企業・団体の政治献金をオールドメディア(OM)は盛んに問題であると報道して、企業・団体の政治献金を禁止することを後押ししていますが、大事なことをあまり報道していません。 ここでも、OMは報道しないで世論を、政治情勢を誘導しようとしています。 これを、レッテル報道とも言います それはなにかというと、企業・団体の政治献金の禁止を訴えている、立憲民主党や他の野党が出している法案には、政治団体の献金だけは禁...
企業・団体の政治献金をオールドメディア(OM)は盛んに問題であると報道して、企業・団体の政治献金を禁止することを後押ししていますが、大事なことをあまり報道していません。 ここでも、OMは報道しないで世論を、政治情勢を誘導しようとしています。 これを、レッテル報道とも言います それはなにかというと、企業・団体の政治献金の禁止を訴えている、立憲民主党や他の野党が出している法案には、政治団体の献金だけは禁...
先週の聖教新聞で報道されていた、海外のフォトメールを紹介します。 ・スペインSGIリーダー研修会 5月下旬から6月上旬にかけて、各地で開催されました。 ( 写真:バルセロナ by SEIKYO ) ( 写真:カナリア方面 by SEIKYO ) ( 写真:南東部方面 by SEIKYO ) ( 写真:中央方面 by SEIKYO ) ・キューバSGI総会 6月21日に、池田先生のキューバ訪問29周年と、6・10「 婦人...
外国人による交通事故が注目を浴びていたころ、「 外免切替 」の筆記試験が簡単すぎるのが原因だとして、騒がれていましたが、それを、公明党が動いていたからだとして、公明党に抗議する内容がXにポスト(みんなの党の松丸まこと氏)されたのがきっかけで、公明党所属の国土交通大臣が簡単にした、と言う人まで現れ、SNSで拡散されました。 しかし、公明党は「 外免切替 」で筆記試験を簡単にするように働きかけたことは一切あ...
裁判の判例を調べていますが、やはり、インターネットでは限界があるようです。 とくに、一次資料は無理です。 そこで、いろいろ調べてみると、大学の法学部図書館や国会図書館や最高裁判所の図書館で調べるのが良いみたいです。 大学は一般の利用が制限されている場合が多いので、国会図書館で、まずは「判例時報」「判例タイムズ」「新聞」と言った資料をまずは探してみます。 そこで判明しないものは、最高裁判所の図書館...
ひさしぶりに、壊れた小椋佳さんのテープに入っていた歌を、 紹介いたします。 ・ まだ乾かない油絵の 良い週末を。 (^^...
前に記事にしましたが、物価高対策は、減税が基本で、給付は生活困窮者のためです。 給付は、決して選挙目的のバラマキではありません。 そのような批判によって、選挙には不利となることは判っていても、やらければいけないことです。 やはり、働いていない人、あるいは収入の少ない人には、減税の効果は僅かです。 物価高対策で抜け落ちる人があっては、いけません。 全方位的な対策こそが必要ではないでしょうか。 公...
政教分離という言葉は、憲法に書かれてはいません。 しかし、それを示す条文があります。 でも、大半の人は政教分離という言葉を使って語っていますが、条文をよく見ると、多くの人が誤解して使っていることが判ります。 それは、政教分離の「 政 」は「 政治 」ということではなく、憲法では「 政府 」のことを指しているということです。 政治ではなく、政府権力から宗教団体を分離しなければならないということです。 ...
今日は、戸田先生が東京・中野の豊多摩刑務所を出獄した日であります。 1945年(昭和20年)7月3日の東京の焼け野原に立たれてから80年。 そして、1951年(昭和26年)5月3日に第ニ代会長に就任して、広宣流布をめざし怒涛の前進を始められました。 その中で、戸田先生が着手したのは、青年の育成でした。 指導訓練して広宣流布の人材群を構築していったのです。 その時にできたのが、男子部の水滸会でした...
創価は、日蓮大聖人の信仰を基軸として、社会の変革を目指しています。 単に、自己の幸せを目指すのは、小乗であります。 自他ともの幸せを祈り、実現するための行動。 つまり菩薩の生き方があってこそ、大乗といえます。 法華経に「 悪世の中の比丘は、邪智にして心諂曲に、いまだ得ざるを謂って得たりとなし、我慢の心は充満せん。 あるいは阿練若に納衣にして空閑に在って、自ら真の道を行ずと謂って、人間を軽賤する者有...
公明党あるいは創価に対する、政教分離違反の声は長い間言われてきています。 公明党が野党の時もそうでしたが、与党になってもそうです。 こんなに騒さわがれているのに、また、口にして批判されているのに、裁判になって判決がでていないのが不思議です。 調べてみると、どうも、いくつかの訴訟は行われていたようですが、棄却あるいは却下され、公判も開かれず、判決が下されるところまで至っていないのが実情のようです。 ...
👆画面クリックして、また画面クリックで拡大 ( 写真:聖教新聞 2025年6月30日付 by SEIKYO ) 池田国際対話センターの「 世界市民セミナー 」が6月21日(現地時間)に、米マサチューセッツ州ケンブリッジ市の同センターで、デポール大学池田大作教育研究所、ハーバード大学教育大学院、マサチューセッツ大学ボストン校が参加して開かれました。 「 世界市民 」のうねりはまだまだですが、SGIのメンバーと賛...
創価が大きくなり、公明党が政権を担うようになって、創価にだけ、国の特別の恩恵や財政援助を与え、国の宗教の統制を行い始め、国民に教義に基づく祭礼を義務付けて、それを創価のトップが公明党の総裁となり首相となって、あるいは、公明党に指示してやり始めたら、それは憲法違反となります。 しかし、そのようなことをすれば、日蓮大聖人の仏法を「 悪しく敬う 」ことになり、日蓮大聖人の信仰を貶める行為であり、日蓮大聖人...
今日も、公明党の政策を勉強しました。 元衆議院議員のいささんと、元公明党委員長の山口さんが、公明党の政策実績を語っています。 ご覧ください。 ・ 公明党って何したの?...
先週の聖教新聞で報道されていた、海外のフォトメールを紹介します。 ・イタリアSGIの全国編集・出版研修会 5月17・18日に、イタリア文化会館で開催されました。 ( 写真:イタリア by SEIKYO ) ・ドイツSGIの研修会 5月23~25日まで、西方面ヴェストファーレン本部が、5月30~6月1日まで、南方面バイエルン東本部が、ヴィラ・ザクセン総合文化センターで開催されました。 ( 写真:西方...
実は、「 公明党 政教分離違反 裁判 」とChatGPTに入力すると、 裁判の事例と出典元の情報がでてきます。 ログインしないまま使うとWEB内の情報からでしか回答しないため、裁判の情報は出てきませんが、ログインしてチャットすると、具体的な裁判情報が出てきます。 結構リアルな情報です。 その後、様々に質問してみると、それらしい回答が続くのですが、それらの情報と出典元を国会図書館の検索システムで調べてみる...
私の記事(政教分離違反 1)にについて、 政教分離違反の裁判の情報を明示しろという、 指摘がありました。 そこで、1970年~2000年にかけて、政教分離原則に違反するという関連訴訟があるのか調べてみました。 そうすると、いくつか起こされているという情報は見つかりましたが、法律上の権利や利益の侵害が、具体的に明示されていないとして却下され、判決までには至っていないようでした。 調査不足でした。...
宗教団体に属する人々が政治団体を結成し、社会の平和と庶民の幸福を願い、政策を議論・提案し、宗教団体に支援を求めることは、憲法上も法律上も許されます。 ただし、その支援が「 国家と宗教の癒着 」や「 宗教的自由の侵害 」に至ることがあってはならないのです。 日本では、創価を母体とする政治団体「 公明党 」が、現実に長年政権与党として活動していますが、宗教団体も市民社会の一構成員であり、労働組合や業界団...
