chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ローマへの道 飛び出し坊や

    2023年12月7日(木)函館出張二日目、帰宅日である。飛行機の時間まで余裕があったゆえ、宿をチェックアウト後10時18分、ローマへの道に行った。写真では判りづらいが訪問時は強烈な雨と風だった。ローマへの道とは、トラピスト修道院に至る、ポプラ並木の道である。振り返る。誰もいない。風雨が弱まったので、トラピスト修道院へ行ってみる事にした。おまけ、途中で見た滋賀名物、「飛び出し坊や」看板。なぜ滋賀の看板が北海道にあるのか、謎であった。にほんブログ村にほんブログ村ローマへの道飛び出し坊や

  • はこ民食堂

    2023年12月6日(水)函館出張、仕事をすべて終え21時28分、同行者と打ち上げ最初にサラダ、サーモンとマグロが入っていた。活イカ刺、足が動いていた。注文した時点でないと言われたゆえ、イカ焼きをオーダーしたら後からありましたと言われ賞味、ウマかった。コマイ焼き、ウマかった。ホッケ開き、ウマかった。満足の打ち上げを終え、22時39分退店、店の名は、はこ民食堂周囲に居酒屋が結構あってどこも混んでいたのだが、ここだけガラガラなので入ったのだ。客の入りが悪いので不安だったが杞憂であった。にほんブログ村にほんブログ村はこ民食堂

  • 大門横丁

    2023年12月6日(水)函館出張仕事を全てこなし21時17分、出張同行者と打ち上げの場所を探し大門横丁に至った。入ってみた。小さな構えの店が多く見たところカウンター席のみという感じだった。通りに人影は少ないがどの店も繁盛していた。いくつかの店を覗いたところ、観光客より地元の人が多いように感じた。ちょうど訪問時はふたりで入れる空きがなく、他を当たることにした。次回はぜひここで北海の幸に舌鼓を打ちたいものだ。横丁内地図、敷地内に公衆トイレがあった。各店舗が小さいので恐らく店内にトイレはないと思うのである。にほんブログ村にほんブログ村大門横丁

  • 函館花火

    2023年12月6日(水)函館出張の合間に18時01分、打ち上げ花火を見た。18時02分、ここから連写18時02分、連写終了。まだ花火は上がっていたと思うが、この後取引先との打ち合わせがあったゆえ、一旦宿へ戻り、ひと仕事したのであった。にほんブログ村にほんブログ村函館花火

  • クリスマスツリー 摩周丸 花火

    2023年12月6日(水)函館出張の合間を縫って金森赤レンガ倉庫にてクリスマスツリーを見た。17時38分、写真の左に金森赤レンガ倉庫の一部、真ん中に宙に浮かぶ函館山山頂、右にクリスマスツリーを見て撤収す。摩周丸の前を通って朝市を過ぎて横断歩道を渡り函館駅誠提灯函館駅ロータリーを過ぎて宿が見え始めたところに大音響が鳴り響いた。18時01分、さっきまでいた金森赤レンガ倉庫の辺りから花火が上がっていた。以下次号にほんブログ村にほんブログ村クリスマスツリー摩周丸花火

  • 金森赤レンガ倉庫 クリスマスツリー

    2023年12月6日(水)函館出張17時27分、金森赤レンガ倉庫に行った。季節柄クリスマスツリーが飾ってあったがツリーの色が、マジンガーZのあしゅら男爵状態になっていた。とにかく行ってみた。近くば寄って見たら、写真撮影をする人々が沢山いたが撮影は余裕でできた。そして赤レンガ倉庫群も見逃してはならない。函館山の方を背にして撮影クリスマスツリーの白と赤レンガの大正がなかなか良い。しばし観察してみた。色が定期的に変わるのだ。クリスマスツリーを十分に堪能して17時37分、金森赤レンガ倉庫を後にし宿へ向かった。にほんブログ村にほんブログ村金森赤レンガ倉庫クリスマスツリー

