chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自転車ときどき世界1周 http://blog.livedoor.jp/tyatsubou/

自転車で走れば、世界中のビールが最高に美味しく飲めると思うの

自転車で世界中の色んな場所を走ったり、走ってなかったり。言葉が通じなくても現地の人と仲良くなれるもんだ、ということを最近理解した。みんなありがと〜

茶壺
フォロー
住所
中央区
出身
多摩市
ブログ村参加

2014/03/07

arrow_drop_down
  • 最初から安い酒知ってたら酷いことになってそう

    インド134日目 沼地脇〜チェンナイから北に352km地点 空き地 割と見つかりにくい場所にテント張ったと思っていたのだが、朝になって朝食作ってたら地元民に見つかってしまった。これを2日連続で発生させるというのは「テントを張る場所に対しての注意力が落ちてき

  • 最初から安い酒を知っていればとも思うが

    インド133日目 植林エリア〜チェンナイから北に4km地点 沼地脇 目を覚ましたのは6時過ぎだったと思うが、この時間で早くも薪拾いに来ていたらしい地元民に見つかってしまう。というかその後出発するまでの2時間で他に3人も地元民が来るような場所で、ちょっとテン

  • ハートフル南部

    インド132日目 未舗装路脇〜チェンナイから北北東に463km地点 植林エリア 昨夜は話し声がなくなった後に人の有無を確認し、朝は「こんな場所で何してたのだろう?」という興味本位でもう1度付近を調べたのだけど、小さな川以外は何も発見できなかった。まさか蛍を

  • この国だと速度出すの難しいし

    インド131日目 ヴィシャーカパトナムの町〜プリーから南西に455km地点 未舗装路脇 室内に蚊の多い宿だったけど問題なく眠れたのはエアコンの風が飛翔の妨げになったからでは!?とか思ったりするけど違うんだろうな。偶然だと思う。 ブッダガヤで作って美味しかっ

  • ヒンドゥー・ナショナリズムというらしい

    インド130日目 ヴィシャーカパトナムの町 休息日。プリー〜チェンナイ間は1000km以上に渡る長距離なので、こんな感じで適当に休みの日を挟もうと思っている。というか思いの外1日に走れる距離が長くてこのままだとチェンナイでフライト当日までかなり待つことに

  • 州都がない州

    インド129日目 空き地〜プリーから南西に約350km ヴィシャーカパトナムの町 プリーは夜中だと普通に肌寒かったのだが、南下したためか日が落ちても気温が下がらなくなってきた気がする・・・ということを実感したのは深夜に寝袋入ってらんねぇ!と大汗かいて目を覚

  • 南はあったかいものでしょう?

    インド128日目 畑の脇〜プリーから南西に269km地点 空き地 昨日米を買ったので朝食作る関係でコーヒーも飲むことができる。プリーの滞在中にスタバで購入した豆は使い果たし、Amazonでゲットしたインドコーヒー豆も既に空。ということで今朝からサンタナのスタッフ

  • 1000kmアーンドラ

    インド127日目 竹林〜プリーから西南西に162km地点 畑の脇 朝になって気付いたが、ここは森林といっても竹が茂っている竹林エリアであった。そのためなのか地面に積もっている落ち葉が多くて大変寝心地がよく、目を覚まして動き始めたのは8時半になってから。 ほ

  • ちょっと町から離れればがっつりインド

    インド126日目 プリーの町〜プリーから西に73km地点 竹林 およそ2週間にわたって宿泊したサンタナロッジを出発し2025年の本格的な自転車旅行開始である。久しぶりに走るとなると「もっとのんびりしてたいなぁ・・・」という気持ちになってしまうものだが、もう

  • 後は走って移動するだけですね!

    インド124・125日目 プリーの町 昨年末にタイヤが届いたことで、この先の予定も大体見通しが付いた。インドという国は1年間で最大179日間まで滞在可能な国であるため時間に追われてるワケではないが、1月中にはフライトして次の国へと突入したい。 これは決

  • インドの中で日本の正月を感じつつ

    インド123日目 新年プリーの町 海外自転車旅行最後の年となる(予定の)2025年が始まった。とりあえず今年はしっかり正月休みを取って4日くらいから走行開始しようと思う。インドを走るにはしっかり休息取って精神を回復させなくては!なので。 それに加えてビ

  • 2024年走行記録まとめ

    2024年のデータをまとめたものである。旅行出発した翌年末から同まとめ作成しており、2015年、2016年、2017年、2018年、2019年、2020&2022年、2023年でそれぞれ作成しており今年が8回目。 ◎月別走行距離 1月・・・・・・・・・

