chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
本とパンのあるくらし https://blog.goo.ne.jp/oiji0313

おいしいパンやお菓子、夕飯の話。おすすめの絵本や小説の紹介もしています。京都在住です。

本は大人が読んでも面白い絵本や児童書を中心にYA文学や小説も紹介してます。食べ物は我が家の晩御飯や美味しいパンやお菓子などの紹介です。時々映画や音楽の話題も! 読んで、見て、楽しくてホッとする、そんなブログをお届けできたらいいなあと思ってます。

こまち
フォロー
住所
右京区
出身
右京区
ブログ村参加

2012/10/14

arrow_drop_down
  • 母の日にエクレアを

    母の日によせて。美味しいものが大好きだった母にちなんで、おやつを買いに行きました。ケーキハウスフレジェのエクレアです。あふれんばかりにカスタードクリームが入っています。美味しい。妹が買ってきてくれたエチオピアのモカコーヒーと共に。最高に美味しい組み合わせ。ケーキハウスフレジェ、昨日は妹がケーキを、今日は私がエクレアをと2日連続。このところこのケーキ屋さんがお気に入り。今日、朝は母といつも一緒に行っていた図書館とパン屋さんへ。晩ごはんは図書館で借りてきたお肉料理の本を見て作る。母の日だし、お肉食べてちょっとごちそう感出したくて。母がいないのは、どうしたってやっぱり寂しいけど、母を想って母の日を過ごす。美味しいもの、楽しいことが大好きだった母へ。美味しいって幸せやなぁ~。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問ク...母の日にエクレアを

  • 母の日に向けてケーキを食べる

    明日は母の日…ということで妹がおやつにケーキを買ってきてくれました。ケーキハウスフレジェのプリンアラモードとカフェモカロール。2年数カ月前にこの世を旅立った母。美味しいものが大好きだったので、母が好きそうなケーキを妹が選んできてくれた。どちらも食べたくて姉妹二人でシェア。ふわっとしたクリームとスポンジに、なめらかなプリン。奇をてらわない王道の美味しさです。モカロールは少し大人な感じで粋な美味しさ。美味しかった~。明日は母の日、またなにか美味しいもん買ったり作ったりして過ごしましょ。皆様も良い一日をお過ごしください。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング母の日に向けてケーキを食べる

  • 今年三度目の柏餅

    ゴールデンウイークの5月4日、今年三度目の柏餅を食べました。この日は笹屋延秋さんの「つぶあん」と「みそあん」みそあんが好きな妹は今回もみそあん。つやつやしてきれい。私は「つぶあん」を。美味しい。仙太郎、船屋秋月、笹屋延秋と3つのお店の柏餅食べ比べ。どれもそれぞれに特徴があって美味しかった。季節の和菓子食べ比べ、楽しい♪にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング今年三度目の柏餅

  • 京都でポーランド美術にふれる

    連休最終日、朝9時50分ごろ京都国立近代美術館へ到着。「若きポーランド色彩と魂の詩1890-1918」ポーランドの美術作品約130点が展示されています。肖像画の男性のまなざしに吸い寄せられ見入る。額装が立派。モデルは政治家だとか。日本人形が描いてある。日本のものがありながらポップな色調が可愛くヨーロッパ調に。構図と色調が良いなあ。オルガ・ボズナンスカという先駆的女性画家の作品です。美術館表の展覧会看板にある花を持つ少女の絵もオルガの作品。ほわっと、もやっとした独特の雰囲気が素敵。家具などの工芸品の展示もありました。面白いデザイン、はたして座り心地はどうだったのか。この展覧会、ポーランドの芸術に焦点をあてた日本初の展覧会だそうです。しかも作品の9割が日本初公開。巡回展ではなく京都国立近代美術館だけの展覧会で...京都でポーランド美術にふれる

  • いい顔してるヨーロッパのネコたち

    小粋で可愛いヨーロッパのネコたちの写真を見てきました。「岩合光昭の世界ネコ歩きヨーロッパの空の下」滝が流れる水辺のネコ。いいなあ。スペイン、バルセロナにて。荘厳で重厚な建物に負けてません、凛としたたたずまいのネコ。イタリア、ローマにて。この顔つきが良いですなあ。数年にわたって続いたコロナ禍で世界ネコ歩きはしばらくなかったので、復活はうれしいですね。お城、古書店、街角、色んな所にいるネコたち。ネコと一緒にヨーロッパを旅してる気分になりますよ。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングいい顔してるヨーロッパのネコたち

  • 春キャベツのミルクシチュー

    新作料理に挑戦しました。春キャベツのミルクシチューです。春キャベツやスナップエンドウ、新玉ねぎを使った春のシチュー。お肉は豚肉の切り落としです。さらっとあっさりして美味しい。やさしい味です。明日の朝食用に買ったバゲットを少し切って添えてみました。パンにもごはんにも合うミルクシチューです。片栗粉でとろみがついたシチューにパンやごはんをちょっと入れて、ふやかして食べても美味しい。冬のこってりしたシチューもいいけど、春先はこんなさらりとしたシチューがいいですね。春野菜がたっぷりいただけるお料理です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング現在日時をセット春キャベツのミルクシチュー

  • フレジェのケーキで休日のティータイム

    今日のおやつは久しぶりにケーキハウスフレジェのケーキ。妹が買ってきてくれました。いちごとラズベリーのケーキ。何層にもなっていて色合いが美しい。そして、美味しい!上品な甘さ、あっさりとしていてスルスルッと食べてしまう。妹が食べていたのがダイナミックなフルーツロール型ケーキ。果物が大きくてクリームもたっぷりで美味しそう。巷はゴールデンウイーク、私は今日から四日間仕事がお休み。初日は遠出はせず近場に出かけ、美味しいものを買ったり食べたり作ったり…。身の回りを整えたりといった一日となってます。皆様も良い休日を~。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングフレジェのケーキで休日のティータイム

  • 新玉ねぎと地鶏のウスター炒め

    今日の晩ごはん、妹が新作に挑戦してくれました。「新玉ねぎと地鶏のウスター炒め」新玉ねぎの自然な甘み、ウスターソースのうまみが合わさって美味しい。鶏肉もやはり地鶏は美味しい。お味噌汁の具はキャベツとほうれん草。キャベツの甘みがいい味出してます。この時季ならではの新玉ねぎを使ったお料理いいですね。自然な甘みがやさしい晩ごはんに癒されました。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング新玉ねぎと地鶏のウスター炒め

  • 今年二度目の柏餅は秋月さんで

    きのう妹が船屋秋月さんで柏餅を買ってきてくれました。この前は仙太郎の柏餅、秋月さんのも食べたかったので嬉しい。私はこしあん、妹はみそあん。つやつやしてきれい。上品な美味しさ。季節の和菓子を楽しんでいます。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング今年二度目の柏餅は秋月さんで

  • しょうが焼きプレート

    きょうの晩ごはんは、しょうが焼きプレート。大きなお皿にお肉と玉ねぎとごはんとキャベツを盛り付け。おっ、なんだか楽しいぞ。豚肉を下にしいてある玉ねぎと一緒に食べると美味しい。ちぎりキャベツにマヨネーズをつけて食べるのがお口直しにいいなあ。お味噌汁の具は豆腐とほうれん草です。しょうが焼きですが、これは生姜焼き用のロース肉ではなく黒豚の切り落とし肉を使ってます。しょうがだれがよくからまって美味しく仕上がりました。ワンプレートに盛ったごはんとおかず。見た目が楽しいし洗い物も少なくて済む。たまにはこんなプレートごはん良いですね。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングしょうが焼きプレート

  • かのこ豆のベーグルとリュスティック

    昨日、久しぶりにタンタシオンダンジュ太子道店へ。お店の庭先に花が可愛く並んでいました。春ですね~♫タンタのリュスティックが大好きです。パンの生地がとっても美味しい。かのこ豆のベーグル。タンタのベーグル生地は他店と全く違っていてサクッとあっさりしてます。独特のベーグル生地が美味しい。フレッシュトマトとオリーブのフォカッチャ。イタリア~ンって感じ。オリーブたっぷりです。ケーキ屋さんタンタシオンダンジュ。ケーキはもちろんパンのクオリティも高い。そして季節ごとに変わる庭の風景も素敵なパン屋さんです。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングかのこ豆のベーグルとリュスティック

  • くるみベーグルやあんパン

    こないだ久々に食べて美味しかったグランディールのパン。くるみのベーグル。見た目地味だけど生地がとても美味しい。メイプルシロップが入ってるのかな。そして昨日はタローベーカリーさんのパンでランチ。じゃがいもチーズナン。コーンも入っていて美味しいおかずパンです。この時季ならでは新玉ねぎのフォカッチャ。そして最後に選んだのがシンプルなあんパン。色んなタイプのあんパンがあるけど、オーソドックスなあんパンが食べたくて。朝ドラの「あんパン」の影響?!タローさん自家製あんが美味。焼きたての全粒粉の食パンの端っこをおまけに添えて土曜のパンランチ。ちょこっとお花も飾ってカフェ風に。タローベーカリーさん翌日からはしばらくお休み。老朽化したパン焼きかまど(オーブン)が引退、新しいのが入るとのこと。機器が変わるとパンの焼き加減も微...くるみベーグルやあんパン