日本では創価と公明党の関係について「 政教分離違反だ 」という批判が継続的になされています。 過去には、告発もされ、裁判で争われたこともありましたが、いずれも「 違憲ではない 」と判断されています。 日本の憲法では「 政教分離 」が定められており、国家権力が宗教に特別な便宜を図ったり、宗教的活動を強制してはいけない。 あるいは、宗教が国家権力と結びついて、国を支配することを禁止しています。 ただしこれ...
減税と現金給付 どちらが良いか? 両方いいに決まっています。 両方やるべきです。 それが、公明党の主張です。ところ 減税には、なにがいいか議論が必要ですが、今、注目が集まっているのが消費税です。 消費税減税は、所得の多いい人ほど恩恵を受けます。 また、企業や商売も業績が良いところほど恩恵を受けます。 しかし、所得が低く、買いたくても買えない、生活困窮者にはあまり恩恵はありません。 また、消費税減...
会長に就任してまもない頃、折々の機会に、池田先生は次のように語られていました。 * 人間は生死の限界まで追いつめられると、本心が現れる。 明智光秀が主君の織田信長に反旗をひるがえしたのも、心の奥底で思っていたことが縁にふれて出てきたと言えよう。 人は逆境に陥ったときに、どう戦うかによって、その人の真価を知ることができる。 幹部であった人が役職を解かれても、なおかつ広宣流布のために信伏随従しきっ...
釈迦は、最初、バラモンの師に師事して、難行・苦行を行い悟りを得ようとしていました。 しかし、難行・苦行が激しくなって、死の淵を漂いながら朦朧としていました。 それを発見した村の婦人が、介抱しながら乳がゆを釈迦の口に入れると、釈迦はそれを飲み込み、息を吹き返します。 このとき、釈迦は、難行苦行では何も得られないと悟り、その後、一人で動けるようになると、川で身を清め、衣服を整え、菩提樹の下で瞑想に入り...
都議会選挙が終わり、応援していた公明党は残念ながら、全員当選とはならず、議席を前回から4議席減らしてしまいました。 今回は新宿区は数百票差で惜敗し、大田区は多党化の影響か2名とも手が届きませんでした。 また、作戦を練り直し、参議院選挙に臨んでまいりましょう。 公明党がんばれ! 幸い、小池知事と公明党の協力関係は維持され、都政を前進させることができますから、今後は、公約に掲げた政策を、当選した議員...
先週の聖教新聞で報道されていた、海外のフォトメールを紹介します。 ・ドイツSGIのホルシュタイン本部の研修会 5月16~18日まで、ヴィラ・ザクセン総合文化センターで開催されました。 ( 写真:ドイツ by SEIKYO ) ・イタリアSGIのロマーニャ西州の春季研修会 5月17・18日に、ミラノ池田平和文化会館で開催されました。 ( 写真:イタリア by SEIKYO ) ・スペインSGIの南方面リーダー...
公明党サブチャンネルで公明党・岡本政調会長と小池都知事が対談。 是非ご覧ください。 東京都が今年の6月から、物価対策として水道料金(基本料金のみ)の無償化を決定した背景に、公明党都議団と小池都知事のタッグがあったことが語られています。 そして、“ 東京都の母 ”と呼ばれる、小池知事の子育て政策に傾ける想いが明かされています。 ・ “ 東京都の母 ”小池知事、参戦!子育て・物価対策の舞台裏...
まだ梅雨なのに、もう真夏の陽気です。 歳をとると、暑さ寒さが身に沁みます。 しかし、若いときは、燦燦と夏の太陽を浴びて、 汗をかきながら、海辺を歩くのが好きでした。 海のサウンドと言えば、聞くのは、加山雄三かサザンでした。 今週は、1980年代の加山雄三さんの歌をお聴きください。 ・ 二人だけの海 良い週末を。 (^^...
兵庫県知事の問題で、ただ一人、百条委員会の報告書の採決に反対した増山県議会議員を知り、その後の動向に注目していました。 オールドメディアの偏向報道はもちろん、知事の定例記者会見で、ウザがらみして、尊大な態度をとる記者たちや、この増山議員にからんでいる反斎藤派の人達を見ていて、ネットでうろつく、日顕宗(似非宗門)の信徒の人達と、重なって見えました。 ブログとリアルでは違いがありますが、ひどい言葉使...
ダミ声の原因はなにか。 ダミ声には、原因が色々ありますが、病気でない場合は、声の使い過ぎ、特に大きな声を出す人に多く見られます。 市場でセリをする人や、浪曲師などが良い例であります。 魂魄を入れて長い間、声を出していると、やがてダミ声の持ち主となります。 ダミ声は、その人の人格とは無関係であることは、誰もが知っているはずです。 私が知る限り、よく唱題する人は、歳と共にダミ声になります。 声が綺...
SGI池田会長は折々の会合で御書を繙き、次のように語られています。 【 本文 】 四条金吾殿御返事(全1143P-新1554P) 『 ただ世間の留難来るともとりあえ給うべからず。 賢人・聖人もこのことはのがれず。 ただ女房と酒うちのみて、南無妙法蓮華経ととなえ給え。 苦をば苦とさとり、楽をば楽とひらき、苦楽ともに思い合わせて南無妙法蓮華経とうちとなえいさせ給え。これあに自受法楽にあらずや。 いよいよ強盛...
日顕宗(似非宗門)の信徒が、創価は池田先生を崇拝していると印象づけていますが、私達は、池田先生を崇拝なんかしていません。 戸田先生も牧口先生も同様です。 崇拝ではなく、師匠として、池田先生・戸田先生・牧口先生を尊敬しているのです。 親や人生の先輩を、崇拝ではなく尊敬するのと同じです。 信心の未熟な人の、いだきやすい妄想であり、そんなんだから退転するのです。 崇拝するのは、南無妙法蓮華経であり、日蓮...
( 写真:東京駅前広場 2 by Yuyake ) なぜ、人として生まれてきたのか、どう生きるべきなのかという問いに、日蓮大聖人は、南無妙法蓮華経の信心をするために、生まれてきたのだと言われています。 地涌の菩薩は、「 願兼於業 」といって、末法で苦しむ人々を救うために、わざわざ願って、末法に生まれ。 末法の人々と同じように、苦しみを受けながら、人々を救うために、その苦難を共有して、身をもって乗り越える姿...
戸田先生が、会長に就任し、75万世帯を掲げて、妙法広布の大進撃が始まったころ、各地で、邪宗との対決や折伏をする、創価の意気と情熱に感化され、それに呼応するかのように、法華講の中から、創価と共に戦う人が続出しました。 最初は、創価の勢いに刺激を受け、講の中で折伏をするグループができ活動していましたが、やがて、仲違いや旧信徒との軋轢がおこり停滞し、明るく活力に満ちた創価の活動を見て、やはり創価でないと...
先週の聖教新聞で報道されていた、海外のフォトメールを紹介します。 ・ウルグアイSGIの集い。 5月4日に、ウルグアイ文化会館と各地を結び開催されました。 ( 写真:ウルグアイ by SEIKYO ) ・チリSGIの総会。 5月4日に、チリ文化会館と各地を結び開催されました。 ( 写真:チリ by SEIKYO ) ・パラグアイSGIの総会。 5月4日に、パラグアイ文化会館と各地で開催されました。 ( 写...
👆画面クリックして、また画面クリックで拡大 ( 写真:聖教新聞 2025年6月15日付 by SEIKYO ) 2025年のポーラー音楽賞に、クイーン、ハービー・ハンコック、バーバラ・ハンニガンの3人が選ばれました。 「音楽界のノーベル賞」とも呼ばれる同賞は、音楽界における卓越性が国際的に認められた個人、グループ、または団体に授与されるものです。 ・ 受賞式でのあいさつ おめでとうございま...
1961年(昭和36年))の欧州指導において、アジア歴訪のおり、香港に立ち寄ったさいに出会った婦人が、夫の国のイギリスに渡っていて、池田先生が来訪することを聞いて駆けつけてきたときの話で、...
