GW中ですが暖かく成るとなんだか外に出たく成りますよね。そんな先日のことCT110を久しぶりに引っ張り出して点検するとタイヤの空気圧が甘く成っていたので空気を充てんしました。一通りのチェックをした後にキックすると流石一発で目覚めてくれました。本当にこのエンジンは
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。 若い頃はテンカラを打っていましたが今は高野竹でタナゴ竿などを自作しては近くの川や池へ気ままに出掛けています。
「ブログリーダー」を活用して、yamame110さんをフォローしませんか?
GW中ですが暖かく成るとなんだか外に出たく成りますよね。そんな先日のことCT110を久しぶりに引っ張り出して点検するとタイヤの空気圧が甘く成っていたので空気を充てんしました。一通りのチェックをした後にキックすると流石一発で目覚めてくれました。本当にこのエンジンは
4月でももう日が射すと暑く感じますよね♪これだけ暖かいと体調も上向きに成って来る筈なのですが若い頃とは違ってなかなか戻って来ないものですね。そんな今回は今年3本目に成るタナゴ竿を作っていました。最初は4本継ぎの予定で作り始めたのですが老眼でよく見えないまま節
春に成り新入生やら新社会人さんなどのピカピカの姿は目立ちますよね。この頃に成ると赤い婚姻色を身に纏ったタナゴも釣れるように成って来ますね。釣り上げた時にはもっと赤いのですが少し経つと色が消えてしまいますね💦そしてこのサイズが掛かると重さも引きも随分違うの
つい先日は雪が積もりビックリしましたね。さて今回もホームのタナゴ釣りに出掛けていました。日を追うごとに活性が進んでタナゴの釣れる数も増える様に成って来ましたね♪そんな中なので野暮用の後に少し車で走り回り水路や池を確かめて来ました。先ずは水路では大きな鯉が
もう3月に成り渓流釣りも解禁されましたね。さて先月も相変わらずホームのタナゴ釣りに出掛けていました。と言っても毎日出掛けられる体力は有りませんので体の調子をみながらですがね💦それにしても流石に渋くて釣果は伸びませんがその中でも楽しみが1つ有ります。それは写
さて先月の後半はホームのタナゴ釣りに数回お邪魔していました。暖かい日を選んで午前中の1時間位ずつですがやはり竿を振りたく成りますよね。そして少し無理してでも出掛けると何となく気力も戻る気がしますがそんな感覚は御同輩の方々には分かりますよね💦そのほかホームだ
2月に入りまだ寒い日が続いていますがお体お変わり御座いませんか?さて前回から作り始めたタナゴ竿の続きですね。先ずは選んだ竹の袴などを処理してからを火入れして曲がりを伸ばして行きます。そして節の位置を合わせながら切り組みを行います。続いて絹糸で口巻きをしてひ
さて今年の目標ですが体力が無くなり月一位のペースでプログをUPして行こうと思っていますのでよろしくお願い申し上げます。先ずは去年高齢者講習も済ませていたのでやっと運転免許証の更新に行って来ることが出来てホッとしています💦次は今年最初の竿作りですが少し硬調竿
令和7年 元旦新年明けまして おめでとうございます今年のお正月の愛石は菊花石を選んでみました。昔の事ですが水石を始めた頃に利根川に探石に出掛けた時に二人連れの探石者に会い見せて貰ったのが菊花石でした。こんな綺麗な模様の石が落ちているのかと行く機会毎に探し
もうすぐ2024年が過ぎ去り2025年がやって来ますね。そして今年は何もかも値上がりして家計が苦しい年でしたね。さて今回は今年のブログを振り返って眺めてみました。先ずは体力がなくなりテンカラにも行けずに家でタナゴ竿などを自作していましたね。その自作した中で思い出
毎年の事ですが年の瀬は何かと忙しく感じられますよね。皆さんはいつごろから大掃除を始められてますか?さて今回はCT110でタナゴ釣りに出掛けて来ました。なかなかハンターカブにも乗る機会がなくていましたがリアのウインカーの交換も出来たのでチョットその辺だけでもとエ
この時期はいろいろと出費が多いですよね。皆さんの特別な出費で1番大きいのは何ですか。さて今回はCT110のリアウィンカーの交換をしました。前回注文していた部品が届いたので交換しようと庭先に引っ張り出します。先ずはナンバープレートを外し中の結線の色を確認しギボシ
