chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
走るオタクの一言もの申す! ~故障するから、速く、強くなる~ https://be-honest.hatenablog.com/

漫画・アニメ好きな走るオタクが、日本の伝統的なマラソンの練習方法にひと言もの申す!ブログ。日々の練習やポイント練習を公開しています。モットーは、“故障せずに、速く走れること”。目指せ、過去の自分超え!フルの自己ベストは、2時間44分。

漫画・アニメ好きな走るオタクが、伝統的な日本のマラソンの練習方法にひと言もの申す!ブログです。月間走行距離を気にしなくても、記録が伸びる効率的な練習メニューや、故障せずにランニングを楽しめる練習メニューの作り方を公開中。故障せずに速く走れる“強く、しなやかなランナー”を目指しています。 フルマラソンの自己ベストは、2時間44分。

橋本2:50
フォロー
住所
八王子市
出身
新宿区
ブログ村参加

2013/05/10

arrow_drop_down
  • フェーズⅢに入って、走り始めたら、早速壁にぶち当たった ~4月7日から13日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 今週から、 ジャック・ダニエルズ氏の ホワイトプログラム フェーズⅢに入りました。 やっとフェーズⅢですよ。 ここまでの道のりが長い。 フェーズⅠ・Ⅱは、 ともに4週で順調にクリア。 次のフェーズⅢに尻込みして、 フェーズ2.5を自作。 フェーズ2.5を、 3週間いい練習ができたところで、 フェーズⅢに挑戦するも、 主に顔面を大ケガ。 2週間丸々棒に振ってしまいました。 で、今に至る。 今週、走れたのは、 3回。 火曜日と、木曜日、土曜日の3日でした。 しかも、 予定していた練習をクリアできたのは、 木曜日だけだという結果。 (´・ω・`) 早くも、 フェーズⅢで壁にぶ…

  • 普段と調子が違うときは、気を付けよう ~3月31日から4月6日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 今週は、ケガをした 翌週ということもあり、 もう一度フェーズ2.5を 行うことにしました。 といっても、 ケガがなかなか回復しなくて、 走れたのは、 実質2日だけでした。 土曜日は、 5分ランニング・3分ウォーキングを5セット。 ペースは6分30秒前後。 ペースが遅くても、 全然気にしません。 まずは、量(=距離)を かせぐことが第一です。 日曜日は、 6分ランニング・3分ウォーキングを2セットで打ち切り。 練習中に異変があり、 当初の予定:5セットのところ、 2セットで打ち切りました。 この日は、 何か走る気が起きなかったんですもの。 練習前には、 「ダルいな」と感じ…

  • ランニングをしていたら、ずっこけた ~3月24日から3月30日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 今週から、 ジャック・ダニエルズ氏の ホワイトプログラムの フェーズⅢに入りました。 やっとフェーズⅢに入れると思ったら、 やってしまいました。 ランニング中にずっこけて、 顔面傷だらけになってしまいました。 おでこは3針縫って、 ほほはガーゼを貼り、 鼻の下もガーゼを貼り、 手のひらもキズパワーパッドで修復中です。 これほどのケガをするとは、 思ってもいませんでした。 なんでこんなケガに なったかというと、 走っているときに、 幻聴が聞こえて、 それから 逃げるように走ったら、 ペースが上がりに上がって、 脚がもつれてしまったのです。 一年半ほど前にも 同じようなケガ…

  • ランニング時の集中力が課題だ ~3月17日から23日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 今週は、 ジャック・ダニエルズ氏の ホワイトプログラムの フェーズ2.5の3週目でした。 フェーズ2.5って何?と思った人は、 こちらを先に読んでください。 今週は、週4日走れました。 火曜日は、 ペースがキロ6分前後で、 5分ランニング・3分ウォーキングを5セット。 木曜日は、 ペースが5分30秒前後で、 15分ランニング・8分ウォーキング・10分ランニング ・5分ウォーキング・5分ランニング・5分ウォーキング。 土曜日は、 ペースがキロ6分前後で 6分ランニング・3分ウォーキングを5セット。 日曜日は、 木曜日と同じメニューです。 今週の課題は、 ランニングへの集中…

  • ランニングフォームを意識するとは ~3月10日から16日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 今週は、 ジャック・ダニエルズ氏の ホワイトプログラムの フェーズ2.5の2週目でした。 フェーズ2.5って何? と思った人は、 前回の内容を読んでください。 今週は、 週4日走れました。 火曜日、 体調が悪い中でのランニング。 ペースは、 5'45~5'15とまずまず。 木曜日、 普段通りの体調で、 ペースは、 5'45でまずまず。 金曜日、 普段通りの体調で、 ランニングコースを変えたら、 調子を崩す回数が減って、Goodでした。 土曜日、 普段通りの体調で、 身体の動きに意識を向けて走ったら、 調子よく走れました。Goodです。 土曜日に行った 身体の動きに意識を…

  • 新フェーズ・フェーズ2.5に突入 ~3月3日から9日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 今週から、ジャック・ダニエルズ氏の ホワイトプログラムのフェーズ2.5に入りました。 フェーズ2.5と聞くと、 ちょっと中途半端な印象を持ちますよね。 このフェーズ、 僕が勝手に作りました。 フェーズⅡとこれから行う予定のフェーズⅢ との間が、かなり差があると思ったので、 その間を埋めるステップが必要だと、 判断したんです。 フェーズⅡでは、 大体ランニング時間の半分から2/3の ウォーキングがあったので、 フェーズ2.5でも、 同様の練習メニューを組みました。 例えば、 ・5分ランニング・3分ウォーキング×5セットとか ・15分ランニング・8分ウォーキング・10分ラン…

  • 腰痛のため、今週はウォーキングでお休み ~2月24日から3月2日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 今週は、腰痛が悪化したため、 ウォーキングがメインの練習でした。 ウォーキングをやった感想は、 退屈。 気持ちは走りたいのに、 走れていない現状に、 不満を抱いている のかもしれません。 でも、今の腰の状態で、 無理して走ってしまったら、 腰の状態が悪化するのは、 火を見るよりも明らか。 ウォーキングでつなぐのが、 正解です。 来週あたりから、 走れそうな感じがします。 走るのが楽しみです。 〇フェーズ0 <目的> ・ランニングの土台を作る ・月曜日:1時間ウォーキング ・火曜日:休み ・水曜日:1時間ウォーキング 夕方:体幹トレーニング ・木曜日:1時間5分ウォーキン…

  • 腰痛、襲来 ~2月17日から23日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 今週で、ジャック・ダニエルズ氏の ホワイトプログラムのフェーズⅡ4週目でした。 ついに4週間経ちましたよー。 長かったー。 なかなか適正ペースがつかめずに、 強度が高くなりすぎていることもしばしば。 適度な強度がつかめない 4週間でした。 でも、4週間クリアできました。 ところが、このタイミングで、 ついにというか、やはりというか、 憎きアイツがやって来ました。 その正体は、腰痛。 フォームが悪いせいか、 筋力が足りないせいか、 あるいは、その両方か。 やって来ましたよ、腰痛が。 日曜日、朝、目が覚めた時、 なんか腰に違和感がありました。 何かしらの前触れがあったわけで…

  • フェーズⅡでも週5日走ったぞ ~2月10日から16日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 今週で、ジャック・ダニエルズ氏の ホワイトプログラムに入って3週目でした。 ついに、今週週5回走れました。 嬉しい。 最初の週は、週4日。 次の週は、週3日。 なかなか週5日走ることが できませんでした。 ですが、今週は、 週5日走れたではありませんか。 走っていて 調子の悪い日はありましたよ。 反対に、調子の良い日 まぁまぁな日もありました。 調子の悪い日は、 早めに練習を切り上げたり、 調子の良い日は、 ペースが速めになっていたり。 とにかく走る頻度を増やさない事には、 走力が上がってきません。 だから、週5日走れたことは、 走力を上げるうえで、自信になります。 よ…

  • ランニングの練習って、メンタルが大事だ ~2月3日から9日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 ジャック・ダニエルズ氏の ホワイトプログラム・フェーズⅡに入って、 今週で2週目でした。 先週1週目は、フェーズⅡのトレーニングをしてみて、 キツイなと思っていましたが、 2週目になれば、 多少はきつさが和らぐだろうと、 予測していました。 ところが、どっこい。 めっちゃキツイ。 全然和らがない。 なんでかなーと思い、 自問自答してみたところ、 次の答えが浮かび上がりました。 メンタルが課題。 フェーズⅡに入って、 フェーズⅠの倍走らなくちゃいけないとか、 1.5倍走らなきゃいけないとか、 後ろ向きな考えがあるから、 トレーニングをきつく感じてしまうのだと。 メンタルっ…

  • フェーズⅡに入ったら、走行時間が倍になって、練習内容がキツイ ~1月27日から2月2日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 今週から、 ダニエルズ氏の ホワイトプログラムのフェーズⅡ に入りました。 フェーズⅡに入ると、 単純に走行時間がフェーズⅠの倍になります。 たとえば、 1分ランニング・30秒ウォーキングというメニューだと、 フェーズⅠでは、 10セットだったところが フェーズⅡだと、 20セットに増えます。 フェーズⅡのトレーニング を行った感想としては、 キツイ。 主観的強度でいうと、 12くらいです。 もう少し強度を下げたいところ。 ジョグにしては、 少し強度が高いです。 ペースがキロ5分半前後と 少しペースが速いのかもしれません。 来週は、 ペースを落として、 フェーズⅡの練習…

