chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
亀のようにのぼり蝶のようにくだる https://u-rotas.hatenadiary.org

毎週のように、サイクリングに出かけています。 あと、本や建築設計など日常を書いています。

自転車はPINARELLO dogma、コルナゴ、デローサ、ウイリエール、グランベローランドナー、KiyoMiyazaなどに乗っています。 毎週仲間と走っています。 動画もたくさんアップしています。

ロータス
フォロー
住所
北茨城市
出身
北茨城市
ブログ村参加

2014/06/11

arrow_drop_down
  • 関東のモネの睡蓮・出流原弁天池・磯山弁財天(磯山公園)と麺屋ようすけ

    関東のモネの睡蓮・出流原弁天池・磯山弁財天(磯山公園)に行きました。 本当に水が透明です。 出流原弁天池湧水は1985(昭和60)年、環境省の名水百選に選定されています。栃木県指定の天然記念物であり、出流川の源でもあります。その池の水の清らかさは、ほとりに立って覗き込めば一目瞭然。水中で優雅に泳ぐ鯉の姿、そのうろこの輝きまで、そして水底でゆらめく緑の植物までもが目に映ります。湧水を持ち帰られる際は、隣のホテル一乃館の脇へお立ち寄り下さい。鎌倉時代に再建されたといわれる現在の本殿は、「釘を使わない」という昔日の力学工法の建築美を今に伝える、珍しい文化財です。出流原弁財天(弁財天)は佐野七福神に数…

  • 尾瀬沼サイクリング

    www.youtube.com コースは ridewithgps.com

  • 赤き心をガレージケイズクラブ

    古川千映子の赤き心を女勤王志士⋅松尾多勢子を読みました。松尾多勢子は実在の人物ですが、余り知られてはいません。私も初めて聞く名前でした。働き者で、庄屋の松尾家に嫁ぎ嫁を貰うなら松尾家の嫁のよう女を貰えと言われるくらいです。歌人でもあり、10人の子を産んで、52歳の時に勤王志士として隠密活動をするため京に上ります。松尾多勢子が居なかったら少し歴史が変わったかもしれないと言うほどの活躍をしました。なかなか面白かったです。 ガレージケイズクラブに行ってきました。 娘が縁石にバンパーをぶつけてしまい激しく凹みました。 部品を中古で、探してくれて安く上がりました。 店舗の中は、可愛いもので一杯でした。

  • 赤き心を

    古川千映子の赤き心を女勤王志士⋅松尾多勢子を読みました。松尾多勢子は実在の人物ですが、余り知られてはいません。私も初めて聞く名前でした。働き者で、庄屋の松尾家に嫁ぎ嫁を貰うなら松尾家の嫁のよう女を貰えと言われるくらいです。歌人でもあり、10人の子を産んで、52歳の時に勤王志士として隠密活動をするため京に上ります。松尾多勢子が居なかったら少し歴史が変わったかもしれないと言うほどの活躍をしました。なかなか面白かったです。

  • すゞや食堂

    すゞや食堂に行きました。 駐車場は広いのですが、満車です。 空くのを待って、

  • すゞや食堂

    すゞや食堂に行きました。 駐車場は広いのですが、満車です。 空くのを待って、

  • 奥鬼怒温泉サイクリング

    www.youtube.com コースは ridewithgps.com スタート地点の記念公園(栗山行政センター跡地)に着きました。 最初4人の予定でしたが、Oさんは急用で来れなくなり、Yさんは電車を間違えてあとからショートカットして追いかけるということで、Hさんと二人でスタートです。 土呂部ダムです。風がなく水面が鏡のようになっていました。 湯西川へ抜ける分岐点に着きました。 相変わらず舘岩に抜ける道は通行止めです。 バイクの人が来たいのでしばし談笑しました。 山の神で記念写真です。 去年来たときは橋は水浸しでした。 前日の雨で結構水たまりがありました。 青空が緑に映えます。 バイクも多か…

