毎年今頃に成ると芒麦でクシャミと鼻水が出て大変です💦さて以前から鉢で育てている寒竹で総寒竹の1.4尺3本並継ぎ竿を作ってみました。先ず穂先は寒竹の中から良さそうな節先を選びました。しかし穂持ちに成ると寒竹の節間が短くて口糸を巻く長さと太さを合わせるのがなかな
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。 若い頃はテンカラを打っていましたが今は高野竹でタナゴ竿などを自作しては近くの川や池へ気ままに出掛けています。
毎年今頃に成ると芒麦でクシャミと鼻水が出て大変です💦さて以前から鉢で育てている寒竹で総寒竹の1.4尺3本並継ぎ竿を作ってみました。先ず穂先は寒竹の中から良さそうな節先を選びました。しかし穂持ちに成ると寒竹の節間が短くて口糸を巻く長さと太さを合わせるのがなかな
GW中ですが暖かく成るとなんだか外に出たく成りますよね。そんな先日のことCT110を久しぶりに引っ張り出して点検するとタイヤの空気圧が甘く成っていたので空気を充てんしました。一通りのチェックをした後にキックすると流石一発で目覚めてくれました。本当にこのエンジンは
4月でももう日が射すと暑く感じますよね♪これだけ暖かいと体調も上向きに成って来る筈なのですが若い頃とは違ってなかなか戻って来ないものですね。そんな今回は今年3本目に成るタナゴ竿を作っていました。最初は4本継ぎの予定で作り始めたのですが老眼でよく見えないまま節
春に成り新入生やら新社会人さんなどのピカピカの姿は目立ちますよね。この頃に成ると赤い婚姻色を身に纏ったタナゴも釣れるように成って来ますね。釣り上げた時にはもっと赤いのですが少し経つと色が消えてしまいますね💦そしてこのサイズが掛かると重さも引きも随分違うの
つい先日は雪が積もりビックリしましたね。さて今回もホームのタナゴ釣りに出掛けていました。日を追うごとに活性が進んでタナゴの釣れる数も増える様に成って来ましたね♪そんな中なので野暮用の後に少し車で走り回り水路や池を確かめて来ました。先ずは水路では大きな鯉が
もう3月に成り渓流釣りも解禁されましたね。さて先月も相変わらずホームのタナゴ釣りに出掛けていました。と言っても毎日出掛けられる体力は有りませんので体の調子をみながらですがね💦それにしても流石に渋くて釣果は伸びませんがその中でも楽しみが1つ有ります。それは写
さて先月の後半はホームのタナゴ釣りに数回お邪魔していました。暖かい日を選んで午前中の1時間位ずつですがやはり竿を振りたく成りますよね。そして少し無理してでも出掛けると何となく気力も戻る気がしますがそんな感覚は御同輩の方々には分かりますよね💦そのほかホームだ
2月に入りまだ寒い日が続いていますがお体お変わり御座いませんか?さて前回から作り始めたタナゴ竿の続きですね。先ずは選んだ竹の袴などを処理してからを火入れして曲がりを伸ばして行きます。そして節の位置を合わせながら切り組みを行います。続いて絹糸で口巻きをしてひ
さて今年の目標ですが体力が無くなり月一位のペースでプログをUPして行こうと思っていますのでよろしくお願い申し上げます。先ずは去年高齢者講習も済ませていたのでやっと運転免許証の更新に行って来ることが出来てホッとしています💦次は今年最初の竿作りですが少し硬調竿
令和7年 元旦新年明けまして おめでとうございます今年のお正月の愛石は菊花石を選んでみました。昔の事ですが水石を始めた頃に利根川に探石に出掛けた時に二人連れの探石者に会い見せて貰ったのが菊花石でした。こんな綺麗な模様の石が落ちているのかと行く機会毎に探し
もうすぐ2024年が過ぎ去り2025年がやって来ますね。そして今年は何もかも値上がりして家計が苦しい年でしたね。さて今回は今年のブログを振り返って眺めてみました。先ずは体力がなくなりテンカラにも行けずに家でタナゴ竿などを自作していましたね。その自作した中で思い出
毎年の事ですが年の瀬は何かと忙しく感じられますよね。皆さんはいつごろから大掃除を始められてますか?さて今回はCT110でタナゴ釣りに出掛けて来ました。なかなかハンターカブにも乗る機会がなくていましたがリアのウインカーの交換も出来たのでチョットその辺だけでもとエ
この時期はいろいろと出費が多いですよね。皆さんの特別な出費で1番大きいのは何ですか。さて今回はCT110のリアウィンカーの交換をしました。前回注文していた部品が届いたので交換しようと庭先に引っ張り出します。先ずはナンバープレートを外し中の結線の色を確認しギボシ
12月に入っても暖かく2日と3日は秩父夜祭りが開催されましたね。この太鼓の音を聞くともう年の瀬が近いことを感じますね。さて今回はネタが無いので庭先の出来事などを拾ってみました。先ずは親しい友人から送って頂いた落花生を日の当たる場所で干そうとするとカマキリがこ
秋が脱兎の如く過ぎ去り急に冬の気配が感じられますよね。そう言えば年賀ハガキが1枚85円に成りますが皆さんはどうしますか?さて今回も馬鹿の一つ覚えでまたタナゴ釣りに行って来ました。とか言っていますが今はタナゴ以外に取り柄のない爺です💦10時頃現地に着いてみるとタ