  • 摩周丸夜景 函館山

    2023年12月6日(水)函館出張の業務の隙を見て17時17分、摩周丸を見た。正式名称は函館市青函連絡船記念館摩周丸といい、1988年3月13日に廃止された青函連絡船の船を係留展示してあるのだ。有料だが中にも入れる。かくいう筆者も学生時代に一往復だけ乗ったことがあり、思い出深い。乗ったのは十和田丸と大雪丸だったと記憶。青森へ向かう船中、船内食堂で食った「鮭三平汁定食」がウマかったのがいい思い出だ。いくつか見える人影は夜釣りの人だ。向こうには函館山山頂海面に映る街の灯函館山山頂をズームしてみた、さながら天空に浮かぶ要塞の様だった。にほんブログ村にほんブログ村摩周丸夜景函館山

  • 八幡坂夜景

    2023年12月6日(水)函館出張の仕事の合間を縫って16時32分、八幡坂の夜景を見た。2021年9月13日(月)に訪れた際はまだ日が高かったが、夜景の八幡坂もいいものだ。が、写真には写っていないが坂の頂上には中華系、朝鮮系の観光客でごった返しており、皆さん写真撮影に夢中だったゆえ、地元の方のクルマが通るたびに民族大移動する有様だった。騒いだりすることはなかったのだが、ご近所にお住いの方々も大変だろうと思った。にほんブログ村にほんブログ村八幡坂夜景

  • ハリストス正教会2023年12月6日

    2023年12月6日(水)函館出張の業務の合間を縫って16時26分、ハリストス正教会に至った。2021年9月13日(月)に来た折は工事中だったが、工事は完了していた。説明看板製ニコライの石碑製ニコライの石碑の後ろから見た後階段とは別の出入り口から辞去した。にほんブログ村にほんブログ村ハリストス正教会2023年12月6日

  • 旧ロシア領事館(修理中) と旧函館区公会堂

    2023年12月6日(水)函館出張の業務の合間を縫って16時09分、旧ロシア領事館に行ったが保存修理中だった。増築も行い、2025年3月にホテルとして開業予定との事。看板旧ロシア領事館前の坂、結構急である。我が故郷長崎にも似たような急坂はあるが、多くは道幅が細く、曲がりくねっているゆえ、函館の坂の方が解放感があるように感じた。場所を移し16時21分、旧函館区公会堂を見て次に移動。以下次号にほんブログ村にほんブログ村旧ロシア領事館(修理中)と旧函館区公会堂

  • トラピスチヌ修道院

    2023年12月6日(水)函館出張、空港到着後にレンタカーを受領後、仕事の合間を縫って14時52分、トラピスチヌ修道院に至った。正式名称は、厳律シトー会天使の聖母トラピスチヌ修道院という。観光バスでやって来た中華系の人々と一緒になった。騒がしい事はなく皆さん静かに見学されていたが、撮影の都合上少し距離を取る。写真右手の白い建物は売店である。中華系の団体さんに姿が見えなくなるまで先行してもらいゆっくりと進んだ。ルルドがあった。我が故郷、長崎の本河内ルルドと違い、湧き水はなかった。階段を上り切ったら行き止まりだった。建物の扉や塀の門も閉じられていた。ここから先は修道女の方々の祈りの場所であるので立ち入ることはできない。階段を降りて振り返った。その後、売店に併設された展示コーナーを見学し、辞去した。駐車場から振...トラピスチヌ修道院

  • 五稜郭空撮

    2023年12月6日(水)羽田からJL587便に乗って函館出張14時02分、五稜郭が見えてきた。上から見ると形がよくわかるが白い展望塔がかぶってしまうギリギリ展望塔がかぶらないアングルで撮影に成功14時10分、到着乗ってきたJL587便、ありあとやんした。到着ロビーへ向かった。保安区域を出たところには季節柄、クリスマスツリーが飾ってあった。横の銀髪の頭がデカい漫画は何かよくわからなかった。記念に1枚そして予約済みのトヨタレンタカーへ向かってクルマ受領レンタカー屋前から函館空港を見た。以下次号にほんブログ村にほんブログ村五稜郭空撮

