chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
デビャ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/03/04

arrow_drop_down
  • 上越のパン屋とかグルメとか

    なかなか足を運べない上越地方。できるだけ上越でパン屋を見つけたい。下越のパン屋,カワムラさんとか徳之助さんとかは行ったから・・・あ,赤倉ホテルをチェックアウトしてランチに選んだのが上越市にある「レストランヨーデル金谷」さんです~ちょっとお高級な感じですが,2000円くらいで豪華ランチがいただける。日本スキー発祥の地らしい。中は広くて,個室っぽくなっているところや4~5人で囲める円卓など座席のバリエーションが豊富。いただいたのは,ヨーデル金谷さんの名物料理「ビーフカツレツ」のデミグラスソース。大きなカツレツと付け合わせのサラダ・パスタにその下にはマッシュポテト(確かあったよ)ま~カツレツが箸で食べられるくらい柔らかく,ソースも美味しい。ランチセットにはドルチェ(ティラミスかプリンか選べる)にドリンクバーがあ...上越のパン屋とかグルメとか

  • 最後のブー 雲母温泉 上関共同浴場

    新潟の帰りは関川村を抜けて山形小国に出るルート。そうなるとえちご関川温泉郷を通りますよね。その中で1・2を争う渋い共同浴場がここ上関共同浴場。道の駅せきかわ近く。看板もあるけど目立たないので通り過ぎないように注意。メイン道路国道113号線から見えるところにあるのでこの外観,しかと覚えてて。  目の前に駐車場5台分くらいあるけど,斜めに停めるので大きな車の人はちと大変かな。お風呂グッズと100円玉を握りしめ,いざ構えます。入浴料100円を緑のボックスに入れると上のスピーカーから大音量のブザーが鳴ります。それもしばらく鳴り響くのです。分かっていてもビクッとします。(毎度ビクッとなる) お独泉だ。久しぶりの鄙びた雰囲気の脱衣所に気持ちがはやります。急げ急げ脱ぎ脱ぎ・・・ 泉質はナトリウムー塩化物・硫酸塩泉湯温は...最後のブー雲母温泉上関共同浴場

  • 白茶灰茶緑からのブー 月岡温泉 湯宿あかまつ NO1118

    あせあせ,出勤前じゃ。さらっとレポするね。あかまつさんのお風呂紹介~月岡のお風呂は「浪花屋」さん以来。アブラが浮いた黒いお湯。楽しみぃ~渡り廊下を進み・・・    赤い暖簾を失礼しまーす。 広くてゆったりの脱衣所。 お風呂失礼します~月岡らしい硫黄の香りに満たされている浴室です イメージしていた黒いアブラ湯花や真っ黒い排水溝はなく,咲花のお湯をちょっと暗くした感じ。  ん?排湯溝が2つある。そしてなかなかの投入量・・・  どうもこんちは。太郎君。太郎君は人工心肺(循環)とはいえ,さすが月岡のお湯。つるつると硫黄の香り特徴は残っていますね。適温41度くらいかなずっと入っていられます・・・ふう 朝の雰囲気朝は誰にも会わず。   源泉は投入されてかけ流し状態なんで半循環といったところ。 はあ~ちょっと湯温が低か...白茶灰茶緑からのブー月岡温泉湯宿あかまつNO1118

  • 白茶灰茶緑からのブー 月岡温泉 湯宿あかまつ NO1118

    はい,新潟湯旅に戻ります。上越からほぼ下道でのんびりやってきたのは月岡温泉。月岡温泉は日帰りで一回立ち寄っただけで,なかなか足が向かない温泉地・・・循環が多いんですよね。そんな中「あかまつ」さんは湯使いがいいということで素泊まりでお世話になることに。   ちょっと遅れて17時のチェックイン。想像以上にきれいでびっくり。あまり調べないで予約したからなあ快適快適。  奥には休憩室があって,お客さんから寄贈された本がいろいろおいてありました。新潟の湯巡り本があって(・_・Dフムフムと読みました。 湯宿あかまつさんは,全7室のこぢんまりしたお宿。とっても静かです。デビャの他に泊まってた人いたのかな??? 部屋は2階。廊下には電子レンジ。奥にはゴミ捨て場も。あれ?1階に8号室がある。(今気づく)基本素泊まり宿ですが...白茶灰茶緑からのブー月岡温泉湯宿あかまつNO1118