秋が短く感じますが暖かい冬に成って欲しいですよね。やはり歳をとると寒いと足腰が痛みますからね💦さて今回は短竿の仕掛けで楽しんで来ました。今日は昼ご飯を食べてからホームに出掛けてみると常連さんが1人釣られていたので挨拶しながら横に入らせて貰いました。釣り場の
木は秋で葉が落ちてしまうと枝ばかりに成り寂しく見えますよね。でも椿や山茶花などをよく見てみると花の蕾が膨らんで来ていますね。さて今回は山吹の芯を使ってタナゴ浮子を作ってみました。その前に野釣りの情報も集めに出掛けてみたのですがタナゴは掛かりませんでしたね
枯葉も落ちて雑木の枝が伸びているのでいい加減に刈り込みしています。でもゴミに出せる様にまとめるのになかなか大変なのですよね。さて今回は山吹の芯からどんな浮子を作るか模索中です。刈り取った山吹の枝をこんなボルトを使って芯を抜いてみましたら摩擦が少ない為か楽
流石に11月に成ると寒くなり体調もすぐれない日も有りますね。こんな時は色々な食品が紹介されていますが何が良いのでしょうかね?さて今回の模索は自作針のテストにやって来ました。活性が有る時に針のテストしたいと思い目が見える朝日の光を当てながらタナゴ針を作ってみま
普通に月日は流れている筈ですが年寄りに成るにしたがってどんどん早く成りますね。とか言っている間にもう年賀状の印刷案内が届いていますね。さて今回もホームにタナゴ釣りに行って来ました。本日は午前中に健康診断を受診してからの出発ですから昼近くに成り遅い朝食と言
もう流石にこの時期に成ると少し寒いような日も有りますよね。周りでは稲刈りが進んでいますが此方では二毛作が多く麦畑に変身しますね。さて今回は新しく作ったタナゴ竿の入魂に行って来ました。と言ってもいつもの場所ですのでゆっくり朝ドラを見てから餌を練ってから渋滞
秋めいて来ましたが夜長に少しずつタナゴ竿を作っていました。今回はトンキン竹の穂先に高野竹で2.1尺5本継ぎの2節揃いを組んでみました。いつもの手順で曲げて見ながら穂先を削りこの太さに合わせて穂持ちの竹を選び出し次の段へと選定して行きますが全てが揃う頃にはおぼろ
秋は美味しい食べ物がいっぱい有りますが皆さんは何が好きですか?こちらは歳と共に歯が悪く成ってなかなか硬い物が食べ辛くなりましたね。さて今回はホームにタナゴ釣りに出掛けて来ました。前回は毛虫の薬剤散布で釣りが出来なかったのでその後の様子を見に来ました。現地で
近頃は温度の変化が激しくやっと落ち着て来ましたね。こんな時は体調が崩し易いですからお互いに注意しましょうね。さて今回は急遽タナゴの野釣りをして来ました。実は午前中に歯の治療に行った後少し早めの昼を食べてホームに向かってみました。着いてみるとしばらくぶりに
もう9月も下旬です夕方窓を開けると虫の音がよく聞こえて来ますね。皆さんの所ではコオロギやカネタタキなど何の虫の音が大きく聞こえて来ますか?さて今回もホームにタナゴ釣りに出掛けて来ました。いつもは平日だけに行くのですが今回は情報集めに土曜日に出掛けてみました
9月も中旬ですが今年は酷暑や猛暑日が続きますね。さらに湿度でまだまだ寝苦しいのでお腹などを冷やさないで下さいね。さて今回もホームにタナゴ釣りに行って来ました。軟弱者でテンカラ打ちに行けなくタナゴ釣りでも短時間しか出掛けられません。そんな今朝は幾分涼しいので
涼しい風が吹くと秋めいて来た気がしますがまだ暑い日が続いていますね。ところで秋の味覚と言えば皆さんは何が1番好きですか?さて今回は久しぶりにタナゴ釣りに行って来ました。今朝は秋めいた風が吹いて気持ち良さそうなので空を眺めると少し雲が出ていましたのでいつもの
夏日から真夏日、猛暑、酷暑ともう普通に成ってしまいましたよね。でも流石に9月に入り涼しい風が吹くとホッとしますね。さて今回も自転車で小鮒釣りに出掛けて来ました。と言うのは台風10号の大雨後の水路はどうなっているか気に成りました。途中の枝水路ではもう水位は下が
台風10号が九州に上陸して大きな被害を出していますが皆さんの方は大丈夫ですか?昨晩こちら埼玉では大気不安定で土砂災害警戒や氾濫警戒情報が出されています。さて今回はまた近くの水路に小鮒釣りに行って来ました。当日の朝は曇り日で幾分涼しく感じたので餌を練って愛用の
夏は暑いと分かっていますがこれだけ暑い日が続くと運動不足に成りますね。そしてこう湿度が高いとやはり体に堪えますから無理は厳禁ですよね。さて今回は朝の短時間だけ小鮒釣りに出掛けてみました。自転車で近くの水路まで行って覗いて見ると小鮒の姿が見えましたので前回
今日は台風7号が来そうですが大きな災害が起こらなければ良いですね。対策のために軒先のすだれなどは外して置きました。さて今回は作っていたタナゴ竿がやっと完成しました。前回の後に数回の塗装と砥ぎを繰り返して完成させたのが3.4尺の5本継ぎタナゴ竿ですがいくら標準仕
こう猛暑日が続くと30℃でも低く感じる様に成りますね。そして年寄りに成ると気温の感覚が鈍く慣れは恐ろしいですよね💦さて今回はホームが涼しい内にチョット出掛けて来ました。朝は曇り日だったので早めに餌を練って出掛けて来ましたらもうヘラ師の方々も釣っていましたの