  • 國魂神社の夏詣とイクサガミ地と囚われの山

    國魂神社の夏詣に行ってきました。 風鈴が良い感じです。 茅の輪もありました。 番傘と毛氈も良いですね。 折角なので写真を撮ってもらいました。 今村翔吾のイクサガミの地を読みました。 三部作の二巻目にあたります。 東京を目指し、共に旅路を行く少女・双葉が攫われました。夜半、剣客・愁二郎を待ち受けていたのは、十三年ぶりに顔を合わせる義弟・祇園三助。蠱毒の正体がわかり面白くなってきました。 結末が楽しみですが、いつ出るのかわかりませんね。 伊東潤の囚われの山を読みました。映画にもなった八甲田山の死の行軍から始まります。歴史雑誌の編集員菅原が、社長命令で八甲田山を取材することになります。そのなかで、今…

  • tataraと茜唄

    tataraは撥水セラミックをベースに天然植物性オイルを配合し、撥水・木部強化機能を持たせながら、しっとりとした風合いに仕上がります。 建具屋さんに塗ってもらいました。 良い感じに仕上がりました。 こちらは塗る前の板です。 こちらは塗ったあとです。 濃い色になり木目が綺麗に出ました。 天井の断熱材も高断熱仕様です。 今村翔吾の茜唄の上を読みました。平家の衰退の物語です。平家というと壇ノ浦の戦いで負けたくらいの認識しかありませんでした。琵琶法師が平家の物語を語っていくところから始まります。平清盛の息子知盛が、平清盛が亡き後、衰退していく平家を立て直そうと奮闘します。下巻が楽しみです。 今村翔吾の…

  • 十割そば紅葉亭と笠間稲荷と雨引観音

    笠間の十割そば紅葉亭に到着しました。 まだ開店したばかりの時間なので、お客さんは誰も居ませんでした。 窓を締めてエアコンを入れてくれました。 挽き立て、打ち立て、茹で立ての、「三立て」です。 店頭にあります石臼製粉機で毎日挽いて、そば本来の香りを新鮮なままお客様に提供致しているということです。 天もりそば1400円を全員注文しました。 大盛りは300円増しです。 ボトルの水も無ければ補給してくださいと言われました。(^^) 天ぷらも綺麗に揚がっていました。 蕎麦も美味しかったです。 流石人気店です。 ボリュームも結構ありました。 天ぷらは塩で食べますが、この暑い中自転車だと塩分が不足するので嬉…

  • 伊香保温泉石段街と榛名湖とわたりやとTGRラリーチャレンジin渋川伊香保

    ランキング参加中自転車 ランキング参加中by Bicycle ! ランキング参加中ロードバイク(自転車) ランキング参加中食レポ 伊香保に行ってきました。 伊香保温泉石段街です。スタッフのビブを来ている人が居たので何かイベントがあるのかを聞いたら、これからラリーカーが98台ここを通るということでした。 そして、そのあとラリーレースがあるということでした。 1分間隔で来るということで、98台なら1時間40分掛かるということなので、何台か観てから階段を登ることにしました。

  • 藤屋本店と道の駅「まえばし赤城」

    ランキング参加中食レポ ランキング参加中旅人 ひもかわうどんで人気の藤屋本店に行きました。 名前を書いて待ちます。 30分くらい待って入店です。 ミニソースカツ丼セット1000円とミニ天丼セット1300円を注文しました。 たっぷりソースカツ丼セットは1250円たっぷり天丼セットは1600円です カレーせいろもひもかわ1050円も秋冬限定ですが、定番メニューになっています。 大きなテーブルに通されました。 サラダにカツ丼とひもかわうどんが付いてます。 天ぷらとカツはきれいに揚がっていました。 ひもかわうどんはもっとツルツルしているのを期待したのですが、ザラザラした感じです。 暑いせいか、しめてな…

  • 花園神社まで朝練・茅の輪くぐり

    ランキング参加中自転車 ランキング参加中by Bicycle ! ランキング参加中ロードバイク(自転車) 朝練で、花園神社まで走ってきました。 茅の輪くぐりがありました。 茅の輪くぐりとは、参道の鳥居などの結界内に、茅(ちがや)という草で編んだ直径数メートルの輪を作り、これをくぐることで心身を清めて災厄を祓い、無病息災を祈願するというものです。日本神話のスサノオノミコトに由来するといわれ、唱え詞を唱えながら8の字に3度くぐり抜けます。 茅の輪くぐりは、毎年6月30日に各地の神社で執り行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」で行われる儀式であり、茅の輪くぐりが夏越の祓と同義で呼ばれるほど、日本に定…