  • 走り始めて4週間で、早くもペースが上がる ~1月20日~26日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 今週で、ダニエルズ氏の ホワイトプログラムが4週目、 フェーズⅠの最終週でした。 1週間通しての体調が やや悪~悪という イマイチな1週間。 にもかかわらず、 1キロ当たりのペースが 15~30秒近くも 速くなっているではありませんか。 すげぇ。 走り始めて4週間、 初めは、走ることで精一杯でしたが、 今では、ペースアップして 走れるようにまでなりました。 たった4週間でここまで レベルアップするとは想像できませんでした。 進歩するんですね。 あと、週2日体幹トレーニング も行うことができました。 今週のトレーニングについては、 言うことありません。 〇フェーズ0 <目…

  • 週5日、走れたぞ ~1月13日から19日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 ジャック・ダニエルズ氏の ホワイトプログラムで トレーニングを始めて3週目。 ついに週5回走れました!!! (≧▽≦) 体調がさほど良くない時でも、 「今日は、走るぞ」と気合を入れて走りました。 走った曜日は、 火曜日と、木曜日から日曜日と、 4日連続で走れました。 しかも、 ペースが前の週より30秒近く 速く走れているというおまけ付き。 とても嬉しい。 この感じで、来週も トレーニングを続けていきたいです。 〇フェーズ0 <目的> ・ランニングの土台を作る ・月曜日:休み ・火曜日:5分ウォーキング→(1分ランニング(5'30/km)・1分ウォーキング)×10セット→…

  • 週3日走れたぞ ~1月6日から12日までの練習メニュー~

    ジャック・ダニエルズ氏の ホワイトプログラム・フェーズⅠ で練習を始めて2週目です。 今週から、体幹トレーニングも 週2日取り入れました。 今週は、 週4日走る予定だったのですが、 1日体調を崩してしまって、 週3日しか走れなくなってしまったのが 残念ですが、 練習できた日は、 調子よく走れていたので、 これで良しとします。 月曜日は、体幹トレーニング。 火曜日は、 5分ウォーキング→(1分ランニング・1分ウォーキング)×10セット→5分ウォーキング。 水曜日は、お休み。 木曜日は、体調不良でお休み。 金曜日は、体幹トレーニング。 土曜日は、 5分ウォーキング→{2分ランニング(6'00/km…

  • 新年の目標は、これだ! ~12月30日から1月5日までの練習メニュー~

    新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年の目標は、 11月末の大田原マラソンで “サブスリー”を達成することです。 随分大きく出ましたが、 これくらいは1年後の僕にはできるはず。 そのために、今から 練習をコツコツと積み重ねていきます。 10月から12月末まで、 ほとんど走れなかったので、 まずは、ジャック・ダニエルズ氏の ホワイトプログラムに従って、 走りと歩きを交互に組み合わせた 練習を取り入れました。 月曜日は、お休み。 火曜日は、 3分ウォーキング→(1分ランニング・1分ウォーキング)×10セット→3分ウォーキング。 水曜日は、 筋肉痛のため、お休み。 …

  • ドウデュース、豪脚で復活勝利! ~第170回天皇賞(秋)の結果~

    10月27日(日)、 東京競馬場で 天皇賞・秋(GⅠ)が 行われました。 GⅠ勝ち馬6頭を含む、 15頭立て。 1番人気は、 昨年の3冠牝馬・リバティアイランド。 2番人気は、 昨年の有馬記念の勝ち馬・ドウデュース。 3番人気は、 重賞連勝中で波に乗る・レーベンスティール。 この3頭が、 単勝オッズ10倍を切る人気で、 実力が抜けていました。 レースは、戦前の予想通り、 ホウオウビスケッツの逃げ。 先団に位置したのが、 リバティアイランド。 後方に、 レーベンスティール。 ドウデュースは、 最後方から2頭目と、 かなり後方の位置取りでした。 前半の1000mの通過タイムは、 1分をわずかに切る…

  • ウォーキングから再始動 ~10月7日から13日までの練習メニュー~

    こんにちは。 やっと天気が晴れになって、 体調が上向きだした橋本です。 この週は、 また初めから始めるということで、 ウォーキングから始めました。 1時間ウォーキングをして、 体力の土台を作ってから、 またランニングを始めようと 思っています。 焦らず、ゆっくり再開します。 月曜日は、 体幹トレーニング。 火曜日から金曜日は、 お休み。 土曜日は、 体幹トレーニング。 日曜日は、 1時間5分ウォーキング。 〇フェーズ0 <目的> ・ランニングの土台を作る ・月曜日:体幹トレーニング ・火曜日:休み ・水曜日:休み ・木曜日:休み ・金曜日:休み ・土曜日:体幹トレーニング ・日曜日:1時間5分…

  • 不安定な天候に、体調が思いっきり左右されている ~9月30日から10月6日までの練習メニュー~

    こんにちは。 不安定な天候に 体調が思いっきり左右されている橋本です。 この週は、 天候が悪いため、 体調が思わしくなく、 ランニングはお休みでした。 月曜日から木曜日まで、 お休み。 金曜日に、 やっと体幹トレーニング。 土曜日は、 お休み。 日曜日は、 筋トレ。 〇フェーズ0 <目的> ・ランニングの土台を作る ・月曜日:休み ・火曜日:休み ・水曜日:休み ・木曜日:休み ・金曜日:体幹トレーニング ・土曜日:休み ・日曜日:筋トレ 週間走行距離:0㎞ ★ケガ&故障予防して、自己ベスト更新を狙うなら、 この一冊 『さらば、ケガや故障よ 順調に練習を積めるランナーになるために 『ダニエルズ…

  • 調子を崩して、15分も走れないYO ~9月23日から29日までの練習メニュー~

    こんにちは。 天候が涼しくなってきた にもかかわらず、 なかなか満足の行く練習ができず、 ストレスが溜まっている橋本です。 この週は、 体調を崩してしまい、 30分間続けて 走ることができませんでした。 残念(´・ω・`) 月曜日は、 体幹トレーニング。 火曜日は、 10分ランニング。 水曜日は、 お休み。 木曜日は、 筋トレから動きづくりドリル。 金曜日は、 15分ランニング。 土曜日は、 筋トレから動きづくりドリル。 日曜日は、 合計して15分ランニング。 〇フェーズ0 <目的> ・ランニングの土台を作る ・月曜日:体幹トレーニング ・火曜日:10分ランニング ・水曜日:休み ・木曜日:筋…

  • 調子良く30分間走れた! ~9月16日から22日までの練習メニュー~

    こんにちは。 天候が涼しくなり、 やっとランニングに取り組めるかと 思い始めた橋本です。 この週は、 週4回ランニングができました。 全部30分間ランニングだったら、 花丸をあげることができたのですが、 一日だけ20分弱で 終える日があったので、 その点が反省点です。 月曜日は、 腰痛でお休み。 火曜日は、 キロ6分30秒で30分ランニング。 水曜日は、 お休み。 木曜日は、 体幹トレーニング。 金曜日は、 キロ6分30秒強で 30分強ランニング。 土曜日は、 キロ6分で 20分ランニング。 日曜日は、 キロ6分前後で 30分ランニング。 〇フェーズ0 <目的> ・ランニングの土台を作る ・月…

  • やっとランニングができるようになった ~9月9日から15日までの練習メニュー~

    こんにちは。 ため込んでいた練習日記を やっと書き始めた橋本です。 この週は、 ランニングができるようになりました。 土曜日に、 キロ6分30秒弱で、 30分間ランニングができました。 そのほかの日は、 体幹トレーニングか 筋トレですけどね。 月曜日は、 体幹トレーニング。 火曜日は、 筋トレ。 水曜日は、 お休み。 木曜日は、 筋トレ。 金曜日は、 体幹トレーニング。 土曜日は、 30分間ランニング。 日曜日は、 お休み。 〇フェーズ0 <目的> ・ランニングの土台を作る ・月曜日:体幹トレーニング ・火曜日:筋トレ ・水曜日:休み ・木曜日:筋トレ ・金曜日:体幹トレーニング ・土曜日:3…

  • 夏バテ、襲来 ~9月2日から8日までの練習メニュー~

    こんにちは。 晴れの日が続いて、 体調がやっと安定してきた橋本です。 この週は、 夏バテの影響で、 ランニングが全く できませんでした。 月曜日は、 体幹トレーニング。 火曜日は、 お休み。 水曜日は、 筋トレ。 木曜日は、 お休み。 金曜日は、 体幹トレーニング。 土曜日は、 筋トレから動きづくりドリル。 日曜日は、 お休み。 体調欄のコメントを見ると、 体調が、「悪い」と「やや悪」ばっかりで、 こりゃあ、 どうにもなりません。 体調が悪い時は、 ランニングは自粛です。 〇フェーズ0 <目的> ・ランニングの土台を作る ・月曜日:体幹トレーニング ・火曜日:休み ・水曜日:筋トレ ・木曜日:…

  • ランニングに集中できない! ~8月26日から9月1日までの練習メニュー~

    こんにちは。 台風と体調不良のため、 走れない日が増えてきた橋本です。 今週は、週4日のうち、 週1回は、 45分ランニング。 もう週1回は、 キロ5分30秒から45秒程度で 30分ランニング。 残りの週2回は、 30分ランニングを行う予定でした。 ですが、 台風の影響もあり、 週2回しか トレーニングが行えませんでした。 しかも、その2回も、 道路の線の色や標識が気になって、 ランニングに 全く集中できていない状況。 ランニングに 集中できていない状況は、 以前から続いていました。 しかし、 その状況がどんどん酷くなり、 いい加減手を打たないと、 このままズルズルと、 ダラダラランニングにな…

  • 走る距離も長くして、走るペースも速くしてしまった ~8月19日から25日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 今週は、 練習内容を少しレベルアップして、 週1回45分間ランニングを する日を追加しました。 ペースは、以前の通り、 キロ6分から7分程度。 ところが、 実際に走ってみたら、 ペースが、 キロ5分45秒という かなり速いペース。 距離を長くした段階で、 ペースも一緒に上げてしまっては、 今の僕には 負荷が高すぎます。 量だけ求めるはずが、 質と量、両方求めてしまいました。 反省(´・ω・`) 〇フェーズ0 <目的> ・ランニングの土台を作る ・月曜日:体幹トレーニング ・火曜日:30分ランニング(6'30弱/km) ・水曜日:休み ・木曜日:30分ランニング(6'00…