12月に入っても暖かく2日と3日は秩父夜祭りが開催されましたね。この太鼓の音を聞くともう年の瀬が近いことを感じますね。さて今回はネタが無いので庭先の出来事などを拾ってみました。先ずは親しい友人から送って頂いた落花生を日の当たる場所で干そうとするとカマキリがこ
秋が脱兎の如く過ぎ去り急に冬の気配が感じられますよね。そう言えば年賀ハガキが1枚85円に成りますが皆さんはどうしますか?さて今回も馬鹿の一つ覚えでまたタナゴ釣りに行って来ました。とか言っていますが今はタナゴ以外に取り柄のない爺です💦10時頃現地に着いてみるとタ
秋が短く感じますが暖かい冬に成って欲しいですよね。やはり歳をとると寒いと足腰が痛みますからね💦さて今回は短竿の仕掛けで楽しんで来ました。今日は昼ご飯を食べてからホームに出掛けてみると常連さんが1人釣られていたので挨拶しながら横に入らせて貰いました。釣り場の
木は秋で葉が落ちてしまうと枝ばかりに成り寂しく見えますよね。でも椿や山茶花などをよく見てみると花の蕾が膨らんで来ていますね。さて今回は山吹の芯を使ってタナゴ浮子を作ってみました。その前に野釣りの情報も集めに出掛けてみたのですがタナゴは掛かりませんでしたね
枯葉も落ちて雑木の枝が伸びているのでいい加減に刈り込みしています。でもゴミに出せる様にまとめるのになかなか大変なのですよね。さて今回は山吹の芯からどんな浮子を作るか模索中です。刈り取った山吹の枝をこんなボルトを使って芯を抜いてみましたら摩擦が少ない為か楽
流石に11月に成ると寒くなり体調もすぐれない日も有りますね。こんな時は色々な食品が紹介されていますが何が良いのでしょうかね?さて今回の模索は自作針のテストにやって来ました。活性が有る時に針のテストしたいと思い目が見える朝日の光を当てながらタナゴ針を作ってみま
普通に月日は流れている筈ですが年寄りに成るにしたがってどんどん早く成りますね。とか言っている間にもう年賀状の印刷案内が届いていますね。さて今回もホームにタナゴ釣りに行って来ました。本日は午前中に健康診断を受診してからの出発ですから昼近くに成り遅い朝食と言
もう流石にこの時期に成ると少し寒いような日も有りますよね。周りでは稲刈りが進んでいますが此方では二毛作が多く麦畑に変身しますね。さて今回は新しく作ったタナゴ竿の入魂に行って来ました。と言ってもいつもの場所ですのでゆっくり朝ドラを見てから餌を練ってから渋滞
スズランの花は小さく可愛いのではみ出して来ても抜けないですね。ところで皆さんの家でもはみ出して来ている植木が有りますか?さて今回は鯨穂竿用の仕掛けを作ってテストしてみました。この仕掛けには親浮きやシモリがなく3本のトンボだけの完全な脈釣り仕掛けですね。でも
この時期には庭のウドも顔を出して山の便りを思い出させてくれています。皆さんの所でも何かこの時期に生えて来るものが有りますか?さて今回は数日続けてタナゴ釣りをして来ました。やはりここは釣り座が良くていろいろなテスト釣りをするには丁度良いですね。と言う事で1.4
今日からGWの後半戦ですが皆さんはもう何処かに行かれましたか?こちらは毎日体に変動を与えない様に一定のルーチンで過ごしています。さて今回はタナゴ竿の穂先について書いてみますね。と言うのは先日釣友さんから貴重なクジラの髭を頂き興味津々どの程度に削り込んでよいか
春の陽気に誘われてマスクしないで外に出掛けるともう大変です。お察しの通り花粉症で夕方には鼻水とクシャミが止まりません。さて今回はタナゴの野釣りに出掛けて来ました。午前中は医者に行くので昼ごろに釣り場に着くともう日が暑くてパラソルを立てる必要が有りましたね
相棒は逆輸入車のハンターカブですが本当の名前はCT110ですね。大型バイクからの乗り換えで新車で購入してからもう12年も経ってしまいました。英語の取説が読めないので絵を見ながら元気に走ってくれる為に春の暖かさの中で軒先でオイル交換をしました💦近頃ではめっきり乗る
桜咲く池の辺りで注意しているとカワセミやキジがなどが近くに見られますね。皆さんの釣り場の周りでも生き物の気配が有りますか?さて今回は今年2作目のタナゴ竿の入魂に行って来ました。この竿は半端竹で作った2.7尺の8本並継ぎですがホームでは少し長いのですよ(汗)取りあ