  • 羽田空港2023年12月6日

    2023年12月6日(水)10自49分、出張の為羽田空港に至った。国内線出発ロビーに移動JALのマークを見て保安検査に行って搭乗口に至った。12時30分発の函館行きJL587便に乗るのだ。搭乗口から搭乗機を見た。機内へ入った。機はボーイングの767-300だった。6割くらいの搭乗率だった。12時47分、滑走路を走り離陸JL587便は世界都市東京を眼下に見て、一路函館を目指したのであった。にほんブログ村にほんブログ村羽田空港2023年12月6日

  • ロティ食って就寝

    2023年5月5日(金)ノンカイにて21時39分、ソーファーギャラリーホテル到着入った。プールサイドにて屋台で購入したロティを食って、この後部屋に戻り就寝。2023年GW訪泰10日目は、こうして過ぎたのであった。にほんブログ村にほんブログ村ロティ食って就寝

  • メコン夜景 ノンカイ

    2023年5月5日(金)ノンカイにて20時59分、屋台でロティを購入後宿に戻る。途中、野犬に吠えられながら21時13分、メコン川沿いの遊歩道に出た。下流を見ると明るいのがノンカイの市場がある辺り、薄明るいのは対岸のラオスと思う。タイラオス友好橋対岸のラオス友好橋とラオス振り返れば遊歩道は筆者以外誰もいなかった。そして遊歩道は工事中で行き止まりだった。もと来た道へ戻った。また野良犬に吠えられた。以下次号にほんブログ村にほんブログ村メコン夜景ノンカイ

  • ノンカイのロティ 動画

    2023年5月5日(金)ノンカイのルコーンレストランで満足の晩餐を終えた後、夜食の買い出しに向かった。20時25分、レストランで教えてもらったセブンイレブンに向かって242号線を歩いた。ルコーンから東、ノンカイ中心街に向けて歩いたが途上、所どころ、マッサージやムーカタの店が開いている以外は寂しい風景だった。暗い中、ホテルの灯や地元民向けバーを見てホッとしたりして242号線を右折赤い提灯は中華系のお宅であろうさらに進むと店の並びが見えてきて左手にはロータスの小型店舗右手にはセブンイレブン、ロータスと向かい合っていた。20時43分、セブンイレブンに入ろうとしたら中からお約束の野良犬が出てきた。20時55分、セブンイレブン前のロティ屋台でバナナ入りを購入、以下2分34秒の動画、当然許可を得ての撮影である。最後に...ノンカイのロティ動画

  • เลอของはウマかった 地図付き

    2023年5月5日(金)ノンカイのレストラン、เลอของルコーンにてひとり晩餐18時57分、メコン沿いの席にてお約束のビアシンで喉を潤す。*斜め写真になったがご容赦賜りたい。メコン沿いの席というが、遊歩道があってメコンは見えない。が、川風が心地よい。しかし金曜の夜というに、寂しい店内だった。さて食ったものを紹介申し上げるとまずはブロッコリーパックン、エビとブロッコリーの炒め物、ウマい。カオスワイコムヤーン、ウマい。シンハは高いゆえ、二本目はリオにした。その後もう一本リオをオーダー、コムヤーンをつまみにダラダラ飲んでチェックビン。帳場で生産している間に調理場の左の方にあったトイレで小用、清潔なトイレだった。ちなみに個室は洋式だった。トイレ前にあったレリーフ、タイっぽくて良い。勘定を済ませた後喫煙スペースで...เลอของはウマかった地図付き