  • もつ鍋風とサーモンスープ

    最近作った晩ごはんのおかず。冷蔵庫にあるキャベツを使いたくて作ったのが「キャベツとニラと豚肉のもつ鍋風」モツは入ってないけどモツ鍋風の味がする一品。前回はしゃぶしゃぶ用の豚肉を使いましたが、今回は黒豚のバラ肉を投入。お肉や野菜、ニンニクや昆布のだし汁の旨みが合わさって美味しい。菊菜の和え物を添えて。そしてインカのめざめという黄色いじゃがいもを使ってのスープ料理。お気に入りのサーモンスープです。甘みがあって美味しいですね、インカのめざめ。今回はカブの葉もたくさん入れてみました。さわやか。そして又キャベツを使いたくて和風コールスローに挑戦。すりごまを入れて少し和風にしてあります。スッキリと美味しい。冬から春にかけて、すっかり定番化してきたサーモンスープ。北欧、フィンランドなどでよく作られているスープなんだそう...もつ鍋風とサーモンスープ

  • 失敗にもめげず弁当作りを

    先日の失敗談。仕事帰りにスーパーで買い出し。帰宅してエコバッグを床に落としてしまい、パックに入った卵を割ってしまった。卵3つ全壊、そのうち一つは妹が晩ごはんに追加で使ってくれた。あとの二つは…。夜に卵焼きを作り冷凍し、翌朝お弁当に入れました。冷凍してあった豚バラ肉と玉ねぎは甘辛炒め煮に。大根葉をたくさん炒めてごはんの上にのせる。久しぶりにお弁当を作って出勤。いつも社員食堂のメニューのお世話になってるけど、たまにはお弁当を持っていくのもちょっとウキウキ気分。卵を割ってしまったのは「たまには弁当も作れよ~」ってことなのかしらん?!誤って割ってしまった卵は殻をすぐに取り除いて、その日のうちに調理するのが良い。そして翌日の弁当などに入れるなら冷凍しておくのが良い…ってなことをネットで調べ急遽夜に卵焼きを作り始めた...失敗にもめげず弁当作りを

  • インカのめざめでサーモンポテト

    昨日の晩ごはんは私が大好きな献立。妹が作ってくれるサーモンポテトです。香ばしく焼いたサーモン。蒸してから焼いたじゃがいも。美味しい!今回は「インカのめざめ」というじゃがいもを使ってくれて、これがまた良いんですよ。この日はめずらしくビールで乾杯♬シュワ~ッとさわやかで美味しく、じゃがいもやサーモンに合う。ローズマリーは茎から葉をはずして、サーモンとじゃがいもにふりかけて一緒にいただきます。なにもかもが美味しくごきげんに。妹よ、ありがとう~。ごちそうさまでした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングインカのめざめでサーモンポテト

  • たわわに咲いたモッコウバラ

    うちの庭先、モッコウバラが満開をむかえています。こんなにたわわに咲いて見事としか言いようがない。きれい。一気に玄関先が華やぎました。母が挿し木して育てたモッコウバラなんです。こんなに立派に咲いてるのは、母が咲かせているのか。この世にいなくても母のパワーはスゴイのだわ~きっと。妹が両親の仏壇にモッコウバラを飾ってくれました。素敵。咲き誇るモッコウバラに魅了されている今日この頃です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングたわわに咲いたモッコウバラ

  • 柏餅とバラの花

    昨日、仙太郎で柏餅を買ってきました。母の月命日だったので、買ってきた柏餅をちょこっとお供え。母さん、食べたかぁ~って声をかけて…。そのあと妹と二人で柏餅でおやつタイム~♫私は白餅にこしあんのオーソドックスな柏餅を。妹はよもぎ餅に粒あんバージョン。ちょっと交換もして味わう。柏葉の香りがして、もちもちっとして美味しい。そして、妹は花屋さんで花を買ってきてくれました。黄色がきれいなバラ。明るくて元気が出てくる感じ。お花が好きだった母、きっと喜んで眺めてくれてるなあ。美味しく華やかに母を想う月命日です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング柏餅とバラの花

  • ユニークなお魚たちの顔に注目

    ユーモアあふれるお魚たちの顔をたくさん見てきました。「中村征夫写真展海中顔面大博覧会」水中カメラマン中村征夫さんが国内や海外で撮った海の生き物たちの写真。沖縄の海にいるハリセンボン。この顔、目が離せませんねぇー愛嬌たっぷり。まるで歌ってるみたいな沖縄のこちらの方は「アゴマアマダイの一種」ひょうきんな顔、ほんとに魚なの?って感じ。可愛い、色がきれい。目つきとポーズがいいなっ。「あらっ、なにか用かしらん?」って感じのこのコは京都の舞鶴の海にいる。海の中には色んな不思議な生き物たちがいるんですね。イソギンチャクやサンゴの写真もあり、海中散歩してるような気分になりますよ。美術館えきKYOTOで昨日から開催、5月25日までです。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフラ...ユニークなお魚たちの顔に注目

  • 玄米キッシュとココアフランス

    土曜のお昼のお楽しみ。タローベーカリーさんのパンでのランチタイム。今日は久しぶりに玄米のキッシュ。玄米のモチモチしたところ、パイ生地のサクッとしたところ、食感が楽しめて美味しい。パンのごちそうです。ココアフランス。ソフトなフランスパン生地に上質のチョコで作られたクリームがたっぷり。ほどよい甘さがよいのです。コッペパンには果物や野菜をはさんでコッペサンドに。「みしょうかん」という柑橘がジューシーで美味しい。妹が買ってきてくれたタローさんのパン。グアテマラコーヒーと共に美味しくいただけました。明日の朝食用に全粒粉の食パンも買ってきてくれてるので今から楽しみです♪にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング玄米キッシュとココアフランス

  • 最高級に美味しい豚バーグ

    わっ!豚バーグだ!妹の得意料理のひとつで私の大好物。わ~今日のは特にきれいにできてる。美味しそう~。まるでレストランで出てくるお料理みたい。最高級に美味しい。大好きな豚バーグにテンションが上がった先日の晩ごはんより。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング最高級に美味しい豚バーグ

  • 焼きねぎとふんわり鶏だんご

    先日作った晩ごはんのおかず。ねぎがあると作りたくなる料理です。焼きねぎと鶏だんごのスープ煮。ねぎは焼き色がつくまで、しっかり炒めて甘みを出す。鶏だんごは片栗粉多めでふんわり。優しい味。マヨネーズと柚子胡椒で和えた大根を副菜に。スープ煮はお気に入りで準定番になりつつあります。ところで、gooブログ終了は残念ですね。もうブログはやめようかと思ったのですが、できるなら続けてみたいと思ってます。アメーバか、はてなか、他のブログサービスに移ろうかなあ。よく見ているブログの方と同じ所へ移りたいなあと思ったり、色々考えちゃいますね。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング焼きねぎとふんわり鶏だんご

  • hinamiのパンとブログ終了

    日曜日、細見美術館の帰りに寄ったパン屋さん「ひなみ」どんなパンが並んでいるかワクワク気分。たらもタルティーヌが真っ先に目にとまる。黄色っぽいじゃがいも、具材を包んでいるパン生地、美味しい。たらこが合う。クロックムッシュはボリュームのあるピザのよう。ランチにピッタリ。白パンが美味しい。もっちりとした食感がいいなあ。パン屋さんhinami、良い素材を使って丁寧に作られたパンが並んでいます。ところでショックなことにgooブログこの秋で終了ですって!これを機にブログ引退かなあ、潮時かなあ。もうブログって時代遅れなのかなあ…なんてちょっと残念な気持ちになってましたよ。でもね、ブログにはブログなりの魅力があるんですよね。インスタやその他のSNSなどの写真と短文だけでは表現できないことがブログにはできる。ブログに載せた...hinamiのパンとブログ終了

  • つがいの鶏と虻

    今日は朝から「若冲と江戸絵画」を見に細見美術館へ行ってきました。若冲といえば鶏を描いたものがパッと浮かびますが、最初に目がとまったのは菊の絵。「菊花図押絵貼屏風」に様子の違う菊の花があって…。これはヒマワリのような可愛い丸い菊。こちらの菊はワイルドでいてシャープな感じ。菊の花ひとつとっても見どころあり。それと、やっぱり何度も見入ってしまったのが鶏のこの絵。「虻(あぶ)に双鶏図」つがいの鶏とその上を飛ぶ1匹の虻が描かれています。鶏の目線や姿勢、絵の余白部分が良いなあ。他にも円山応挙などの江戸時代の絵師の絵が展示されています。源氏物語の美しい絵や貝合わせやカルタなどの雅なものも。鑑賞した記念にポストカードを購入。虻を見つめる鶏のどこかユーモラスなところがお気に入りです。写真撮影もOKで若冲と江戸絵画の魅力満載...つがいの鶏と虻

  • クロワッサンサンドやアーモンドクリーム

    本日のランチ。妹がタローベーカリーさんのパンを買ってきてくれました。クロワッサンサンド、これはおかずになる。キャロットラペ、ツナ、レタスがたっぷり。美味しい。やさしい味でなんだかほわっとします。私が大好きなアーモンドクリーム生地がたっぷりのパン。コーヒーに合います。幸せの味。コッペパンにはフルーツをはさんでフルーツサンドに。りんご、いちご、みしょうかん、たくさんはさんで食べるのが、お家でサンドの魅力。毎週土曜のお昼はタローさんのパンでランチ。あ~今日も美味しかった~♫にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングクロワッサンサンドやアーモンドクリーム