  • 海竜の里サイクリング

    ランキング参加中自転車 ランキング参加中by Bicycle ! ランキング参加中ロードバイク(自転車) ランキング参加中食レポ ridewithgps.com 梅林寺にも紫陽花が咲いていると思って行ったのですが、咲いていませんでした。笑 暑いので、氷菓で体の内側から冷やしました。 ガーミンが何故か地図を正確に表示しないので、予定より先に行ってしまい戻る形になりました。 海竜の里に到着です。 フタバサウルススズキイなどの化石を発見した大久川のほとりにある施設です。館内には様々な化石が展示されているほか、「いわき市内屋内遊び場いわきっずるんるん」を併設。「赤ちゃんの駅」にも登録されており、小さな…

  • 殺戮の狂詩曲とくるくるひもしばりと新⋅教場

    ランキング参加中読書 中山七里の殺戮の狂詩曲を読みました。人気の御子柴弁護士のシリーズ、第6弾です。高級老人ホームで、介護士に次々と入居者が殺されてきます。天誅と言い全員を殺す予定でしたが、職員に押さえつけられ10人殺したところで捕まりました。その犯人の弁護を御子柴弁護士が引き受けます。怪物を死体配達人と言われた御子柴弁護士が引き受けることで世間は騒ぎます殺された家族の思いの部分が結構多いですが、最後に思わぬ結果が待っていて面白かったです。 法務局まで自転車で行ってきました。 行きは向かい風で結構大変でしたが帰りは楽ちんでした。 ダイソーでこんなのを見つけました。結構便利。くるくると巻いたとこ…

  • 湯遊ランドはなわサイクリング

    ランキング参加中自転車 ランキング参加中by Bicycle ! ランキング参加中ロードバイク(自転車) ridewithgps.com 湯遊ランドはなわの近くのダリア園を観に行くことにしました。 四時ダムに寄って水を汲みました。 ずーっと登りです。^^; エネオス 那倉SS岩下商店に着きました。 バイクラックもあります。 この辺は食事をするところが無いので、いつもこちらでカップ麺を購入してお湯を貰ってカウンターで食べさせて貰っています。 あやめ畑がありました。 栽培しているのか、栽培したのが自然に咲いているのかが微妙です。 はなわのダリア園に着いたのですが、まったく咲いていませんでした。笑 …

  • 鷲子神社と湯遊ランドはなわ

    高萩をスタート 幸枝さんのお友達の体験交流宿泊施設 かなさ笑楽校に寄りました。 小学校跡地なのでしょうがっこうを掛けているのですね。 お友達は出かけているけど、すぐに戻ってくるというので待つことにしました。 レンタルバイクに懐かしいケルビムのロードバイクがありました。 かなさ笑楽校は,旧金砂小学校(平成20年3月閉校)を改修し,豊かな自然体験や生活体験ができる宿泊可能な体験交流施設です。 農作業体験・自然探索のほか,そば打ち・青大豆豆腐作り・ピザ石窯焼体験などのできる施設で,宿泊室が9室あり50人まで(令和2年4月1日からは,13室・84人まで)の宿泊が可能です。また,体験のほかにグラウンド・…

  • 御岩神社とやまがた屋とぼんぼん彩句と帝国ホテル建築物語と署長シンドローム

    御岩神社に行くのに国民宿舎鵜の岬の蓮を観に寄りました。 おにぎりで人気のやまがた屋に行きました。 結構お客さんが入っています。 一方通行で並びます。 かりかり梅おにぎり130円ともち米に醤油で味付けして蒸したかやくおにぎり130円を注文しました。 海苔巻きも美味しそうでしたが、そんなに持っていけないので、食べられる分だけ購入しました。 かりかり梅はカリカリした梅を混ぜて握っています。 お米はもう少し硬めのほうが空気が通って美味しいですね。 店を出るときには行列が出来ていました。 築106年の武道館に寄ったら、年配の卓球の人達がいて昔北茨城のパソコン教室で、教えていた人が居てびっくり。( °-°…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ロータスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ロータスさん
ブログタイトル
亀のようにのぼり蝶のようにくだる
フォロー
亀のようにのぼり蝶のようにくだる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用