  • 年末タイヤの代金は

    インド122日目 プリーの町 自転車旅行してると曜日の感覚どころか月日も曖昧になってくるきらいがある。とはいえ流石に1年を締めくくる日というのは大きな節目としてキッチリ納めたいと思うのだけど、実は年末年始を一大イベントとしてる国って想像するほど多くない

  • 年の瀬インドビール

    インド121日目 プリーの町 年の瀬という雰囲気が全くないインド地方都市は今朝も朝6時半に大音量で音楽が流れて起こされる。隣の建物が毎朝この時間になると爆音を流し始めるためだが、見た限りスポーツジムなんだよね。早朝からエクササイズしてるのだろうか? コ

  • 海はゴミ捨て場でもゴミ拾う場でもない

    インド120日目 プリーの町 さてプリーに戻ってきたものの焦ってやることがない。次の国へ入国する下準備として航空チケット及びeビザの取得という大仕事が残っているのだが、eビザを申請するには入国に伴う飛行機の予約が必要で、その飛行機便を予約するには荷物が届

  • インド温泉

    インド119日目 線路脇〜プリーの町 テントにポツポツ水滴が落ちるし隙間から見える空は灰色なので「雨降っているのか?」と思ったが、単に朝靄が激しかっただけで良かった。いやテントはビショ濡れのまま収納することになってしまい何も良くはないのだが。 そもそも

  • 年の瀬16万km

    インド118日目 プリーの町〜プリーから北西に54km地点 線路脇 2024年のまとめも(ほぼ)書き終えたので、面倒な作業をやり終えた自分へのご褒美に温泉へ行こうと思う。先日教えて貰ったプリー 近郊に位置する露天温泉とのことで、宿からの距離は最短で片道70k

  • 異教徒禁止

    インド116・117日目 まだプリーの町 日本から郵送してもらってるタイヤは追跡調査だと国際郵便局で発送されてから丸2日ほど変化がない。どういう状況なのかとヤキモキしつつプリーでの日々が続く。 早く荷物確認して安心したい 再び天気が崩れて朝から雨。外を

  • インドでクリスマスぱーてぃ

    インド114・115日目 プリーの町 そろそろ同じ場所で滞在してることに飽きてきたのだが、EMSの商品追跡状況だと荷物は未だ日本の国際郵便局とのこと。まだまだプリーでの滞在は続きそう。 ということで やるべきことを小分けにして毎日1つずつ消化していき、気持

  • 想像してたけどインドの観光地は大混雑

    インド113日目 プリーの町〜コナーラクの町〜プリーの町 丸2日続いた雨も止んで青空が見える朝。ということで朝食の時間より30分早く動き出し、8時にコーヒータイムを楽しんだ後で朝ごはん。早くに食事終えてコナーラクの町まで寺院見学行こうと思っていた故の動

  • 季節外れの雨に翻弄されつつ

    インド112日目 プリーの町 プリーでは自転車の整備を始めとして航空券の予約、次に訪問する予定国のeビザ入手とかやっておくべき作業は幾つかあるのだが、その辺は荷物が無事到着してスケジュールに目処が立ってからでないと難しいため後回し。 当面暇になる感じ と

  • 届いたら出発します

    インド111日目 プリーの町 ベッドの縦長が微妙に短く全身を伸ばしきること出来ないのがストレスだなと思いつつ。下手にフレームの装飾付けずシンプルな形にしてくれればこうした問題なくて良いのに・・・とかいつも思う。 特に今回は長逗留となるので その割にはよ

  • 宣言

    新年あけまして2025年となりました。おめでとうございます。 さて私の自転車旅行は2014年の12月13日に日本をフェリーで出立しており、先月をもって10周年を迎えることとなりました。当初の予定では「長くても6年程度」としてたのに、旅行って何が起きるか

  • 2024年走行終了

    インド110日目 アターラの町〜ヒンドゥー教聖地の1つ プリーの町 インドはホステル系の宿でもキッチンが使えないことが多く大変不服に思っているのだが、ここの宿は民家の一部を宿泊施設に活用してるタイプだからか共有部分にコンロがあって大変ありがたい。 朝から

  • 宿取ってから計画立てなきゃ駄目よ

    インド109日目 バイヤサナガラの町〜プリーから北に約40km アターラの町 そろそろ休息日を入れたくなる連続走行7日目だが、インドの平野部は言葉の通り本当にアップダウンが少ない道で、オマケに今の時期は全体的に風も北から吹いており、意外と疲労感は薄かったり

  • 魚が食べれりゃ平和でしょう?