今週は1980年代に活躍したビリー・ジョエルさんの歌を紹介します。 ・ Honesty 良い週末を。 (^^...
池田先生が初の海外指導で、東京からハワイの飛行機にファーストクラスに乗っていたことを捉えて、新・人間革命に書かれてあることが、嘘っぱちだと吹聴している人がいます。 受け売りの情報をそのまま言っているだけで、その情報をみずから検証しているのか、はなはだ疑問であります。 反創価のやり方は、一つの事実を捉えて、憶測を膨らませ、こじつけ、都合の良いように決めつけ、創価全体を悪く印象づけるところにあります...
この御書は、弘安2年(1279年)に、日蓮大聖人が58歳の時に身延で書かれ、鎌倉に住む四条金吾の妻・日眼女に与えられた、お手紙です。 日眼女が37歳の厄を迎え、釈迦仏を造立し供養したことに対するお手紙であります。 お手紙と共にお守り御本尊を送られていることが記されております。 書き出しは、法華経寿量品の有名な御文から始まり、仏が衆生を導くために方便を用い、様々な姿を現じて法を説くが、その本質は...
会長に就任してまもない頃、折々の機会に、池田先生は次のように語られていました。 * かつて戸田先生は「 御本尊はじつに偉大だ。 しかし、かんたんすぎるから皆にはわからないのだ 」といわれた。 たとえば、電話が発明されたときには、人々は、かんたんで便利なのにびっくりした。 だが今日では、電話など、とうぜんの常識になっている。 * 自分からなんでも、感じ学び取っていこうという、勇気のある人は偉い。...
( 写真: by Yuyake ) 世界宗教といわれるキリスト教やイスラム教では、神による人の救済を説いています。 そして、その救済は今世ではなく来世の救済に重きを置いています。 ところが、仏教では、自己の確立、自己実現、つまり、今世あるいは来世に仏に成ることに重点が置かれています。 ところが、時間が経つと共に、仏教でも、念仏宗のように、神を仏に置き換えただけで、来世の救済に重点を置いて、仏に成ること...
先週の聖教新聞で報道されていた、海外のフォトメールを紹介します。 ・ 中米のSGI ( 写真:ドミニカ共和国 by SEIKYO ) ドミニカSGIの広宣流布の陣列を築く集い。 5月4日(現地時間)、ドミニカ共和国文化会館、希望の太陽文化会館、幸福の灯台会館で開催されました。 ( 写真:パナマ by SEIKYO ) パナマSGIの集い。 5月4日(現地時間)、パナマ文化会館と各地で開催されました。 < 聖教新...
令和のコメ騒動で、小泉大臣の働きが話題になっていますが、それを支えているのが公明党です。 国土交通省の中野大臣の迅速な協力や、随意契約や制度の見直しを、当初から先駆けて提案していたのです。 公明党サブチャンネルに小泉大臣と岡本政調会長が、今回の問題について対談してますので、ぜひ、ご覧ください。 ・ 【緊急対談】2025年、日本の米が危ない!?小泉進次郎が米騒動の裏側を激白!...
最近の学会歌は、 草創期に歌われていた歌とは、歌詞も曲も違います。 とくに、海外で歌われる曲は違います。 海外の学会歌は、このブログでも紹介してきましたが、みんな、新時代にふさわしい歌ばかりです。 今後もいい歌が生まれ、人々に希望と勇気を届けてほしいと思います。 私は、今の時代でも歌い続けたい歌があります。 「 同志の歌 」 「 威風堂々の歌 」 「 新世紀の歌 」 「 世界広布の歌 」 「 嗚呼黎明...
( 写真:アジサイの花 by Yuyake ) 以前、虚空会の儀式について、私達の信心に約して読み解いてきました。 それは、私が、御書の中に散りばめられた、日蓮大聖人の言葉から、思索に思索を重ねて、そのパーツを、ジクソーパズルのように組んでゆき、そこに描かれいるものでした。 最初は、その内容を、正直にそのまま語ってよいものか迷いました。 その時は、正直、自分が気がついたことが正しいことなのか、不安もあり...
今週は1980年代にディスコの女王と呼ばれた、ドナ・サマーさんの歌を紹介します。 あの頃は、エネルギッシュな時代でした。 ・ On the Radio 良い週末を。 (^^...
創価を出て、日顕宗(似非宗門)に移る人の理由は、我欲・反抗心・野心など、いろいろとあります。 しかし、その本質は広宣流布の修行が嫌なだけです。 めんどうだし、時間がとられるし、世間から色眼鏡で見られ、嫌がられ、誹謗されるのが嫌だからです。 世間から一番嫌われる、妙法対話(折伏)から、選挙支援から逃げたいのです。 そして、静かに信心したいと思って創価を離れるのです。 気持ちは解らないでもないので、自...
SGI池田会長は折々の会合で御書を繙き、次のように語られています。 【 本文 】 四条金吾殿御返事(全1143P-新1554P) 『 「 衆生 」のうちに貴殿もれ給うべきや。 「 所 」とは、一閻浮提なり。 日本国は閻浮提の内なり。 「 遊楽 」とは、我らが色心・依正ともに一念三千・自受用身の仏にあらずや。 法華経を持ち奉るより外に遊楽はなし。「 現世安穏、後生善処 」とは、これなり。 』 【 通解 】 「 ...
豊城支部結成の後、懇談会の中で青年の質問について、小説「 新・人間革命 」には次のように書かれています。 ※ 皆の質問を受けた。 伸一のアジア訪問の直後だけに、世界広布に関する質問が多かった。 一人の青年が尋ねた。 「 世界の広宣流布ができた場合、戸田先生の言われた地球民族主義という考え方からすれば、世界連邦のような形態がつくられていくのでしょうか 」 質問した青年は、まだ学生のようであった。...
実在の釈迦と日蓮大聖人と私達は同じ一念三千の生命。 このことが判らないから、迷うことになる。 これを信じれば、総てが開けていきます。 ここに、創価ルネッサンスの教学があります。 御本尊と御書には、このことが、しっかりと説かれています。 その他は、枝葉です。...
👆画面クリックして、また画面クリックで拡大 ( 写真:聖教新聞 2025年6月1日付 by SEIKYO ) 四季の輝き ー 池田先生の心 ー 【 黄葉の名所だが、天を突く勢いのみずみずしい緑もまた美しい。 22021年4月、池田大作先生が、東京・信濃町の総本部に程近い、神宮外苑のイチョウ並木をカメラに収めた。 この並木は1923年に完成。100年以上、行き交う人々を見守ってきた。 「 都の木 」としても親...
( 写真:進化の図 CC ) NHKスペシャル 人体Ⅲ 第3集 「 命のつながり 細胞40億年の旅 」が放映されました。 今回は、細胞の話でした。 40億年前の地球に誕生した一つの細胞、そこから、地球上の全生物は始まったという話です。 その細胞の名は「 LUCA 」といい、分裂を始めて、40億年かけて、ウイルス、バクテリア、細菌、植物、昆虫、魚類、爬虫類、哺乳類、そして人類へと変成して、今に至っているそう...
いま世界は、創価によって、蘇生の歩みを刻み始めました。 世界の体験談を紹介します。 < 世界の体験 8 > ― 経済苦、父親との確執を乗り越えて ― 韓国SGI 金 陳成さん ( 写真:右から二人目が陳成さん by SEIKYO ) ▼ “ 僕の家は、きっと普通とは違う ”――金陳成は、幼い頃から、自身の家庭をこう感じていた。 父は外にいる時間よりも、家にいる時間が長い人。 同僚との人間関係につまずいて会社を辞...
相変わらず、「 日蓮大聖人は御本仏でないと創価は主張している 」と決めつける人がいます。 妄想を相手に折伏ごっこをしてる姿は、はたから見ると奇怪であります。 たぶん、そうでもしないと批判することができないからでしょうが、相手を悪者に仕立てて、貶めるのは、悪党のすることあります。 創価は、日蓮大聖人は久遠元初の自受用身、本因妙の教主、末法の御本仏だと主張しています。 つまり、本地は自受用身、垂迹は上行...