  • チャーシュー丼とおぼろ豆腐

    一昨日の晩ごはんはチャーシュー丼。忍豚(にんとん)のチャーシューと玉ねぎとゆで卵で。美味しい~。チャーシュー丼は妹が作ってくれる定番料理のひとつです。忍豚は手作りソーセージやハムのお店で、なにを食べてもとっても美味しいんです。おぼろ豆腐の金山味噌添えも美味。丼と合います。美味しい晩ごはん便りでした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングチャーシュー丼とおぼろ豆腐

  • 豚バラとキャベツのモツ鍋風

    先日初めて挑戦した料理を紹介します。豚バラとキャベツのモツ鍋風です。モツは入ってませんが…美味しい!「ちゃんとモツ鍋の味になってる」とモツ鍋好きの妹から合格点もらいました。鍋の汁は、だし汁、しょうゆ、みりん、塩。仕上げににんにくと赤唐辛子を散らしてます。肉と野菜から出るうまみと汁のうまみが合わさって、いいバランス。お皿の中にごはんをちょっと入れて食べたら、締めの雑炊のようでこれもまた美味しい。家で手軽にモツ鍋風ができるとは、いいこと知りました。レシピはコウケンテツさんの料理本を参考にしてます。初めて作った料理が成功すると嬉しい。これはまた作ってみたい一品になりました。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングにほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリック...豚バラとキャベツのモツ鍋風

  • 和のぷりん

    日曜日、妹が和菓子屋さんでプリンを買ってきてくれました。船屋秋月さんの「うたのぷりん」美味しい。たまご、牛乳、お砂糖、余分なものは入れずに作られたプリン。なんだかスーッとする和のぷりん、いいなっ!にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング和のぷりん

  • 桜と電車と線路

    昨日ちょこっと歩いて桜を見てきました。嵐電(らんでん)と桜。毎年この時季に見ることができる。電車がやってくると嬉しくなる。桜の時季の土日は2両編成。電車から見る桜もきれいなんですよ。線路は続くよどこまでも~♫桜並木も続いてます♪少し離れたところの橋のたもとにも桜。これから咲くつぼみが可愛らしい。満開になるのが楽しみ。ゆるりとお花見散歩。春ですね。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング桜と電車と線路

  • 野菜たっぷりの北欧風スープ

    春爛漫、日中は温かくなってきましたが朝晩はまだ肌寒い。そんな今晩は心身共に温まるおかずスープを晩ごはんに。この冬から準定番化しつつある北欧風サーモンスープです。参考にしたレシピをアレンジしてサーモンは少なめに野菜を多めにしています。今日も美味しかった~。たまねぎとじゃがいもは必須だと思いますが、あとは好きな野菜を入れるといいですよ。今日は大根をゴロゴロ入れてみました。大根葉のイタリアン風ソテー、金山味噌、桜漬け、白ご飯と共に。おかずが美味しくてごはんがすすみました。ちょっとおかわり。スープ料理は良いですね~。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング野菜たっぷりの北欧風スープ

  • 迫力のキャベツの豚バラ巻き蒸し

    先日、妹が作ってくれた新作おかず。その迫力にビックリ!こ、これは?!キャベツの豚バラ巻き蒸しでした。たっぷりのキャベツにクルッと豚バラ肉が巻いてあります。豚肉の油と甘みを吸ったキャベツが美味しい。副菜は蒸しじゃがいも菜の花添え。菜の花をちょっと添えるだけで春らしく素敵。ロールキャベツとは逆発想の豚バラ巻き。キャベツに味がしみて美味しくなりますね。新しい美味しい発見です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング迫力のキャベツの豚バラ巻き蒸し

  • 焼いて甘みを引き出す大根

    いい大根が手に入ったので先日作ってみたおかず。大根と豚バラの甘辛みそ炒め棒状に切った大根はじっくり焼きつけて甘みを引き出してます。豚バラ肉の甘みと合わさって美味しい。水にさらしただけのネギとの相性もいい。時々登場する定番料理となってます。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング焼いて甘みを引き出す大根

  • デザートは桜餅

    今晩の食後のデザートは桜餅。妹が船屋秋月さんで買ってきてくれてました。桜の葉に包まれ道明寺粉の中にあん。素敵な春の和菓子。美味しいです。上品な甘さ。桜餅で春を満喫した4月1日の夜です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングデザートは桜餅

  • 車折神社の桜

    きのう図書館へ行き、そのあとパン屋さんへ行こうとバスに乗って車折(くるまざき)神社前で下車。神社を通り抜けて行ってみよう~と向かったら…。桜がきれいに咲いていました。偶然にもほぼ満開の桜に出合えてラッキー!この日は真冬のように寒かったけど、桜を見てるとやっぱり春だなあ。車折神社は芸能神社として有名で、朱塗りの玉垣には芸能関係の方々のお名前を見ることができます。昔、家族4人でお正月に参ったりした思い出のある神社でもあり親しみがあります。境内を進むと溪仙桜が見事に咲いてました。日本画家冨田溪仙(とみたけいせん)が奉納した木だそうです。優美な迫力があります。この2年半ぐらい喪中が続いていたので神社へ行くことをやめていました。やっと喪が明け神社に足を踏み入れることができるようになって嬉しい。偶然の桜との出合いで、...車折神社の桜

  • ベーグルにデニッシュに豆パン

    今日のランチはパン処太陽さんのパン。こんな可愛いボードが店先に置いてあります。今週はベーグルが色々あるみたい♫初めて買ってみたコーヒーとチョコのベーグル。コーヒー生地にぷちぷちっとビターなチョコが入ってる。甘さ控えめな大人な感じのベーグルで美味しい。これも初めて買ってみたパン、ジャーマンポテトデニッシュ。サクッとしたデニッシュ生地がいい。大納言豆パン。中にはたっぷりの大納言小豆が入っています。ほわりと甘くて美味しい。もちっとしたベーグル生地、サクッとしたデニッシュ生地、豆パンのやわらかい生地。どのパンも生地の食感が良く美味しい。ポテトなど具材の味付けもいい。食べていて嬉しくなってくるパンです。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングベーグルにデニッシュに豆パン

  • 山桜と椿

    昨日帰宅して部屋を見渡してビックリ!ちゃぶ台の上に素晴らしい花々が飾ってある!桜と椿。妹が近所の造園家Sさんからもらいうけたとのこと。黒椿、わびすけ、美しい。きりっとしてます。しらぬい、ピンク色の椿は可愛らしい。そして山桜。清楚な華やぎ。お家に居ながらにして花見ができます。なんてぜいたく。仏壇の近くに飾ってあるので花が大好きだった母が喜んで見てくれてるかも。父もかな?ふたりでお花見して楽しんでくれてるといいな。こころよく花をわけてくださったSさんに感謝。山桜の枝ぶりが勢いがあって素晴らしい。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング山桜と椿

  • 月の終わりのスペシャルディナー

    今日の晩ごはんは「菊菜と牛肉の炒めご飯ふわとろ卵のっけ」美味しかった~。妹が作ってくれたコウケンテツさんレシピのアレンジです。まるでどこかのカフェレストランにいるかのような気分になれる。副菜の菜の花のオリーブオイル蒸し焼きは春の味。月の終わりのスペシャルディナーに感激。妹が作ってくれる晩ごはん、美味しいものばかりで私の大好物が増えてきてます。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング月の終わりのスペシャルディナー

  • 晩ごはんにカリフラワー

    カリフラワーって美味しいですね。一昨日妹が作ってくれた晩ごはんはカリフラワーがメイン。カリフラワーとベーコンのソテー。焼きつけたカリフラワーが美味しい。コリッとする食感がいい。そして昨日は豚肉とカリフラワーと菊菜と玉ねぎの味噌炒め。味噌炒めは妹が作る得意料理のひとつ。豚肉と玉ねぎは必須ですが他は様々な食材でアレンジしてくれてます。半熟卵とからめて食べるのも美味しい。カリフラワー三昧の美味しい晩ごはん便りでした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング晩ごはんにカリフラワー

  • あじフライバーガー

    日曜日に食べた美味しいパン紹介します。ライオンベーカリーさん。あじフライバーガー、中にはタルタルソース。こういうお惣菜系のパンがあるのは嬉しい。くるみとさつまいものパン。ほんのり甘くて、ほわっと幸せ気分になれる。定番の塩バターロールは感謝価格の税込み98円。シンプルだからこそ味の良さが際立つ。ライオンベーカリー、素材にこだわりつつお手頃な価格で提供されているパン屋さん。老若男女色んな方が買いに来られてます。揚げたてのお砂糖をまぶしたドーナツもあって、おやつに良さそうだったなあ。大好きなパン屋さんのひとつです。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングあじフライバーガー

  • 週末の晩ごはんと桜便り

    今日の晩ごはんはサーモンのソテータルタルソース添え。パセリの代わりに今日は大根葉を入れてタルタルを作ってみました。美味しい。玉ねぎ多め、マヨネーズやや控えめで作る自分流のタルタルソース作りが楽しい。お味噌汁の具には大根の皮と葉が入ってます。どちらも捨ててしまうのはもったない。エコで、しかも栄養あって食べると美味しい。昨日はブロッコリーと牛肉のオイスターソース炒めに初挑戦。濃い味かと思いきや意外とあっさりとしていて美味しく仕上がりました。冬から春が旬のブロッコリーがたっぷり食べられて良いなあ。昨日今日と気温が高く暖かい京都。桜がいっぱい咲いてきました!毎年思うのですが、桜って急に一気に咲いてきますね。花の香りがして鳥たちが飛んでいて春うらら~♫ほわっとした気持ちになれる。週末の晩ごはんと桜便りでした。にほん...週末の晩ごはんと桜便り