    インド108日目 森林〜プリーから北に約130km バイヤサナガラの町 久々のテント泊だったが、室内に蚊が湧いてこないし近くの部屋でインド人が爆音で音楽流し続けることもない。・・・もしかしてホテルより野宿の方がインド快適に夜を過ごせるのでは? とかそんなこ

  • 野宿の理由なんてこんなもん

    インド107日目 チャイバサの町〜プリーから北に199km地点 森林 深夜部屋に蚊が入り込んできたため何度も起こされ熟睡できずの7時起床。ぼーっとする頭で朝食作りつつも、コーヒー飲んで気合注入していきましょうか。 と思っていたのだが 荷物を入口まで運び自転

  • 滝を眺めてインドを思ふ

    インド106日目 クンティの町〜プリーから北に約310km チャイバサの町 本日の宿も最終チェックアウト時間は9時なのだが昨日と違って余裕の7時起床。宿にWi-Fiが設置されていないとネットに触れることが無いため朝の支度もスピーディなので。もしかしてインターネ

  • 3度目の正直スタバ豆

    インド105日目 ランガルの町〜プリーから北に約370km クンティの町 すぐ近くにバスターミナルという立地だったのが不味かったか、6時ごろから謎の大音量で音楽が流れ続けており強制目覚ましとなってしまった。まぁここの宿は9時までに要チェックアウトと早い出発

  • 町へと向かう道が分かりづらい国だと思う

    インド104日目 バーヒの町〜プリーから北に約430km ランガルの町 ベッドがカチカチだったのでマット敷いて寝たら快適だった。何でキャンプしてるワケでもないのにんなことやってるのだ?・・・という気持ちがないこともないが、インドでホテル泊するのはアフリカ同

  • 南インド料理はドーサですか?

    インド103日目 ブッダガヤの町〜プリーから北に約500km バーヒの町 ブッダガヤで精神的な疲れも回復したので走行再開だ。そろそろ評判の悪い北インドを脱出して徐々に南インドへと突入していくことになる。同じインドでも北と南では全然雰囲気が異なると聞いたので

  • スジャータさんもガッカリしてそう

    インド102日目 ブッダガヤの町 simカードも新しく契約出来たし菩提樹も見学したのでもうブッダガヤを出発しても良いのだが。正直インドには精神的にかなり疲弊させられてるところがあり、もうちょっと安心できるブッダガヤにて休息を取っておきたいと思い延泊申請する

  • みんなで読経だよ

    インド101日目 ブッダガヤの町 インドは本当に食事が残念というか美味しくない国で、しかもホステル系の宿でもキッチン使えないことが多い。なのでここ仏心寺の宿坊にあるキッチンの存在はとても有難いのであり、思わずフレンチトーストとか作ってしもうた。 パンが

  • 牛も豚もご法度な上に酒も売ってないとかさ

    インド100日目 ブッダガヤの町 休息日。ということでのんびり朝遅くまで寝てようかと思ったが、何を勘違いしたのか6時には目を覚ましてスマホ弄ってた。中途半端なことしてるなとは自分でも思った。 一応調べたいこともありまして キッチン使えるのが嬉しい朝はパ

  • 宿坊って聞くとお遍路を思い出す

    インド99日目 パトナーの町〜プリーから北に約550km ブッダガヤの町 インドで興味があった土地って当初ラダックくらいであり、そうした土地を回ったことでチベット仏教に関心が出来てダラムシャーラーに寄ったりもした。しかし私はインドを走るうちに、人がたくさん

  • 外国人を泊めたくないという強い意思を感じる

    インド98日目 ムザファルプルの町〜プリーから北に約650km パトナーの町 一般的な宿の部屋には窓がある方が好ましいと思っているが、ことインドにおいてはそれが正解とは限らない。何しろ下手に窓があると早朝からクラックションが響き渡り睡眠の妨げになるからだ。

  • 普段の走行ってこんな感じだったっけ?