毎日暑いので釣りに行けずまた高野竹でタナゴ竿作りをしています。今回の竿は標準的な仕舞寸法を意識して8寸元の5本継ぎで2節入りの並継ぎを作ってみるつもりです。ところが今までは4寸元の竿ばかり作って来たので少し錐が短めでしたね(笑)この寸法だとコミを4㎝にすれば1本
梅雨も明けて猛暑の夏がやって来て毎日暑い日が続いていますね。でもエアコン部屋ででゴロゴロしているのも体に良くないですよね。さて今回はまた豆バラの様子をみて来ました。いつものルーチンで出掛けると釣り場には誰も居ませんので1人静かに釣ってみましたらもう少し重め
昨日関東も梅雨が明けしたと発表が有りましたね。平年より1日早い様子ですがダムの貯水量は夏季制限期間中で下がっていますね。さて今回は釣友さんから高野竹を頂きました。前回お会いした時に穂持ち用の竹が出て来たので今度持って来てくれるとの事で当日いそいそと出掛けて
やっと梅雨らしく雨が降り続いていますが湿度が高いですね。なので白湯を飲みクーラーの部屋で出来るだけ体力を温存しています。さて今回はホームの豆バラの様子をみて来ました。朝起きたら雨が上がっていて曇り日なのでいつものルーチンで朝ドラを見てから餌を練ってゆっく
熱中症は家の中に居ても成ってしまう様子ですので水分補給して下さいね。私はスポーツドリンクとお茶を愛用しています。さて今回はいつもの水路でタナゴの野釣りをして来ました。と言うのはここはコンクリートで覆われていますのでパラソルが突き刺せず曇り日などに出掛ける
今朝は雨が降っていますが関東でもやっと梅雨入りしましたね。鬱陶しい時期では有りますが暑さが少し軽減されると楽ですよね。さて今回はホームのタナゴたちの様子をみて来ました。前回豆バラを釣った所で普通サイズを狙っているとやはり手前に小さい豆バラが浮いて来たのが
暑い日が続く様に成りましたが皆さんお変わりございませんか?こちらはまだ花粉症が続いてマスクしているのでかなり暑いですね。さて今回は初めて寒竹で並継ぎ竿を作ってみました。鉢植えしてある寒竹1本が立ち枯れしながらゴマ模様が出て良い感じに成りましたので根掘りして
初夏の日曜日に水路の具合を見に出掛けてみると水位も上がりタナゴのヒラを打っている姿が見えましたので3.5尺印籠継ぎ竿を出してみました。少し打ち返していると産卵管の伸びたメスのタナゴが掛かって来てくれましたね♪午後の2時間位でしたが練り餌が匂うのか大きな鯉が群
田んぼに水が入り花粉症も少し楽に成って来ましたが皆さんは如何ですか?山で住んでいた子供の頃には花粉症なんか無かったのにね。さて今回はタナゴ釣り場の再確認をして来ました。4月に初めて立ち寄った事の有る池に再び機会が有ったので立ち寄ってみました。前回はタナゴ師
日中は暑さが段々厳しく成って来ていますね。この時期でも熱中症に成る人が多いですから水分と塩分取って下さいね。さて今回は久しぶりに豆バラ釣りに出掛けて来ました。前に出掛けた時に釣友さんから豆バラが釣れ始めたとの情報を頂き少し竿を出してみたのですが針を用意し
シーズンに入って来て落雷の音を聞くと仕事の頃が思い出させられますね。皆さんは雷鳴を聞くと何を思い出されますか?さて今回は空の様子を見ながら再びタナゴの野釣りに行って来ました。ここはあまり遠くではない場所なので少しの時間で行けるのですが水路の土手釣りですから
一般的に小さい魚と言うとやはりメダカが1番ですかね。そしてタナゴ同様にメダカも自然の池や川では少なく成りましたね。さて今回はホームでタナゴやメダカを釣って楽しんで来ました。日中水温が上がるとタナゴは渋く成りメダカの方は活性が上がって来ますね。メダカのアタリ
若い頃の花粉症はスギ花粉だったのですが徐々にヒノキ花粉に変わりました。そして歳と共にもっと変わって来て今はイネ科の草花粉に成りましたね。さて今回はそんな対策にマスクをしてタナゴの野釣りに出掛けてみました。ここの釣り座は土手上なので4.3尺竿を出しますが雨のた
今日は雨降りですが新緑が進み赤いバラや草花が咲き出しますね。皆さんの家の周りではどんな花が咲いていますか?さて今回は通常のシモリ仕掛けでタナゴ釣りをして来ました。と言うのは最近は鯨穂竿の事でずっと試行錯誤していましたがやっと一段落したのでゆっくりタナゴ釣り
若い頃は何事にも出来るだけ丁寧な仕事をする事で事故は防げる。そう思っていたのですが目の衰えと共にそれが出来なく成って来ましたね。さて今回は今年4本目の鯨穂タナゴ竿を再度作りました。ネットや本などから鯨穂竿を調べて行くとほとんどが脈釣り竿でしたのでこのタナゴ
スズランの花は小さく可愛いのではみ出して来ても抜けないですね。ところで皆さんの家でもはみ出して来ている植木が有りますか?さて今回は鯨穂竿用の仕掛けを作ってテストしてみました。この仕掛けには親浮きやシモリがなく3本のトンボだけの完全な脈釣り仕掛けですね。でも
この時期には庭のウドも顔を出して山の便りを思い出させてくれています。皆さんの所でも何かこの時期に生えて来るものが有りますか?さて今回は数日続けてタナゴ釣りをして来ました。やはりここは釣り座が良くていろいろなテスト釣りをするには丁度良いですね。と言う事で1.4