  • 奇跡の家族風呂! 永岡温泉 夢の湯 NO1117

    新潟湯旅の途中ですが,新鮮なネタを一旦挟みますね~。長岡・永岡繋がりってことで???先日岩手に用事があってその帰り胆沢郡金ヶ崎にある夢の湯に寄ってみました。大浴場は何度も入っていますが,せっかくここまで来たのだから,家族風呂に入ってみたいと電話で予約したよ~平日だったので空いていました。  隣にゴルフ場があるので,宿泊もやっています。そのため,日帰りは6時から。朝早くてありがてえ。 家族風呂って,お値段お高めかもとドキドキしましたが,1時間千円。プラス入浴料。1600円で入れます。青森とそんなに価格変わらない。お得だね~。なお,イオンカード提示すると,100円引きになります。日帰りも。あとJAF会員も割引になります。昔は350円で日帰りできたんだけど,今は600円・・・(同じ愚痴続く貧民ブログ・・・) 割...奇跡の家族風呂!永岡温泉夢の湯NO1117

  • 白茶灰茶緑からのブー 寺宝温泉 NO1116

    妙高を後にして,二泊目の宿に移動。上越から下越に向かいます。途中妙高の人気レストランでランチ。高田城祉を軽く見学し,次の温泉を目指します。本当は六日町温泉辺りをうろつきたかったが,そこに寄ってしまうと下越にたどり着かんということで,長岡に突入。温泉マークがかわいい寺宝♨温泉に日帰り入浴します~。ここは宿泊もやっていて,日帰りのお客さんよりも朝・晩1時間ほど長く入浴できるみたい。長岡の花火の頃は宿泊大人気で,今抽選で宿泊予約を付けつけているよ。入浴料は800円。夕方5時以降は700円に値下がりするみたい。それにしても日帰り入浴代高くなったねぇ・・・前は日帰り入浴用に100円玉を集めていたけど,もう千円札を用意しないとだめな時代。くっ~世知辛い世の中だぜ。はい,愚痴はさておき,ここ寺宝♨さんは,14時に男女の...白茶灰茶緑からのブー寺宝温泉NO1116

  • 白茶灰茶緑からのブー 赤倉温泉 赤倉ホテル(宿泊)NO1115

     では,赤倉ホテルの最後のお風呂紹介や~有縁之湯です。有縁之湯は,本館とパルス館の間にあって,長い廊下を進んでいきます。   廊下には妙高山の絵が販売されています(笑)お値段が下がっているものも多く・・・美術鑑賞しながらゆっくり歩きまして・・・ 有縁之湯到着ですぅ・・・立派な入り口だわ・・・写真は撮っていませんが,湯上り処には有料のマッサージチェアや無料の湯上り水がありました。  広い脱衣所です。撮禁ではないと思います。(撮禁NG探したよ)  ざあざあと滝のような音が響く浴室・・・浴槽でかい・・・  洗い場もこれだけ並べば壮観・・・  瀧のような湯口とかけ流しポイント。お湯は温め。ここ有縁之湯だけは唯一循環。湯口付近は適温ですが,湯口から離れると温め。お子さんでも大丈夫。 一番奥のジャグジーは空でした。 ...白茶灰茶緑からのブー赤倉温泉赤倉ホテル(宿泊)NO1115