    インド97日目 モティハリの町〜プリーから北に約700km ムザファルプルの町 深夜0時に思い切り部屋のドアを叩かれ「何事か!?」と思ったら警察がやって来た。パスポートの確認させてくれとかいって写真撮ったら帰っていったけど、こんな時間に3人も4人も揃って迷

  • 白の世界にクラクションが響く

    インド95・96日目 ラガルワの町〜プリーから北に約770km モティハリの町 昨日は不本意ながらそこそこ走ってしまったが、今はまだ療養中ということで1日動かず休むことに。正直まだ咳は出るものの、身体は完全に復調したように思えるのだが油断しない方が良いのは

  • ネパール総括

    2024年9月25日〜12月3日 走行日数70日間 累計走行距離1555km(157242km〜158797km)◎道路 これは文句なく最低レベル。別に登山道を無理矢理走ったからとかそういうワケじゃなくて、普通に一般道路の質が悪すぎる。私の訪問ちょっと前に大

  • その日、私はインドを思い出した

    ネパール70日目&インド94日目 ビルガンジの町〜プリーから北に約790km ラガルワの町 一般的な肺炎の場合、治療始めて1週間弱くらい経てば完治するらしい。注射打ち始めた日から換算して今日が4日目であり自転車で走り始めるのはまだ怖い。・・・のだけど今日を

  • 色々あったがさようなら

    ネパール68・69日目 ビルガンジの町 蚊帳を設置したおかげで何とか1時間くらいは眠れた病院泊。それ以後は続々と患者がやって来て眠れるような状況ではなく。 私も色々過酷な場所で就寝した経験あるけれど その中で3指に入るくらい厳しい環境だったのが「町で1

  • 最後になってどんどんネパールが嫌いになっていく罠

    ネパール67日目 ビルガンジの町 昨夜はマトモに眠れて大分マシだった。とはいえまだ元気に自転車旅行できる状況には程遠く「3日経っても症状改善しないし、こりゃ病院行って検査しないとダメかな・・・」と思いつつ延泊の申請しようとしてたのだけど。 部屋のドアが

  • そんな熱出すほどインド入国するの嫌なのか?

    ネパール65・66日目 ビルガンジの町 眠りに入って何時間後かに身体が痛くて目を覚ます。ネパールのベッドはマットレスがなく敷布団もペラペラの硬いものが多いため違和感から目を覚ますことは珍しくないのだが、今回は明らかに何かがおかしい。 というか暑さで全身

  • インドが近づくと道路は良くなり他は悪くなる

    ネパール64日目 ヘトウラの町〜カトマンズから南南西に約90km ビルガンジの町 そういえば入国当初ネパールは滞在日数1ヶ月ちょっとくらいになるだろう・・・とか予想してた国だったりする。結果的にその2倍くらいの期間を経ても未だ出国してないけれど、予想よりも

  • やっぱ全力振り絞って登るのは楽しい苦しい

    ネパール63日目 カトマンズの町〜カトマンズから南西に約40km ヘトウラの町 久々にマット&シュラフというスタイルで寝たけれど、これはこれで寝心地良くて快眠だった。寝袋って全身を包み込むスタイルで布団とは違う独特の気持ち良さがあるんだよね。 寝返り打ちに

  • ネパール最後の山道へ

    ネパール62日目 カトマンズの町〜カトマンズから南南西に約20km バテダダの町 パソコンバッテリーの不具合があったせいで、延泊する意識のまま何の準備もせず眠った昨夜。結果的に問題解消したので本日出発することとしたが、諸々の準備と最後にもう1回中華ビュッフ

  • アンナプルナサーキットとエベレスト街道について

    ネパールには様々なトレッキング道がある中で、私は主にアンナプルナ山の周囲を1周する「アンナプルナサーキット」と世界最高標高を誇るエベレスト山のベースキャンプまでを往復する「エベレスト街道」の2種類を体験した。 本当はアンナプルナサーキット終えた時点で各

  • カトマンズには何でもある(面倒もある)

    ネパール59〜61日目 カトマンズの町 2日ほど休んだので体力は回復したが、むしろ体調は悪くなってる気がする不思議。というのもカトマンズは世界でも有数の大気汚染に曝されている町であり、エベレスト街道から戻る日にずっと未舗装の埃っぽい道を通ったことで少々

  • ようやくカトマンズでの休息

    ネパール57・58日目 カトマンズの町 休息日。ということで暫くはゆっくり休みたい。疲れもそうだけど気力的にも何かしようという気分になれなくて、目を覚ました後もベッドの上でゴロゴロして過ごす。 寝るのにも飽きたところで 共有エリアのテーブルスペースに移

  • お店へ行く都度予想外の展開が

    ネパール56日目 カトマンズの町 お疲れモードだし気が抜けたことが影響したのか、それともバスでの長時間移動が響いたか。朝に目を覚ましたら全身がバキバキに痛かった。これは最低数日はゆっくりと休みたいところなのだけど。 そうも言ってられないというか 修理に

