料とされています。山門は明治20年(1887)8月の火災で文書が焼失したため山門建立の詳細は不明ですが、江戸初期の建立と思われ、町重要文化財に指定されています。 白津の桜です その西側墓地にある桜群は白津の桜と呼ばれています。 名家(ミョウケ)の桜です 奥裏磐梯らぁめんや (【旧店名】Sio-YA)に…
鶴ヶ城の桜と日中線の枝垂れ桜 - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
白河、矢祭山、石川桜巡り - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
シマノ(SHIMANO) リペアパーツ ディスクブレーキパッド L05A-RFを購入しました。 アシストのパッドを交換しました。 SRAMは手こずったのですが、シマノは簡単に交換できました。 パッドは結構減っていました。 塩田武士の存在のすべてをを読みました。二児同時誘拐。一人は直ぐに見つかり、もう一人は警察の失態で見つからず、なんと三年後に突然帰って来ました。それもしっかり育てられていました。未解決で定年になってからも事件を追う刑事と新聞記者。点が繋がっていきます。淡々と話が進みますが面白かったです。映画になりそうです。 やっとやり方まで現場が来ました。 バドミントンが終わってから、さくら宇…
www.youtube.com コースは ridewithgps.com 氏家ゆうゆうパークをスタート 今年はまだ桜は二分咲きぐらいです。 いつもは勝山パークブリッジを通るのですが工事中でした。 サイクリングロードを通ります。 勝山パークブリッジz 清原工業団地3号緑地で桜まつりをやっていました。 ステージが出来ていて演歌が流れて居ました。 「里帰り桜」清原への石碑がありました。 明治45年、日米友好新鮮と世界平和を願い、憲政の父尾崎行雄と西品川植物園主川瀬春太郎が、アメリカのワシントンへ桜の苗3千本贈った。 ワシントンには、百年たった今もなお、コノ桜が咲き誇っている・ その「里帰り桜」として…
キャットアイ(CAT EYE) バーエンドミラー BM-45を使っていたのですが、車から降ろすときにミラー部分が取れてしまい無くなってしまいました。 今までも取れることはあったのですが、無くしたのは初めてです。 仕方ないので新しいのを購入しました。 AZ(エーゼット) CCT-001 自動車用 ガラス系コーティング剤 アクアシャインクリア 300ml 中型車約7台分 マイクロファイバークロス 付き (AW301)を購入しました。 ガラス系コーティング被膜により優れた水引効果を発揮し、雨などの汚れをつきににくします。【用途】自動車塗装のつや出し、保護 (ボディ以外にもホイールやウィンドウ、ダッシ…
村山由佳の風よあらしよを読みました。主人公の伊藤野枝は、貧乏で学校に行けないのを裕福な伯父を頼って学校に行かせて貰います。卒業して直ぐ結婚させられそうになったのを恩師と結婚、それが原因で学校を辞めさせられた夫に全ての事を教えられるも貪欲に勉強する野枝は、物足りなくなり無政府主義の大杉と知り合いともに貧困の生活をしながら国家権力と戦っています。今でこそ春闘とかメーデーは春の恒例行事のようになっていますが、こうして戦って亡くなった人も居たのだと思いました。映画になって欲しいですね。それにしても651ページは長くて重かった。 先日の下りでリム打ちでパンクしたチューブを直そうとしたら、また空気が抜けて…
www.youtube.com ridewithgps.com 時間短縮のためカーブ40までサポカーで登りました。 まだまだ残雪があります。 遠くに雪山が見えます。 粕尾峠に着きました。 当初予定していた道は通行止めです 足尾に一度降りました。 草木湖です。 13%の坂を登っていきます。 今回一番の激坂です。 屋敷山ミツマタ群生地に着きました。 思っていた以上に広かったです。 ランチはうどんが人気の雪の屋に行きました。 ミツマタを観に来た人が多いせいなのか、お店はほぼ満席でした。それでも、待たないで小上がりに座ることが出来ました。 店内はかなり広いです。平日は3時でオーダーストップということで…
エモンダのブレーキパッドの交換をするのに純正を購入しました。 結構高いです。^^; シマノは簡単にピストンを戻すことが出来たのですがSRAMはきついです。 タイヤレバーで戻せたという記事があったのですが、戻せません。(T_T) CYCLISTS 自転車 ローター修正器/ディスクブレーキピストンレバー 2in1 ブレーキ専用工具を購入しました。 工具を使ってもピストンが戻りません。 諦めかけて別な工具を購入するようかなと思っていたのですが、もう一度やったらスコンと戻りました。 しかし、ブレーキレバーあたりからオイルが沢山漏れてきました。 どうやら逆流して漏れたようです。 圧が一杯一杯だったようで…
