chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子育てと仕事と音楽と生涯学習 https://schumann.livedoor.biz/

2024年1月に全国通訳案内士(ドイツ語・英語)をリタイア。 「生涯学習」「外国語学習」「日本史・伝統芸術」「バイオリン・ピアノ」「育児・卒母」「終活」のブログ

外国語学習、日本史、地形、能楽、バイオリン、バッハなどに興味があります。

MIKO
フォロー
住所
未設定
出身
名古屋市
ブログ村参加

2013/12/03

arrow_drop_down
  • 右手の基礎がないから弾けないことをアマオケ入団により思い知る

    歳が歳だから弾けなくてもお情けで合格した曲の数々(汗)例えば、スズキ4巻のヴィヴァルディ 協奏曲イ短調 1&3楽章。一応弾けるが、音が汚い、雑音が入る、音程が外れる。そして何より、標準?のテンポについていけない。特に16分音符の移弦の連続(10~1

  • 弦楽合奏団に正式入団♪

    ついに入団!入団の意志は既に1月に伝えてあったものの肝心の活動がコロナで中止になっていた弦楽合奏団。時間が経過するとあれやこれやと迷いが出てきて気持ちがぐらついてくる。こうゆう状態が続くのは精神衛生上好ましくない。そこで、4月から活動再開との報

  • アマチュアの息子がプロオケに次々参加(東京・春・音楽祭ほか)

    開放弦が弾けるグループ。との解説を聴いて爆笑。東京・春・音楽祭2022ベンジャミン・ブリテンの世界「ノアの洪水」英国に生きた作曲家ブリテンはこのオペラを作曲するにあたって次のことを想定。村の教会に来る市民が自ら無観客でオペラを上演する。弦楽器に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MIKOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MIKOさん
ブログタイトル
子育てと仕事と音楽と生涯学習
フォロー
子育てと仕事と音楽と生涯学習

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用