  • エベレスト街道から帰還

    ネパール55日目 サレリの町〜戻ってきましたカトマンズの町 エベレスト街道終わって移動日。朝3時半にアラームで目を覚まし活動開始。バスの予約諸々全てアシットがやってくれてる関係で、私は何一つ把握していないためドキドキしてる。 チケットも全てネパール語な

  • トラブルを引き起こしも助けてもくれる

    ネパール54日目 ムーセの町〜ナムチェから南南西に35km サレリの町 エベレスト街道13日目にして最終日。実際カトマンズに戻る日を「最終日」としても良いかと思ったが、エベレスト街道を少しでも歩いた日・・・という考え方すれば今日を最終日と捉えるのが正解かな

  • けちけちエベレスト街道

    ネパール53日目 ラウィシャサの町〜ナムチェから南に13km ムーセの町 エベレスト街道12日目。自分でもびっくりしたほど気持ちよく眠れて爽快な朝。こうしてみると標高5000mという世界は人が生活するのギリギリである過酷な土地だったことがよく分かる。 酸素

  • 苦労した登りと比べ下りはあっという間

    ネパール52日目 ゴラクシェブの町〜ナムチェから北東に4km ラウィシャサの町 エベレスト街道11日目。流石に冷え込みがキツく寝る際に上着はアウターシェル着ていたし、バラクラバを被って顔も覆うようにして寝てた。おかげで私は寒くなかったけれど、ペットボトルに

  • ベースキャンプと最高所に到達

    ネパール51日目 ゾンラの町〜ナムチェから北北東に23km ゴラクシェブの町 エベレスト街道10日目。特に頭痛等の高度障害は出てないが、ここ2日ほど寝付きが悪いし眠りが浅い。今までの経験上、私は標高5000mが近づくと熟睡できなくなる傾向があるためこれに関

  • 核心部となる峠を越えて

    ネパール50日目 ゴーキョの町〜ナムチェから北北東に16km ゾンラの町 エベレスト街道9日目。本日予定しているチョ・ラ(チョ峠)はエベレスト街道における最大の難所だと聞いており、オマケに此処はチョ峠へ望むにおいて最寄りの集落ではない。ということでせめて出

  • 勢い余って山頂まで

    ネパール49日目 ドーレの町〜ナムチェから北に17km ゴーキョの町 エベレスト街道8日目。今朝はキッチリ6時半前の起床し朝食前にパッキングも済ませて準備万端の状態でダイニングへと乗り込んだ茶壺さん。しかし丁度団体グループが精算作業している場面で完全にス

  • 選べるルートは欲張りたい

    ネパール48日目 ナムチェの町〜ナムチェから北北東に7km ドーレの町 エベレスト街道7日目。朝食6時半でお願いしたのに6時半過ぎの起床とはタルんでるな。慌てて食堂に向かい朝食済ませてから出発の準備に入る。この先は電子機器の充電も有料が基本だろうからフルチ

  • エベレスト街道で日本食

    ネパール47日目 ナムチェ バザール エベレスト街道6日目にして休息日。アンナプルナサーキットでもマナンの町で移動しない日を1日作ったが、アチラが高度順応日という扱いだったのに対し、こちらは純粋に休息日。なのに何故か6時にゃ起きて動き出してる私。 寝るの

  • みんなで歩くエベレスト街道

    ネパール46日目 パクディンの町〜エベレスト街道最大の町 ナムチェ バザール エベレスト街道5日目。これまでは1日に15〜20kmくらい歩いていたが、今日は街道最大の町であるナムチェで終了予定のため距離が短い。なおナムチェ以降は高度障害の影響が出やすいエリ

  • 飛行機組のスタート地点ルクラまでは3日半

    ネパール45日目 パイヤの町〜ナムチェから南に7km パクディンの町 エベレスト街道4日目。毛布2枚でぬくぬくの夜だったが、それ故に朝起きるのがしんどい6時20分起床。宿はコテージタイプのため、朝食出るダイニングへ気合を入れて移動したり。 1軒屋スタイルの

  • 地図にない町と道とに迷い込む

    ネパール44日目 ヌンタラの町〜ナムチェから南に18km パイヤの町 エベレスト街道3日目。部屋にはかなり薄手の毛布1枚しかなく寒いのでは?と不安だったが杞憂であった。考えてみたらここ標高2200mで、エベレスト街道スタート地点のサレリよりも低い場所なんだ

  • この地域に車道ができたことの意義は大きい

    ネパール43日目 ファプルの町〜ナムチェから南南西に25km ヌンタラの町 エベレスト街道2日目。なお上記距離表記は徒歩だと大雑把な数字じゃむしろ分かりづらいため、アンナプルナサーキット同様10km刻みではなく1km刻みでいく。 ナムチェってのは中核都市のナム