  • 30分間続けて走れた、超嬉しい! ~8月12日から18日までの練習メニュー~

    こんにちは。 早朝ランニングを始めた橋本です。 早朝ランニングを始めた きっかけは、 単に明け方に目覚めてしまったから。 また布団に入り、寝ようとしても、 眠りに就くことができないのなら、 「・・・いっちょ走ってみっか」と思って、 走り始めました。 そうしたら、なんと 30分間続けてランニングができたではありませんか。 俺、超嬉しい。 その調子に乗ったまま、 週4日も30分走れました。 8月中に30分間走れれば、 万々歳、 と思っていたのですが、 8月中旬に早くも 目標達成。 とても嬉しい。 〇フェーズ0 <目的> ・ランニングの土台を作る ・月曜日:体幹トレーニング ・火曜日:15分ウォーキ…

  • なんとかしなきゃいかん、どげんとせんといかん ~8月5日から11日までの練習メニュー~

    こんにちは。 ランニングに苦戦しまくっている 橋本です。 目標を「30分ランニング」に 掲げているのですが、 それが、 とてもとても遠い目標に思えます。 走った日に 走れた時間を列挙すると、 10分、12分、15分(ただし、5分ウォーキングを間に挟みつつ)。 もうどうすればいいか、 わかりません。 何か手を打たないと、 本当にこのまま走れないで、 夏が終わってしまいます。 せっかく走れる身体があるのだから、 なんとかして走りたいです。 〇フェーズ0 <目的> ・ランニングの土台を作る ・月曜日:体幹トレーニング ・火曜日:10分ランニング ・水曜日:休み ・木曜日:合計して12分ランニング ・…

  • 15分しか走れなかったか、15分も走れた ~7月29日から8月4日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 ランニングを始めてから、 今週で2週目です。 今週は、 体調が悪かったため、 ランニングとウォーキングを 組み合わせて行いました。 ウォーキングは、 1時間クリアできています。 けれど、ランニングで走れた時間は、 10分と15分でした。 ただよく考えてみると。 目標は、30分。 実際は、 10分と15分。 目標の33%と50%を クリアできています。 案外達成できるていると思います。 50%しかクリアできなかったと考えるのか。 50%もクリアできたと考えるのか。 今までは、前者の考え、 50%しかクリアできなかったと考えていました。 しかし、それだと 気持ちがネガティブ…

  • ランニング始めました、冷やし中華始めました ~7月22日から28日までの練習メニュー~

    ランニング始めました。 冷やし中華始めました。 なんてどうでもいいことを つぶやきたくなった橋本です。 今週からランニングを始めました。 目標は、30分間ランニングです。 実際に行った運動時間は、 15分、15分、10分。 (´・ω・`) 目標には届きませんでした。 でも、走れるようになったのだから、 良しとします。 コツコツと練習を積み重ねて、 目標がクリアできるようになりたいです。 〇フェーズ0 <目的> ・ランニングの土台を作る ・月曜日:体幹トレーニング ・火曜日:15分ランニング ・水曜日:休み ・木曜日:体幹トレーニング ・金曜日:15分ランニング ・土曜日:10分ランニング ・日…

  • ランニングに移るのは、難しいか ~7月15日から21日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 ウォーキングがメインの練習になって、 今週で4週目です。 そろそろランニングに 移ろうかと考えだしました。 正直、ウォーキングに 飽きてきましたし、 早くランニングがしたい気持ちで、 一杯です。 ただ、今週は、土日に 50分しかウォーキングができず、 この感じだと、 30分間ランニングができるか厳しい状況。 1時間は余裕でウォーキングができて、 自信を持った状態で、 ランニングに移るという 当初の予定が狂ってしまいました。 しかも、来週は、 猛暑日の連続。 体力がもつか、心配です。 〇フェーズ0 <目的> ・ランニングの土台を作る ・月曜日:休み ・火曜日:1時間15分…

  • ウォーキングの調子が絶好調 ~7月8日から14日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 ウォーキングがメインの練習になって、 今週で3週目です。 今週は、トレーニングを行った日は、 毎日1時間以上ウォーキングができています。 この調子なら、ランニングに移っても、 30分走れる自信が持てました。 ただ、日中は暑くなってきたので、 夕方に練習を行うとなると、 一日の疲れが溜まった状態で、 練習を行うことになるので、 体調を崩しやすいのが、 懸念事項です。 〇フェーズ0 <目的> ・ランニングの土台を作る ・月曜日:休み ・火曜日:1時間10分ウォーキング ・水曜日:1時間5分ウォーキング ・木曜日:1時間10分ウォーキング ・金曜日:筋トレ ・土曜日:1時間1…

  • ウォーカー橋本、ここに誕生 ~7月1日から7日までの練習メニュー~

    こんにちは、ウォーキングをコツコツ始めた橋本です。 30分間続けてランニングができない現状を打破するために、 ウォーキングを取り入れました。 最低でも、30分間。できれば、1時間超、 ウォーキングをしていこうと、考えています。 これがコンスタントにこなすことができれば、 ランニングを再開してもいいはず。 早くランニングがしたくて、ウズウズしていますが、 まずはウォーキングで運動の土台を作ることが第一です。 〇フェーズ0 <目的>・ランニングの土台を作る ・月曜日:休み・火曜日:休み・水曜日:1時間ウォーキング・木曜日:45分ウォーキング・金曜日:30分ウォーキング・土曜日:1時間10分ウォーキ…

  • ウォーキングから再始動 ~6月24日から30日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 ちょっと思うところがあり、今週からランニングではなく、 ウォーキングをメインにした練習メニューを組みました。 これまで色々と練習を積んできましたが、 ポイント練習はできても、長い距離をゆっくり走ることができていませんでした。 長い距離というか、30分間も続けて走れません。 これができないと、 長い距離をゆっくり走ること、持久力がつきません。 だからまずは、ウォーキングで 30分間走りたいと思っているコースをこなし、 そのうえで、ランニングに移行しようかと考えています。 これまで積んできた練習のことを思うと、 また1から始めるのかと気の遠くなる思いですが、 ゆっくり再始動…

  • 短時間でジョグを終えてしまう癖が出てきて、本当に困った ~6月17日から23日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 この週は、ポイント練習はお休みにして、30分ジョグでつなぐ予定でした。 ところがどっこい。 また、短時間でジョグを打ち切る癖が出てきてしまい、 10分ちょいで練習を終えることが多かったです。 月曜日は、お休み。 火曜日は、雨でお休み。 水曜日は、12分ランニング。 木曜日も、12分ランニング。 金曜日は、お休み。 土曜日は、ちょっと頑張って20分ちょいランニング。 日曜日は、雨でお休み。 〇フェーズⅢ ~1500mから2マイルまでの練習~<目的>・走力を高める ・月曜日:休み・火曜日:休み・水曜日:12分ランニング・木曜日:12分ランニング・金曜日:休み・土曜日:20分…

  • 暑い! ~6月10日から16日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 この週に予定していたポイント練習は、次の3つ。 ・R(レペティション)・T(閾値ペース走)・I(インターバル) で、実際に行うことができたのは、 ・R・T の2つでした。 暑い気候の中、なんとかポイント練習に取り組めたのは、 良かったと思います。 あとは、 設定本数と設定ペースをクリアできれば、言うことなしです。 〇フェーズⅢ ~1500mから2マイルまでの練習~<目的>・走力を高める ・月曜日:休み・火曜日:動きづくりドリル→20分ER(6'00強/km)、休3分、R400・jog400m×5、8分ER・水曜日:15分ランニング・木曜日:動きづくりドリル→12分ランニ…

  • 暑い中でのポイント練習は、キツい ~6月16日のポイント練習~

    こんにちは、橋本です。 この日のポイント練習は、 ・T1.5㎞×4・R200m×4 でした。 設定ペースは、 ・Tが7分・Rが47秒 です。 結果は、 ・T:7分33秒、6分48秒、7分21秒、6分43秒・R:43秒 T1.5㎞のペースがガチャガチャなのは、コースの上りと下りが関係していると思います。 Rは、本来4本のところ、幻聴症状が酷くなってしまったので、 1本で打ち切りました。 暑さも影響しているんだと思います。 僕は暑いのが、大の苦手ですから。 ★ケガ&故障予防して、自己ベスト更新を狙うなら、 この一冊 『さらば、ケガや故障よ 順調に練習を積めるランナーになるために 『ダニエルズのラン…

  • 目標本数も設定ペースもクリアできないと、(´・ω・`) ~6月11日のポイント練習~

    こんにちは、橋本です。 この日のポイント練習は、 ・R400m×8 でした。 設定ペースは、94秒です。 結果は、100秒、101秒、99秒、96秒、95秒。 幻聴症状がひどくなったため、5本しか行うことができず、 しかも、設定ペースを1本もクリアできませんでした。 本数か設定ペース、いずれかはクリアしたかったです。 悔しい。 ★ケガ&故障予防して、自己ベスト更新を狙うなら、 この一冊 『さらば、ケガや故障よ 順調に練習を積めるランナーになるために 『ダニエルズのランニング・フォーミュラ』 をはじめからていねいに 増補改訂版』 ・ココナラ版 ”ココナラ限定特典付” オススメ! ・音声版 ・Ki…

