前回はお金に対する考え方から 子供の教育格差が生まれること を書きました。今回はその続き。 ▼前回はこちら 子供の教育格差はこうして生まれる 子供が大学に行くまでを前提として 生活するかしないかで教育格差が 生じているように思います。 …
私は社会人になってから ずっと大卒が当たり前の環境 におり、今の会社で高卒の人 と接することが多くなり、 色々思う所がありましたので 今回はそのことについて 書こうと思います。 大卒、高卒でレッテル貼りを するつもりはありませんが、 そう思われても仕方のない ことを書きます。読んで不快 に思われた方がいるかもしれ ませんので先に謝っておきます。 私の会社は零細企業で多くの 従業員が高卒で…
良い記事:人生はほとんど運。運が良い人・悪い人の決定的な差とは?(武田双雲×藤野英人)
「人生はほとんど運」。 こんなことを言うと怒り出す人も いるかもしれませんが、私はやはり 「人生は運」だと思います。 しかし私の言う運は自分である程度 コントロールできる運のこと。 運がコントロールできる? 運をコントロールなんてできるわけ ないでしょ?だからこそ…
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」。たまにはガス抜き(必要悪)が大事。
私の子供2人は我が子ながら 頑張り屋だと思っています。 私は中学校はパッとせず、 高校では勉強も部活もせず 学園祭のことばかりやって いましたが、大学生から 社会人になってようやく 今のことに頑張れるように なったので、中学や高校で 頑張れるというのは率直に すごいことだと思います。 しかし・・・ 今の子…
良い記事:あなたは「ITリテラシーが低いから」嫌われているわけではない〜できないことへの対応に人間性が現れる〜
とても良い記事がありましたので 紹介します。 以下引用。 ------------------------------------------- ・・・・・ ■ITリテラシーをなめているのがムカつく つまり、ITに弱い上司が部下から嫌われる とすれば、それはITリテラシーの低さ自体 ではないのです。では何か。いくつかの 嫌われるポイントがあります。 まずひとつは、自…
最近業務スーパーでオートミールが手に入りにくいので、iHerbで買うことにしてみた
最近ずいぶんオートミールが流行って ますね。 そういう私も半年位前から夕飯はお米 ではなくずっとオートミール。 夕飯なんでお粥ではなく米化して 普通のご飯のように食べてるのですが、 便秘体質が劇的に良くなって体調が すこぶる良いです、心身ともに。 なのでもはやオートミール無しの 生活には戻れなくなってしまった のですが、普通のス…
「ブログリーダー」を活用して、ごくうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。