  • スタート地点まで行くのが既に大変

    ネパール42日目 カトマンズの町〜ナムチェから南南西に34km ファプルの町 エベレスト街道1日目。早朝4時前に起きて宿を出発するのはジープの発進予定が4時15分と言われたから。バス移動の場合も時刻は大体同じタイミングらしく、どう足掻いても真っ暗な中でのス

  • 途上国ってのは意味なく待たされるもの

    ネパール41日目 カトマンズの町 ようやくフェスティバルも終わり通常営業のネパールだ。明日にはエベレスト街道出発したいのであり、今日のうちに全てのタスクを済ませなくてはならない私。 朝はそれほど早くないけど それでも9時には荷物を取り揃え歩き始めてた。

  • 更新停止しております

    現在エベレスト街道へトレッキング行っておりブログの更新が出来ない状況です。 戻ってきしだいブログは再開する(パソコンが直っていれば)予定なのでお待ちいただければ幸いです。 今年はこのパターン多い気がするのだけど、基本的にネット環境も無い(又はパソコンを

  • 天気予報の通りじゃん

    ネパール40日目 カトマンズの町〜バクタプルの町〜カトマンズの町 ネパールのティハール祭りも本日が最終日。ここを過ぎれば明日からは通常営業とのことで私もようやく動き出せる。 利用客私1人で気軽 何気にカトマンズでの滞在が長引いてるためもう1度滞在延長の

  • 中華食せば全て勝つ

    ネパール39日目 カトマンズの町 引き続きネパールではティハール祭が行われている上に今日は土曜日ときた。現在早急に対応しなくてはならない事項がPCの修理若しくは買い替えなのだが、それに加えてカトマンズではしっかりした自転車ショップがあるとのことで、ガタガ

  • 楽しいフェスティバルもタイミング次第で

    ネパール38日目 カトマンズの町 今使ってる「Kathmandu Peace Home」という宿はタメル地区から程よく離れており、フェスティバルのど真ん中という時期にもかかわらず利用客が少なくてドミトリー独占できるのは良いのだが、宿内の共通スペースというのが外の庭とかばか

  • 日本食三昧

    ネパール37日目 カトマンズの町 とりあえず休息日。エベレスト街道へ向けた準備もあるが、今回はザックもあるし多少の食材と高山病対策の薬をゲットするくらいで大した作業は必要ない。山への入山許可証も街道途中で直接申請する事ができるためアンナプルナサーキット

  • 満身創痍でカトマンズ到着

    ネパール36日目 ガルチの町〜ネパール首都 カトマンズの町 ここまで酷い主要道路も珍しいと思いつつ走っているが、もしかすると今月初めにあった大雨&洪水被害が原因で道路の状況が悪いのかもしれない。というかそうであってくれないとネパールの道路インフラレベルは

  • 世界見回してもこのレベルの主要道は少ない

    ネパール35日目 アンブ カイニレの町〜カトマンズから西に約30km ガルチの町 深夜1時に蚊に刺されて目を覚ます。蚊取り線香を炊いた際にふと「パスポートちゃんとしまったっけ?」と気になって荷物を確認したら所定の位置に姿がない。こらえらいこっちゃ!と慌てて

  • 酷い道だと「知ってる」ことが何よりキツい

    ネパール34日目 ポカラの町〜カトマンズから北西に約80km アンブ カレイニの町 色々トラブルあって大変ではあったが身体は回復したのでポカラ出発することにした。目指すはネパール首都のカトマンズ。エベレスト街道のトレッキングがしたいのだ。 お世話になったオ

  • 休もうとすると何かトラブル発生するのだ

    ネパール31〜33日目 ポカラの町 休息日。ということでアンナプルナサーキットの疲れを癒すべく数日ポカラの町でのんびりする。とりあえず昨日はスルーしていた厚物衣類の洗濯を行いベランダエリアにて乾かしたりとか。 太陽光強いのであっという間に乾きそう それ

  • ポカラにして惑わず

    ネパール30日目 ナヤプルの町〜戻ってきましたポカラの町 アンナプルナサーキット12日目にして最終日。民家の一室をお借りしてるような施設だった宿だけど、私の泊まった部屋には大量の蟻がいるのに気づいたの寝る前だった。女将さんに頼んで殺虫薬とホウキで大部分