  • ロングjogができない ~6月3日から9日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 この週から、フェーズⅢの後半に入りました。 ポイント練習は、週3回。 ・R(レペティション)・I(インターバル)・ロングjog です。 できたポイント練習は、 ・R・I の2つ。 ロングjogはできませんでした。 木曜日に、久しぶりに、20分間ジョグができたので、 金曜日と日曜日の間の土曜日にロングjogを目論んだのですが、 結果は、8分間ランニング。 チーン。 どうにもなりませんでした。完全にお手上げ状態です。 誰かイージーランニングで長い時間走るコツを 知っている人がいたら、教えてくださいm(__)m 〇フェーズⅢ ~1500mから2マイルまでの練習~<目的>・走力…

  • 病気になっても、走るのは止められない ~6月9日のポイント練習~

    こんにちは、橋本です。 この日のポイント練習は、 I800m(つなぎは、ジョグ400m)×4本R200m×4本 でした。 設定ペースは、 I800mが3分28秒R200mが47秒 です。 結果は、 I800m:3分34秒、3分23秒、3分41秒、3分18秒R200m:46秒、45秒、43秒 幻聴症状がひどくなったので、R200mは3本で打ち止めでした。 インターバルは、メッチャキツかったです。 1本目から一杯一杯で、4本こなすのが精一杯でした。 それでも、2本は設定ペースをクリアできているので、 力はついてきているのだと、思います。 あとは、幻聴症状がひどくなる前に止めることが できればいいな…

  • ポイント練習がよくできた! ~6月7日のポイント練習~

    こんにちは、橋本です。 この日のポイント練習は、R600m×4本、R200m×4本。 設定ペースは、R600mが2分21秒、R200mが47秒でした。 結果は、 ・R600m:2分22秒、2分22秒、2分22秒、2分24秒・R200m:44秒、43秒、43秒、44秒 でした。 本当によくできました。 R600mは、途中でやめたくなるくらい、キツかったですが、 最後まで諦めずに走りぬきました。 よかったです。 こういう練習が毎日できればいいなぁ、と思います。 ★ケガ&故障予防して、自己ベスト更新を狙うなら、 この一冊 『さらば、ケガや故障よ 順調に練習を積めるランナーになるために 『ダニエルズの…

  • オーバートレーニングかも…… ~5月27日から6月2日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 この週は、 フェーズⅢの後半のポイント練習を行う予定でした。 ところが、毎日のように体調不良を連発して、 とてもポイント練習どころではありませんでした。 考えられるのは、オーバートレーニング。 5月の第2週と第3週に行ったポイント練習が、 今の僕の身体には、負荷が高すぎたのかもしれません。 反省。 そのため、この週は、走るならば、時間を短めにして、 体調の回復に努めました。 〇フェーズⅢ ~1500mから2マイルまでの練習~<目的>・走力を高める ・月曜日:休み・火曜日:45分ウォーキング・水曜日:合計して20分ランニング・木曜日:40分ウォーキング・金曜日:15分ラン…

  • 8分ってランニングの時間か、オイッ ~5月20日から26日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 この週は、ポイント練習はお休みにして、 30分間ジョグでつなぐ予定でした。 ふたを開けてみたら、ところがどっこい。 火曜日、7分ランニング。 木曜日、8分ランニング。 日曜日、30分ランニング。 これは、ランニングの時間なのかとツッコみたくなるような練習時間。 ダメだこりゃ。 1日だけ30分間走れたのが、せめてもの救いです。 〇フェーズⅢ ~1500mから2マイルまでの練習~<目的>・走力を高める ・月曜日:休み・火曜日:7分ランニング・水曜日:休み・木曜日:8分ランニング・金曜日:休み・土曜日:50分ウォーキング・日曜日:30分ランニング(6'00弱/km) 週間走行…

  • インターバル走がクリアできて、嬉しい ~5月13日から19日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 この週のポイント練習は、 ・レペティション・ロングjog・インターバル走 を予定していました。 結果は、 ・レペティション、撃沈・ロングjog、途中で歩く・インターバル走、クリア と、7割くらいの出来でした。 まず、火曜日にレペティションを行ったのですが、 R600mを測り間違えたのか、設定ペースを20秒以上オーバーしてしまいました。 R200mは、設定ペースをクリアできました。 次に、金曜日にロングjogを行う予定でしたが、 途中で幻聴症状が出てしまい、40分続けて走るはずが、 合計して30分ランニングになってしまいました。 最後に、日曜日に行ったインターバル走。 こ…

  • 設定ペースをクリアできた! ~5月19日のポイント練習~

    こんにちは、橋本です。 この日のポイント練習は、I500m×8本でした(つなぎはjog1分です)。 設定ペースは、2分10秒です。 本来のメニューは、H2分(きついペースで2分走る)なんですが、 今の僕のVDOTだと、H2分がちょうど500mくらいなので、 練習しやすいように、I500mにしました。 結果は、2分11秒、2分3秒、2分9秒、1分54秒、2分6秒、1分56秒、2分7秒、1分55秒。 下りの区間が、設定ペースよりちょっと速いのが気になりますが、 まぁ、OKでしょう。 ★ケガ&故障予防して、自己ベスト更新を狙うなら、 この一冊 『さらば、ケガや故障よ 順調に練習を積めるランナーになる…

  • 距離、測り間違えたのかなって、思うくらいキツかった ~5月14日のポイント練習~

    こんにちは、橋本です。 この日のポイント練習は、R600m×4、R200m×4 でした。 設定ペースは、R600mが2分21秒、R200mが47秒です。 結果は、 R600m:2分44秒、2分44秒、2分40秒、2分39秒R200m:48.9、48.7、46.3、46.4 R600mは、見事に沈みました。 もしかしたら、距離を測り間違えたのかもしれません。 メッチャキツかったです。 R200mは、後半2本で盛り返して、 設定ペースをクリアできたのがよかったです。 ★ケガ&故障予防して、自己ベスト更新を狙うなら、 この一冊 『さらば、ケガや故障よ 順調に練習を積めるランナーになるために 『ダニエ…

  • まずまずの出来かな ~5月6日から12日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 この週は、ポイント練習を3回、 ・レペティション・インターバル走・Tペース走(=LTペース走) を予定していました。 結果から言うと、 ・レペティション、まずまず・インターバル走、撃沈・Tペース走、なし と、5割から6割くらいの出来でした。 まず、火曜日にレペティションを行ったのですが、 幻聴症状がひどくて、 R400mを8本行う予定のところ、5本しかできませんでした。 それとも、5本もできたというべきでしょうか。 とりあえず、予定の6割は、走ることができました。 次に、日曜日にインターバル走を行ったのですが、 これが、キツイキツイ。 設定ペースをクリアできたのは、4本…

  • インターバル走、キツすぎ ~5月12日のポイント練習~

    こんにちは、橋本です。 この日のポイント練習は、I800m×4本、つなぎは、jog3分。 設定ペースは、3分28秒でした(1キロ当たり4分21秒ペース)。 結果は、 3分40秒、3分29秒、3分45秒、3分36秒 でした。 1本だけ設定ペースをほぼクリアできたものの、 残りの3本は、撃沈でした。 (´・ω・`) インターバル走って、こんなにキツかったっけ と、思うくらいキツかったです。 前半の1/3くらいは、設定ペース通りに走れるのですが、 そこを過ぎると、ペースがガタ落ち。 スピード持久力が不足しているんでしょうね。 ★ケガ&故障予防して、自己ベスト更新を狙うなら、 この一冊 『さらば、ケガ…

  • 目標が達成できず、悔しい ~5月7日のポイント練習~

    こんにちは、橋本です。 この日のポイント練習は、R400m×8本。 設定ペースは、94秒でした。 結果は、 92.5、98.8、87.6、89.3、90.4 でした。 幻聴症状がひどくて、5本しか走れませんでした。 目標がクリアできず、悔しいです。 ★ケガ&故障予防して、自己ベスト更新を狙うなら、 この一冊 『さらば、ケガや故障よ 順調に練習を積めるランナーになるために 『ダニエルズのランニング・フォーミュラ』 をはじめからていねいに 増補改訂版』 ・ココナラ版 ”ココナラ限定特典付” オススメ! ・音声版 ・Kindle版 Amazon.co.jp: さらば、ケガや故障よ 順調に練習を積める…

  • 幻聴で走れないのが、イヤだ ~4月29日から5月5日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 この週からポイント練習を再開する予定でした。 ところが、いざ走るとなると、 幻聴が怖くて、走れない。 「幻聴って何?」と思った人のために、簡単な説明を加えておきますと、 幻聴とは、 思ってもいないことが言葉となって、聞こえてくる病気の症状です。 この幻聴が走るときに出やすくなってしまっており、 走るのがイヤになってしまいました。 幻聴の対策は、 幻聴なんか相手にせずに、無視しておけばいいのですが、 なかなかそのレベルまで到達出来でおらず。 一度走るだけでも、 「よし、走るぞ!」と、かなりの勇気が必要になってしまいました。 この幻聴症状のせいで、走るのがイヤになってしまっ…

  • 休養ウィークを通り越して、ダラけすぎた ~4月22日から28日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 この週は、 ポイント練習をお休みにして、身体の休息を計る週でした。 だから、 一日当たり大体30分間走れればいいやと思っていました。 ところがどっこい。 実際に走ってみると、20分とか10分とか、 とてもランナーの数値とは思えない練習時間になってしまいました。 週の最後:日曜日に合計して40分間走れたのが救いですが、 1週間トータルで見ると、休息ではなく、ダラけすぎ。 ちょっと反省です。 〇フェーズⅡ ~1500mから2マイルまでの練習~<目的>・力を抜いて走り、ランニングエコノミーを高める ・月曜日:休み・火曜日:20分ランニング・水曜日:休み・木曜日:10分ランニン…