もう歳で悲しい事に物が見えにくく苦労しましたがまたタナゴ竿作りをしました。と言うのは貧乏性で切れ端の竹が木箱の中に転がっているのを寄せ集めて竿を1本組んでみた訳ですね💦でも良く見て頂けると何本か途中で竹が入れ替わって居るのが分かりますかね?最初に選んだ手元
天気が良いと花粉が飛んでいますので夕方は鼻水が出てしまいますね。そしてマルキューさんから新しいタナゴ隊ステッカーが届きました♪さて今回はホームにゆっくりタナゴ釣りに出掛けて来ました。前回は色々なポイントの状況把握をしてみましたので今回は2.2尺竿で1カ所を集
桜の花も雨が降ったり風が吹いたりで散ってしまいますね。皆さんは花見をして来ましたか?さて今回は以前から気に成っていた場所でタナゴを釣ってみました。と言うのは上さんのお友達会で近くまで送って行った後に立ち寄ってみました訳ですね。ところが大風が吹いて立っている
桜が満開と言っても雨が降るとすぐに散りそうですよね。それにしても桜の色にはいろいろ有りますがどの色が好きですか?さて今回は桜咲く中タナゴ釣りに行って来ました。花粉症でどうも頭がボケボケして集中力が無くて没頭出来そうでは有りませんがね💦今回は先ずは本湖の方か
今年はなかなか桜が咲かなかったですが急に暖かく成って華やかに成りましたね。ところで皆さんの家の近くでは桜見物する良い場所が有りますか?さて今回はホームにタナゴ釣りに行って来ました。と言うのは工事の為に1月頃から水位を下げて釣りが出来なく成っていましたがやっ
昔は四月馬鹿などと言っていましたが今はエイプリルフールですかね💦春はピカピカの小学生やパリパリの新入社員の姿が春を感じさせてくれますね♪さて今回は春を感じさせる色を見て来ました。先ずはタナゴ釣りの方もイケメンが釣れ始めて春を感じますね。釣りあげた時はもっ
朝晩は寒いですが日中は暖かく成り鉢の寒竹も伸びて来ています。ところで皆さんの所では桜の様子は如何ですか?さて今回は針研ぎや落とし桶作りなどしてみました。最近よく出掛けている雑魚釣りで新しい発見が有りました。それはいつもは自作のタナゴ針を使っているのですがク
もう春のお彼岸ですから寒さの中に暖かさを感ずる日が有りますね。でも気温の変化の大きい中ですので皆さんご自愛なさってくださいな。さて今回は久しぶりにタナゴ釣りに行って来ました。実は最近お邪魔している釣り場に出掛けたのですが何故か音沙汰なしで帰って来ました。
気温が温かく成ってくれば出掛けるのも楽しいですよね。皆さんの近くには出掛ける秘密の場所は有りますか?さて今回は自転車で小物釣りをして来ました。腰痛で釣りにも行かずに1カ月ほど経ち痛みが幾分楽に成ったので少し自転車に乗ってみるとまだ止まる時などは少し痛みます
3月の声が聞こえると渓流がにぎやかに成って来ますね。皆さんはもう出掛けられましたか? 初釣果は如何でしたか?さて今回は山吹の芯でタナゴ浮きなどを作ってみました。タナゴも春に成ると活性が上がって来て釣りが忙しく成りますがそんな時にも釣り場に合わせた仕掛け作りが
さて今年も渓流のテンカラはスロースタータに成りますね。腰の具合も芳しくなくネタが無いので完成したタナゴ竿の感触を確かめてみてみました。穂先に0.8号(3g)のオモリをぶら下げて振ってみましたら私の腰とは違って強い腰の反発力が有りましたね(笑)これは狙い通りで穂先に
梅の花も散りチューリップの芽が出て来て春を感じさせてくれています。皆さんの近くでも春を感ずる花は咲いていますか?さて今回は3.2尺6本継ぎ高野竹のタナゴ竿がやっと完成しました。前の作業ではその都度写していたので枚数が有りましたが今回の塗装作業と成ると中々写す機
暖かい日が待ち遠しいですが皆さんの家の周りの景色は如何ですか?こちらは庭のブドウの木の枝を剪定してみました。さて今回もお邪魔してタナゴ釣りにやって行って来ました。持病のガラス腰で長く座ってはいられずもう数釣りなどの無理は出来ませんので楽しい釣り方を探し求め
まだまだ寒い中ですが皆さんお変わりございませんか?また新型コロナの感染者数が上昇傾向に有りますので注意しましょうね。さて今回は今年最初のタナゴ竿を作り始めました。先日からお邪魔している釣り場で使うため1m位の竿を作ろうと思って始めました。先ずは以前から削って