  • きなこミルククリームあんパンと桜

    土曜日の楽しみの一つはタローベーカリーさんのパンでのランチタイム。真っ先に目にとまったパンをチョイス。きなこミルククリームあんパン。新作だ。きなこがたっぷりかかってる。中には自家製あんこ。美味しい。あとは、れんこんカレーパンとコッペパン、焼きたて食パンの端も。紫大根でサラダを作ってコッペにはさんだら美味しかったなあ。スーパーやパン屋さんへ行った帰り道、川辺に咲く桜を眺めてました。いつも早咲きの桜でして、今年も早めに咲いてくれました。きれい。春ですね~。美味しいタローさんのパンと可愛い桜に出合えた春の温かい日です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングきなこミルククリームあんパンと桜

  • タローさんのバナナケーキ

    昨日のお昼、食べてみたかったタローベーカリーさんのバナナケーキに出合えた。フィリピンのバランゴンバナナを使ってあるパンです。ほんのり甘くて美味しい。優しい味です。「バランゴンバナナ」は、フィリピンで化学合成農薬や化学肥料を使わずに育てられている安全・安心なバナナなんですって。優しい味に納得。きのこのフォカッチャも美味しかった。サラダと有機ルイボスティーと共にケーキとフォカッチャで至福のランチタイム。タローさんのバナナケーキ、ほのかに甘い素朴な感じが好きだなあ。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングタローさんのバナナケーキ

  • 遊び心ある安野さんの絵で和む

    「安野光雅旅と空想の風景」を見に大丸ミュージアムへ行ってきました。ヨーロッパなどの風景を描いた「旅の絵本」昔の子供たちを描いた可愛い絵。切り絵、本の装丁など安野さんワールドをたっぷり楽しめます。森を描いたパネルコーナーだけ撮影OK。この森の中に動物たちが隠れているんですよ。さがすのが楽しい。ふくろう、見っけ!他にも色々いるんですよ。遊び心がある安野さんの絵は面白くて和みます。イギリスの風景画。建物もそうなのですが、人物が事細かく描いてあって面白い。生活している人達の様子が垣間見える。安野さんの絵本や著作物の展示や閲覧コーナーもあり、大人も子供も楽しめます。挿し絵を描いている赤毛のアン、メアリーポピンズなど、いいなあ。バラエティに富んだ作品はどれも温もりが感じられて素敵でした。大丸ミュージアム京都にて今月3...遊び心ある安野さんの絵で和む

  • 鶏の唐揚げ巻き寿司や鶏メンチ

    先日の晩ごはんは妹が買ってきてくれた「京料理とりよね」のお惣菜。美味しかったなあ。鶏メンチ、鶏の唐揚げ巻き寿司、いなり寿司、ポテトサラダ。鶏の唐揚げが入ったお寿司は意外とあっさりしてます。鶏メンチも。全体に上品で優しいお味。京料理屋さんならではのお惣菜、ごちそうです。たまにこういうのいいなっ。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング鶏の唐揚げ巻き寿司や鶏メンチ

  • 番長のパンがかり8周年記念セール

    番長のパンがかり8周年記念【パン全品150円均一セール】今日が営業記念日のパン屋さんへ朝9時50分ごろ到着するも…お目当てのベーグルは全て売り切れ。でも、焼きたてほかほかのフォカッチャがありました。アスパラとベーコンのフォカッチャ。とっても美味しい。冷蔵コーナーにあるはずの惣菜系パンも売り切れ。雨の中、セール目当てのお客さんいっぱい来たんやなあ~。ハード系のパンはありました。クルミ等のナッツが入ってます。生地は黒っぽくドイツパンみたいな感じ。これも美味しい。アップルシナモンパンはふんわりとした甘いパン。リンゴがゴロッと入っていてうれしい。愛媛県の紅ほっぺ苺と地元京都のレタスのサラダがパンに合う。売り切れが多くて残念だったけど美味しいパンが食べられました。番長のパンがかり、これゃあお昼を待たずに午前中で全て...番長のパンがかり8周年記念セール

  • 水菜と紫大根

    久しぶりに水菜と油揚げの煮びたしを作ってみました。やさしい味。水菜をモリモリ食べられてよいな。もう一品は初挑戦の料理、大根のオイマヨサラダ。紫大根をサラダ仕立てにしてみました。すりごまとマヨネーズとオイスターソースで和えてます。美味しい。納豆と炊き立てご飯と共にホッと和む晩ごはん。野菜がいっぱいの消化にいい献立になりました。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング水菜と紫大根

  • マリーフランスで懐かしいパンを

    先日、樂美術館へ行った後「マリーフランス」へ。けっこう昔からあるパン屋さんで、行くのは本当に久しぶり。かわいい看板がいいな。コーンエッグパン、これ昔よく食べてたパンだわきっと。懐かしい。そして、お店の名物でもあるあのパンを買ってみた。焼きもち風あんパンです。外側から見たらよくわからないけど、持ち重りのするあんパンでして…。あんがぎっしり入ってるんです。パン生地は薄く、中の自家製あんこの量がすごいです。まるで薄皮饅頭のようで美味しい。あん、しつこい甘さではないので意外とスルッと食べてしまいます。マリーフランス、老若男女色んなお客さんがおみえです。お値段はけっこう手ごろで、おしゃれさと庶民的な感じが混ざったパン屋さん。昔食べた懐かしいパンに出合えて良かった。昭和感漂うコルネやピザなどのお惣菜系パンも並んでいて...マリーフランスで懐かしいパンを

  • 博多ラーメン一双

    妹が友人からお土産にといただいた博多ラーメン一双。先日、妹がチャーシューや卵を加えて作ってくれました。とんこつ風味、美味しい。ふだんラーメンはあまり食べないのですが、いいですねたまには。そして博多ラーメン一双、残りの麺で後日作ってくれたラーメンの見た目が驚き!こ、これは?!紫キャベツとブロッコリーがたっぷりの野菜ラーメンwithたまご。美味しい。チャーシューバージョンがこってりタイプなら、こちらはあっさりタイプ。同じ麺でも具材を変えると味わいが違って楽しい。美味しいラーメンにワクワクしました。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング博多ラーメン一双

  • 大人のチキンライス

    先月、職場の女子数名でお昼ご飯を食べに「レストラン&カフェサラオ」へ。契約満了となる同僚の送別ランチ会です。前菜が美しい。自家製ソーセージなど全て美味しい。看板メニューは大人のチキンライス。お~これは~想像を超えた見た目、これがチキンライスとは!フォークとナイフを入れてみると…。チキンにおおわれている中には、たっぷりのライスが!ソースとからめて食べると美味しい。こんなゴージャスでお洒落でボリュームのあるチキンライスは初めて!スープ、アイスクリーム、コーヒーまでいただいて満腹。もう仕事場に戻りたくないなあ~と皆で和気あいあい。いつものお昼休みとは違う優雅な昼食タイムとなりました。送別ランチ会、美味しく楽しく皆で食事ができて良かった。皆に頼りにされていたKさん、気遣いのできる方なので、きっとまたいいお仕事を見...大人のチキンライス

  • 紫大根で豚汁

    一昨日、ちょっと寒かったので温かい汁物がいいなと豚汁を作ることに。豚バラ肉、そして、にんじん、じゃがいも、ねぎなど野菜をいっぱい。大根は紫大根を入れてみました。あっさりと優しい美味しさ。にんじん葉のごま油炒めと納豆を添えて和の献立。ほっとする晩ごはんです。今日は東日本大震災があった日で、あれからもう14年なのですね。涙を流している方の映像を見て、悲しみや辛さは時を経ても続いているということを思い知らされる。忘れてはいけない。なんでもない日常の幸せを大切にしたいものです。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング紫大根で豚汁

  • お気に入りのサーモンスープ

    最近気に入って作っているサーモンスープ。一昨日はブロッコリーも入れてみました。「美味しい」と妹にも好評。サーモンは少なめにして野菜をたっぷりにしてます。じゃがいも、にんじん、たまねぎ、ブロッコリー。仕上げに人参葉を散らしました(本場北欧ではディルを散らすとのこと)紫キャベツのコールスロー風にも挑戦。まだまだ寒い3月、北欧風料理で温まっています。三寒四温、皆様も体調にお気をつけて…。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングお気に入りのサーモンスープ

  • 樂焼の文様の美

    久しぶりに樂美術館へ行ってきました。樂家の樂焼といえば装飾を削ぎ落された静かなイメージがありますが、今回の展覧会はちょっと変わった目線からの企画。菊、梅、柳、鶴亀といった絵や文様をほどこした茶碗や香合などの茶道具に焦点を当てた展覧会です。「様相の美文様の美」シンプルな楽焼の黒茶碗などが好きですが、文様があるのも見ていて面白い。それぞれの絵には思いが込められています。菊の緻密な描写、梅の花や柳のシンプルだけどインパクトのある様に目がとまりました。図録や絵ハガキが置いてある部屋からはお庭が見え、ちょっと座って休憩できます。階段途中にはおひな様が飾ってありました。旧暦でいくとまだ飾っていていいんですよね、おひな様。渋くて華やかなお雛飾りです。「樂美術館」素晴らしい樂焼の器を眺めていると、なんだか穏やかな気持ちに...樂焼の文様の美