  • 期待値が大きくて、出来がイマイチだと、がっかりポンや―くるみ/Mr.Children― ~4月15日から21日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 この週の目的も、 ・レペティション2回・ロングjog1回 でした。 結果は、 ・・・イマイチでした。 (´・ω・`) まず、火曜日にレペティションを行ったのですが、 練習の途中で体調を崩してしまって、 R300mが予定より2本少なくなったうえに、 しめのダウンjogも20分間できませんでした。 全体を通してみると、6~7割くらいの出来なので、 褒めたいところなのですが、 やっぱりすべて目標をクリアできないと、不完全燃焼感が拭えません。 完璧主義は、あまり強くなりすぎると、 精神衛生上良くないので、少しずつ直していきたいところです。 次に、木曜日にレペティションを行いまし…

  • 週の目標をすべてクリアできると、超嬉しい ~4月8日から14日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 この週の目的は、 ・レペティション2回・ロングjog1回 をクリアすることでした。 結果は、すべてクリアできましたー! イエーイ。 まず、火曜日にレペティションを行えました。 体調的にちょっと無理はしてしまいましたが、 予定していたメニューを全てクリアできました。 次に、金曜日にレペティションを行いました。 この日は、あいにくの雨模様でしたが、 練習に集中して取り組むことができました。 最後に、日曜日に キロ5分半から5分45秒くらいで 合計して55分間走ることができました。 途中で歩いてしまったのが残念なポイントですが、 合計して1時間弱も走れたのは、今シーズン初めて…

  • 雨の中のポイント練習でも、上手くできた ~4月12日(金)のポイント練習~

    こんにちは、橋本です。 今回のポイント練習は、R600m、R400m×2、R200m×4。 設定ペースは、 R600mが144秒、R400mが96秒、200mが48秒でした。 結果は、 ・R600m:140.3・R400m:93.8、93.6・R200m:45.5、46.3、45.4、45.1 よくできました。 雨が降った影響で足元がぐずついている中、 よく集中力を保って、走り切ることができました。 あとは、200mをもう少しゆっくり走れるといいな と思います。 ★ケガ&故障予防して、自己ベスト更新を狙うなら、 この一冊 『さらば、ケガや故障よ 順調に練習を積めるランナーになるために 『ダニエ…

  • 体調が悪い時は、無理しちゃいけないのはわかっているんだけど ~4月9日(火)のポイント練習~

    こんにちは、橋本です。 今回のポイント練習は、 R200m×4、R600m×2、R200m×4。 新しくR600mが入ってきました。 設定ペースは、200mが48秒、600mが144秒です。 結果は、 ・R200m:42.8、46.0、45.7、46.1・R600m:139.7、142.7・R200m:46.2、45.0、44.5、46.5 全て設定ペースをクリアできました。 ただ、練習中、 持病の統合失調症の症状:幻聴が聞こえてしまった中で、 練習を継続してしまったので、 ちょっと無理してしまったかな、と思います。 体調を崩してまで、練習を継続する意味はないので、 今後は、幻聴症状が現れたら…

  • できなかったことではなく、できたことに目を向けよう ~4月1日から7日までの練習メニュー~

    こんにちは、橋本です。 今週は、 ・ポイント練習2回・ロングjog1回・つなぎの練習は、30分ランニング を目標にして、トレーニングを行いました。 結果から言うと、 ポイント練習2回はクリア、ロングjog1回もクリア、 つなぎの30分ランニングだけがクリアできませんでした。 だから、週トータルで見ると、80点くらいの出来と言えると思います。 頑張った自分を褒めてあげたい。(〃▽〃) 月曜日は、お休み。 火曜日は、ポイント練習でレペティション(詳しくは、こちら)。 水曜日は、お休み。 木曜日は、ポイント練習でレペティション(詳しくは、こちら)。 金曜日は、30分ランニングで、しめに、ws×8本。…

  • ペースアップしたら、設定ペースを上回りすぎた ~4月4日(木)のポイント練習~

    こんにちは、橋本です。 今日は、今週の木曜日のポイント練習を振り返ってみたいと思います。 内容は、 R400m×6、R200m×2 です(R:レペティション)。 R400mを6本もやるのは、久しぶりなので、 ちょっと緊張して臨んだ練習でした。 あと、前回の練習から腰が痛くて、走れるかどうか心配もありました。 設定ペースは、火曜日と同じくR400mが96秒、R200mが48秒です。 実際の結果は、 R400m:96.3、98.1、90.9、92.5、91.3、90.8R200m:43.9、43.5 前回の反省を踏まえ、ゆっくり入ったら、 1本目、2本目のペースになってしまったので、ちょっとペース…

  • 理想のペースは難しいけど、よくできたポイント練習 ~4月2日(火)のポイント練習~

    こんにちは、橋本です。 今日は、今週の火曜日のポイント練習を振り返りたいと思います。 練習内容は、 (R200m×2・R400m)×3セット です(R:レペティション)。 設定ペースは、 R200mが48秒、R400mが96秒でした。 実際の結果は、 1セット目:43.5、45.5、92.92セット目:44.5、44.8、92.93セット目:43.2、44.5、94.7 とまぁ、設定ペースを上回る走りでした。 特に200mは速すぎ。 設定ペースから3~5秒速いのは、ちょっと速すぎると思います。 次回からは、もう少し力抜いて、走ってみてもいいかもしれません。 全体としてみれば、7割くらいの出来で…

  • 30分間続けて走れることが嬉しい ~3月25日から31日までの練習メニュー~

    こんにちは。 天気の変わりやすい春の気候に体調が左右されてしまっている橋本です。 この週は、体調が優れなかったので、ポイント練習はお休みにしました。 月曜日は、お休み。 火曜日も、雨でお休み。 水曜日は、試しに走ってみるも、15分で撃沈(´・ω・`) 木曜日は、お休み。 金曜日は、1時間ウォーキング。 土曜日は、キロ6分強で30分ランニング。しめにws×8本。 日曜日は、キロ6分弱で合計して30分ランニング。しめに、ws×6本。 土曜日は、何事もなく、30分間続けて走れました。 とても嬉しかったです。 今までは、 「30分、へっ。 そんなの走ったうちに入らないわ。 楽勝、楽勝」 と思っていまし…

  • 週の前半は調子良くても、後半になるにつれてグダグダに ~3月18日から24日までの練習メニュー~

    こんにちは。 目標となる大会が見つからず、ちょっとモチベーションが下がり気味の橋本です。 今週は、練習の出来不出来の差が激しかったです。 前半水曜日までは、目標とした練習量がこなせたのですが、 後半木曜日以降は、色々な事情が重なり、目標とした練習量がこなせませんでした。 特に土日は、天候の悪化も相まって、グダグダな練習内容でした。 (´・ω・`) 月曜日は、お休み。 火曜日は、キロ6分前後で40分ランニング。しめに、ws×4本。 水曜日は、ポイント練習の日:レペティション。(R200m×2・R400m)×3セットです。 木曜日は、キロ6分半で30分ランニング。 金曜日は、ポイント練習の日:レペ…

  • EVOLUランニングクラブの練習会@つくばでのお楽しみ ~3月11日から17日までの練習メニュー~

    こんにちは。 次のレース(未定)に向けて、トレーニングを開始した橋本です。 この週のトレーニングは、 3週間続けたポイント練習とレースの疲労抜きが目的でした。 月曜日は、お休み。 火曜日は、キロ5分45秒で30分ランニング。 水曜日は、お休み。 木曜日は、キロ6分前後で30分間ランニング。続けて、ウィンドスプリント8本。 金曜日は、お休み。 土曜日は、幻聴に負けて、 10分ランニング・3分ウォーキング。 日曜日は、 EVOLUランニングクラブのイベント練習会@つくばに参加してきました。 イベント練習会の内容は、ザックリ言うと、 ・動きづくり・リレー(一人400m×3) でした。 動きづくりでは…

  • レースに向けての調整ウィーク ~3月4日から10日までの練習メニュー~

    こんにちは。 1マイルのレースが無事終了して、ホッとした気持ちになっている橋本です。 今週は、 レースに向けた調整メニューとポイント練習の組み合わせがポイントでした。 日曜日にレースがあったので、金・土曜日は、軽い練習にして、 その前の火曜日と木曜日にポイント練習を行いました。 火曜日は、ロングjogでキロ5分45秒で45分ランニング。 木曜日は、レペティションで R200m×2、R400m×6をそれぞれ、48秒、96秒という設定ペースで行いました。 いずれも設定ペースをクリアでき、良い練習ができました。 レースに向けた調整日の2日間は次のような練習メニューでした。 金曜日は、 20分ランニン…

  • 楽しみと不安の狭間:ランナーの心情 ~立川シティハーフマラソン 1マイルの部の結果~

    3月10日(日)立川市昭和記念公園で行われた 立川シティハーフマラソン 1マイルの部の結果です。 ・タイム:7分05秒(キロ換算4分25秒)・順位:11位(29人中) キロ換算して、4分25秒に相当する7分05秒というタイムには不満が残りますが、 順位が全体の上位半分に入れたのは、満足できました。 レース結果に対する感想はここまでにして、 レース前夜に考えていたことを書こうかと思います。 レースを前にして、めっちゃ緊張し、どのように気持ちを落ち着かせたのかが、 わかる内容になっています。 どうぞ。 約5年ぶりのレースなのだから、レースを楽しんでくればよし。 それ以上のことをは求めない。 でも、…

  • ランニングエコノミーを高める週間練習計画―ポイント練習2週目― ~2月26日から3月3日までの練習メニュー~

    こんにちは。 3月上旬の1マイルのレースまであと1週間を切った橋本です。 今週は、ポイント練習を2日行いました。 内容は、 ・レペティション・ロングjog の2つです。 木曜日にレペティションを行い、日曜日にロングjogを行いました。 いずれも目標をクリアできたので、 僕としては、とてもいい気分で、 1週間のトレーニングを終えることができました。 こういう週が毎週あればいいのに、と思います。 月曜日は、20分弱スローランニング。 火曜日は、45分ウォーキング。 水曜日は、お休み。 木曜日は、レペティション(詳しい内容は、こちら)。 金曜日は、お休み。 土曜日は、キロ6分15秒前後で30分ランニ…