  • 期待しちゃうよ人間だもの

    ネパール29日目 タトパニの町〜カトマンズから西北西に166km ナヤプルの町 アンナプルナサーキット11日目。そういえば昨夜は朝食の時間を聞かれなかったこともあり、気の済むまで朝寝坊していた8時。正直もっと横になっていたいと思う程度にゃ疲労が溜まっている

  • 山を越えたらネパール温泉

    ネパール28日目 ムクティナートの町〜カトマンズから西北西に186km タトパニの町 アンナプルナサーキット10日目。今日から下り坂が始まるのとムクティナートより先の道は舗装されたアスファルト(が多い)と聞いており、気分としては既に消化試合。朝だって呑気に

  • 5412mまで登るよりキツいのは…

    ネパール27日目 トロンハイキャンプ〜カトマンズから北西に189km ムクティナートの町 アンナプルナサーキット9日目。このサーキット最大の難所とされるトロン峠。これを越えるべく早朝から出発していく早起きな人たちが。ふと寝ぼけ眼に時計を確認したら3時半とか

  • 運だけで正解を引くタイプ

    ネパール26日目 ヤク カルカの町〜カトマンズから北西に179km トロンハイキャンプ アンナプルナサーキット8日目。宿のベッドも固かったし標高が上がった影響もあってか夜中に何度も目を覚ます。でも本当の理由は単なる寝過ぎかもしれない。 6時半に活動開始 7

  • 時には速い移動がマイナスになる

    ネパール25日目 マナンの町〜カトマンズから北西に174km ヤク カルカの町 マナンの町から先はいよいよ車両の通行できる道がなくなり歩行者と馬が行き交う完全なトレッキング道となる。謂わばここから次に車道が復活するまでの間が自転車アンナプルナサーキットにお

  • 凍ってないじゃんアイスレイク

    ネパール24日目 マナンの町〜アイスレイク〜マナンの町 アンナプルナサーキット6日目。高度順応日・・・ではあるが、実は私は高度障害で苦しんだ経験がない。アコンカグアもキリマンジャロもラダックも特に不調となることがなく平気で活動できてたタイプである。 と

  • こんなに楽とは思マナンだ

    ネパール23日目 ローワーピサンの町〜カトマンズから北西に166km マナンの町 アンナプルナサーキット5日目。昨日の行程は楽だったし寝る時間も早かったしで疲れてないのか6時には起きてしもうた。というか宿の壁が薄いから6時くらいになると隣の部屋とかの生活音

  • 撤退の危機

    ネパール22日目 チャーメの町〜カトマンズから北西に153km ローワーピサンの町 アンナプルナサーキット4日目。連日ハードな走行してきたが、そろそろ標高も上がってガンガン走ると高度障害の可能性が出てくるエリアとなった。ここから先は1日で無理に登るようなこ

  • ネパール温泉リベンジ

    ネパール21日目 ジャガットの町〜カトマンズから北西に141km チャーメの町 アンナプルナサーキット3日目。山の宿だけあって朝が早い。6時に起きた時には既に出発間際の人たちが玄関でスタンバイしていたし、7時の朝食(前日に予約し時間を指定する)時点で宿泊客

  • ネパール温泉

    ネパール20日目 ボデオダールの町〜カトマンズから北西に119km ジャガットの町 アンナプルナサーキット2日目。目を覚ますと「両肩が痛い」・・・というのは自転車での旅行だと珍しい。ザックを背負っての走行は慣れていないこともあってか変な疲れ方してると感じる

  • まだスタート地点へのアプローチなのに無茶苦茶大変

    ネパール19日目 ポカラの町〜カトマンズから西北西に100km ボデオダールの町 アンナプルナサーキット1日目。何故か5時過ぎには目を覚ましてしまい2度寝もできない感じだった朝。自分で思っているよりアンナプルナサーキットに興奮しているのかもしれない。 その

  • ちょっと違う感じの自転車旅行になりそう

    ネパール18日目 ポカラの町 本当は今日から走行開始と思ってたけどネパールの祝日に合わせて私も1日休み。というか昨日の段階で突如予定変更したため地味にまだ準備が完了していない。とりあえずザックを調達しなくては! この段階で 「自転車で走るのにザックが必

  • 予定変更自転車で行きます

    ネパール16・17日目 ポカラの町 とりあえずもう1日ゆっくり休んで明日から活動開始としたい。なので朝はまったりコーヒー飲んで今日は椎名誠読みつつダラダラしてる。こういうので良いんだよ。 ベランダのテラス席もお気に入り 地方の田舎に比べて物価の高いポカ

