chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
との、ごRUN心でござる http://t-tono.seesaa.net/

町の駅伝からフル、ウルトラ、はたまたトレイルランニングと、見境いなく走りまわっている“との”です。

との
フォロー
住所
大山町
出身
大山町
ブログ村参加

2013/04/06

arrow_drop_down
  • 【第7話:とうとう3年経過】「ゴジラの背」の近くに設置された看板の撤去を望む

    
6月26日(木)は、定点観測を目的に「ゴジラの背」へ行きました。香取から登山道へ入り、甲川を渡ってからは急峻な登りに取りつきます。前夜の豪雨の影響で、いつもは水を見ない登山道横の岩の斜面が滝のような流れになっている光景は、初めて見るものでした。 そして、ようやくこれを登り切って尾根筋にタッチ。この地点が観測の目的地です。 3年前のこの日、同じルートを登ってきた4人の男性が、大山国立公園の特別地域内である当地に、「ゴジラの背」の命名者として個人名の入った標柱看板を無断で設置しました。設置者がこのことをSNS上に発信すると、当然のことながら多数の批判や疑問の声が起こります。こ..

  • 【第7話:とうとう3年経過】「ゴジラの背」の近くに設置された看板の撤去を望む

    
6月26日(木)は、定点観測を目的に「ゴジラの背」へ行きました。香取から登山道へ入り、甲川を渡ってからは急峻な登りに取りつきます。前夜の豪雨の影響で、いつもは水を見ない登山道横の岩の斜面が滝のような流れになっている光景は、初めて見るものでした。 そして、ようやくこれを登り切って尾根筋にタッチ。この地点が観測の目的地です。 3年前のこの日、同じルートを登ってきた4人の男性が、ここに「ゴジラの背」の命名者として個人名の入った標柱看板を無断で設置しました。設置者がこのことをSNS上に発信すると、当然のことながら多数の批判や疑問の声が起こります。これに対して設置者から設置の正当性..

  • 東郷池一周記録会


    6月22日(日)は、『東郷池一周記録会』に参加しました。これは走友のsappanさん主催によるもので、湯梨浜町の東郷池を一周するもの。約11.5キロのコースは素晴らしいロケーションなので、普段からここを走っている地元のランナーは少なからずいるようです。 実は昭和56年から平成の初め頃まで、ここで『東郷湖マラソン全国大会』という5キロと10キロのマラソン大会が開催されていました。しかし私がこれを知った時にはすでに終了しており、いくぶん未練の気持ちがありました。したがって今回、sappanさんからのお声掛けに「待ってました」とばかり飛びついたものです。 [この地に伝わる羽衣伝説をイメー..

  • しまなみサラウンド2025(その4)

    ここでも島の外周を回るのですが、その距離は約7キロ。コース全体を眺める中では小さなグルリと思っていました。しかし、午後4時のこの時点でも気温27℃・湿度70%という容赦ない気象条件なので、ずいぶん長く感じてしまいます。 しかも平坦地ばかりならまだしも、ちょっとした上り下りもありました。疲労がピークに達している体ではペースを上げて行くことがでず、次のエイドがなかなか見えてきませんでした。 結局、72キロ地点の第10エイドに入ったのは、午後4時50分。前のエイドからの9キロに要した時間は1時間半。この間のペースは、1キロに10分もかかるという体たらくでした。 ..

  • しまなみサラウンド2025(その3)

    この後に海が見えてきたところで、前を走っていたランナーが吸い込まれるように船へ乗り込んでいきました。どうやらここで渡船に乗り、対岸の尾道へ行くようです。そういえば、事前に見ていた大会のFBで、そんな情報をチラリと目にしたような気がします。しかし、あまり印象には残っていなかったので、実際にここでその事実に直面すると、ちょっとびっくりしてしまいました。 この船に乗ったのは、6人のランナーと一般の乗客数名、それに車が一台。私が乗船するとすぐに港を離れ、200mほど先の対岸へ向かいます。1分半ほどで着岸すると、すでに尾道でのランを終えて船を待っていた5名のランナーと入れ代わるようにし..

  • しまなみサラウンド2025(その2)

    エイドを出てからは、なんとなく中だるみ。ペースをかなり落としますが、この後に渡る因島大橋を背景に記念撮影に興じているランナーたちののんびりした様子を見て、「まあ、慌てることはないだろう」と、自分に言い聞かせます。 41キロ地点の第6エイドで用意されていたのは、パックに入った炊き込みご飯。それまではお菓子系のものばかりだったので、ここでしっかりエネルギー補給をしておかなければならないと思い、腰を下ろしてこれに向かいます。しかし暑さのためかあまり食欲はなく、時間をかけたにもかかわらず、3分の1は残してしまいました。 この時点の気温は24℃とほどほどながら湿度..