今週も1950年代にヒットした歌をお聴きください。 この曲は、デビー・レイノルズさんが主演した、映画の中で歌われたものです。 私は、この歌を聴いたとき、” Tammy ”を” Tell my ”だとばっかり思っていました。 ^^; ・ Tammy 良い週末を。 (^^...
SGI池田会長は折々の会合で御書を繙き、次のように語られています。 【 本文 】 四条金吾殿御返事(全1143P-新1554P) 『 一切衆生、南無妙法蓮華経と唱うるより外の遊楽なきなり。経に云わく「 衆生所遊楽 」云々。 この文、あに自受法楽にあらずや。 』 【 通解 】 「 一切の衆生にとって、南無妙法蓮華経と唱えること以外の遊楽はありません。 経文に「 衆生の遊楽する所 」とあります。 この文こそ、...
( 写真:路傍の花 by Yuyake ) 創価の体験談は、ほんとうにすごい。 心にビンビンと伝わってくるものがあります。 まさに蘇生のドラマと言ってよいでしょう。 戸田先生は、かつて相対的幸福と絶対的幸福について、人には相対的幸福が必要であり、それがなければ幸福ではあり得ないが、 仏教のいきつく到達点は、絶対的幸福にあると仰っていました。 創価の体験談には、裕福になるとか、病気が治るとか、家族が円満だと...
今日は、天気が良かったので、家から皇居・東京駅と散歩してきました。 ちょっと風は強かったですが、春らしい爽やかな風でした。 久しぶりの東京駅でしたが、綺麗に整備され、気持ちがいい場所となっています。 ( 写真:東京駅ビル群 by Yuyake ) ( 写真:東京駅前広場 by Yuyake ) その東京駅の傍に中央郵便局があります。 今は改築されて高層ビルになっていますが、外観は保存され1階は昔のまま使わ...
日顕宗(似非宗門)の信徒が、戸田先生の言葉を挙げて、創価を批判していますが、的外れな戯言です。 牧口先生を出して戸田先生を批判し、戸田先生を出して池田先生を批判し、池田先生を出して原田会長を批判する。 おもしろいことに、そんな輩が、どの時代にもいます。 創価が独自に宗教法人の認可を受けたのには理由があります。 それは、広宣流布が進捗していくなかで、宗門が広宣流布を忘れて堕落し、創価を食いものに...
先週の聖教新聞で報道されていた、海外のフォトメールを紹介します。 ・ 中南米のSGI ( 写真:パナマ by SEIKYO ) パナマSGIの婦人部のヤング世代「 幸福の博士グループ 」結成31周年記念の集い。 4月13日(現地時間)、パナマ文化会館で開催されました。 ・ アジアのSGI ( 写真:インドネシア by SEIKYO ) インドネシアSGIの全国幹部会。 4月22日に、インドネシア本部を中心にオンラインで...
( 写真:英虞湾 by Yuyake ) 創価を批判するのに、 憶測から妄想を膨らませ、 その妄想を創価だと決めつけて 批判している人がいます。 創価は日蓮大聖人が御本仏であることを否定している? 創価は戒壇の御本尊を信じていない? 創価は多額の寄付を強要している? 創価は殺し屋を雇って反創価の人を殺している? 創価が嫌がらせ電話をかけている? 創価は会員の香典を取り上げている? 創価は暴力で無理やり...
私が、兵庫県知事問題に注目したのは、創価がメディアの偏向報道によって、パージされてきた経験があったからでした。 兵庫県知事問題で、オールドメディア(OM)の偏向報道、あるいは政治的思惑による報道よって、世間を印象操作・誘導している実態を、ネットの普及によって、人々が気がつきはじめたのです。 この問題に事寄せて、立憲民主党がSNS規制をしようとしていますが、その裏には、OMが独占してきた報道空間を...
日顕宗(似非宗門)とその信徒は、仏壇の向きを「 南面北座 」にすることを気にしていますが、家相でも信じているのでしょうか。 (^^ 「 南面北座 」というのは儒教思想の「 天子南面する 」あるいは「 君子南面する 」からきており、中国では、古来から、太陽が中天に昇る方向(南)を理想郷の象徴としていました。 君子は、その南に向いて座り、天下を治めるのが良い、とされていたのです。 それだけでなく、太陽に照ら...
今日は、1960年代にヒットした、ママス&パパスの夢のカリフォルニアを聞いてください。 ・ California Dreamin' (by Yuyake) 良い週末を。 (^^...
会長に就任してまもない頃、折々の機会に、池田先生は次のように語られていました。 * 地区部長のための信心でもなければ、支部長のための折伏でもない。 ぜんぶ日蓮大聖人の仰せどおりの折伏である。 自分自身のためなのだ。 折伏以外には末法の修行はありえないからやるのだ。 それ以外に各人の宿命打開はありえない。 折伏をするのは、あくまで本人の宿命転換のためである。 * どうゆうことがあっても、ただひた...
👆画面クリックして、また画面クリックで拡大 ( 写真:聖教新聞 2025年5月18日付 by SEIKYO ) 四季の輝き ー 池田先生の心 ー 【 趣のある石畳の道に、初夏の柔らかな光が差し込む。 ここに生きる人々の息遣いが聞こえてくるようだ。 ブルガリアの古都プロブディフ。 1981年5月、池田大作先生が撮影した。 この地でも今、創価の友が平和を願い、人間主義の語らいを広げている。 狭い路地を歩いて...
( 写真:ユリオプスデージー by Yuyake ) 私が、人生の終盤にきていることは、確かであります。 この頃、ふと思うことは、前世は、どんな人生であったのだろうか、そして、今世になにをするために生まれてきたのだろうか、ということです。 前世のことは判りませんが、戸田先生の会長就任にあわせたかのように生まれてきたこと、偶然に9歳にして入信できたこと、中学生の時に戸田先生の生命論に出会って信心を始めた...
「 1万編の題目で法華経二十八品を全部読んだことになります。 」としたり顔で言っている人がいますが、何を根拠に言っているのでしょう。 御書には、 『 一遍も南無妙法蓮華経と申せば、法華経を覚って如法に一部をよみ奉るにてあるなり。 』 『 南無妙法蓮華経の題目の内には、一部八巻二十八品六万九千三百八十四の文字、一字ももれずかけずおさめて候。 』 『 法華経一部の肝心は南無妙法蓮華経の題目にて候。 朝...
先週の聖教新聞で報道されていた、海外のフォトメールを紹介します。 ・ 中南米のSGI ( 写真:ペルー by SEIKYO ) 7か国の代表が集い行われた中南米教学研修会。 5月2日から4日(現地時間)まで、ペルー、チリ、エクアドル、パラグアイ、ボリビア、コロンビア、アルゼンチンから約360人が参加して、ペルー文化会館で開催されました。 < 聖教新聞 2025年5月16日付 >より ・ 欧州の...
( 写真:窓と桜 by Yuyake ) 日顕宗(似非宗門)の信徒の言っていることが、だんだん、四宗(律・禅・念仏・真言)の言っていることに、似てきています。 現世利益を言うのはおかしいとか、御書に書かれていない教えがあるとか、御本尊から功徳をいただくのだとか、御本尊は開眼の秘儀が必要だとか、やはり、戸田先生が仰っていたように、日蓮大聖人在世の邪宗の坊主が、宗門の中に生まれ変わって、今、創価を迫害してい...
アフリカ希望総会の映像が発表されたので紹介いたします。 やはり、映像の訴えかける力は、抜群です。 ・ アフリカ希望総会...
今日は、パット・ブーンさんの歌を聞いてください・。 ・ Love Letters in the Sand 良い週末を。 (^^...