  • ノンカイเลอของで孤独のグルメ

    2023年5月5日(金)ソーファーギャラリーホテルのご主人に、近くに孤独のグルメをする場所がないか、タイ料理希望と伝えたら10分ほど東に歩けばルコーンというタイ料理レストランがある、駐車場が広いのですぐに分かりますよ、と教えてくれた。18時45分、国道242号線をトボトボ歩いた。18時52分、教えてもらった店はここっぽいが看板、ルコーンと書いてあるのだろうか、タイ文字は読まぬ上に、おどろおどろしい字体でタイ語が読める外国人でも判らぬだろう。タイ人なら読めると思うが。上の写真の看板の文字と矢印の文字は明らかに異なっている。電話番号が書いてあった。電話して、ここはルコーンですかと聞こうと思ったが、入った方が早かろうと入ってみた。駐車場が広いと言っていたゆえ多分間違いなかろう駐車場の右隅に店内への入口があった。...ノンカイเลอของで孤独のグルメ

  • ソーファーギャラリーホテル前メコンの夕景

    2023年5月5日(金)ノンカイのソーファーギャラリーホテルに投宿、部屋に荷物を置いて18時32分、プールがある方の庭を通ってメコン川沿いへ出てみた。出て振り返る。子供の頃に山の中に作った秘密基地に見えてしまう。駐車場はすぐ左だ出て左、メコン上流方タイラオス友好橋国境検問所は22時まで開いているという事だったので、渡ってみようと思ったが、レンタカーでは渡れず歩きもキツイゆえ断念対岸対岸はビエンチャンのはずれである。お婆さんがベンチに座って夕涼みしていた。ひとしきり見た後、看板に従って宿へ戻った。2階客室のテラスで白人のおじいさんがギターを奏でていて、良い雰囲気だった。にほんブログ村にほんブログ村ソーファーギャラリーホテル前メコンの夕景

  • ソーファーギャラリーホテル入室

    2023年5月5日(金)ノンカイはソーファーギャラリーホテルにてチェックイン後17時55分、入室部屋からは国道211号線の方が見えた。ベッドトイレ湯舟はないが、ホットシャワーである。洗面台冷蔵庫。中身は水以外有料。庫内に空きがあったゆえ、ノーンプラーブックで買ったランブータンを入れておいた。Wi-Fiもつながる。部屋を点検後、外へ出てみたゆえ以下次号にほんブログ村にほんブログ村ソーファーギャラリーホテル入室

  • ソーファーギャラリーホテル投宿

    2023年5月5日(金)17時45分、ノンカイにて投宿メコン川沿いの玄関横にクルマを停め、ソーファーギャラリーホテルに入った。1階は突き抜けられるようになっていた。敷地内からメコンを望む。建屋に入って国道242号線側の玄関まで行って上写真の左手にあるフロントにてチェックインフロントの前にはロビーその横には小さいながら池があった。242号線側の出入り口横には喫煙スペースがあった。喫煙所から見た建屋。指定された2階の部屋に上がる。階段の前では靴を脱ぐようになっていた。2階が見えてきた。以下次号にほんブログ村にほんブログ村ソーファーギャラリーホテル投宿

  • 旧ノンカイ駅跡

    2023年5月5日(金)ノンカイの宿に到着、駐車場の場所がわからず道路沿いの空き地にクルマを停めてしまい17時30分、取りに戻ったら廃墟みたいなのがあった。行ってみたら旧ノンカイ駅跡だった。ノンカイ駅は移転して別の場所にあるのだ。ホームの屋根の下にクルマが何台かあった。宿の女性がここに駐車してもいいようなことを言っていたが、荷物をもってクルマの通りが多い道路を歩かねばならんのでやめておいた。線路は撤去されていた。ホームには物置があった。グーグル地図では列車市場という名前で紹介されており。先達の情報では日曜日に市がたつという。駅舎入ってみた。切符売り場であったのだろう。駅舎内にあった駅銘板を見て退出道路を渡って振り返る。クルマへ戻る。この辺りは野犬が多く、吠えながら向かってくるので要注意だ。クルマを置いた場...旧ノンカイ駅跡