  • タローさんのアップルパイ

    今日はタローベーカリーさんパンでランチタイム。アップルパイが美味しい!リンゴがはみ出るぐらい厚く大きくて嬉しい。サクサクのパイ生地としっとりしたリンゴ甘煮のバランスが最高。久しぶりに食べたベーコンエピも美味しかった。コッペパンには紫キャベツやレタス、リンゴをはさんでコッペサンドに。最後のひとくちにはアップルパイを残してデザート気分で食す。美味しすぎるアップルパイに大喜びした土曜のお昼でした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングタローさんのアップルパイ

  • 春菊と牛肉の炒めごはん とろとろ卵のっけ

    今日の晩ごはん、妹が新作料理を披露。「春菊と牛肉の炒めごはんとろとろ卵のっけ」とびきり美味しい~!これは妹が作る晩ごはん殿堂入りまちがいなし。春菊のこんな食べ方は初めて。一見エスニック料理風ですが味付けは醤油・酒・砂糖で和風です。それぞれの具材の食感が楽しく、意外とあっさりとした炒めごはんなのです。紫大根のお味噌汁が合います。美味しすぎる~と大喜びで食べた炒めごはん。コウケンテツさんのレシピを参考に妹がアレンジした一品。素敵なカフェだかレストランにいるみたいな気分になりましたよ。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング春菊と牛肉の炒めごはんとろとろ卵のっけ

  • 大迫力のフォカッチャサンド

    朝の10時過ぎに番長のパンがかりへ。まだ朝早いけど日曜日ということで売り切れているパン多し。おすすめのコーナーにひとつだけ残っていたパンに目がとまった。バジルとハムとチーズのフォカッチャサンド。その大きさ迫力にビックリ!ランチ用に購入。そのあと行ったスーパーいかりライクスで焼き立てのsaganoクリームパンを購入。フォカッチャサンド、シャキッとしたレタスがたっぷりでパンの生地が美味しい。食べ切れる量かと思いきやペロリとたいらげてしまいました。saganoクリームパンはなんとなく上品な味わいがするクリームパンです。ルイボスティーと果物と共に大満足のランチタイムとなりました。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング大迫力のフォカッチャサンド

  • タルタルソース作りが好き

    マヨネーズと玉ねぎを使いたくて晩ごはんはタルタルソースを使う料理に決定。ここ最近の私のお気に入り料理「サーモンのソテータルタルソース添え」サーモンは小麦粉などの粉類はつけずにオリーブオイルでソテーするだけ。ゆで卵とマヨネーズとたっぷりの玉ねぎを入れたタルタルソース作りは楽しい。本来はパセリも入れるのですが、今日は家にあったネギを代用。レタスと卵とゴマのスープとごはんと共に「いただきまーす」皮までパリッと焼けたサーモン、そしてタルタルソースが美味しい。この料理は妹にも好評。今日スーパーに行ったら偶然にもアトランティックサーモンがお買い得のお値段になっていて嬉しかったなあ。ちょっとしたことに喜び、料理して美味しくできて又喜ぶ。そんな平和な休日は心がゆ~ったりします。皆様も良い休日を~。にほんブログ村ブログ読ん...タルタルソース作りが好き

  • 週末のごちそう豚バーグ

    今日の晩ごはんは豚バーグ!妹が作ってくれるこのハンバーグが大好きな私。うれしい~美味しい。具材は豚ひき肉と玉ねぎのみでシンプル。ソースはケチャップやウスターソース、酒やヨーグルトでできてます。つけあわせの緑の野菜はロマネスクとターサイとレタス。赤いトマトで彩りよく。あとは納豆とお漬物。美味しくて栄養満点。週末のごちそうに嬉しくなった2月の終わりの晩ごはんでした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング週末のごちそう豚バーグ

  • 「かぶ」で豚汁とサーモンスープ

    雪が降った寒い昨日、晩ごはんに豚汁を作りました。本当は大根を入れたかったのですが、地場野菜コーナーに売ってなくて残念。代わりに「かぶ」を入れてみたら美味しくできました。豚バラ肉とじゃがいもとにんじんとネギとで栄養満点。そしてなによりホッと温まりますよね。先日は北欧風サーモンスープを再び作り、こちらにも「かぶ」を入れてみました。仕上げにかぶの葉をちらして彩りを添える。美味しかったです。最近よく店頭に並んでいる「かぶ」春かぶの出だしなのでしょうか。かぶ、美味しく食べられるお野菜ですね。色んな食べ方試してみたいな。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング「かぶ」で豚汁とサーモンスープ

  • ブレッサンヌとバターブレッド

    3連休中のランチはパン三昧。昨日はパン処太陽でブレッサンヌというパンを初めて購入。バターが入っているブリオッシュ生地のパン。美味しい。バターとお砂糖の風味がいい。さつま芋とオレンジとクリームチーズのパン。そして太陽といえば美味しいクリームパン。いちごを食べてクリームパンを食べると美味しさ相乗効果。今日は京都も雪が降りました。ちょっと吹雪いてたけど、めげずに買い物へ…。菜の花と雪の共演。菜の花さんも寒かろう。スーパーライクスの焼きたてベーカリーコーナーでランチ用のパンを購入。大きな丸いのはバターブレッド。バターとほんのり甘いパン生地が美味しいんです。クルミとオレンジのハード系のパンもいい味。バターの風味が美味しいパンに出合えた昨日と今日でした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉し...ブレッサンヌとバターブレッド

  • 写実絵画の世界でデコポン

    「写実絵画の世界鶴の来る町ミュージアムコレクション」美術館えきKYOTOにて。写実絵画とは?社会や日常生活などを客観的に描いたものをさすそうです。写真かと見まごうばかりの絵が多い中、いいなあと思った絵をご紹介。「桜と伊万里」桜は風景として桜のみが描かれるのがほとんどなので静物画は珍しいとのこと。確かにそうですね。こういう桜の描き方もよいなあ。「デコポン」美味しそう。美術館からの帰り、スーパーで本日のお買い得「デコポン」を発見。買いました。「台所の収納棚」こういうのを絵にするという視点が面白い。人物画も色々あったのですが写実的過ぎて写真のようで、絵としてはお気に入りは見つけられなかったなあ。本展は鶴が来る町として有名な鹿児島県の美術館のコレクションから選ばれた作品でした。鹿児島県出水市は日本一の鶴の越冬地な...写実絵画の世界でデコポン

  • 奈良のいちご「あすかルビー」

    今日は朝から美味しい果物三昧。奈良県のブランドいちご「あすかルビー」一口食べたとたん「美味しい~甘~い!」宮崎の金柑も美味しい。バナナとリンゴとレタスとヨーグルトは毎朝の定番。番長のパンがかりの玄米食パンと紅茶と大山バターと共に。食パンと果物を食べるのが毎朝の楽しみです。そしてランチタイム。お昼にもあすかルビーをいただく。ケーキを食べてるみたいに甘くて美味しいいちごです。タローベーカリーさんで買ってきたコッペパンに、いちごや金柑やリンゴをはさんでフルーツサンドに~♫パンと果物とコーヒーでのランチタイムにウキウキ。奈良のいちご「あすかルビー」なかなか出回らないいちごなので出合えてラッキー。明日も食べよっ。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング奈良のいちご「あすかルビー」

  • ハート型チョコにウキウキ

    2月、寒い冬はチョコレートが美味しい。バレンタインデーにチョコをもらいました。時々社内で会えばお話しする受付の女性からのプレゼント。うれしい。可愛いラッピングにウキウキ♪こぶりのハート型が素敵な北海道六花亭のチョコです。美味しい。色ごとに味が違っていて楽しい。そして父の一周忌にお仏壇に供えていたチョコ。「父さん、いただくわなぁ~」と、ことわっていただきました。ベルギーのチョコです。こっちもハートだ。チョコの本場ベルギーの味、美味しい。美味しいチョコを食べて寒い冬をのりきろう~!にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングハート型チョコにウキウキ

  • ロメインレタスに夢中

    最近よく食べているのがロメインレタス。妹が買ってきてくれた地場野菜で緑が濃くて生き生きしてます。生はもちろん炒めても煮てもおいしいとのこと。先日、ロメインレタスと卵のマヨソテーを作ってみました。レタス美味しい。炒めてもシャキッとした食感は残っています。マヨソテーのために買ったマヨネーズを使いたくて久々にタルタルソース作成。サーモンのタルタルソース添えが先日の晩ごはんのおかず。玉ねぎたっぷり、卵と蒸したブロッコリーとマヨネーズで爽やかなタルタルソースに。粉もはたかずオリーブオイルでソテーしただけのお魚もタルタルがあるとごちそう感でます。昨日食べたチキンカツには生のロメインレタスが合いました。シャキシャキ美味しい。そんなこんなでロメインレタスに夢中です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけ...ロメインレタスに夢中