この御書は、健治元年(1275年)8月、日蓮大聖人が54歳の時に身延で書かれ、名は定かではありませんが、駿河国(静岡県中央部)の南条家ゆかりの門下(ご夫婦)に与えられた、お手紙です。 【 要 文 】 『 法華経の故に日蓮程人に悪まれたる者はなし。 』 『 生年三十二より今年五十四に至るまで二十余年の間、あるいは寺を追い出だされ、あるいは処をおわれ、あるいは親類を煩わされ、あるいは夜打ちにあい、あ...
SGI池田会長は折々の会合で御書を繙き、次のように語られています。 【 本文 】 妙法比丘尼御返事(全1415P-新2116P) 『 されば、過去の不軽菩薩は法華経を弘通し給いしに、比丘・比丘尼等の智慧かしこく二百五十戒を持てる大僧ども集まりて、優婆塞・優婆夷をかたらいて、不軽菩薩をのり打ちせしかども、退転の心なく弘めさせ給いしかば、終には仏となり給う。 昔の不軽菩薩は今の釈迦仏なり。 それをそねみ打ち...
公明党のサブチャンネルがなかなかです。 だれが企画したのか、いい視点だと思います。 他の政党には無い企画です。 もっともっと深化していけば、 無党派層の心にも、届けることができると思います。 特に、公明党を攻める姿勢がありながら、 公明党の素の姿が垣間見えるところが、おもしろい。 皆さんも、ぜひ立ち寄ってみてください。 ・ 公明党のサブチャンネル 創価は、日本ではデマを信じる人が多くて、伸び...
先週の聖教新聞で報道されていた、海外のフォトメールを紹介します。 ・ 欧州SGI ( 写真:オランダ by SEIKYO ) オランダSGIのSGI発足50周年を記念した幹部会。 1月26日にオランダ池田友好平和会館で開催されました。 < 聖教新聞 2025年5月8日付 >より ・ アジアSGI ( 写真:シンガポール by SEIKYO ) シンガポールSGIの集い。 5月1日に、シンガポールSGI本部で開催されま...
( 写真:白鳥 by Yuyake ) 御本尊の「 開眼 」ということを、日顕宗(似非宗門)の信徒が本気で主張しているとするなら、とうとう、頭破作七分の症状が出てきていると疑ったほうがよいでしょう。 そんなことだから、日蓮大聖人の御影像を「 開眼 」して、本尊として崇めるようなことになってしまうのです。 世間に迎合して「 開眼 」と説明することで、なるほどと、思わせたいのでしょうが、邪宗ならともかく、日蓮大聖...
聖教新聞で、興味深い記事がありました。 それは、オランダSGIに2021年10月10日に開館した、「 オランダ池田友好平和会館 」のことです。 ( 写真:オランダ池田友好平和会館 by SEIKYO ) この会館は、もともとはカトリック教会でしたが、閉鎖が決まっていたため、オランダSGIが会館として使用することになったそうです。 その教会はアムステルダム市の歴史的建造物に指定されていたため、外観を往時のままに保存し...
今日は、プラタ―ズのOnly Youをお聴きください。 この歌は1955年にアメリカのコーラス・グループ、プラターズが歌った曲で、プラターズを一躍有名にした楽曲です。 日本では、80年代に活躍したシャネルズ(ラッツ&スター)も、このグループと似たスタイルで歌っています。 ・ Only You 良い週末を。 (^^...
( 写真:東京駅前行幸通り by Yuyake ) テレビや新聞の偏向報道について、ネットでは盛んに話題となっていますが、偏向報道とはどのようなことなのでしょうか。 一つは、取材のやり方に問題があり、偏った取材によって報道することがあげられます。 テレビなどは放送法で、「 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること 」とされていますが、オールドメディアでは、一方的で...
👆画面クリックして、また画面クリックで拡大 👆画面クリックして、また画面クリックで拡大 ( 写真:聖教新聞 2025年5月6日付 by SEIKYO ) 今月の3日(現地時間)に、アフリカ・トーゴの首都ロメにあるトーゴ平和会館で SGI結成50周年を記念して、アフリカの24か国の代表が集まり、盛大にアフリカ希望総会が開催されました。 そしてその翌日の4日には、アフリカ青年部指導会とアフリカ代表幹部会が開催...
1961年(昭和36年)2月、アジア歴訪から帰った池田先生は、愛知県の豊橋市で行われた支部の結成大会に出席しました。 その時の様子が小説「 新・人間革命 」には次のように書かれています。 伸一が会場の豊橋市公会堂に姿を現すと、大歓声と嵐のような拍手が起こった。 この日、伸一は、常識ある行動の大切さを訴えた。 「 仏法は最高の道理であります。 その仏法を信奉する私たちは、常に、礼儀正しい行動を心...
( 写真:大瀬崎の富士 by Yuyake ) 血脈相承には、形式(儀式)としての相承と法義の相承とがあります。 前者は師資相承、嫡嫡相承、口決相承とも言われ、後者は依用相承、経巻相承とも言われています。 日興門流では、前者は代々の大石寺の管首の相承であり、後者は相伝書や戒壇の御本尊の相承とされてきました。 しかし、日蓮大聖人の血脈相承というものは、前者と後者ともに形式の相承にすぎず、真の法義の相承は...
遊びで、写真からジブリ風な自画像を、 ChatGPTを使って作成してみました。 ( 写真:自画像 自宅近くにて by ChatGPT ) 実際の顔とは若干違いますが、 なかなかうまくできるものだと感心しました。 AIは、かつての産業革命のような変革をもたらすと思います。 しかし、人類にとって福音となるか脅威になるかは、やはり作る人間、そして使う人間に依ってきます。 AIに何を学習させるかにより、答えも違って...
👆画面クリックして、また画面クリックで拡大 ( 写真:聖教新聞 2025年5月1日付 by SEIKYO ) フランスSGIの総会が2025年4月29日(現地時間)パリのフランス創価仏教センターで晴れやかに開催されました。 フランスの法令にもとずき、フランスSGIの宗教法人・文化法人・営利法人の3法人が一同に会しての総会で、フランス各地をオンラインで結んで行われ、新たにフランスSGIの最高協議会が設置されました...
今日は、コンチネンタル・タンゴ(ヨーロピアン・タンゴ)の曲をきいてください。 ・ Ole Guapa 良い週末を。 (^^...
( 写真:NHKスペシャル 人体Ⅲ by NHK) NHKテレビで、NHKスペシャル「 人体 」シリーズの最新作が放映されていました。 今回のテーマは「 命 」についてということで、4回にわたり放映される予定になっているそうです。 第1集は「 命の源 細胞内ワンダーランド 」という題で、レギュラーの中山教授、タモリさん、ゲストのMISIAさん、澤穂希さんをを交えて、細胞の中で何が起こっているのかを紹介してい...
会長に就任してまもない頃、折々の機会に、池田先生は次のように語られていました。 ※ レーニンはひようひょうとして、労働者と同じに生活をしていたという。 それだけは一往、偉かったといえる。 平凡で庶民と変わらない姿は、示同凡夫の原理でもある。 それがあるあいだは民主主義でいける。 そうでないと官僚主義、権力主義になる。 我々は永遠に民衆と共に進まねばならぬ。 ※ 折伏は仏道修行である。 修行なれ...
👆画面クリックで拡大 ( 写真:聖教新聞 2025年4月27日付 by SEIKYO ) 四季の輝き ー 池田先生の心 ー25 【 色鮮やかな列車がさっそうと風を切る。 25年前の2000年(平成12年)2月、池田大作先生が香港で撮影した。 この訪問の際、先生は中国・広東外語外貿大学から第1号となる「 名誉教授 」称号を授与された。 また同大学の黄建華学長をはじめ、香港中文大学の李国章学長らと会見。 胸襟...
いま世界は、創価によって、蘇生の歩みを刻み始めました。 世界の体験談を紹介します。 < 世界の体験 7 > ― 核兵器廃絶を目指す国際青年ネットワークの議長 ― アメリカSGI ギャレット・ウェルチさん ( 写真:ギャレット・ウェルチさん by SEIKYO ) ▼ 20歳の時、ギャレット・ウェルチは人生のどん底にいた。 高校時代、唯一の心の支えだった彼女と別れ、深い自己嫌悪に陥った。 “ 人生なんて...
