chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
との、ごRUN心でござる http://t-tono.seesaa.net/

町の駅伝からフル、ウルトラ、はたまたトレイルランニングと、見境いなく走りまわっている“との”です。

との
フォロー
住所
大山町
出身
大山町
ブログ村参加

2013/04/06

arrow_drop_down
  • 3人de大山トレイルラン練習会


    6月17日(土)は、大山寺から一向平キャンプ場を往復する約25キロのトレイルを走りました。 メンバーはケンちゃんとハマちゃん、それに私の3人です。ハマちゃんは走友から紹介されたランナーで、この日が初対面。年は私よりいくつか若いケンちゃんよりも、さらに一回りほど少なく、しかもイケメンです。かなり早い方と聞いていましたが、なんと米子鳥取間駅伝を走ったこともあるというエリートランナーさんでした。 [半顔との・強面ケンちゃん・イケメンハマちゃん] 

 さて当日は、午前8時に博労座の大山ナショナルパークセンター前からスタートし、まずは大山寺参道へ。これに続く大神山神社の参道の途中か..

  • 2023ゼロ大山初夏


    海から大山山頂そして海へ・・・。
6月10日(土)は、海抜ゼロの大山町の福尾海岸から標高1,709mの大山山頂を往復する『2023ゼロ大山初夏』へ参加しました。このイベントは走友のHideさん主催の仲間内企画ですが、私は3年前に初めて出たところ病みつきになり、今回は3年連続3回目の参加です。 実はHideさんはこの春から大阪に転勤になったので、今年は開催されないのではないかと心配していました。ところがなんと、彼はこのイベントを開催するためにわざわざ帰郷し、やってくれたのです。本当に感謝しかありません。 [Hideさん] さて、スタート前にランナーたちは円陣となり、海岸の丸..

  • Nagi Peaks Tough Trail Challenge 2023(後半)


    エイドを出てからは標高591mの大別当山と、尾根続きにある標高746mの八巻山を登ります。それぞれに中世の山城が築かれていたため、史跡保存のためにあえて周辺の登山道は整備がされていないそうです。 これを超えたところで、樹木が伐採されたハゲ山の林道へ。ここは昨年も確かに走ったのですが、これほどまで殺伐とした風景ではなかったように記憶しています。 これを過ぎ、29キロ地点の蛇淵の滝エイドの通過が12時27分でした。関門時刻は午後1時なので余裕は33分。途中で失速してDNFとなった昨年の記録は参考にしまいと、あえて見ないで来ていたので定かではなかったものの、これよりも..

  • Nagi Peaks Tough Trail Challenge 2023(前半)

    
 6月4日(日)は、津山市勝北スポーツ公園を発着点として開催された『Nagi Peaks Tough Trail Challenge 2023』に参加しました。57Kmのチャレンジコースと32Kmのミドルコースがありますが、私はチャレンジです。 この大会には、初めて出た4年前の第2回大会で完走していますが、このときのコースは現在より5Km短いものでした。以降コロナで中止が続いた後、3年ぶりに開催された昨年の大会では、中盤に目眩を起こして走れなくなり、無念のDNF。この悔しさから、今回は「絶対完走」を心に期していました。 しかし、現地に着いたのが受付締め切りギリギリの時間で、装備の準備に..

  • 第30回比婆山国際スカイラン


    5月28日(日)は、庄原市の「ひろしま県民の森」を発着点として開催された『第30回比婆山国際スカイラン』に参加しました。私にとっては2016年の23回大会に出て以来なので、7年ぶりになります。コースは18,5KmのAコースと、9KmのBコースがありますが、私はAコースでした。 前回は、スタート前のアップ中に軽い肉離れを起こしたため、序盤を控え目に流し、無難に走り終えた記憶があります。「今回は万全の体調で」と言いたいところですが、なにせあれから7年を経て、それなりに齢を重ねてきました。このところ腰や肩に慢性的な痛みがあり、5月の中旬には大山登山で右足首を捻挫して1週間も走れなか..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とのさん
ブログタイトル
との、ごRUN心でござる
フォロー
との、ごRUN心でござる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用