  • いや日本食はとてつもなく美味しいが

    ネパール15日目 ポカラの町 休息日。この後に控えるアンナプルナサーキットに向けて準備を始めても良いのだが、そういうのは一旦置いといて、ひたすらゴロゴロしたい!美味しいものが食べたい!・・・という気持ち。 オーナーの計らいで2階のシングル部屋に移動した

  • これで急ぐ理由は何処にも無いぜよ

    ネパール14日目 ポカラの町 さてポカラ到着したことだし、ここで暫く休みたいところ・・・なのだが兎にも角にもやるべきことが1つあって、それが「ネパールの滞在延長手続き」だ。 というのもネパール入国時に米ドル紙幣が「汚れているから」と言われ紙幣が使えず、

  • ポカラペンギンカツカレー

    ネパール13日目 ダルシン ダハトゥムの町〜カトマンズから西北西に約150km ポカラの町 普通に朝目を覚ましたものの身体が重たくてなかなか動けない有り様。とにかく今日1本走りきれば大都市ポカラの町に到着して滞在延長の手続きもできる(予定)ので、それ以後は

  • 本当に怖いのはこういう名もなき吊り橋

    ネパール12日目 バスタリの町〜カトマンズから西に約160km ダルシン ダハトゥムの町 この辺の標高は大体800mといったところで、現在向かっているポカラの町もおおよそ同じくらいの高さに位置している。つまり素直に考えれば以後そこまでガッツリ登っていく必要は

  • 山を走ってこそのネパールでしょ

    ネパール11日目 ルンビニの町〜カトマンズから西に約180km バスタリの町 今朝も6時前に起きる健康的な生活。実は早朝4時半から宿泊者も参加できる朝の瞑想があったりするのだが、私のやる気が足りないばかりにスルーしていたりする。他の宿泊者たちは参加してるの

  • 世界各国の寺が集結するシチュは燃える

    ネパール10日目 ルンビニの町 朝5時50分に朝食できたとドアをノックされ起こされる。寝ぼけ眼のまま食堂エリアへ移動して朝ごはん。こんな早い時間に食べるの久しぶりだな。 食事終えてから2度寝した 8時過ぎまで寝てから改めて活動開始。ルンビニは仏教の聖地

  • お寺に泊まろう

    ネパール9日目 シバプールの町〜カトマンズから西に約200km ルンビニの町 ネパールの安宿って今時珍しいほどベッドというか布団がカチカチの煎餅布団を採用してるところが多く、これで一晩寝てると腰が痛くなってくるようなレベル。 疲れもあまり取れなかろう その

  • 無駄のない行動はちょっと寂しい

    ネパール8日目 Amileの町〜カトマンズから西に約240km シバプールの町 昨夜は虫だらけエリアだったため部屋の電気を付けるにつけれず真っ暗な中で活動していたのだが、それは結果として早寝に繋がった。余計なことしなけりゃ寝るのも早い。 でも起きるのそこまで早

  • 連日暗くなるまで何やってんだか

    ネパール7日目 バンスガディの町〜カトマンズから西に約310km Amileの町 昨夜はかなり早い時間に寝たものの、目を覚ました時刻は普段と変わらぬ7時前。でも睡眠時間が長かった分はちゃんと肉体の疲労回復へとコンバートされた感があり、ようやく頭痛及び身体の倦怠

  • ルールくらい統一しようよ

    ネパール6日目 ゴダゴディの町〜カトマンズから西に約380km バンスガディの町 峠を越えてしまえば走りながらでも徐々に回復していくだろうと思っていた体調だが、目を覚ました瞬間に両腕とふくらはぎに凄まじい筋肉痛。いや、これは筋肉じゃなくて筋を痛めたような感

  • しんどい時ほど思うようにいかないもの

    ネパール5日目 マヘンドナガルの町〜カトマンズから西に約440km ゴダゴディの町 まだ節々の痛みが完全に消えたワケではないが身体の怠さは消えたし気力も湧いてきた。これなら自転車走行も(多分)大丈夫だ!ということで出発準備する。これ以上ネパールの地方都市で

  • 熱と頭痛と関節痛で動けず

    ネパール3・4日目 マヘンドナガルの町 昨日の午後くらいから「何だか体が重たいなぁ・・・」みたいな兆候はあったのだけど、深夜のタイミングで頭痛が起きるわ関節痛で全身痛いわと洒落にならない状況になってしまう。 朝になっても全身虚脱感が凄くてマトモにベッド

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、茶壺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
茶壺さん
ブログタイトル
自転車ときどき世界1周
フォロー
自転車ときどき世界1周

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用