いま世界は、創価によって、蘇生の歩みを刻み始めました。 世界の体験談を紹介します。 < 世界の体験 7 > ― 核兵器廃絶を目指す国際青年ネットワークの議長 ― アメリカSGI ギャレット・ウェルチさん ( 写真:ギャレット・ウェルチさん by SEIKYO ) ▼ 20歳の時、ギャレット・ウェルチは人生のどん底にいた。 高校時代、唯一の心の支えだった彼女と別れ、深い自己嫌悪に陥った。 “ 人生なんて...
( 写真:満開のサツキ by Yuyake ) 来月の5月5日は端午の節句、「 子どもの日 」の祝日となります。 創価でも「 後継者の日 」として制定されています。 後継の人を大事にするのは、どこの世界でも同じですが、教育が無ければ人は人となることはできません。 信心においてもそうであります。 哲学者・林竹二さんは、学びの大切さを全国の教育現場に赴き講義していました。 その講義を聞いていた子供たちの中には...
( 写真:小石川後楽園の桜 by Yuyake ) 今月の座談会御書である兄弟抄の御文に、『 始めは信じてありしかども、世間のおそろしさに、すつる人々かずをしらず。 その中に、返って本より謗ずる人々よりも強盛にそしる人々またあまたあり。 在世にも、善星比丘等は、始めは信じてありしかども、後にすつるのみならず、返って仏をぼうじ奉りしゆえに、仏も叶い給わず、無間地獄におちにき。 』とあります。 実に、いい得...
今日も、壊れた小椋佳さんのテープに入っていた歌を、 紹介いたします。 ・ 風の鏡 良い週末を。 (^^...
この御書は、健治2年(1276年)4月、日蓮大聖人が55歳の時に身延で書かれ、武蔵国千束郷池上(現在の東京都大田区池上)に住む池上兄弟と、その婦人たちに送られたお手紙です。 池上兄弟の兄・宗仲と弟・宗長が、日蓮大聖人に帰依してから20年ほど経って、極楽寺良観を信望していた父が、信心を理由に兄の宗仲を勘当します。 宗仲から報告を受けた日蓮大聖人は、さっそく激励のお手紙を送りました。 当時、勘当さ...
( 写真:上野の桜 by Yuyake ) 教学が無ければ、理解できなければ、成仏できないと勘違いしている人がいます。 あるいは、教学を知っていれば偉いと錯覚する馬鹿な人がいます。 これを二乗根性というのです。 これは、釈迦が厳しく弾劾したものです。 教学は大事ではありますが、総てではありません。 また、深く教学が判らなくても、法華経の行者(地涌の菩薩)として生きてゆくならば成仏はできるのです。 そ...
( 写真:新緑とビル by Yuyake ) いままで、オールドメディア(以後OMと表記)は、自分たちの意図するところの情報は伝えるが、意図に反する情報は隠すことが多い。 そうやって、世論を誘導してきたのです。 ところがインターネットの普及で、メディア以外の人が、独自に情報発信することができるようになり、次々と様々な情報を、人々は目にすることができるようになりました。 そのために、OMが情報操作をして...
先週の聖教新聞で報道されていた、海外のフォトメールを紹介します。 ・ 北米SGI ( 写真:アメリカ by SEIKYO ) アメリカSGI未来部の「 創価ファミリー・デー 」の集いが4月13日(現地時間)、ワシントンDC文化会館をはじめ全米各地で開催されました。 ・ アジアSGI ( 写真:マレーシア by SEIKYO ) マレーシアSGIの中等部(日本の中・高等部に相当)の研修会が4月5・6日、クアラルンプール...
( 写真:街路に咲く花 by Yuyake ) 創価の淵源は、太平洋戦争中、軍部権力を恐れて日蓮大聖人の心を失い、謗法に染まった宗門を批判し法主に逆らったため、登山停止・信徒除名となった初代会長の牧口先生・二代会長の戸田先生にあります。 治安維持法違反と不敬罪で逮捕された牧口先生は、獄中のひどい環境の中で尋問を受け、国家諫暁の誠を貫かれ、信徒除名となったまま、1944年(昭和19年)11月18日に獄死し...
先週、久しぶりに、はるな池田記念墓地公園を訪れ、両親の墓参をしてきました。 去年は、秋に予定していたのですが、入院(胆嚢炎)や手術(胆嚢摘出)が重なり、1年半ぶりとなってしまいました。 ( 写真:榛名山を望む by Yuyake ) ( 写真:赤城山を望む by Yuyake ) ちょうど、桜が満開で、美しい花を咲かせて迎えてくれました。 ( 写真:群馬師弟宝樹の碑と桜 by Yuyake ) ( 写真...
先週の聖教新聞で報道されていた、海外のフォトメールを紹介します。 ・ アジアSGI ( 写真:タイ by Yuyake ) タイ創価学会の記念の総会。 3月2日、バンコク近郊のタイ本部で開催された。 ( 写真:マレーシア by Yuyake ) マレーシア創価学会の全国青年部支部幹部研修会。 3月14日~16日まで、マレーシア総合文化センターで開催された。 ( 写真:香 港 by Yuyake ) 香港SG...
今週は、ちょっとお休みさせていただきます。 ではまた。 (^^...
「ブログリーダー」を活用して、夕焼けさんをフォローしませんか?
企業・団体の政治献金をオールドメディア(OM)は盛んに問題であると報道して、企業・団体の政治献金を禁止することを後押ししていますが、大事なことをあまり報道していません。 ここでも、OMは報道しないで世論を、政治情勢を誘導しようとしています。 これを、レッテル報道とも言います それはなにかというと、企業・団体の政治献金の禁止を訴えている、立憲民主党や他の野党が出している法案には、政治団体の献金だけは禁...
先週の聖教新聞で報道されていた、海外のフォトメールを紹介します。 ・スペインSGIリーダー研修会 5月下旬から6月上旬にかけて、各地で開催されました。 ( 写真:バルセロナ by SEIKYO ) ( 写真:カナリア方面 by SEIKYO ) ( 写真:南東部方面 by SEIKYO ) ( 写真:中央方面 by SEIKYO ) ・キューバSGI総会 6月21日に、池田先生のキューバ訪問29周年と、6・10「 婦人...
外国人による交通事故が注目を浴びていたころ、「 外免切替 」の筆記試験が簡単すぎるのが原因だとして、騒がれていましたが、それを、公明党が動いていたからだとして、公明党に抗議する内容がXにポスト(みんなの党の松丸まこと氏)されたのがきっかけで、公明党所属の国土交通大臣が簡単にした、と言う人まで現れ、SNSで拡散されました。 しかし、公明党は「 外免切替 」で筆記試験を簡単にするように働きかけたことは一切あ...
裁判の判例を調べていますが、やはり、インターネットでは限界があるようです。 とくに、一次資料は無理です。 そこで、いろいろ調べてみると、大学の法学部図書館や国会図書館や最高裁判所の図書館で調べるのが良いみたいです。 大学は一般の利用が制限されている場合が多いので、国会図書館で、まずは「判例時報」「判例タイムズ」「新聞」と言った資料をまずは探してみます。 そこで判明しないものは、最高裁判所の図書館...
ひさしぶりに、壊れた小椋佳さんのテープに入っていた歌を、 紹介いたします。 ・ まだ乾かない油絵の 良い週末を。 (^^...
前に記事にしましたが、物価高対策は、減税が基本で、給付は生活困窮者のためです。 給付は、決して選挙目的のバラマキではありません。 そのような批判によって、選挙には不利となることは判っていても、やらければいけないことです。 やはり、働いていない人、あるいは収入の少ない人には、減税の効果は僅かです。 物価高対策で抜け落ちる人があっては、いけません。 全方位的な対策こそが必要ではないでしょうか。 公...