  • 母の生誕記念フェア

    今日は母の生誕記念ディナー。鶏肉屋さんでチキンカツ、お豆腐屋さんで妙心寺ご用達の京豆腐はんざ。妹が買ってきてくれました。手作りの味噌汁は油揚げと卵。わぁ~いどこれもこれも美味しい♪お花屋さんでバラの花も買ってきてくれました。紅い高貴なバラが母に似合う。そしてデザートは文助のプリン。なめらかで美味しい!母がいたらこれは絶賛するなあ。母のお仏壇前には大好きなおやつを~。妹と私とで調達してきました。カステラ、おかき、焼き菓子etc…。喜んでくれてるかなあ。お仏壇への花は仏花というようよりも自由に可愛く母が今ここに入れば御年88歳をむかえることでした。向こうの世界ではもう年なんて関係ないんだろうなあ~。なんか今母がいるような視線を感じたぞ?!おやつを食べに来たのかしらん?私と妹で色々食べて満腹してしまった。美味し...母の生誕記念フェア

  • ランチョンマットにオムライス

    きょうの晩ごはんはごちそう!妹が作ってくれるオムライスです。ふわとろたまごにチキンライス、美味しい!モリモリ食べちゃう幸せの味です。妹が買ってきてくれた白いランチョンマットにオムライスの黄色が映えます。かぼちゃのポタージュも黄色。食卓にランチョンマットをしくと、なんだか気分が上がりますね。豊かな気持ちになれる。美味しく楽しく食事ができるっていいな。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングランチョンマットにオムライス

  • ココアショコラクランベリークルミベーグル

    パン処太陽へ行ってきました。バレンタインシーズンということもあってチョコ系のパンが充実。ココアショコラクランベリークルミベーグル。商品名が長い!美味。甘さ控えめの上質なチョコレートの味がします。生ハムのピザ。ハムの下にはアスパラガスがかくれていますよ。やわらかい照り焼きチキンとキャベツのパン。温めて食べるとホットドックならぬホットチキンドッグみたいで美味しい。伊予柑とリンゴとロメインレタスのサラダとインドコーヒーと共にランチタイム♪パン処太陽さん。昭和通りにあるお気に入りのパン屋さん。週ごとに限定の食パンやベーグルが出ます。チョコレートが美味しい季節。またチョコ系のパンが食べたくなってくるなあ。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングココアショコラクランベリークルミベーグル

  • 草大福とグアテマラ珈琲

    今日は和菓子の日。十五日限定の大福を買いに船屋秋月さんへ行ってきました。草大福、美味しい!中には上品な甘さのこしあんがたっぷり入ってます。グアテマラ珈琲と共に至福のおやつ時間。珈琲は焙煎したてのを妹が買ってきてくれたもの。和菓子と珈琲って合いますね。毎月15日だけ販売される豆大福と草大福。ひとつ140円というサービス価格が嬉しい。お店での会話。「豆大福ありますか?」「あ~豆大福は1時間ほどで全部売れてしまって、草大福だけなんです。お天気もいいしみんな外へ出てきてくれはったんやね。」「今日はちょっとあったかいしね~。じゃあ草大福ふたつ下さい。」ホント今日は寒さもやわらいで春の初めを感じさせる陽気でした。外を歩いていても気持ちがいい。草大福があって良かった。つくりたての大福は生地もあんこも最高に美味しい。にほ...草大福とグアテマラ珈琲

  • 北欧風サーモンスープ

    昨日初めて北欧風サーモンスープを作ってみました。Eテレ「人と暮らしと台所」という番組で作っておられるのを見て作りたくなって…。ネットで探したレシピを参考にほぼオリジナルでチャレンジ。美味しくできました!サーモンはもちろんじゃがいもや玉ねぎが美味しい。他の野菜は家にあったものを利用、大根、白菜を入れたのは私のオリジナル。バターとニンニク、ミルクとコンソメで優しい味です。お昼に食べて残しておいたさつま芋のパンも添えて、ごはんとパンとスープで和風&北欧風。ごはんもいいけど、スープにパンって合いますね~。多めに作っておいたので今日も食べてます。翌日でも美味しくいただけますよ。立春を過ぎたけどまだまだ寒い日々、北欧風料理で心身共に温まるのは良いですね。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉し...北欧風サーモンスープ

  • 歴史画パラダイスを楽しむ

    歴史画パラダイス、堂本印象美術館にて。印象さんが描いた歴史上の人物が主体の展覧会。恵美須大神、おだやかで上品な「えべっさん」の看板絵が出迎えてくれます。木華開耶媛(このはなさくやひめ)が美しい。聖徳太子誕生の場面。静かで優し気な雰囲気。法然上人の教えを抽象的に表現した絵画。これが晩年の作品というのだから、チャレンジャーですね。多彩な作品で私達の目を楽しませてくれる堂本印象さん。写真には撮れませんでしたが、松尾芭蕉や池大雅や仙人達を描いた作品もありました。3月30日まで開催しています。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング歴史画パラダイスを楽しむ

  • カフェハルディンで父を偲んで食事会

    今日は父の一周忌。家族でよく行っていたスペイン料理のカフェハルディン。妹とお昼ご飯を食べに行ってきました。まずはサラダ。さつま芋や玉ねぎの甘みが美味しい。昨日降り積もった雪と青空がきれいな庭の風景を眺めながらお料理を待つ。パスタはきのことミンチのクリームソースをチョイス。まろやかで美味しい。ガーリックトーストが付いてます。明太子と九条ネギとにんにくのピザは大迫力。ちょっと和風テイストで目新しい組み合わせで楽しい♪デザートはスイートポテトパイとプリンケーキ。おなかいっぱいなのにデザートはスルッと入るから不思議。妹がお手洗いに行ってるときにシェフがお水をつぎたしに来て声をかけてくださった。「お父さんお母さんはお元気ですか?」「あっ、実は今日が父の一周忌で…。母も2年ちょっと前に亡くなりまして…。」「そうだった...カフェハルディンで父を偲んで食事会

  • 父の一周忌に花やお菓子や果物を

    明日は父の一周忌。妹と花を買いに行く。なでしこ、ヒペリカム、桜小町、ミニバラ。妹が選んでくれた花が可愛い。黄色いバラやピンクのなでしこが明るくて父らしくて良いなあ。お菓子は私が選んで買ってきたもの。チョコレート、ようかん、餅菓子、甘いもんが好きだった父へ。愛媛の伊予柑と福岡県産のキーウィも添えました。お花やお菓子や果物で仏壇が華やいでる。父、喜んでくれてるかな?蝋梅(ろうばい)は妹が近所の造園家さんからいただいたもの。次々と花を咲かせてくれる。きれい。ところで雪ですね、今日の日本列島各所。京都も雪が降って積もってビックリでしたが、無事に父へのお供え物を調達できて良かったです。父がこの世からいなくなって一年。早いです。色々と思い出すこと多し。明日は家族でよく行っていたカフェレストランへ妹と行ってきます。楽し...父の一周忌に花やお菓子や果物を

  • ベーグルソシソン

    先日、久しぶりにグランディールへ行ってきました。ベーグルソシソンというパンに目がとまる。これを何個もトレーに入れてるおばあちゃんがいてね…。よっぽど好きなんかなあ?!家族が多いのか?!私も買いました。もっちりとしたベーグル生地の中に粗挽きソーセージがドーンと入ってます。美味しい!おばあちゃんの影響でいいパンに出合えた。焼きたてがゴロンゴロンと出てきたのを狙って買ったベーグル。香ばしいクルミと甘酸っぱいベリーの組み合わせが良いなあ。男性のお客さんが迷わずポイッとトレーにのせてたアップルパイ。そういえばアップルパイってこの頃食べてないなあ。買いました。サクッと軽やかな感じのアップルパイです。おばあちゃんが選んでたベーグルソシソン、私もソシソンファンになりました。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックして...ベーグルソシソン

  • 玄米のキッシュやあんパン

    先日食べたタローベーカリーさんのパン。玄米のキッシュが美味しい。お米とパンと野菜って合うんですね~。玄米、しいたけやコーンなど野菜の自然な甘みがいい。シンプルなあんパンがいい。自家製のあんが美味。チーズフォカッチャはローズマリーと粗塩とチーズのバランスがいい。シンプルで好き。翌朝食べる玄米食パンの端っこも食べました。焼きたてのふうわりとした食パンの薄い端っこが大好き。タローベーカリーさんのパンでのランチタイムはいつもニコニコ嬉しくなります。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング玄米のキッシュやあんパン

  • ふわとろたまごのオムライス

    一昨日の晩ごはんはオムライス。妹が作ってくれるこの一品、最高に美味しいんです。ふわとろたまごが美味しい。もちろん中のライスもいいお味。ライスには鶏肉、にんじん、しいたけ、たまねぎが入ってます。出来立てのオムライスを家で食べるぜいたく。至福のひとときです。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングふわとろたまごのオムライス

  • ごちそう豚バーグ

    今日の晩ごはんは、ごちそう!妹が作ってくれた豚バーグです。美味しい!これ私の大好物のひとつとなってます。豚ひき肉と玉ねぎのみのシンプルな具材なのに、なんでこんなに美味しいのか。ソースの味も良いんですよ~。そして、お酒には弱い私ですが、妹が買ってきた期間限定発売のサクラビール(サッポロビール)を、ちょこっともらって乾杯。大正2年より、九州初のビール工場で製造されていた「サクラビール」を現代風にアレンジしたものなんですって。シュワ~ッと美味しい。豚バーグはコウケンテツさんのレシピを妹がちょっとアレンジしてます。姉妹そろってコウさん料理のファン。美味しいハンバーグとビールでごきげんな晩ごはんとなりました。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングごちそう豚バーグ