  • 白茶灰茶緑からのブー 赤倉温泉 赤倉ホテル(宿泊)NO1115

    あ,失礼しました。赤倉ホテルのお風呂24時間入浴可じゃなかったね。では,楽々の湯をご紹介。楽々の湯は,本館からアネックス館に行く途中にありました。本館に泊まっている人とアネックス館に泊まっている人からも近くて,ここが一番人気があったように思います。だいたい人がいましたね。古来大浴場とあるように,レトロな浴室なんですよ~     ちょっと階段を降りていきます・・・わくわく 脱衣所がちょっと狭し。こっち側とこのロッカーの裏にも こちらにも脱衣スペース 硫酸塩炭酸水素塩泉・・・なかなか表現しづらい特徴の奥深ーいお湯ですよ じらすね,ごめんね。洗面台スペースもちょっと区切られていて,こんな感じ。  ああ,このドアの感じ。このアルミドアの向こうには名湯ある率99パーセント。 アルミドアの奥には2メートルくらいの通路...白茶灰茶緑からのブー赤倉温泉赤倉ホテル(宿泊)NO1115

  • 白茶灰茶緑からのブー 赤倉温泉 赤倉ホテル(宿泊)NO1115

    赤倉ホテルには,24時間入れるお風呂が3か所,時間制限がある露天風呂が1か所,計4カ所あります。まずは,アネックス館にある石割の湯から。ここは,ちょっと湯治の雰囲気を出しているらしい。デビャ好みかもしれん。   シンプル脱衣所。朝はここでドライヤー使いました。風量よし。いい雰囲気です~ほんのり白濁したお湯がいいね。 実は奥にもスペースが続いていて,実はL字型の浴槽。赤倉のお湯にしては,おとなしめ。夜は温めで湯口近くに陣取り,朝は適温。ここはあまり人が来なくてほぼ貸切で利用出来ました。 お湯の香りは香嶽楼さんよりは弱め。ちょっと出汁臭というか薬品臭というか・・・複雑な香りがほんのりとします。手触りはちょいツル。 浴槽に対して投入量は少なめですが,しっかりかけ流し。もっと投入量多くして,ピリリと熱くてもいいん...白茶灰茶緑からのブー赤倉温泉赤倉ホテル(宿泊)NO1115

  • 白茶灰茶緑からのブー 新潟の湯旅 赤倉温泉 赤倉ホテル(宿泊)NO1115

    今回の泊は,赤倉ホテルさん。新潟湯旅をするにあたって,なかなか一人泊を受付けているところがなくって,あっても贅沢プラン~一人3万です~,みたいな。赤倉ホテルさんは,朝食付きで約1万円。そして,たくさんのお風呂があって,一晩中入れます。老舗ホテルなんでしょうね,いい佇まいです。中に入ると,宿の人がすぐやってきてご案内。すぐに「デビャ様ですね?」と。もしや,この日泊はワイのみ?と思ったら,どうやらこのホテルには連泊の方がたくさんいるらしい。かわいい熊さんがお出迎え。デビャさんが泊まったのは「アネックス館」ちょいと長い廊下を歩きます。途中でダイニングルームがあって,ここで朝食をとります。ステンドグラスがなんともレトロ。ここがアネックス館のフロント。部屋にも浴衣がありましたが,サイズが違う場合ここで違うのをもらい...白茶灰茶緑からのブー新潟の湯旅赤倉温泉赤倉ホテル(宿泊)NO1115

  • 白茶灰茶緑からのブー 新潟の湯旅 赤倉温泉 光嶽楼 NO1114

    関温泉から車で10分ほど。急坂を登ってやってきたのが,温泉ソムリエの聖地赤倉温泉です。赤倉温泉は,ソムリエ聖地だけあって源泉かけ流しの宿が多いです。大きなホテルもかけ流しにこだわってくれています。日帰りでおじゃましたのが,ここ「香嶽楼」さん。「こうがくろう」と読みます。悲しいかな赤倉温泉は人っ子一人歩いておらず,天気も相まって物寂しい印象。だいたいの宿は日帰りを15時スタートにしていて,デビャも15時ちょうどにやってきました。SNSで見た香嶽楼さんのお風呂に惚れちゃったんですよ~  大きなホテルです。 フロントは入って左。上品な女将さんに入浴料800円を支払います。 新潟の温泉分析表?妙高温泉郷の分析表?このタイプが共通ですね。 脱衣所です。ホテルだけあってアメニティーはしっかり完備。ウッディーでいい感じ...白茶灰茶緑からのブー新潟の湯旅赤倉温泉光嶽楼NO1114