政教分離という言葉は、憲法に書かれてはいません。 しかし、それを示す条文があります。 でも、大半の人は政教分離という言葉を使って語っていますが、条文をよく見ると、多くの人が誤解して使っていることが判ります。 それは、政教分離の「 政 」は「 政治 」ということではなく、憲法では「 政府 」のことを指しているということです。 政治ではなく、政府権力から宗教団体を分離しなければならないということです。 ...
今日は、戸田先生が東京・中野の豊多摩刑務所を出獄した日であります。 1945年(昭和20年)7月3日の東京の焼け野原に立たれてから80年。 そして、1951年(昭和26年)5月3日に第ニ代会長に就任して、広宣流布をめざし怒涛の前進を始められました。 その中で、戸田先生が着手したのは、青年の育成でした。 指導訓練して広宣流布の人材群を構築していったのです。 その時にできたのが、男子部の水滸会でした...
創価は、日蓮大聖人の信仰を基軸として、社会の変革を目指しています。 単に、自己の幸せを目指すのは、小乗であります。 自他ともの幸せを祈り、実現するための行動。 つまり菩薩の生き方があってこそ、大乗といえます。 法華経に「 悪世の中の比丘は、邪智にして心諂曲に、いまだ得ざるを謂って得たりとなし、我慢の心は充満せん。 あるいは阿練若に納衣にして空閑に在って、自ら真の道を行ずと謂って、人間を軽賤する者有...
公明党あるいは創価に対する、政教分離違反の声は長い間言われてきています。 公明党が野党の時もそうでしたが、与党になってもそうです。 こんなに騒さわがれているのに、また、口にして批判されているのに、裁判になって判決がでていないのが不思議です。 調べてみると、どうも、いくつかの訴訟は行われていたようですが、棄却あるいは却下され、公判も開かれず、判決が下されるところまで至っていないのが実情のようです。 ...
👆画面クリックして、また画面クリックで拡大 ( 写真:聖教新聞 2025年6月30日付 by SEIKYO ) 池田国際対話センターの「 世界市民セミナー 」が6月21日(現地時間)に、米マサチューセッツ州ケンブリッジ市の同センターで、デポール大学池田大作教育研究所、ハーバード大学教育大学院、マサチューセッツ大学ボストン校が参加して開かれました。 「 世界市民 」のうねりはまだまだですが、SGIのメンバーと賛...
創価が大きくなり、公明党が政権を担うようになって、創価にだけ、国の特別の恩恵や財政援助を与え、国の宗教の統制を行い始め、国民に教義に基づく祭礼を義務付けて、それを創価のトップが公明党の総裁となり首相となって、あるいは、公明党に指示してやり始めたら、それは憲法違反となります。 しかし、そのようなことをすれば、日蓮大聖人の仏法を「 悪しく敬う 」ことになり、日蓮大聖人の信仰を貶める行為であり、日蓮大聖人...
今日も、公明党の政策を勉強しました。 元衆議院議員のいささんと、元公明党委員長の山口さんが、公明党の政策実績を語っています。 ご覧ください。 ・ 公明党って何したの?...
先週の聖教新聞で報道されていた、海外のフォトメールを紹介します。 ・イタリアSGIの全国編集・出版研修会 5月17・18日に、イタリア文化会館で開催されました。 ( 写真:イタリア by SEIKYO ) ・ドイツSGIの研修会 5月23~25日まで、西方面ヴェストファーレン本部が、5月30~6月1日まで、南方面バイエルン東本部が、ヴィラ・ザクセン総合文化センターで開催されました。 ( 写真:西方...
実は、「 公明党 政教分離違反 裁判 」とChatGPTに入力すると、 裁判の事例と出典元の情報がでてきます。 ログインしないまま使うとWEB内の情報からでしか回答しないため、裁判の情報は出てきませんが、ログインしてチャットすると、具体的な裁判情報が出てきます。 結構リアルな情報です。 その後、様々に質問してみると、それらしい回答が続くのですが、それらの情報と出典元を国会図書館の検索システムで調べてみる...
私の記事(政教分離違反 1)にについて、 政教分離違反の裁判の情報を明示しろという、 指摘がありました。 そこで、1970年~2000年にかけて、政教分離原則に違反するという関連訴訟があるのか調べてみました。 そうすると、いくつか起こされているという情報は見つかりましたが、法律上の権利や利益の侵害が、具体的に明示されていないとして却下され、判決までには至っていないようでした。 調査不足でした。...
宗教団体に属する人々が政治団体を結成し、社会の平和と庶民の幸福を願い、政策を議論・提案し、宗教団体に支援を求めることは、憲法上も法律上も許されます。 ただし、その支援が「 国家と宗教の癒着 」や「 宗教的自由の侵害 」に至ることがあってはならないのです。 日本では、創価を母体とする政治団体「 公明党 」が、現実に長年政権与党として活動していますが、宗教団体も市民社会の一構成員であり、労働組合や業界団...
日本では創価と公明党の関係について「 政教分離違反だ 」という批判が継続的になされています。 過去には、告発もされ、裁判で争われたこともありましたが、いずれも「 違憲ではない 」と判断されています。 日本の憲法では「 政教分離 」が定められており、国家権力が宗教に特別な便宜を図ったり、宗教的活動を強制してはいけない。 あるいは、宗教が国家権力と結びついて、国を支配することを禁止しています。 ただしこれ...
減税と現金給付 どちらが良いか? 両方いいに決まっています。 両方やるべきです。 それが、公明党の主張です。ところ 減税には、なにがいいか議論が必要ですが、今、注目が集まっているのが消費税です。 消費税減税は、所得の多いい人ほど恩恵を受けます。 また、企業や商売も業績が良いところほど恩恵を受けます。 しかし、所得が低く、買いたくても買えない、生活困窮者にはあまり恩恵はありません。 また、消費税減...
会長に就任してまもない頃、折々の機会に、池田先生は次のように語られていました。 * 人間は生死の限界まで追いつめられると、本心が現れる。 明智光秀が主君の織田信長に反旗をひるがえしたのも、心の奥底で思っていたことが縁にふれて出てきたと言えよう。 人は逆境に陥ったときに、どう戦うかによって、その人の真価を知ることができる。 幹部であった人が役職を解かれても、なおかつ広宣流布のために信伏随従しきっ...
( 写真:後生掛 自然研究路 by Yuyake ) 転重軽受の衣文の一つとして、 御書には『 涅槃経に云わく「 横しまに死殃に羅り、呵責・罵辱・鞭杖・閉繫・飢餓・困苦、かくのごとき等の現世の軽報を受けて、地獄に堕ちず 」等云々。 般泥洹経に云わく「 衣服足らず、飲食麤疎、財を求むるに利あらず、貧賤の家および邪見の家に生まれ、あるいは王難に遭い、および余の種々の人間の苦報あらん。 現世に軽く受くるは、これ...
お久しぶりです。 (^^ 実は、胆嚢炎で入院していました。 幸い、昨日、無事退院してまいりました。 入院するときには、上腹部の違和感のみで、胆嚢付近の痛みはなかったのですが、血液検査とCT検査で胆嚢炎であることが判り、入院することとなりました。 入院も大げさかなと思いつつ、一旦自宅に戻り、入院に必要な身の廻り品の準備を済ませてから、旅行のキャンセルやら諸々のことを処理して、病院に向かいました。...
( 写真:琵琶湖バレイ 蓬莱山山頂 by Yuyake ) よく、反創価の人は、創価の会員は池田先生のことを絶対者として崇めているといいいますが、ちゃんちゃら可笑しくて、臍で茶を沸かしてしまいそうです。 (^^ ほんと、低級な宗教観であります。 池田先生を世界広宣流布の師匠として、尊敬し、慕い、感謝し、報恩の念を抱いてはいますが、絶対者とは崇めていません。 絶対なのは、南無妙法蓮華経であり。 池田先...