今日からGWの後半戦ですが皆さんはもう何処かに行かれましたか?こちらは毎日体に変動を与えない様に一定のルーチンで過ごしています。さて今回はタナゴ竿の穂先について書いてみますね。と言うのは先日釣友さんから貴重なクジラの髭を頂き興味津々どの程度に削り込んでよいか
春の陽気に誘われてマスクしないで外に出掛けるともう大変です。お察しの通り花粉症で夕方には鼻水とクシャミが止まりません。さて今回はタナゴの野釣りに出掛けて来ました。午前中は医者に行くので昼ごろに釣り場に着くともう日が暑くてパラソルを立てる必要が有りましたね
相棒は逆輸入車のハンターカブですが本当の名前はCT110ですね。大型バイクからの乗り換えで新車で購入してからもう12年も経ってしまいました。英語の取説が読めないので絵を見ながら元気に走ってくれる為に春の暖かさの中で軒先でオイル交換をしました💦近頃ではめっきり乗る
桜咲く池の辺りで注意しているとカワセミやキジがなどが近くに見られますね。皆さんの釣り場の周りでも生き物の気配が有りますか?さて今回は今年2作目のタナゴ竿の入魂に行って来ました。この竿は半端竹で作った2.7尺の8本並継ぎですがホームでは少し長いのですよ(汗)取りあ
もう歳で悲しい事に物が見えにくく苦労しましたがまたタナゴ竿作りをしました。と言うのは貧乏性で切れ端の竹が木箱の中に転がっているのを寄せ集めて竿を1本組んでみた訳ですね💦でも良く見て頂けると何本か途中で竹が入れ替わって居るのが分かりますかね?最初に選んだ手元
天気が良いと花粉が飛んでいますので夕方は鼻水が出てしまいますね。そしてマルキューさんから新しいタナゴ隊ステッカーが届きました♪さて今回はホームにゆっくりタナゴ釣りに出掛けて来ました。前回は色々なポイントの状況把握をしてみましたので今回は2.2尺竿で1カ所を集
桜の花も雨が降ったり風が吹いたりで散ってしまいますね。皆さんは花見をして来ましたか?さて今回は以前から気に成っていた場所でタナゴを釣ってみました。と言うのは上さんのお友達会で近くまで送って行った後に立ち寄ってみました訳ですね。ところが大風が吹いて立っている
桜が満開と言っても雨が降るとすぐに散りそうですよね。それにしても桜の色にはいろいろ有りますがどの色が好きですか?さて今回は桜咲く中タナゴ釣りに行って来ました。花粉症でどうも頭がボケボケして集中力が無くて没頭出来そうでは有りませんがね💦今回は先ずは本湖の方か
今年はなかなか桜が咲かなかったですが急に暖かく成って華やかに成りましたね。ところで皆さんの家の近くでは桜見物する良い場所が有りますか?さて今回はホームにタナゴ釣りに行って来ました。と言うのは工事の為に1月頃から水位を下げて釣りが出来なく成っていましたがやっ
昔は四月馬鹿などと言っていましたが今はエイプリルフールですかね💦春はピカピカの小学生やパリパリの新入社員の姿が春を感じさせてくれますね♪さて今回は春を感じさせる色を見て来ました。先ずはタナゴ釣りの方もイケメンが釣れ始めて春を感じますね。釣りあげた時はもっ
朝晩は寒いですが日中は暖かく成り鉢の寒竹も伸びて来ています。ところで皆さんの所では桜の様子は如何ですか?さて今回は針研ぎや落とし桶作りなどしてみました。最近よく出掛けている雑魚釣りで新しい発見が有りました。それはいつもは自作のタナゴ針を使っているのですがク
もう春のお彼岸ですから寒さの中に暖かさを感ずる日が有りますね。でも気温の変化の大きい中ですので皆さんご自愛なさってくださいな。さて今回は久しぶりにタナゴ釣りに行って来ました。実は最近お邪魔している釣り場に出掛けたのですが何故か音沙汰なしで帰って来ました。
気温が温かく成ってくれば出掛けるのも楽しいですよね。皆さんの近くには出掛ける秘密の場所は有りますか?さて今回は自転車で小物釣りをして来ました。腰痛で釣りにも行かずに1カ月ほど経ち痛みが幾分楽に成ったので少し自転車に乗ってみるとまだ止まる時などは少し痛みます
3月の声が聞こえると渓流がにぎやかに成って来ますね。皆さんはもう出掛けられましたか? 初釣果は如何でしたか?さて今回は山吹の芯でタナゴ浮きなどを作ってみました。タナゴも春に成ると活性が上がって来て釣りが忙しく成りますがそんな時にも釣り場に合わせた仕掛け作りが
さて今年も渓流のテンカラはスロースタータに成りますね。腰の具合も芳しくなくネタが無いので完成したタナゴ竿の感触を確かめてみてみました。穂先に0.8号(3g)のオモリをぶら下げて振ってみましたら私の腰とは違って強い腰の反発力が有りましたね(笑)これは狙い通りで穂先に
梅の花も散りチューリップの芽が出て来て春を感じさせてくれています。皆さんの近くでも春を感ずる花は咲いていますか?さて今回は3.2尺6本継ぎ高野竹のタナゴ竿がやっと完成しました。前の作業ではその都度写していたので枚数が有りましたが今回の塗装作業と成ると中々写す機
暖かい日が待ち遠しいですが皆さんの家の周りの景色は如何ですか?こちらは庭のブドウの木の枝を剪定してみました。さて今回もお邪魔してタナゴ釣りにやって行って来ました。持病のガラス腰で長く座ってはいられずもう数釣りなどの無理は出来ませんので楽しい釣り方を探し求め