  • 白茶灰茶緑からのブー 新潟の湯旅 関温泉 山の湯せきぜん NO1113

    燕温泉を後にして山を降りてくるとあるのが,関温泉。関温泉には休暇村妙高もあって,そこには泊まったことがありました。休暇村妙高のお湯は透明だったけどなかなかパワーはあったよ。こちらはどうかな?関温泉の共同駐車場かな。融雪に温泉を使っているのかしら。地面が真っ茶よ。  燕もこぢんまり温泉地だったけど,関も同じくらいこぢんまり。 狙っていたのは「中村屋旅館」さん。ただ,日帰りの時間帯が合わず・・・次の日に行くとして,せっかく通ったし日帰りやっているぽかった「せきぜん」さんに頼もう~。  山小屋風でもあり、和風でもあり,いい佇まい。このくらいの規模の旅館さんって,お湯がいいことが多い。デビャアンテナぴぴーん。 中に入るとしーん。こんにちわ~と声を掛けても反応がないので,トレイに入浴料600円を入れて中にお邪魔する...白茶灰茶緑からのブー新潟の湯旅関温泉山の湯せきぜんNO1113

  • 白茶灰茶緑からのブー 新潟の湯旅 燕温泉 黄金の湯 NO1112

    せっかくここまで来たのだからもう一湯入りたい。やっていそうなのは「岩戸屋」さんだったけど,ここってオーナーさんが変わってイケメンユーチューバーかいどうさんがDIYした宿では?日帰りくらいはやっているのかも?と思ったけどせっかくなら無料の露天に行ってみよう。 徒歩で10分と書いてある。確かに10分で行くが,その勾配のきついこと・・・まずは,40段以上ある階段を登り・・・  ちょいっと振り向くと燕の町並み 登山口でもあるのか。どうりで,登山の恰好をした外国の方とすれ違ったわ。もうこの時点で息はーはー テクテク。熊が来ないようにスマホから音楽を流す怪しい初老・・・ ご主人を待っているのかしら?お風呂の前で体操しているおば様とご挨拶。着きました着きました。はーはーこの辺り,ちょいと角度を間違えると男性露天・脱衣所...白茶灰茶緑からのブー新潟の湯旅燕温泉黄金の湯NO1112

  • 白茶灰茶緑からのブー 新潟の湯旅 燕温泉 花文 NO1111

    いや~新潟が長いことは分かっていたけど,走っても走っても着かない上越地方・・・下越住まいの方からすると,上越は他県だそう。上越って長野らしいよ。さて,高速の新井スマートインターで降りたデビャさん。初の妙高湯巡りを決行するぞ。妙高の山々の美しいことよ・・・ほう~  新井スマートインターから約20キロ。最寄りのインターは中郷。新井スマートには「道の駅あらい」があり,そこでパンを買ったから。はい,着きました。燕温泉です。思った以上に坂が急。ちなみに,ここよりも5~60メートルくらい下に共同の駐車場があります。 日帰りをやっているっぽいのは,ここ「花文」さん。結構大きい宿ですね。 花文さんの入り口にはこんなかわいい案内板が。バスも通っているみたいですね。 中に入ると,ホテルというよりはちょっとした山小屋のような雰...白茶灰茶緑からのブー新潟の湯旅燕温泉花文NO1111

  • おはよー湯口太郎でーす

    おはよーぼく湯口太郎だよー僕人工心肺だった〜でもね、硫黄の香りと緑の色、とってもいいよ帰ったら詳しく紹介してもらうねおはよー湯口太郎でーす

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、デビャさんをフォローしませんか?

ハンドル名
デビャさん
ブログタイトル
まったり温泉 時々パン(パンお休み中)
フォロー
まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用