南 杏子のいのちの停車場を読みました。 主人公の咲和子は都会の救急医療センターから、実家の金沢に戻り在宅医療を手伝うことになりました。 救急医療の経験を活かせば簡単にこなせると思ったのですが、実際携わってみると、その大変さに気づきました。 色々な人がいて、父親の介護も重なりやるせない思いが伝わってきます。 私の父親も96歳なので思いつまされることが多いです 切ない気持ちにもなってきます
かつれっとに行きました。 11年ぶりの訪問です。ランチの時間なので混んでいました。デラックスランチが1300円、ミックスランチが1100円ですロースが食べたかったのでランチロースとんかつ1000円にしました。1000円なので仕方ないですが、もっと肉厚が良いですソースは、自分でかけるのではなく四角い皿に入っていました。昔ながらのナポリタンも付いています。肉は柔らかかったです。キャベツを食べるのには、ドレッシングもあるとよいですね。皿のソースにキャベツをつけるのはちょっとです。それでも安くて美味しいのは間違いないです。 エモンダのホイルが白くなってきたので、黒を取り戻しました。 ホイルが新しくなっ…
岩崎圭一の無一文「人力」世界一周の旅を読みました。 ままちゃりで所持金0円で旅をした記録です。 まずは試しに東京に出てきて東京で所持金160円の野宿をします。 それから、青島からスタートしてママチャリでユーラシア大陸を横断してヨーロッパまで行きます。 中国から東南アジアをまわり思いつきで登山家でもないのにエベレスト登頂もします。 凄いですよね。 にわか登山家でオーバーハングも超えてエベレスト登頂は凄いです。 ボートでガンジス川の源流から海まで下ったり、カスピ海もボートで渡ります。 寮費は、大道芸になり昔覚えた手品で路上で路銀を稼ぎます。 トルコ人が日本人に優しいのは、不思議そうに書いてありまし…
宮本昌孝の天離リ果つる国の下巻を読みました。 歴史が好きな人なら、白川郷にはこういう物語があったのかと興味深く読むことが出来ると思います。 登場する帰雲城も現存すれば天空の城として、一大観光地だったでしょうね。 天才軍師の弟子、津田七龍太と姫の恋もどうなるかと思っていたのですが、なるほどと思いました。 大河ドラマになって欲しい本です
町田そのこの夜明けのはざまを読みました。舞台は家族葬を行う小さい葬祭場芥子実庵。5話構成です一話目は見送る背中で、一発目で賞を貰って作家デビューした物の二作目以降が当たらず、デリヘルをするなつめ。二話目は、私が愛したかった男で、優柔不断な男を優しいと勘違いして結婚。男に逃げられて娘を一人で育て上げる千和子。突然、元夫から恋人の葬儀を頼まれます。3話は芥子の実です芥子実庵の由来は仏教の逸話から来ていることが明かされます。4話はあなたのための椅子学生の頃の仲間が事故で無くなり偶然その葬儀が芥子実庵で。5話は一握の砂です。登場人物のこころのゆらぎがよく出ています。タイトルの夜明けのはざまは、通夜から…
サイクルロゲイニング in 大洗 「OARIDE」に参加してきました。 スタート会場はひたちなかエネルギーロジテック港中央公園です。 8時半から受付です。 開会式でゲストライダー四人の紹介です。 ○MIZU-今泉瑞希-スポーツと旅を愛するトラベルサイクリスト。インフルエンサーとして様々なメディアで「スポーツ×旅」の魅力を発信している。趣味のトライアスロンではIRONMAN世界選手権完走。2024年7月に総距離515kmのウルトラマントライアスロンinカナダに挑戦予定。女性アスリート支援「ANGEL PROJECT」所属。 ○あっちゃん2021年ロードバイクデビューし、ヒルクライム、ロングライド…
レストラン 蔵人 (グランド)に行きました。 ハンバーグが人気のお店です。 早い時間ですが、駐車場は一杯です。 建物は古いですが、外観も内装も私の好みで建築家が入った感じがします。 入ってすぐの大きなテーブルの上には沢山ワインやお酒が置いてありました。 ランチがお得な感じなので、事前に電話をしてランチがあるか聞きました。 ハンバーグが人気の店なので、ハンバーグのメニューが多いです。 チロル風ハンバーグランチ1500円ロイヤルハンバーグランチ、ハワイアンハンバーグランチ、イタリアンハンバーグランチまで1500円、ハンバーグランチ、和風ハンバーグランチは1400円です。 シーフードマリネサラダと和…
宮本昌孝の天離り果つる国の上巻を読みました。 天離り果つる国とは白川郷の事で、野生児のような天女のように美しい沙雪姫と織田信長の家臣の七龍太の運命が絡んでなかなか面白いです。 娘の車を綺麗にしました疲れました。 大子の俳句ポストで父が大賞を取りました。 若い頃から俳句をしているのですが、さすがですね。 iPhoneに直接繋げる充電器をAmazonのセールで買ったらコネクターがCだった😢黒が良いと思って黒にしたのだけど白がlightningでした