まだまだ寒い中ですが皆さんお変わりございませんか?また新型コロナの感染者数が上昇傾向に有りますので注意しましょうね。さて今回は今年最初のタナゴ竿を作り始めました。先日からお邪魔している釣り場で使うため1m位の竿を作ろうと思って始めました。先ずは以前から削って
そろそろ暖かい風が欲しいですがまた寒くなりそうですね。寒い時は石油ストーブの方が電気コタツより早く暖まりますよね。さて今回もタナゴ釣りに行って来ました。その前に今年の年券が届きましたが今年の値上がり幅は大きいですよね💦前回得た情報と釣ってみた感じを踏まえ
そろそろ釣り人としては渓流釣りの準備もしないといけませんよね。ところで皆さんは年券ですか、それとも日釣り券ですか?さて今回は小鮒釣りに成ってしまいました。実は釣友さんたちが使っている可愛い浮きが気に成っていましたので山吹の芯で真似して作ってみましたが如何で
この頃は寒い日と暖かい日の差が大きいですが体調管理に注意して下さいね。ところで皆さんの家ではお風呂に入浴剤を入れていますか?さて今回は暖かい日を選んでタナゴ釣りへ行って来ました。ホームの工事でしばらく釣りが出来なく成りましたので久しぶりにここへ来たのですが
寒くなるとやはり以前にくるぶしを骨折した所などが痛みますね。こんな時はホカロンを靴下の上から足の裏側に貼ると良いですね。さて今回はこんな小箱を作ってみました。見て貰えると分かると思いますがタナゴ仕掛けを入れるケースですね。以前にも作った事が有りますが今回
外は寒く風が吹く日には何か家の中で出来る事を見つけてしまいますね。歳を食うとやはり寒さは身に応えますし体の不調にもつながりますよね。さて今回は山吹の芯でタナゴ浮きを作ってみました。この山吹の芯は庭に植えてあるものを選って出た幹から押し抜いて保管していまし
鏡開きも終わりそろそろ平常に戻ってくる頃だと思いますが如何ですか?でも年度末に向かってまだ色々有りますので無理しないで下さいな。さて今回は近くの水路を周っての初釣りをして来ました。先ず最初は日陰で寒いのですが釣り座が安全なのでタナゴを狙ってみました。愛用の
2024年の元日に石川県能登地方で大きな地震が発生してしまいましたね。この地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。また被災に遭われた方のお見舞いを申し上げますとともに早い復興をお祈り申し上げます。さて今回は作業始めで高野竹の油抜きをしてみました。
令和6年 元旦新年明けまして おめでとうございます今年のお正月の愛石は砂漠のバラを選んでみました。この石と言うか鉱石はあるお店に立ち寄った時に購入した石ですね。以前から砂漠のバラと言われる薔薇の様な形の石が有る事は知っていましたが実物を見るのが初めてで見
もうすぐ2023年の令和5年が過ぎ去ろうとしていますね。コロナも5類に移行されましたが皆さんにとってどんな1年でしたか?さて今回は今年を振り返って中から選び出してみました。最初は名前だけに成ってしまったテンカラ釣りですね。今年も体力がなくてシーズン中2回しかテンカ
小さい頃から色々な釣りをして来ましたがこの歳に成っても止められないですね。でもタナゴ釣りはもう少し若い頃からやっていればと思うこの頃です。さて今回は近くの水路へ午前中タナゴ釣りに出掛けて来ました。今年も最後の野釣り釣行と成りましたがタナゴ釣りに明け暮れた1
寒くなると外に出たくは有りませんが体の為には運動が良いそうですね。ところで皆さんは何か続けられている運動は有りますか?さて今回はタナゴ釣りのほか補充用にタナゴ浮きも作っていました。先ずこのタナゴ浮きは硬質発泡材にグラス棒を接着して自作のミニ旋盤で削り出し色
腰痛持ちは冬の寒さは身に堪える様に成って来ましたね。そろそろホカロンを貼って出掛けないとダメですね。さて今回もネタを探してホームに出掛けて来ました。今回は釣友さんがいつも狙われているポイントに入らせて貰いました。ここのポイントの釣り座は斜めで滑り落ちそう
12月は師走で何かと忙しいですが大掃除が1番大変ですかね。小さい頃は家族総出で畳を干したり障子紙を貼り換えたり大規模でしたね。さて今回も呼び寄せられる様にタナゴ釣りに行って来ました。タナゴ竿が完成するとどんな調子に掛かるかなどと気に成ってしまいますね💦そん
さて今回は今年9本目のタナゴ竿を作っていました。実は前回3節入り1.9尺タナゴ竿を作りましたがすでに釣友さんに上げてしまったので自分用にまた作り始めていたと言う訳ですね。今回のタナゴ竿も3節入りですがミニ合切箱に入る長さに合わせて6本継ぎに切り組みしたので2.2尺
猛暑だった今年ももう冬の寒さを感ずる様に成りましたね。こんな時期は厚着の方が脱げて調節出来て良いですよね。さて今回は朝一番でイケメン狙いをして来ました。と言うのは真っ赤な嘘で実はお医者さんにいつもの薬を貰いに行って来てからですから11時30分頃ホームに到着し
寒くなるとタナゴも釣り人も動きが鈍く成りますよね。そしてこんな時には甘い物が食べたく成りますね。さて今回もホームにタナゴ釣りに出掛けて来ました。ここの所寒くなりタナゴの食いが渋く冬用の仕掛けでの釣りが必要ですね。ポイント的には朝日が早く射して来るような温