  • ノンカイの宿に至った

    2023年5月5日(金)17時26分、ノンカイの今宵の宿付近に到着したが迷ってしまいクルマを道端の荒れ地に停めて道路を歩いた。ここだった。ソーファーギャラリーホテル、アゴダで予約したのである。看板を見たら、左方向に矢印があったがここが入り口ではないのかと思い、敷地へ入って通り抜けたらメコン川だった。上流を見た。タイラオス友好橋が見えた。下流の方、道の先は行き止まりだった。ウロウロしていたら、宿から女性が出てきたので予約の客であることを伝え、駐車場の場所を聞いたら、写真の右の赤土のスペースだという。道向こうの荒れ地に停めたと言ったらそこでもいいというが遠いので、クルマを取りに行ってチェックインすることにした。にほんブログ村にほんブログ村ノンカイの宿に至った

  • ファイチャンプアック

    2023年5月5日(金)国道211号線をチェンカーンからノンカイへ向けて走行中16時14分、メコンの川岸に風情がある建物を発見階段を降りていく様だ。階段の傍にも建物があった。グーグル地図で調べたら、ร้านค้าสวัสดิการ2という名前だった。川岸の建物に行ってみようと思ったが、やめておいた。道路標識によるとここはノンカイ県はファイチャンプアックという村で川岸の建物は、魚介レストランの様だった。グーグル地図で調べたら、ร้านจุดรวมพลบ.ห้วยช้างเผือกというタイ語になっていたが、よくわからなかった。次回はここで、メコンの魚料理でも食ってみたいものだと思いながらノンカイへ向かったのであった。にほんブログ村にほんブログ村ファイチャンプアック

  • PTTサンコム 地図付き

    2023年5月5日(金)国道211号線をチェンカーンからノンカイ方面へレンタカーで走っていた途上15時44分、休憩の為ガソリンスタンドに立ち寄った。給油はせず、トイレ休憩だけだ。このガソリンスタンドからは滔々と流れるメコンを眺めることができるのだ。上流は眺望がきかないが上流方の敷地が支流に沿っているからである。が、支流の風景も風情がある。下流の方はこんな感じだ。敷地内には何かを祀っていた。出口から敷地を望む。看板チェンカーン方面、走ってきた方を振り返る。トイレを済ませ、メコンを見た後、ノンカイ方面へ向かった。メコンが望めるガソリンスタンド、PTTサンコムの地図である。にほんブログ村にほんブログ村PTTサンコム地図付き

  • サンコム巨大キロポスト 360°ビュー付き

    2023年5月5日(金)ルーイはチェンカーンからメコン川沿いに国道211号線をノンカイ方面へ走っていた途上、15時33分、左側に巨大キロポストを見た。シーチェンマイ42km、ノンカイ97km、バンコクへは688kmだそうな。インスタ映えする大道具も完備遊歩道もあってメコンの景色も堪能できる。以下、グーグル360°ビューである。グーグル地図でノンカイのハックコーンというレストランを探すと引っかかってくるが、そのすぐ南側にこれがあるのだ。駐車スペースも10台分くらいはある。時間のご都合が許せばお近くへ行かれた際は、立ち寄られては如何であろうか。にほんブログ村にほんブログ村サンコム巨大キロポスト360°ビュー付き

  • ターンティップ滝

    2023年5月5日(金)ルーイはチェンカーンからメコン川沿いに国道211号線を走っていた途上、少し脇へそれて15時07分、ノンカイはサンコムという所にあるターンティップ滝入口に至った。入口の前には東屋があり、国立公園局の職員がいて、大学ノートに住所と氏名を記入し、入場することになっていた。ついでにトイレを借りたい旨申し出たらあそこだと教えられたトイレがこれ。滝へ向かう坂道から撮影。吹きっさらしで木の葉や枝が積もっていて長年使用されていない感が満載、不潔ではないが掃除もされておらず、虫もいっぱいいて、緊急時以外には利用しない方が良い便所だと感じた。少し進むと道案内看板があったが、その上にキレイそうなトイレがあったではないか。納得できぬ感じがしたが、気を取り直して滝を目指した。見えてきた。15時13分、到着。...ターンティップ滝

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さるくおやじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さるくおやじさん
ブログタイトル
撮りさるく
フォロー
撮りさるく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用