  • しまなみサラウンド2025(その1)

    6月15日(日)は、『しまなみサラウンド2025』に参加しました。これはしまなみを舞台としたマラニック大会で、今回が初開催。部門は24キロと60キロもありますが、私が出たのは最長の100キロ部門で、尾道市の生口島 - 因島 - 向島 - の三島を巡るものです。 [コース図] 実は私が初めて走った100キロマラソンは、19年前の2006年6月に開催された『しまなみ海道100Kmウルトラ遠足』でした。同じくしまなみを走る大会ですが、こちらは広島県福山市からスタートし、愛媛県今治市のゴールまでのワンウェイのコース。この時は無我夢中で突っ込んでいき、11時間19分で完走。順位も97..

  • 【PR協力】ランニングイベント『東郷池一周記録会』

    6月22日(日)に、走友のsappanさん主催によるランニングイベント『東郷池一周記録会』が湯梨浜町の東郷池周辺で行われます。抜群のロケーションの中で、早朝ランを楽しみましょう。 定員が20人と少ないので、気になる方はお早めに。 [東郷池] 会 場:めぐみのゆ公園(湯梨浜町長和田) コース:東郷池一周 距 離:約11.5キロ 定 員:20人 受 付:5:00〜5:40 説 明:5:40〜5:50 start :6:00 申込み:メール boa4233@gmail.comまたは電話 090-2000-1797、清水さん その他:タイム計測あり、飲料とバナナな..

  • 第46回 鵜の池マラソン大会


    6月8日(日)は、日野町であった『第46回 鵜の池マラソン大会』に参加しました。
おしどりが生息する鵜の池(うのいけ)は、標高400mの高原にある周囲2.3キロの湖で、山と渓谷を中心とする奥日野県立公園のエリアに含まれます。倉敷市から参加していた走友のケイジさんが私と顔を合わすなり、「いいところですねえ」と感嘆の声をあげていました。 [鵜の池] 私が参加したのは2011年以来で、まだ2度目。わが家からは車で50分ほどと近いのですが、普段は通らないルート沿いにあたるので、この大会のことをうっかり忘れており、ずいぶんご無沙汰してしまいました。 さて前回は最長の10キロ部門に出..

  • 2025 なわのわさんぽ(坪田をハイキング)


    6月4日(水)に、地元のまちづくり組織が主催する「なわのわさんぽ」が行われました。これは地区内の名所や旧跡を訪ね歩くもの。7年前から毎年おこなわれている恒例行事で、当初から私が案内役を務めています。 今回は「ちょこっと山道も入れて坪田をハイキング」というサブタイトルで、約2キロほどのウォーク。13人の参加者は「なわのわ」の活動拠点である旧保育所「なわほ」から、午前10時にスタートしました。なお写真左端の怪しいグラサン姿は、ブラタモリを意識した私です。 はじめに訪れたのは、長綱寺の前の六地蔵。 実はここでは六地蔵さんよりも、もっと注目すべきことについての解説が主..

  • からすてんぐ100(スタッフ参加)

    
 先週末の5月30日(金)の午前10時9分から6月1日(日)の同時刻にかけて、松江市の「かんべの里」を会場に、100マイルのトレイルランニング大会『からすてんぐ100』が開催されました。 私は2020年の第1回大会と翌年の第2回大会に出場していますが、以降は出ておらず、今回もボランティアスタッフとしての参加です。
といっても、初日の30日は委員を務めている交通安全協会の会議があり、2日目は終日仕事、3日目は町内の一斉清掃が重なっていました。したがって、ボラで出たのは初日の午後2時から8時までのわずか6時間。ほんのパートではありますが、スタッフの帽子をもらってその役を務めます。 ..

  • 今シーズンの大山登山をようやくスタート



    冬山には行かない私が大山山頂へ初トライするのは、例年GW明けくらい。しかし、このところなにかと忙しく、その機会がありませんでした。「この日を逃せば5月中に行けない」と焦りの気持ちに追いたれられ、5月28日(水)に急きょ山頂ダブルを思い立ちます。 [大山寺大橋から] 1登目は、トレイルランナー気分で夏山登山道をストレート往復。 [山頂1回目] なお山頂周りのダイセンキャラボク純林へは、昨年から行われている木道工事のために入れず、少し残念でした。 いったん大山寺大橋まで下山すると、モンベルの前の自販機のそばでザックを降ろし、..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とのさん
ブログタイトル
との、ごRUN心でござる
フォロー
との、ごRUN心でござる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用