そろそろ今年も寒さが増して来て大雪の予報も出されていますね。聞いた話だとあまり寒い冬だと雪は少なく少し暖かいと雪が多いそうですよ。さて今回はタナゴ竿用の高野竹を採りに行って来ました。ここのところ手元に使う竹が少なく成っていたのでやっと竹採りに出掛けました
暖かい日が続いていましたが東京で3年ぶりに木枯らし1号が吹きましたね。こちらも朝晩は寒くコタツのスイッチを入れるとまたうたた寝してしまいそうです。さて今回はホームのタナゴの様子を見に行って来ました。今回は1.8尺竿に冬場用の仕掛けを作って来たのでそのテストする
周りは稲刈りが進んでいますがまだ刈ってない田んぼも見えましたね。子供の頃に稲刈りをした覚えが有りますが当時はすべて鎌で刈っていましたね。さて今回はCT110をお供に小鮒釣りをして来ました。子供の頃田んぼの中には小さなため池が有って鮒やドジョウなどを釣って居まし
今年は例年になく温かく快晴だと日傘が欲しいような陽気ですね。そして雨の心配がないと出掛けるのも気楽ですよね。さて今回はCT110で少し足を伸ばしてタナゴの野釣りをして来ました。先ずは車体カバーを外してタイヤの空気圧を確認すると少し甘かったので最寄りのGSでガソリ
11月は何かと忙しい時ですがこれから寒くなりますよね。でも今頃にチューリップの球根を植え付ける時期らしいですよ。さて今回は釣友さんからメールが届きタナゴ釣りに行って来ました。と言うのは釣友さんが田舎に帰った時に竹を採っていて今日ホームに持って来てくれと言う
さて今回は高野竹で3節揃いのタナゴ竿を作って入魂して来ました。この竿が今年8本目作だと思いますが前はどんな手順だったかかなりボケてますね💦イメージは2尺位の竿と思って高野竹の中から選び一連の作業を行って1.9尺の4本並継ぎ竿がやっと完成しました♪ 早速ホームで実
季節風が吹く様に成ると体が冷えるので家の中でも丸く成りますね。特に朝は首の周りが寒いので手拭い巻いて過ごしています。さて今回は新しくタナゴ仕掛けを作ってやって来ました。と言うのは見えづらく手の動きもスムーズではないのでトンボ仕掛けを絡ませて解けなく成って
季節は冬へと向かっている筈ですがやはり暖かいと楽ですね。ところで皆さんは紅葉は見に行かれましたか?さて今回は3種類の竹竿と仕掛けでタナゴ釣りを楽しんで来ました。先ず最初の仕様は硬調の2.2尺竿にトップ浮きバランス仕掛けで30分釣ってみました。するとまだ活性が高い
カラッと晴れた秋の空は気持ち良いですよね。ところで皆さん近頃秋空見上げていますか?さて今回はいろいろな水路をCT110でトコトコして来ました。秋は空気が乾燥していてコンバインの音も心地よい音色に聞こえますね。そんな土手の草刈りや稲刈りの真っ最中でも小さいバイク
風が吹くと寒さを感じますが日が射すと暖かいですよね。朝は日が射して暖かい場所を猫と取り合っています(笑)さて今回は少し風が吹いていますがホームに出掛けて来ました。いつもの様に朝ドラを見てからゆっくり準備して車で出掛けました。先ずは水路側に入って釣り始めよう
天高く馬肥ゆる秋ですが空には雲が多かったです。でもやはり秋は何を食べても美味しいですよね。さて今回は単コロバイクで水路のタナゴ釣りに行って来ました。ここは以前もう少し肥えているタナゴが掛かった筈でしたが何故だか今年は小ぶりのタナゴだけです。その他の釣れて
近頃の秋は短くてすぐに冬がやって来るような感じがしますよね。やはり釣り人も周りにアンテナ張ってないと出遅れてしまいますよね。さて今回は新しく自作針を作ってテスト釣りをして来ました。タナゴの活性が有る時期に仕掛けや餌などをテストするのは都合が良いですよね♪
田んぼの畦道に列をなして赤い彼岸花が咲いているのをよく見ますね。そして山道では栗が落ちててたりして実りの秋を感じますよね。さて今回は近場で秋を感じながらタナゴ釣りをして来ました。お彼岸が過ぎると涼しさが戻って来て自転車で出掛けられる様に成りましたね。愛用
この頃はモズの高鳴きが聞こえる朝に成って来ましたね。そう言えば秋ですが最後のテンカラも打たずにシーズンが終了してしまいました。さて今回はCT110を連れ出してタナゴの野釣りに出掛けて来ました。いつものルーチンで朝ドラを見てから午前中だけの予定なので餌を練ってか
暑さ寒さも彼岸までのことわざは温暖化の現在でも通用しますよね。ところで皆さんにとって秋を感ずる時はどんな時ですか?さて今回もホームにタナゴ釣りに行って来ました。午前中に健康診断を受けてからですから昼近くに成ってから現地に着いてみると水路側では誰も居ません。
そろそろ涼しい気配を感ずる時が有りますが水分補給は大事ですね。なのでペットボトルはソフトケースに入れて持ち歩いて飲んでいます。さて今回は2種類の餌を練ってタナゴ釣りに行って来ました。と言うのは先日久しぶりに出掛けた透明な池で釣って来ましたがタナゴの姿は見え
今日は敬老の日で連休の最終日ですが私ももう老人に含まれますね。そしてなかなか暑さが静まりませんが体調管理もしっかりしないとですね。さて今回はタナゴ釣りの酸欠防止にこんな浮かし桶を自作して使っています。この桶は2020年に作ってますからもう3年も使っている事に成
「ブログリーダー」を活用して、yamame110さんをフォローしませんか?