  • ポイント練習が上手くできた ~2月29日のポイント練習~

    こんにちは。 1500m用ポイント練習が本格的に始まり、練習に緊張感が増している橋本です。 今日・木曜日は、 レペティション200m×2、400m×4の練習を行いました。 設定タイムは、200mが48秒、400mが96秒。 実際の結果はというと、 200m:44.5、48.3400m:93.7、92.3、91.9、91.7 でした。 いずれも設定タイムを余裕でクリアできました。 前回の課題であった身体に力を入れる癖も解消され、 反省点を活かした走りになっていました。 それでいて、このタイムです。 スピードが戻っています。とても嬉しい。 ★ケガ&故障予防して、自己ベスト更新を狙うなら、 この一冊…

  • ポイント練習スタート! ~2月19日から25日までの練習メニュー~

    こんにちは。 3月上旬の1マイルのレースまで残り3週間を切り、 ちょっと緊張感が増してきている橋本です。 今週から1500m用トレーニングのポイント練習を開始しました。 ポイント練習は、 ・レペティション・ロングjog の2つです。 理想を言えば、レペティション2日、ロングjog1日。 ただ、この週は、天候が崩れ、 体調不良に陥ってしまったので、 できたポイント練習は、レペティション1回だけでした。 月曜日は、お休み。 火曜日は、レペティション200m×5本。 水曜日は、お休み。 木曜日は、15分ランニング・3分ウォーキング×2セット。 金曜日から日曜日までは、体調不良でお休みでした。 レペテ…

  • 次のレースに向けた準備の週間スケジュール ~2月12日から18日までの練習メニュー~

    こんにちは。 3月上旬の1マイルのレースに向けて、本格的なトレーニングを始めた橋本です。 この週は、 ・Eランニングの間にwsを挟む スピードプレー・40分間続けてランニング を行うことが目標でした。 月曜日は、お休み。 火曜日は、 20分間ランニング、続けてws×8本。締めに10分ランニング。 ランニングのペースは、キロ5分半強から5分程度。 水曜日は、お休み。 木曜日は、 キロ5分45秒前後で30分間ランニング。 金曜日は、 キロ5分45秒前後で35分間ランニング。 土曜日は、 合計して30分間スローランニング。 日曜日は、 20分間ランニング、続けてws×8本。締めに10分ランニングのス…

  • ストレス解消とランニングのバランス ~2月5日から11日までの練習メニュー~

    こんにちは。 3月上旬の1マイルのレースまで残り時間が3週間を切って、 やっとやる気がわいてきた橋本です。 この週は、 ・30分間続けてランニングを行うこと・分割して40分ランニングを行うこと が目標でした。 月曜日は、お休み。 火曜日は、 合計して25分間ランニング。 水曜日は、 45分弱ウォーキング。 木曜日は、 キロ6分前後で30分間ランニング。 金曜日は、 キロ6分前後で合計して30分間ランニング。 土曜日は、 キロ6分前後で30分間ランニング。続けて、ws×8本。 日曜日は、 キロ6分弱で20分ランニング・3分ウォーキング×2セット。続けて、ws×6本。 週5日トレーニングを行った内…

  • もう走りたくない! ~1月29日から2月4日までの練習メニュー~

    こんにちは、 ランニングへのモチベーションがだだ下がりの橋本です。 この週は、練習を休みました。 もう走りたくありません。 走ると幻聴が出てしまい、 幻聴を出すために、走っているような気になって、 ランニングが嫌になりました。 3月上旬に1マイルのレースが控えていますが、 「走りたい」というモチベーションが全然上がってこないため、 この週は、思い切って練習を休むことにしました。 月曜日は、お休み。 火曜日は、合計で15分間ランニング。 水曜日から日曜日は、お休み。 レースが1か月後に控えているので、 確かに練習ができるなら、練習を積んだほうがいいことには、違いありません。 けれど、「もう走りた…

  • 30分続けてランニングができない・・・orz ~1月22日から28日までの練習メニュー~

    こんにちは、 3月上旬の1マイルのレースまで残り1ヶ月を切って、 お尻に火が付いている橋本です。 この週は、練習内容がいろいろでした。 月曜日は、お休み。 火曜日は、15分ランニング・3分ウォーキング×2セット。 水曜日は、お休み。 木曜日は、20分ランニング、続けてws8本。締めに10分ランニングのスピードプレー。 金曜日は、45分ウォーキング。 土曜日は、合計して20分ランニング。 日曜日は、10分ランニング・3分ウォーキング×2セット。 木曜日に、フェーズⅠのポイント練習スピードプレーを入れられたのは、良かったのですが、 ほかの日がグダグダです。 目標としていた30分間続けてランニングど…

  • 体調の変動による影響と練習の休む大切さ ~1月15日から21日までの練習メニュー~

    こんにちは。 体調の変動が激しくて、思っているような練習が積めず、 もどかしい気持ちの橋本です。 今週の目標も、「30分間続けてランニングを行うこと」でした。 月曜日は、お休み。 火曜日は、(15分ランニング・3分ウォーキング)×2セットから続けて、15分ウォーキング。 水曜日は、お休み。 木曜日は、キロ6分前後で30分ランニング。 金曜日は、キロ6分半前後で35分スローランニング。 土曜日と日曜日は、体調を崩してしまったので、 40分ウォーキングでした。 今週は、 30分間続けてランニングができたのが、週2日と、ちょっと物足りない内容でした。 土曜日と日曜日に、体調を崩してしまい、 練習メニ…

  • ランニング練習:1マイルレースに向けた週間トレーニング ~1月8日から14日までの練習メニュー~

    こんにちは。 3月上旬に控えている1マイルのレースまでに、どれだけ練習が積めるか 少し心配になっている橋本です。 今週は、 30分間続けてランニングできることを目標にして、練習に取り組みました。 月曜日は、お休み。 火曜日は、キロ5分半から6分で30分ランニング。 水曜日は、幻聴に負けて、10分ランニング、3分ウォーキング、7分ランニング、3分ウォーキング。 木曜日は、キロ6分前後で、30分ランニング。 金曜日は、筋トレで、スクワットと動きづくりドリル。 土曜日は、キロ5分45秒前後で30分ランニング。 日曜日は、(20分ランニング・5分ウォーキング)×2セット 今週は、 続けて30分間ランニ…

  • 30分間ランニングを目指すトレーニングプラン ~1月1日から7日までの練習メニュー~

    こんにちは。 ジョグのペースがなかなか速くなってこなくて、悩んでいる橋本です。 今週は、 「ランニング+つなぎのウォーキング×2~3セット」 が練習のメインでした。 月曜日は、40分ウォーキング。 火曜日は、10分ランニング・3分ウォーキング×3セット。 水曜日は、お休み。 翌木曜日は、10分ランニング・3分ウォーキング×3セット。 金曜日は、筋トレで、スクワットと動きづくりドリル。 土曜日は、1回に走る距離を延ばして、15分ランニング・3分ウォーキング×2セット。 日曜日も、15分ランニング・3分ウォーキング×2セットから続けて、15分ウォーキング。 練習の目的は、 「地面からの衝撃に耐えら…

  • 初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズ 第7章 4つのフェーズ ~いつ、どんなトレーニングをするかが、大切だ~

    今回で、初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズは最後になります。 内容は、第7章 4つのフェーズ~いつ、どんなトレーニングをするかが、大切だ~です。 <本文> 7.4つのフェーズ(期分け) まず、1シーズンを4つのフェーズに分けます。 FⅠ、FⅡ、FⅢ、FⅣの 4 つです。 1 シーズンが 24 週間ある場合FⅠ:6週 FⅡ:6週 FⅢ:6週 FⅣ:6週 それ以外のケースでは、例えば、12週の場合FⅠ:3週 FⅡ:3週 FⅢ:3週 FⅣ:3週 また、18 週の場合FⅠ:4週 FⅡ:4週 FⅢ:6週 FⅣ:4週 これら以外のケースは、『ダニエルズ』p.102 図 6.2 を参照してください。 F…

  • 週4回のウォーキングからランニングトレーニングへのステップアップ ~12月25日から31日までの練習メニュー~

    こんにちは。 間にウォーキングをはさみつつも、走れるようになってきた橋本です。 今週の目的は、 「地面からの衝撃に耐えらえる脚を作ること」です。 40分程度のウォーキングは、週4回クリアできたので、 次のステップに進むことにしました。 次のステップは、 「1~2㎞ほど走り、間を歩きでつなぐ」こと。 これを1セットとして、合計2セットから3セット行います。 今回は、 10分間ランニング、3分間ウォーキングを2から3セット。 1回の練習で、合計3~5㎞走れました。 ほんの1ヶ月前には、続けて50分(9km)走れていたので、 今の練習量には、物足りない気持ちがありますが、 今の脚の状態では、このくら…

  • ハムストリングに違和感を抱えながらのトレーニング ~12月18日から24日までの練習メニュー~

    こんにちは。 なかなかトレーニングが順調に進んでいかないもどかしさを感じている橋本です。 この週は、 右脚のハムストリングの交わる箇所に違和感を抱えていたため、 ウォーキングが練習のメインでした。 月曜日は、休みで、 翌火曜日は、40+α分ウォーキング。 水曜日も、40+α分ウォーキング。 木曜日も、40+α分ウォーキング。 金曜日は、休みにして、 翌土曜日は、40分ウォーキング。 日曜日は、休みでした。 違和感を抱えていたため、ランニングはできませんでしたが、 つなぎのトレーニングとして、ウォーキングはできました。 早く走れるようになりたいという気持ちで一杯ですが、 焦る気持ちにとらわれて、…

  • 初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズ 第6章 5つの練習の目的 ~練習の目的がわかれば、レベルアップできる~

