chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mokkousan
フォロー
住所
一関市
出身
一関市
ブログ村参加

2014/06/09

arrow_drop_down
  • 【一関市東山町】 吉祥天神を見てきました。

    一関市東山町田河津地区、県道106号線より市道を奥州市前沢区方面へ北上していくと道路沿いに吉祥天神の看板を見ることができます。 吉祥天神の鳥居を潜り、階段を登りつめた先に堂宇があります。 学問の神様として知られる菅原道真ゆかりの一族の消息は、全国各地に散見されますが、東山町田河津竹沢地区には「菅公夫人の墓」と呼ばれる場所があります。 ここには判読できない石碑が一基とともに供養塔である五輪塔二基が残さ...

  • 【花巻市】音羽山 清水寺を散策していきました

    坂上田村麻呂が観音像を祀った縁で、京都、兵庫にある清水寺と共に「日本三清水」に数えられる花巻市太田地区にある清水寺になります。 天台宗の寺院で「太田の清水の観音様」の愛称で古くから親しまれて、奥州三十三観音札所と旧南部観音霊場当国三十三ヶ所の一番札所としても知られています。 開山当初は本山修験宗で京都聖護院の末寺でしたが、後に天台寺門宗に改修、近江の三井寺に属するようになりました。 観音堂に...

  • 【一関市】日吉神社をみてきました。

    一関市弥栄地区、国道284号線から県道239号線(白崖弥栄線)へ花泉町方面へ向かう途中に日吉神社があります。 安永四(1775)年の富沢村風土記御用書出によると、日吉神社は正平五(1350)年、富沢城主藤原氏が近江国の日吉神社より分霊し勧請したことに始まり、 永禄三(1560)年二月に藤原清秀が社殿を修復して中興したとされ、以後富沢村の鎮守とされてきました。 本殿には、安政六(1859)年の棟札があり、建築の細部手...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mokkousanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mokkousanさん
ブログタイトル
もっこうさんリターンズ
フォロー
もっこうさんリターンズ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用