毎年今頃に成ると芒麦でクシャミと鼻水が出て大変です💦さて以前から鉢で育てている寒竹で総寒竹の1.4尺3本並継ぎ竿を作ってみました。先ず穂先は寒竹の中から良さそうな節先を選びました。しかし穂持ちに成ると寒竹の節間が短くて口糸を巻く長さと太さを合わせるのがなかな
GW中ですが暖かく成るとなんだか外に出たく成りますよね。そんな先日のことCT110を久しぶりに引っ張り出して点検するとタイヤの空気圧が甘く成っていたので空気を充てんしました。一通りのチェックをした後にキックすると流石一発で目覚めてくれました。本当にこのエンジンは
4月でももう日が射すと暑く感じますよね♪これだけ暖かいと体調も上向きに成って来る筈なのですが若い頃とは違ってなかなか戻って来ないものですね。そんな今回は今年3本目に成るタナゴ竿を作っていました。最初は4本継ぎの予定で作り始めたのですが老眼でよく見えないまま節
春に成り新入生やら新社会人さんなどのピカピカの姿は目立ちますよね。この頃に成ると赤い婚姻色を身に纏ったタナゴも釣れるように成って来ますね。釣り上げた時にはもっと赤いのですが少し経つと色が消えてしまいますね💦そしてこのサイズが掛かると重さも引きも随分違うの
つい先日は雪が積もりビックリしましたね。さて今回もホームのタナゴ釣りに出掛けていました。日を追うごとに活性が進んでタナゴの釣れる数も増える様に成って来ましたね♪そんな中なので野暮用の後に少し車で走り回り水路や池を確かめて来ました。先ずは水路では大きな鯉が
もう3月に成り渓流釣りも解禁されましたね。さて先月も相変わらずホームのタナゴ釣りに出掛けていました。と言っても毎日出掛けられる体力は有りませんので体の調子をみながらですがね💦それにしても流石に渋くて釣果は伸びませんがその中でも楽しみが1つ有ります。それは写
さて先月の後半はホームのタナゴ釣りに数回お邪魔していました。暖かい日を選んで午前中の1時間位ずつですがやはり竿を振りたく成りますよね。そして少し無理してでも出掛けると何となく気力も戻る気がしますがそんな感覚は御同輩の方々には分かりますよね💦そのほかホームだ
2月に入りまだ寒い日が続いていますがお体お変わり御座いませんか?さて前回から作り始めたタナゴ竿の続きですね。先ずは選んだ竹の袴などを処理してからを火入れして曲がりを伸ばして行きます。そして節の位置を合わせながら切り組みを行います。続いて絹糸で口巻きをしてひ
さて今年の目標ですが体力が無くなり月一位のペースでプログをUPして行こうと思っていますのでよろしくお願い申し上げます。先ずは去年高齢者講習も済ませていたのでやっと運転免許証の更新に行って来ることが出来てホッとしています💦次は今年最初の竿作りですが少し硬調竿
令和7年 元旦新年明けまして おめでとうございます今年のお正月の愛石は菊花石を選んでみました。昔の事ですが水石を始めた頃に利根川に探石に出掛けた時に二人連れの探石者に会い見せて貰ったのが菊花石でした。こんな綺麗な模様の石が落ちているのかと行く機会毎に探し
もうすぐ2024年が過ぎ去り2025年がやって来ますね。そして今年は何もかも値上がりして家計が苦しい年でしたね。さて今回は今年のブログを振り返って眺めてみました。先ずは体力がなくなりテンカラにも行けずに家でタナゴ竿などを自作していましたね。その自作した中で思い出
毎年の事ですが年の瀬は何かと忙しく感じられますよね。皆さんはいつごろから大掃除を始められてますか?さて今回はCT110でタナゴ釣りに出掛けて来ました。なかなかハンターカブにも乗る機会がなくていましたがリアのウインカーの交換も出来たのでチョットその辺だけでもとエ
この時期はいろいろと出費が多いですよね。皆さんの特別な出費で1番大きいのは何ですか。さて今回はCT110のリアウィンカーの交換をしました。前回注文していた部品が届いたので交換しようと庭先に引っ張り出します。先ずはナンバープレートを外し中の結線の色を確認しギボシ
12月に入っても暖かく2日と3日は秩父夜祭りが開催されましたね。この太鼓の音を聞くともう年の瀬が近いことを感じますね。さて今回はネタが無いので庭先の出来事などを拾ってみました。先ずは親しい友人から送って頂いた落花生を日の当たる場所で干そうとするとカマキリがこ
秋が脱兎の如く過ぎ去り急に冬の気配が感じられますよね。そう言えば年賀ハガキが1枚85円に成りますが皆さんはどうしますか?さて今回も馬鹿の一つ覚えでまたタナゴ釣りに行って来ました。とか言っていますが今はタナゴ以外に取り柄のない爺です💦10時頃現地に着いてみるとタ
秋が短く感じますが暖かい冬に成って欲しいですよね。やはり歳をとると寒いと足腰が痛みますからね💦さて今回は短竿の仕掛けで楽しんで来ました。今日は昼ご飯を食べてからホームに出掛けてみると常連さんが1人釣られていたので挨拶しながら横に入らせて貰いました。釣り場の
木は秋で葉が落ちてしまうと枝ばかりに成り寂しく見えますよね。でも椿や山茶花などをよく見てみると花の蕾が膨らんで来ていますね。さて今回は山吹の芯を使ってタナゴ浮子を作ってみました。その前に野釣りの情報も集めに出掛けてみたのですがタナゴは掛かりませんでしたね
枯葉も落ちて雑木の枝が伸びているのでいい加減に刈り込みしています。でもゴミに出せる様にまとめるのになかなか大変なのですよね。さて今回は山吹の芯からどんな浮子を作るか模索中です。刈り取った山吹の枝をこんなボルトを使って芯を抜いてみましたら摩擦が少ない為か楽
流石に11月に成ると寒くなり体調もすぐれない日も有りますね。こんな時は色々な食品が紹介されていますが何が良いのでしょうかね?さて今回の模索は自作針のテストにやって来ました。活性が有る時に針のテストしたいと思い目が見える朝日の光を当てながらタナゴ針を作ってみま
普通に月日は流れている筈ですが年寄りに成るにしたがってどんどん早く成りますね。とか言っている間にもう年賀状の印刷案内が届いていますね。さて今回もホームにタナゴ釣りに行って来ました。本日は午前中に健康診断を受診してからの出発ですから昼近くに成り遅い朝食と言