  • 京都大原に生きた画家:小松均展

    京都大原を拠点に自給自足の生活をしながら画業に取り組んだ画家。小松均展へ行ってきました。大原女のように頭上に花や枝をのせた少女の絵が一番印象に残りました。モデルは6歳のお末ちゃん。絵のタッチや色彩から力強さを感じます。こちらは唯一実物の写真を撮ってもOKだった絵。「牛図さみだれ(昭和9年作)」牛の顔は可愛く、それでいて迫力と力強さが出てます。初夏の大原の風景を描いた作品。おだやかな優しげな里山の雰囲気に癒されます。「小松均展」会期は明日2月3日まで。京都伊勢丹隣接:美術館えきKYOTOにて。会期ギリギリまにあって良かった。芸術鑑賞、今年も色んなアートに出合いたい。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング京都大原に生きた画家:小松均展

  • 手羽元デビュー

    家にある白菜を使った料理をしたくて決めた今日の晩ごはん。「白菜と鶏手羽の柔らか煮」骨付き肉からとだし汁とで、うまみが出てます。白菜も鶏肉も美味しい。実は料理で鶏手羽元を使ったのは初めて。なんだか難しいのでは思い込んでましたが杞憂でした。いい味が出るんですね。コウケンテツさんのレシピを参考にしてます。お味噌汁には小芋とネギ。小芋(里芋)が美味しい。土鍋ご飯はちょっとおこげができてしまったけど、おこげを手羽元のスープに入れておいたら味がしみて、これがまた美味しい。仕事が休みの日の晩ごはん作りは楽しい。手羽元デビューがうまくいってよかった~。そんな土曜の夜です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング手羽元デビュー

  • 真昼のユウレイたち

    先日読んで、いいなあと思った児童書紹介します。「真昼のユウレイたち」岩瀬成子こんなユウレイだったら会いたいなって思わせる物語。日常のなかでふっとユウレイに出会う子ども達を描いた短編が4つ入っている本です。切なくて優しく心温まる話。家族愛や友情がほわっと描いてある。ファンタジックなところと現実味がふわりと合わさって面白い。岩瀬成子さんの本、何冊か読んでいるのですが、もっと読んでみたくなりました。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング真昼のユウレイたち

  • たっぷりの大根が美味しい

    今日の晩ごはんは妹の新作料理。塩もみ大根と豚肉の黒こしょう炒めです。美味しい。大根の食感がいい。シャキッとした感じを残しながらのやわらかさ。ニンニクと黒こしょうがきいていて味のアクセントに。たっぷりの大根を美味しくいただけるお料理。こういう大根の食べ方いいなあ。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングたっぷりの大根が美味しい

  • 世界遺産大シルクロード展

    世界遺産大シルクロード展へ行ってきました。東洋と西洋を結ぶシルクロードは多くの人や物資が往来し、多彩な文化が生まれたとのこと。一番最初に目にとまったのが「瑪瑙(めのう)象嵌杯」ルビーのような赤い色合いの「めのう」と金色が美しい。持ち手のところが虎になっている細工が面白い。のほほんとしたおだやかな感じの女性像。なにやら楽器を弾いているのかな。目をむいてる明王、迫力がある。瑪瑙象嵌杯が5世紀から7世紀あたりの時代のもの。その他、前2世紀から13世紀あたりの大昔に作られたものばかり。展覧会場を出るとラクダが!なんと剥製だと知りビックリ、二度見してしまった。作品はすべて撮影OKな展覧会です。京都文化博物館にて2月2日まで。はるかかなた昔の文化にふれるチャンスです。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしてい...世界遺産大シルクロード展

  • クロックムッシュが美味しい

    今日のランチは妹が買ってきてくれたフリップアップのパン。クロックムッシュがおいしい。パンの生地、チーズ、ベーコンすべていい味。カスタードとクリームチーズとレーズンのパン。ふしぎな美味しさ。かじる場所によってカスタードだったりチーズだったりで楽しい。プレーンなベーグルにツナがたっぷり。おかずになる美味しいベーグルです。どれもこれもみんな美味しい。そして明日の朝食用にはフォカッチャ。フリップアップのフォカッチャ、とっても美味しいんです。明日の朝が楽しみだなあ。フリップアップのパンが美味しくて大満足の土曜日のお昼でした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングクロックムッシュが美味しい

  • 素朴で美味しい泉屋のクッキー

    先月から今月にかけて、ちょこちょこ食べてたお菓子。泉屋のクッキー、美味しい。リング型のクッキーは特別感がある。クッキー缶のデザイン、色々あります。ねこ缶かわいい。クッキーは色んなテイストがあって、選んで食べていくのが楽しい。クリスマスバージョンはこんな感じでした。母が好きだった泉屋のクッキー、私とデパートへ行った時は買ってましたね~。袋入りのお徳用や、たまには缶入りの素敵なのを。母との思い出もある泉屋のクッキー。素朴でいて色々な味わいが楽しめて大好きなお菓子です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング素朴で美味しい泉屋のクッキー

  • あんもち

    ちょっと話題がさかのぼってしまいますが、去年大みそかに食べたおもちをご紹介。よもぎ入りの「あんもち」です。まだやわらかい出来立てを、食べる時にトースターで温めて…。美味しい。あんがたっぷり。甘いんだけど甘すぎない。大力食堂という庶民的な食堂の手作り。この食堂、定食も美味しいし、いなり寿司なども美味しいのです。あんもち、たまにこういうおもち食べたくなる。寒い冬に温かい甘いもんっていいですね。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングあんもち

  • 玉ねぎが甘いハンバーガー

    日曜日に久しぶりに訪れたパン屋さん「hinami(ヒナミ)」一番人気のhinamiバーガーを初めて食べてみました。淡路島産の玉ねぎが甘くて美味しい。全体のバランスが良い爽やかなハンバーガーです。きなこをまぶしたパンは京てまり。白パンはモチッとして食感がいい。hinamiさん、良さげな素材を使ったお惣菜系のパンが色々並んでいました。見てると楽しくなってくる。次行った時は何を買おうかなあ。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング玉ねぎが甘いハンバーガー

  • 大根の炊いたんとミモザたまご

    日曜日にゆっくり作った晩ごはんのおかず。「大根の炊いたん」たっぷりのおだしで炊いた大根が美味しい。油揚げにぷっくりとして味がしみてる。お休みの日だからこそできる時間をかけたお料理。炊いてる間は、ちょっと本を読んだり、鍋の様子を見にいったりとゆるやかに。「いりたまご」も作ってみました。ミモザの花のようでしょ?!大根の炊いたんとミモザたまご。ほっとする日本のおかずです。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング大根の炊いたんとミモザたまご

  • 江戸琳派の絵師酒井抱一

    冬の朝、細見美術館へ行ってきました。「抱一に捧ぐ花ひらく雨華庵の絵師たち」江戸琳派を確立した酒井抱一とその継承者達。琳派の作品好きです。優美で落ち着いた感じの絵が並んでいます。ゆったりとした気持ちで鑑賞できました。展覧会は2月2日まで。ゆっくりと美術鑑賞したい方におすすめの美術館です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング江戸琳派の絵師酒井抱一

  • 白菜と豚肉の豆乳スープ煮

    今日は白菜を使った新しい料理に挑戦してみました。白菜と豚肉の豆乳スープ煮です。美味しい。和風のクリームシチューのような感じに仕上がりました。調味料として白味噌を入れています。ほのかな甘みとまろやかさが良いですよ。生姜とニンニクも入れているので、ぽっかぽっかに身体が温まります。コウケンテツさんのレシピを参考にアレンジしてみた一品です。「最近のヒット作やな」と妹から賞賛の言葉。初めて挑戦した料理が美味しくできると嬉しいですね。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング白菜と豚肉の豆乳スープ煮

  • みずみずしい大根飯

    昨日の晩ごはんは妹が作ってくれた大根飯。美味しい。大根がみずみずしくて素晴らしい。ご飯はもちっとして、なんだかもち米のよう。そして、おかずのワンプレートにはハーブ入りのソーセージ。忍豚(にんとん)というお店で店主がひとりで作っている無添加のソーセージ。とっても美味しいんです。目玉焼きと水菜とミカンのサラダと共に。大根飯は美味しくておかわりをしました。真冬のごちそうです。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングみずみずしい大根飯

  • 今年初の図書館と窯焼きピザ

    今日は去年借りていた本を返しに図書館へ。今年の初の図書館、又面白そうな本を借りてきました。まずは児童書。「オラレ!タコスクィーン」メキシコ系アメリカ人の少女が主人公。お父さんはキッチンカーでタコスを売っています。「真昼のユウレイたち」岩瀬成子さんの本は何冊か読んでいて好きな児童文学作家です。日常の中で、ふと幽霊に出会う子供たちの話のようですよ。ティーンズ向けの作品「アンドロメダの涙」これは高校の天文部の話。前作があって、これが面白かったので続編を借りてきました。宮本輝「青が散る」青春物の名作。巻末の森絵都さんの解説を読んで、あっこれ読んでみようって思いました。森絵都さんの本、好きなんです。「お葉に医心帖」感動必至の時代医療小説とのこと。「荒野の胃袋」は食べることが大好きな井上荒野さんのエッセイ。これは楽し...今年初の図書館と窯焼きピザ