    今回も、初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズです。 内容は、第6章 5つの練習の目的 ~練習の目的がわかれば、レベルアップできる~です。 <本文> 6.5つの練習の目的 練習の目的は何か? 「今行っている その練習の目的は何ですか?」 どんな練習メニューにもそれに応じた目的があります。 1000m ×5 本のインターバル走にも目的がありますし マラソンランナー恒例の30㎞走にも目的があるはずです。 「こんなにゆっくり走るの?」と思うようなキロ7分のjogにももちろん目的はあります。 自分が行っている練習の目的を説明できるようになることが大切です。 それによって、今、自分が走力のどこを鍛えてい…

  • 初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズ 第5弾 第5章 ケガや故障予防のカギ ~VDOTとは~

    今回は、初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズ 第5弾です。 内容は、第5章 ケガや故障予防のカギ ~VDOTとは~になります。 <本文> 5.1.ケガや故障予防のカギ “ケガや故障せずに、速くなる” ケガや故障せずに速く走れたら、本当に幸せだと思います。 ケガや故障はできるだけ避けたいところです。 でも、ケガや故障の落とし穴は至る所にあります。なぜケガや故障してしまうのか? その大きな理由の一つは、 適切なペースを守らず、適切な時期に、適切なトレーニングを行わないからです。 裏を返せば、ケガや故障を予防するためには、 適切なペースを守り、適切な時期に、適切なトレーニングを行えばいいわけです。…

  • 初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズ 第4章 3つのフルマラソン用セット練習 ~これがクリアできたら、サブスリー~

    今回は、初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズ 第4弾。 初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズ 第4章3つのフルマラソン用セット練習 ~これがクリアできたら、サブスリー~ です。 実際に、僕がサブスリーを達成したときに使ったメニューをテンプレ化して紹介しました。 極めてシンプルなメニューですが、練習効果はとても大きいです。

  • 初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズ 第3章 ケガや故障しにくい練習メニューの作り方は、これだ

    今回は、初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズ第3弾。 初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズ 第3章ケガや故障しにくい練習メニューの作り方は、これだ です。

  • 初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズ 第2章 これさえ押さえておけば、ケガや故障はコワくない ~ランナーあるある ケガや故障の原因 TOP3~

    昨日に続いて、今日もケガ&故障予防シリーズです。 今日は、第2章 初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズ 第2章 これさえ押さえておけば、ケガや故障はコワくない ~ランナーあるある ケガや故障の原因 TOP3~ です。

  • 新シリーズ・初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズ、スタート!

    4年前に総アクセス数数千PVと、 大好評を博したあのシリーズがバージョンアップして帰ってきた。 今週から2週間にわたって、新シリーズ・初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズを音声にてお送りします。 内容は、 ・ケガ&故障予防で押さえるべきたった1つのポイント・これさえ押さえておけば、ケガや故障はコワくない ~ランナーあるある ケガ&故障の原因 TOP3~・ケガや故障しにくい練習メニューの作り方は、これだ・3つのフルマラソン用セット練習 ~これがクリアできたら、サブスリー~・ケガや故障予防のカギ ~VDOTとは~・5つの練習の目的 ~練習の目的がわかれば、レベルアップできる~・4つのフェーズ ~…

  • 復活! ドウデュース・武豊騎手 ~第68回有馬記念の結果~

    第68回有馬記念が、12月24日中山競馬場で行われました。 出走16頭中、8頭がGⅠ馬、全16頭が重賞勝ち馬と、 超豪華メンバーでの競争。 1番人気は、今年の天皇賞・春の勝ち馬ジャスティンパレス。 2番人気は、昨年のダービー馬で、復活を期するドウデュース。 レースは、戦前の予想通り、タイトルホルダーの単騎逃げ。 前半の1000メートルは、60.4秒と平均ペース。 2番手には、昨年の牝馬2冠馬・スターズオンアース。 ドウデュースは、後方待機。ジャスティンパレスは、最後方からの追走でした。 このままの陣形で、4コーナーを回ると、 ドウデュースが、 まくり気味に先頭をうかがう勢いで、徐々に進出を開始…

  • 走力の土台を作るための練習計画 ~12月11日から17日までの練習メニュー~

    こんにちは、 また右足をケガしてしまい、ウォーキングで足の回復を待っている橋本です。 今週の前半は、ランニングがメインでした。 月曜日は、 珍しく練習して40+α分ウォーキング。 火曜日は、 キロ6分の20分Eランニング、続けてws×10本、締めに、キロ5分半の10分ランニングのスピードプレー。 水曜日は、15分SSD。 幻聴に負けて、15分しか走れなかったのは、反省材料です。 木曜日は、 キロ6分前後で、30分Eランニング。 順調に来れたのは、木曜日までで、 木曜日の練習後に、右足ふくらはぎに強い痛みが出てしまいました。 そのため、金曜日以降は、 ウォーキングがメインの練習になりました。 土…

  • ケガからの復活! ウォーキングで身体を鍛えよう ~12月4日から10日までの練習メニュー~

    こんにちは、 せっかく走れるようになったと思ったら、またケガをして走れなくなっている橋本です。 今週は、ウォーキングがメインの練習でした。 走れない間も、何もしないでいるのではなく、 少し運動をして、身体を少しずつ動かしておくことが大切です。 何もしないでいると、体力も落ち、脚力も衰えてしまいますが、 ウォーキングなどで、脚に刺激を入れておけば、 少しは体力もつき、脚力も鍛えられます。 だから、故障したからと言って、何もしないでいるのではなく、 ウォーキング、サイクリング、水泳などで、身体を鍛えておくことは重要です。 それで、走れるようになったら、走りに移行すればいい訳です。 僕も、 ケガの状…

  • やっちまった・・・ ~11月27日から12月3日までの練習メニュー~

    こんにちは。 ケガをしてトレーニングが中断してしまい、少し気持ちが落ち込んでいる橋本です。 今回は、気持ちが落ち込んだ日の練習について話そうかと思います。 時は、11月末。場所は、八王子富士森競技場(トラック)。 天候は晴れで、絶好のランニング日和。 ということで、マラソンペースランニング8㎞に挑戦してみました。 結果は、 オーバーペースで大撃沈。 (´・ω・`) トラックでマラソンペース走を行うのが初めてだったため、 ペース感覚が全くつかめませんでした。 トラック1周2分の設定ペースだったのですが、 2分を超えたらすぐにペースアップ、これを繰り返してしまい、 想定ペースは、キロ5分だったのに…

  • 時には、休養も必要 ~11月20日から26日までの練習メニュー~

    こんにちは、ポイント練習の疲れが溜まってきた橋本です。 この週は、基本的にポイント練習をお休みにして、 軽いランニングでつなぐことにしました。 火曜日は、 キロ5分45秒前後で30分ランニング。 水曜日は、 キロ5分半から4分45秒までのナチュラルビルドアップで30分ランニング。 木曜日はお休みにして、 金曜日は、 キロ6分弱で30分ランニング。 土曜日はお休みにして、 日曜日は、 キロ5分45秒前後で50分ランニング。 日曜日は、気分が向いたので、例外的にポイント練習を行いましたが、 ほかの曜日は、予定通り、軽くランニングでつなぎました。 ポイント練習を3週間続けたら、1週間休みの週を取ると…

  • 集中力を切らさずに走れた ~11月26日(日)のポイント練習~

    先週は休養ウィークで通常のポイント練習はなしでしたが、 ちょっと思うところがあり、日曜日にポイント練習を行いました。 練習内容は、50分ロングジョグ。 この週は、1週間ずっと30分ランニングがメインの練習だったのと、 今シーズン初めて50分続けて走る練習だったので、 少し緊張していました。 あと、練習中、集中力が切れて、思考があっちこっちに飛ばないかも 心配していました。 緊張と心配を抱えながら、走ってみると、 集中力を切らさずに、案外走れた。 思考があっちこっちに飛びそうと感じたら、キーワードを脳内に流して、 思考があっちこっちに飛ぶのを阻止。 これを50分間続けたので、心労が大きかったです…

  • これが、世界最強馬・イクイノックスの走りだ ~第43回ジャパンカップの結果~

    2023年11月26日、東京競馬場で第43回ジャパンカップが開催されました。 GⅠ馬が豪華8頭集まったこのレースの本命に押されたのは、 世界No.1ホース・イクイノックス。 対抗馬は、今年の牝馬3冠を達成したリバティアイランド。 人気もこの2頭が、それぞれ1番人気、2番人気に推されていました。 レースは、戦前の予想通り、パンサラッサが大逃げを打つ展開。 2番手にタイトルホルダー。 イクイノックスは、それに続く3番手追走でした。 リバティアイランドはそれをマークするような形で位置取り、 さらにその後に、ドウデュースといういう陣形でした。 前半の1000mは、57秒6という超ハイペースで進み、 直…

  • 試練は乗り越えれられるためにあるんだぞー ~11月13日から19日までの練習メニュー~

    こんにちは、フェーズⅠのポイント練習に苦戦している橋本です。 今週行ったポイント練習は、3回。 ロングジョグが1回、スピードプレーが2回です。 どのポイント練習でも、思考があっちこっちに飛んで、 目の前の練習に集中できていません。 つらい。 でも、見方を変えれば、これは僕に与えられた試練で、 この試練を乗り越えれば、また楽しいランニングが待っているはず。 こんな気の持ちようで、毎日の練習に取り組んでいます。 なかなかご褒美がもらえなくて、心身ともにつらい状況ですけど、 きっとご褒美がもらえる日が来るのだと信じて、走っています。 心配ないからね 君の勇気が誰かにとどく 明日はきっとある―愛は勝つ…