小説「 新人間革命 」には次のように書かれています。 ※ 「 運送班 」のアメリカ人の壮年が運転する車で、山本伸一は座談会場となったフミエ・シアリングの家に向かった。 この壮年は、伸一が車に乗ると、愛想よく、「 コンニチハ 」と微笑みかけた。 首都ワシントンはニューヨークのようにひしめき合う高層ビル群も、大都会の喧騒もなく、緑豊かな静かな街であった。 シアリング宅は、閑静な住宅街の一角にあった。 ...
( 写真:6月のアジサイ by Yuyake ) 昨日の記事(笑顔の前進)を書いていて、ふと思ったのが、 海外のなかでは、SGIイタリアの発展が著しいことと、 キリスト教が、ローマが発展の起点となったことを考え合せ、 不思議なめぐりあわせだな、との思いでした。 と同時に、世界は広宣流布を待っていたのだな、との思いでした。 さて、今日は、座談会。 世界で繰り広げられる“ ZADANKAI ”は、 初代会長牧口先生が「 ...
👆画面クリックで拡大 ( 写真:SGIイタリア WORLD SEIKYO VOL3 ) 世界広宣流布は、日本人の一粒種から始まっていることが多いと思います。 それは、移住であったり、国際結婚であったり、仕事の海外派遣であったりと、日本で信心した人たちのコミュニティーから始まり、しだいに、その国の人との人間関係からで広がっていったのでしょう。 組織としても、しばらくは日本人が中心となっていたと思います。 しか...
20代後半から30代の頃に、 ウォークマンで何度も聞いていた、 あまりにも有名で、懐かしい歌であります。 ・ いとしのエリー よい週末を。 (^^...
SGI池田会長は折々の会合で御書を繙き、次のように語られています。 【 本文 】 上野殿御返事(全1540P-新1868P) 『 今は、すてなば、かえりて人わらわれになるべし。 かとうどなるようにて、つくりおとして、我もわらい、人にもわらわせんとするがきかいなるに、よくよくきょうくんせさせて、「 人の多くきかんところにて人をきょうくんせんよりも、我が身をきょうくんあるべし 」とて、かっぱとたたせ給...
小説「 新人間革命 」には次のように書かれています。 ※ 苗を植えても、水も、肥料も与えなければ、すぐに苗は枯れていってしまう。 彼は、ハワイ地区という苗が、たくましく生長していくための養分を与えるために、心血を注ぐことを辞さなかった。 ことに地区部長になったヒロト・ヒラタには、深夜まで時間を割いて、指導に当たった。 彼は、ヒラタを連れて、ホテルのテラスに出た。 テラスには、ほとんど人影はなかっ...
「 スペイン・ローマクラブの年次総会が5月30日、マドリード市内で開催され、スペイン創価学会のカプート理事長が出席した。 同クラブのホセ・マヌエル・モラン副会長がローマクラブ創設者のアウレリオ・ペッチェイ博士らと平和への語らいを繰り広げた池田先生の功績を紹介し、先生の逝去に改めて哀悼の意を表した。 」 と今日の聖教新聞に小さく掲載されていました。 池田先生はローマクラブの名誉会員になっています。...
ブラジルで、若き地涌の菩薩が、池田先生が訪問して開催されたブラジル大文化祭から40周年を記念して、2024年5月26日(現地時間)同じ場所で記念総会を開催しました。 その模様を紹介いたします。 ダイジェストの映像なので、忙しいですが、元気で明るい姿を見ていると、これからの発展が楽しみであります。 詳しいことは聖教新聞の記事をお読みください。 また、富士少年希望少女合唱団によるブラジルSG...
👆画面クリックで拡大 ( 写真:八幡平ドラゴンアイ by Yuyake ) 先週、3泊4日で八幡平、後生掛温泉、乳頭温泉と巡ってきました。 今回は、レンターカーは使わずに、バスで移動したため、バスが1日に1本であったり、1時間に1本であったりして、時間の調整ができず、自由に動けませんでした。 この旅で小岩井農場の一本桜を間近に見れなかったのが心残りです。 長時間(1時間40分)、スプリングの硬い路線バス...
この御書は、健治2年(1276年)8月3日、55歳の時に、身延で書かれ、下総国(千葉県北部と茨城県南西部)の曽谷教信、あるいはその一族の誰かに送られた、お手紙です。 法華経方便品の「 諸仏の智慧は甚深無量なり 」をあげられ、その深義を述べられている、重要なお手紙と拝されます。 また、謗法とは何なのかを論じられ、師弟不二の成仏の肝要を示しておられます。 【 要 文 】 『 仏になる道はあに境智の二...
( 写真:京都祇園 by Yuyake ) この歳になると、 突然に体調を崩すことが増えてきました。 しかし、だいたいは、一日過ぎると、よくなっています。 不思議ですね。 こんなことが続いて、 老いていくのかもしれません。 そのせいで、旅の予定も、不安な状態にさせられることが、 多くなってきました。 旅のまえには、食べるものに気を付けたり、 無理はしないようにしています。 そんなこんなで、今週も旅...
修羅界の生命について、池田先生は次のように話されたことがあります。 ※ 広宣流布を阻む「 修羅 」の生命について、お話ししておきたい。 修羅界は、十界論では、下から四番目であり、地獄界、餓鬼界、畜生界とともに「 四悪趣 」に位置づけられる。 修羅の生命の特徴は、自分よりも優れた人に対する「 嫉妬 」と、あらゆる人を見くだし、押さえ込もうとする「 勝他の念 」である。 また、 ※ 増上慢の生命は、十界...
SGI池田会長は折々の会合で御書を繙き、次のように語られています。 【 本文 】 法華証明抄(全1587P-新1931P) 『 日蓮が法門をば上一人より下万民まで信じ給わざる上、たまたま信ずる人あれば、あるいは所領、あるいは田畠等にわずらいをなし、結句は命に及ぶ人々もあり、信じがたき上、はは・故上野信じまいらせ候いぬ。 またこの者嫡子となりて、人もすすめぬに心中より信じまいらせて、上下万人にある...
この歌は、薬師丸ひろ子さんの主演した、 「 セーラー服と機関銃 」の主題歌となっています。 映画では薬師丸ひろ子さんが歌っていますが、この歌は作曲が来生たかおさん、作詞が来生えつこさんで、当初は来生たかおさんが歌う予定でした。 紆余曲折のすえ、曲名も歌手も変わり、映画の主題歌となったのです。 私は、この歌の、最初の歌いだしの詩が、気に入っています。 ・ 夢の途中 よい週末を。 (^^...
小説「 新人間革命 」には次のように書かれています。 ※ 次の質問者は、日本で入信し、二年前に一家でハワイにやって来たという、中年の小柄な婦人であった。 彼女は困り切った表情で、小声で尋ねた。 「 あのー、私の息子がキリスト教の学校に通っているんですが、やはり謗法なのでしょうか……。 ほかに適当な学校がないんです 」 「 かまいません。 あなたのお子さんは、キリスト教を信仰するためではなく、学問を学...
( 写真:有馬温泉 by Yuyake ) 現在、御書全編(編年体)を読了し、御義口伝を読み始めていて、同時並行して法華経も読み進めています。 とても、難解であります。 言葉自体は簡潔なのですが、その意味をくみ取るのが、とても大変であり、思索を重ねないととても正しく理解できません。 しかし、日蓮大聖人の奥義を少しでも理解していくには、通らなくてはいけない道であります。 いままで、法華経は何度か現代語...
SGI池田会長は折々の会合で御書を繙き、次のように語られています。 【 本文 】 日興遺誡置文(全1618P-新2197P) 『 謗法と同座すべからず。 与同罪を恐るべきこと。 』 【 通解 】 「 謗法と同座してはならない。 与同罪になることを恐れるべきである。 」 【 指導 】 ※ 大正11年(1922年)10月、日蓮宗、顕本法華宗など日蓮宗各派の管長らと同座したうえ、身延の管長の導師で...