  • 今年初のタローさんのパン

    1月8日に仕事始めのタローベーカリーさん。さっそくその日のランチに初タロー!レモンオレンジジャムとカスタードのパン。美味しい。甘酸っぱくてさわやかです。さつまいもや野菜のピザはふわっとタイプ。薄いパリッとピザも好きだけど、ふわっとしたフォカッチャっぽいピザも好きです。たまごサンドコッペパンバージョンが楽しい。そして昨日1月11日もタローさんのパンでランチ。ミルククリームクロワッサンが美味しい。なんだか懐かしい感じのする優しい甘さ。野菜とお米がのっている少しスパイスのきいたパン。いい味、美味しいです。玉ねぎ入りのたまごサンドも美味しい。私が一番好きなパン屋さん「タローベーカリー」いつも写真には撮ってませんが、玄米食パンなど食パン類もとっても美味しいのです。今年もたくさんタローさんのパンを食べたいなあ。にほん...今年初のタローさんのパン

  • 大好きなサーモンポテト

    先日の晩ごはんは、妹が作ってくれた「サーモンポテト」この料理は私の大好物なんです。美味しい!食べるときにローズマリーの葉をピラピラとはがしてサーモンとポテトと共に。まるでレストランでいただいているかのような気分。美味しいって嬉しい。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング大好きなサーモンポテト

  • ひらひら大根と鶏だんごのあっさり煮

    新年、新しい料理に挑戦してみました。ひらひら大根と鶏だんごのあっさり煮です。ほわっとあっさり美味しい。薄く切った大根と生姜入りのふわりとした鶏だんご、昆布出汁ベースの煮汁。優しい味です。大根の皮は、きんぴらにしました。美味しくて、ごはんがすすみます。あとは土鍋で炊いたごはんと納豆。滋味深い温かいお料理ができました。今年も色んな料理に楽しくチャレンジしていきたいです。美味しくできると嬉しいですよね。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングひらひら大根と鶏だんごのあっさり煮

  • 謹賀新パン

    お正月のお昼ごはん、美味しい白みそ雑煮が続いた後はパンを食べていました。1月5日はパン処太陽さんへお出かけ。玄関に迎春パンが飾ってありました。お正月らしくていいですね。ベーコンとトマトのピザ。ピザらしいピザで素材の味わいがダイレクトに伝わってきます。今週のベーグルはブルーベリーとラズベリーのベーグル。甘酸っぱくて美味しい。温州みかんパンという珍しいパンがあったので購入。中にはミカンのあん、ほわりとミカンの味がしますよ。1月4日はライオンベーカリーへ行ってました。定番の塩パン、サクサクメロンパン、サーモンとアボカドのサンドを購入。色んな味わい楽しめました。謹賀新年ならぬ謹賀新パン!美味しいパンへの想いは今年も続きます。どんなパンと出合えるのか楽しみ。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただける...謹賀新パン

  • シフォンケーキでお祝い

    お正月休みラストの今日、おやつにケーキを食べることに。私のインフルエンザからの回復記念&私を看病をしてくれた妹に感謝記念です。妹が買ってきてくれたケーキの箱を開けてみたら…。まる~いシフォンケーキが!わぁ~きれい、おいしそう。ふんわりとしてシュワッとしていて美味しい。真ん中にバナナも入っています。大きかったのにペロリとたいらげてしまいました。ケーキハウスフレジェのシフォンケーキ。かろやかで、とってもフレッシュ。プリンアラモードなど他にも色んなケーキが並んでいたとのこと。全部ひととおり食べてみたいなあ。クリスマスイブにインフルエンザだと判明。ケーキ無しのクリスマスになっていましたが、今日食べることができて良かった。クリスマスとお正月を合わせて、快気祝いも。シフォンケーキでお祝い。お正月休みラストの今日を楽し...シフォンケーキでお祝い

  • 妹が初めて作った年越しそば

    年明けですが年末に食べた美味しいもの紹介します。大みそかに「年越しそば」出雲のおそばにかき揚げをドーンとのせてボリューム満点。美味しかった~。かき揚げは買ってきたものですが、あとはお出汁からすべて妹が作ってくれました。手作りのお出汁にネギをたっぷり。かき揚げにはエビやカボチャなどが入っていてちょっと贅沢な感じ。妹が初めて作ってくれた年越しそばを食べて紅白歌合戦を観る。そんなおだやかな大みそかを過ごせました。今年も美味しいもの色々と紹介していきますね。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング妹が初めて作った年越しそば

  • 妹の白味噌雑煮に感動

    2025年新春。今年もよろしくお願いいたします。喪中なのでおせち料理や初詣は控えておりますが、かかせないのはやはりお雑煮。元旦に妹が初めて白味噌雑煮を作ってくれました。これがとびきり美味しくて感動!お餅、えび芋、金時にんじん、大根、ねぎ、かつおぶし、そして白味噌。京都の白味噌のお雑煮は、ほのかに甘くてまろやかで美味しいのです。昨日のお昼も今日のお昼も妹が作る白味噌雑煮。本当は私も作ろうかと思っていたのですが、妹が上手に作るのでおまかせしちゃいました。亡き母が作ってくれたお雑煮の味に似ている。これゃあDNAを引き継いでますなあ。美味しい白味噌雑煮に大満足のお正月です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング妹の白味噌雑煮に感動

  • おしゃれな白和えとオムライス

    昨日の晩ごはん、妹の新作料理が登場!ブロッコリーの白和えです。パッと見たときはサラダと思いきや、豆腐の味がきいている白和えでした。あっさりしていながら、すり白ごまも入っていてコクもあります。美味しい!冷蔵庫に残していたブロッコリーと絹ごし豆腐で何か一品出来ないかと考えたとのこと。料理はアイディアと工夫ですね。そしてメインは今や定番化しつつあるオムライス。今日も美味しい。ケチャップは長野県産のトマトを使った美味しいものを使ってくれてます。2024年、クリスマスから年末は体調を崩し療養生活となってしまいました。が、妹の作るごちそうのおかげで栄養バッチリ、完治いたしました。感謝です。皆さんはどんな年末を過ごされているのでしょうか。2024年を振り返るお時間などあるのかな?私はこの療養中に本をいっぱい読むことがで...おしゃれな白和えとオムライス

  • 感涙ものの豚バーグ

    一昨日の晩ごはんのおかずは妹の新作。豚バーグです。これがまた美味しくて感涙もの。豚肉と玉ねぎ、香ばしく焼きあがったハンバーグです。コウケンテツさんのレシピをアレンジして作ってくれた一品。妹ってもしかして料理の天才?!インフルエンザで病床に臥せっていた私ですが豚バーグももちろん完食。ずっと寝たきりなのになぜか食べるものが美味しくどんどん食べられる。おかげさまで回復し、今日は久しぶりに外へ出ることができました。健康のありがたみを感じています。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング感涙ものの豚バーグ

  • ビックリするぐらい美味しいオムライス

    ご無沙汰しておりました。久しぶりのブログ更新です。昨日の晩ごはんは妹が作ってくれたオムライス。これがもうビックリするぐらい美味しいのです。ふわとろの卵の下に温かいライスとチキンとブラウンマッシュルームとニンジンと…。ほうれん草との組み合わせもいい。実はクリスマスイブから病床にふせっており本日で療養5日目。インフルエンザということで隔離した部屋で過ごしております。しかし熱もあったのに食欲はあって朝昼晩およびおやつまで、しっかり食べてます。これが療養2日目のクリスマスに食べた夕食。妹が初めて作ってくれたこのオムライスが美味しくて感動。昨日も又作ってくれたんです。クリスマスが終わっても片付けもできず療養。まさかのクリスマスになっちゃいましたが、一年の疲れがたまっていたんでしょうかね。妹には多大なる迷惑をかけてし...ビックリするぐらい美味しいオムライス

  • 牛肉のソテーとターサイ料理

    ここ最近作った晩ごはん紹介します。黒毛和牛の切り落とし肉がお買い得な値段になると作るのがシンプルに牛肉炒め。スライスしたニンニクを香ばしく炒めた後、お肉を炒めます。こふきいも、蒸しにんじん、大根葉の炒め物を添えて。いいお肉は塩コショウだけで美味しい。このところ寒くなってきたので温かいお味噌汁も作りたくなる。白いご飯とお味噌汁があるとホッとしますね。そしてターサイをたくさん使いたくて作ってみたお料理をおひとつ。ターサイとえびの卵あんかけ。ターサイって美味しいですね。いきいきした緑色のお野菜、身体に良さそう。12月の晩ごはん便りでした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング牛肉のソテーとターサイ料理

  • やっぱりタローさんのパンは美味しい

    今日は久しぶりにタローベーカリーさんのパンでランチ。きのこのフォカッチャ美味しい。たっぷりのきのこと軽やかなフォカッチャ生地がいい感じ。大好きなポテトチーズナン。今日のはなんだか大きいような気がするなあ、嬉しい。たまごサンドの味付けがいいい。パンは全粒粉で香ばしい。タローさんのパンはやっぱり美味しい。甘いパンだけじゃなくて、おかず系のパンが充実してるんです。サラダとエチオピアコーヒーと共に楽しく美味しく。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングやっぱりタローさんのパンは美味しい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こまちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こまちさん
ブログタイトル
本とパンのあるくらし
フォロー
本とパンのあるくらし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用