  • ランニングに集中できなくて、つらい ~11月6日から12日までの練習メニュー~

    こんにちは、順調にトレーニングが積めるようになってきた橋本です。 今週は、先週に引き続き、フェーズⅠの練習、 ロングジョグ1回、スピードプレー2回の練習をメインに 1週間の練習メニューを組みました。 火曜日は、 10分ランニングから、ws×8本のつもりが11本。 締めの20分ランニングは、調子が悪かったので、パス。 水曜日は、 キロ6分弱から5分強までのペースで40分ロングジョグ。 木曜日は、 キロ6分強から5分半弱までのペースで30分強ランニング。 金曜日のお休みを挟んで、 土曜日は、 10分Eランニングからws×8本、そして、20分Eランニングのスピードプレー。 日曜日も、 キロ5分半強の…

  • フェーズⅠに入り、スピードプレーをやってみた ~10月30日から11月5日までの練習メニュー~

    こんにちは、順調にトレーニングが積めるようになってきた橋本です。 今週から、走力の土台を作るフェーズⅠに入り、 スピードプレーを週2回導入しました。 スピードプレーとは、 ジョギングの合間に、20~30秒間のwsを間欠的に入れて、走る練習です。 「体内に乳酸を発生させて利用しながら走る代謝系の発達にも効果」があります。 また、次のフェーズⅡで行う予定のR(レペティション)の導入にもなっています。 かつては、この練習は、簡単にクリアできていたのですが、 今は、集中力が続かず、苦戦しています。 少しずつ練習に集中して走れるようになっていきたいです。 火曜日は、 キロ6分前後で40分イージーランニン…

  • ちょっとおかしいぞ、桑都ペイ ~桑都ペイ立案者に一言もの申す!~

    アクセス集中による、サーバーダウンを経て、無事システムが使えるようになった桑都ペイ。 桑都ペイって何?と疑問に思う人のために、桑都ペイについて簡単に説明しておくと、 桑都ペイとは、八王子市内の加盟店で使える地域限定のデジタル通貨。 地域経済の活性化とキャッシュレス決済の普及のために作られた制度。 目玉は、チャージ金額の30%分のポイントが付くこと。 最大で、3万円分チャージすると、9000円相当のポイントがもらえます。 これはかなりお得な制度で、目的を達成するのに適した制度だと思います。 ただ、桑都ペイについて一つだけ気になる点が。 桑都ペイを使えるのは、 八王子市内在住者だけではなく、市外在…

  • 練習内容は、その日の体調に合わせて組むのが大切 ~10月23日から29日までの練習メニュー~

    こんにちは、順調にランニングができるようになっている橋本です。 今週の練習は、ランニングがメインでした。 月曜日は、 先週までの疲れを抜くため、1時間ウォーキングで積極的休養。 水曜日は、 キロ5分半強から4分45秒までナチュラルビルドアップで、40分ランニング。 木曜日は、 キロ6分半強で、30分+15分スローランニングとws6本。 金曜日は、 キロ5分半強から5分弱までナチュラルビルドアップで30+α分ランニング。 日曜日は、 キロ5分45秒前後で40+α分ランニングと、ws8本。 今回の反省は、 水曜日に体調を無視して、無理に40分走ってしまったことです。 前の週末に40分走れたんだから…

  • 強い、強すぎるぞ、イクイノックス ~第168回天皇賞(秋)レース回顧~

    先週の日曜日、東京競馬場において、第168回天皇賞(秋)が開催されました。 注目は、イクイノックスとドウデュースの同世代対決。 イクイノックスは、国内外のGⅠを4連勝中で、 世界のNO.1ホースになった現役最強馬です。 対する、ドウデュースは、昨年のダービー馬で、 それ以降は、レース直前の故障などで順調さを欠いていました。 この2頭が顔を合わせるのは、昨年の日本ダービー以来で、 オッズも、イクイノックスが断然の1番人気、ドウデュースが2番人気と、2強ムードでした。 レースは、戦前の予想通り、ジャックドールが逃げ、 前半1000mは、57秒7の超ハイペース。 イクイノックスは、前から3番手におり…

  • 故障明けでも、一ヶ月走れば、走力は思っている以上に回復する ~10月16日から22日までの練習メニュー~

    こんにちは、順調に週5回のランニングができている橋本です。 今週のメニューは週5回のランニングでした。 火曜日は、キロ5分から5分半で、30分ランニング。 水曜日は、キロ5分半強で、30+αランニング。 木曜日は、なぜか、5分半強から4分45秒までビルドアップした30分ランニング+ws×6本。 金曜日に1回ランニングを休み、 翌土曜日は、キロ5分半で40分ランニング。 日曜日は、キロ40分ちょいで40+α分ランニング。 練習を積んでいて嬉しかったのは、 土曜日、日曜日と2日続けて、40分間走ることができたことです。 故障明けで走り始めてから、ずっと気になっていたことなので、 30分の壁を乗り越…

  • 走行時間30分の壁を乗り越えた ~10月21日土曜日の練習~

    こんにちは、橋本です。 今日は、先週の土曜日の練習で思うところがあったので、 そのことについて、書こうと思います。 先週の土曜日まで、僕はずっと悩んでいました。 何に悩んでいたかというと、 1回の練習で30分~35分以上走れなかったことです。 30分近く走ると、 「あぁ、キツい。もうやめよう」という気持ちが出てきて、 それ以上走ることができなかったのです。 走力を向上するためにも、 もう少し長い時間走ることが必要なのは頭ではわかっていました。 でも、できませんでした。 心が拒否反応を起こしていたのです。 そして、迎えた先週の土曜日の練習、 壁のあった30分が近づいたとき、「もう少し走ってみよう…

  • 桑都ペイでチャージできた

    こんにちは、橋本です。 今日はランニングの話ではなく、 「八王子市のデジタル通貨・桑都ペイ」について話そうかと思います。 先週の水曜日、チャージ利用初日にして、 アクセス集中によるサーバーダウンでネット上で話題になった桑都ペイ。 チャージ金額1000円1口につき300円分のポイントが付き、 八王子市内のお店で買い物ができるお得な制度です。 上限は3万円で、最大9000円分のポイントが付きます。 先週の水曜日、利用開始直後、僕もチャージしようとしたのですが、 案の定チャージできませんでした。 ・・・やれやれ。 なので、サーバーが回復した今日24日火曜日に 改めてチャージを試みました。 そしたら、…

  • ランニングを楽しもう ~10月9日から15日までの練習メニュー~

    こんにちは。 1日30分程度のランニングを、週5回くらいは走れるようになってきた橋本です。 火曜日は、キロ5分半で35分ランニング。 水曜日は、キロ4分半~5分半で35分強ランニング。 木曜日は、体調が今一つだったので、ランニングの間にウォーキングを入れて、キロ5分半で15分ランニング×2。 土曜日は、キロ5分強で30分ちょいランニング。 日曜日は、キロ5分半で35分ランニング。 1週間走り終えての感想は、 幻聴、気にしすぎ。耳鳴り、気にしすぎ。ペース、気にしすぎ。 幻聴や耳鳴りなど、走ること以外のことを悩んで、 肝心のランニングが疎かになってしまっています。 幻聴が聞こえて、イやな気分になる…

  • 少し練習を積めば、すぐに走力は回復する ~10月2日から8日までの練習メニュー~

    こんにちは。 1日30分程度なら、週4回は順調に走れるようになってきた橋本です。 火曜日は、キロ6分弱で30分ランニング。 木曜日は、キロ6分で30分ランニング。 金曜日は、キロ5分半で30分ランニング。 日曜日も、5分半強で35分ランニングプラス、ウィンドスプリント×6本。 1週間走り終えての感想は、 「俺、速く走れるようになっている」。 先週までは、キロ6分半~6分で走るのが精一杯だったのですが、 今週に入ったら、キロ6分弱~5分半と、 ケガによる休養前の走力を取り戻しました。 ケガを乗り越え、再び走り始めて2週間で走力が以前の水準に戻るなんて、 案外走力は早く回復するもんなんですね。 走…

  • ケガによる長期休養明けは、ペースが落ちていて(´・ω・`) ~9月25日から10月1日までの練習メニュー~

    こんにちは。 週4回程度なら、順調に走れるようになってきた橋本です。 火曜日は、30分ランニング。翌水曜日は、40分ランニング。 金曜日は、30分ランニング。日曜日も、30分ランニング。 と、30分間走ることをメインに練習を積んできました。 週4回走り、1週間を終えた感想としては、 体感の強度がキツイわりに、ペースが遅い。 金曜日は、キロ6分半前後だし、日曜日も、キロ6分強。 5年前なら、LSDで使っていたペースです。 また、休養に入る3ヶ月前なら、 ランニングをキロ5分半くらいで走っていたので、 このペースの遅さには、ショックです。 (´・ω・`) ただ、走り始めてまだ1週間ですもの。 体力…

  • やっと走れたというのに、この俺ときたら・・・ ~9月18日から24日までの練習メニュー~

    こんにちは、3ヶ月振りにやっと走れるようになった橋本です。 平日は体調が悪かったので、練習は、ウォーキングにとどめて、 週末・日曜日になってから、走ってみました。 3ヶ月振りに走った感想は、 「やったー! 走れて嬉しい!」 ではなく、 「あぁ、幻聴が出ちゃった・・・」 でした。 そうです、僕は今統合失調症を患い、幻聴を抱えていたのです。 幻聴についてよく知らない人のために幻聴を簡単に説明すると、 幻聴とは、ありもしない声が脳内で聞こえることで、統合失調症の主な症状です。 話を元に戻します。 走る前から、幻聴が出ちゃうんじゃないかと、不安に押しつぶされそうでした。 足のケガで休養に入る3ヶ月前も…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、橋本2:50さんをフォローしませんか?

ハンドル名
橋本2:50さん
ブログタイトル
走るオタクの一言もの申す! ~故障するから、速く、強くなる~
フォロー
走るオタクの一言もの申す! ~故障するから、速く、強くなる~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用