若い頃の花粉症はスギ花粉だったのですが徐々にヒノキ花粉に変わりました。そして歳と共にもっと変わって来て今はイネ科の草花粉に成りましたね。さて今回はそんな対策にマスクをしてタナゴの野釣りに出掛けてみました。ここの釣り座は土手上なので4.3尺竿を出しますが雨のた
今日は雨降りですが新緑が進み赤いバラや草花が咲き出しますね。皆さんの家の周りではどんな花が咲いていますか?さて今回は通常のシモリ仕掛けでタナゴ釣りをして来ました。と言うのは最近は鯨穂竿の事でずっと試行錯誤していましたがやっと一段落したのでゆっくりタナゴ釣り
若い頃は何事にも出来るだけ丁寧な仕事をする事で事故は防げる。そう思っていたのですが目の衰えと共にそれが出来なく成って来ましたね。さて今回は今年4本目の鯨穂タナゴ竿を再度作りました。ネットや本などから鯨穂竿を調べて行くとほとんどが脈釣り竿でしたのでこのタナゴ
スズランの花は小さく可愛いのではみ出して来ても抜けないですね。ところで皆さんの家でもはみ出して来ている植木が有りますか?さて今回は鯨穂竿用の仕掛けを作ってテストしてみました。この仕掛けには親浮きやシモリがなく3本のトンボだけの完全な脈釣り仕掛けですね。でも
この時期には庭のウドも顔を出して山の便りを思い出させてくれています。皆さんの所でも何かこの時期に生えて来るものが有りますか?さて今回は数日続けてタナゴ釣りをして来ました。やはりここは釣り座が良くていろいろなテスト釣りをするには丁度良いですね。と言う事で1.4
今日からGWの後半戦ですが皆さんはもう何処かに行かれましたか?こちらは毎日体に変動を与えない様に一定のルーチンで過ごしています。さて今回はタナゴ竿の穂先について書いてみますね。と言うのは先日釣友さんから貴重なクジラの髭を頂き興味津々どの程度に削り込んでよいか
春の陽気に誘われてマスクしないで外に出掛けるともう大変です。お察しの通り花粉症で夕方には鼻水とクシャミが止まりません。さて今回はタナゴの野釣りに出掛けて来ました。午前中は医者に行くので昼ごろに釣り場に着くともう日が暑くてパラソルを立てる必要が有りましたね
相棒は逆輸入車のハンターカブですが本当の名前はCT110ですね。大型バイクからの乗り換えで新車で購入してからもう12年も経ってしまいました。英語の取説が読めないので絵を見ながら元気に走ってくれる為に春の暖かさの中で軒先でオイル交換をしました💦近頃ではめっきり乗る
桜咲く池の辺りで注意しているとカワセミやキジがなどが近くに見られますね。皆さんの釣り場の周りでも生き物の気配が有りますか?さて今回は今年2作目のタナゴ竿の入魂に行って来ました。この竿は半端竹で作った2.7尺の8本並継ぎですがホームでは少し長いのですよ(汗)取りあ
もう歳で悲しい事に物が見えにくく苦労しましたがまたタナゴ竿作りをしました。と言うのは貧乏性で切れ端の竹が木箱の中に転がっているのを寄せ集めて竿を1本組んでみた訳ですね💦でも良く見て頂けると何本か途中で竹が入れ替わって居るのが分かりますかね?最初に選んだ手元
天気が良いと花粉が飛んでいますので夕方は鼻水が出てしまいますね。そしてマルキューさんから新しいタナゴ隊ステッカーが届きました♪さて今回はホームにゆっくりタナゴ釣りに出掛けて来ました。前回は色々なポイントの状況把握をしてみましたので今回は2.2尺竿で1カ所を集
桜の花も雨が降ったり風が吹いたりで散ってしまいますね。皆さんは花見をして来ましたか?さて今回は以前から気に成っていた場所でタナゴを釣ってみました。と言うのは上さんのお友達会で近くまで送って行った後に立ち寄ってみました訳ですね。ところが大風が吹いて立っている
桜が満開と言っても雨が降るとすぐに散りそうですよね。それにしても桜の色にはいろいろ有りますがどの色が好きですか?さて今回は桜咲く中タナゴ釣りに行って来ました。花粉症でどうも頭がボケボケして集中力が無くて没頭出来そうでは有りませんがね💦今回は先ずは本湖の方か
今年はなかなか桜が咲かなかったですが急に暖かく成って華やかに成りましたね。ところで皆さんの家の近くでは桜見物する良い場所が有りますか?さて今回はホームにタナゴ釣りに行って来ました。と言うのは工事の為に1月頃から水位を下げて釣りが出来なく成っていましたがやっ
昔は四月馬鹿などと言っていましたが今はエイプリルフールですかね💦春はピカピカの小学生やパリパリの新入社員の姿が春を感じさせてくれますね♪さて今回は春を感じさせる色を見て来ました。先ずはタナゴ釣りの方もイケメンが釣れ始めて春を感じますね。釣りあげた時はもっ
朝晩は寒いですが日中は暖かく成り鉢の寒竹も伸びて来ています。ところで皆さんの所では桜の様子は如何ですか?さて今回は針研ぎや落とし桶作りなどしてみました。最近よく出掛けている雑魚釣りで新しい発見が有りました。それはいつもは自作のタナゴ針を使っているのですがク
もう春のお彼岸ですから寒さの中に暖かさを感ずる日が有りますね。でも気温の変化の大きい中ですので皆さんご自愛なさってくださいな。さて今回は久しぶりにタナゴ釣りに行って来ました。実は最近お邪魔している釣り場に出掛けたのですが何故か音沙汰なしで帰って来ました。
気温が温かく成ってくれば出掛けるのも楽しいですよね。皆さんの近くには出掛ける秘密の場所は有りますか?さて今回は自転車で小物釣りをして来ました。腰痛で釣りにも行かずに1カ月ほど経ち痛みが幾分楽に成ったので少し自転車に乗ってみるとまだ止まる時などは少し痛みます
3月の声が聞こえると渓流がにぎやかに成って来ますね。皆さんはもう出掛けられましたか? 初釣果は如何でしたか?さて今回は山吹の芯でタナゴ浮きなどを作ってみました。タナゴも春に成ると活性が上がって来て釣りが忙しく成りますがそんな時にも釣り場に合わせた仕掛け作りが
さて今年も渓流のテンカラはスロースタータに成りますね。腰の具合も芳しくなくネタが無いので完成したタナゴ竿の感触を確かめてみてみました。穂先に0.8号(3g)のオモリをぶら下げて振ってみましたら私の腰とは違って強い腰の反発力が有りましたね(笑)これは狙い通りで穂先に