chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カプリッチョーソ・ライフ https://blog.goo.ne.jp/poobong

風景印・スタンプ収集始めました。 数十年ぶりに「レールファン」(詳しくないです)復活。 体力維持レベルで、「ジョギング・自転車」やってます。

タラリーニ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/10/09

arrow_drop_down
  • 自家焙煎豆購入10回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた

    月恒例「コーヒー問屋」でコーヒー豆を購入し、手編み焙煎してみました。今月お買い得商品「マンデリンG1」を生豆で1000g購入しました。マンデリンG1_コクのある柔らかな苦み,酸味のない上品な風味。約9か月前に購入(今回2度目)、前回はチキン発動で深煎りまで焙煎できなかったようです。余計な事ですが、若干値上がりしてました。こればかりは致し方ありません。前回できなかった深煎りで焙煎してみようと思います。マンデリンG1_焙煎前ハンドピック前、少々虫食いがありますが、概ね良好です。焙煎1回目:深煎りまで焙煎できず・・、本当にチキンですね(笑)しかも焙煎ムラが酷いです。焙煎2回目:深煎りまで焙煎できました。約1週間冷蔵庫でお休み後飲んでみました。マンデリンは深煎りがマッチするようです。イメージがそうしているのかも?...自家焙煎豆購入10回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた

  • 2025年1月中旬「落葉したメタセコイア」等を記録してきた。「Canon5DMkⅡ」Ver

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。半逆光時の写真が白飛びしてしまい残念でした。少し前から気になっていたのですが、このレンズ、ピンが甘いようです。マニュアルで記録すれば大丈夫なのでしょうけど、AFに慣れてしまうと億劫です。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:Canon「EF35-135mmF4-5.6」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月中旬「落葉したメタセコイア」等を記録してきた。「Canon5DMkⅡ」Ver

  • オールドコンデジ「Sony_DSC-T1」で水仙を記録してきた。

    1月は持ち出し率高かったオールドコンデジです。見頃を迎えた(2025年1月下旬)水仙を記録してきました。オールドコンデジのスペックは以下の通り。約4年前、ハー〇オフで税込み330円で購入しました。SonyDSC-T1:光学3倍ズームの横に、さり気なく「Zeiss」が泣かせる。・2003年11月発売・530万画素(総画素)510万画素(有効画素)・映像素子:1/2.4型CCD・記録メディア:メモリースティックDuo・価格:実勢5万6500円近接時はマクロモードを使用し記録。EV-2設定しました。使用したデジタルカメラ:Sony_DSC-T1にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ「Sony_DSC-T1」で水仙を記録してきた。

  • 2025年1月:真冬の三毳山ハーブ園、春よ来い!「Canon5DMkⅡ」Ver

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。大きなセンサーゴミが除去できました。(ブログに挙げましたましたが比較できるような写真でなかったから。)見た目センサーに影響無さげで良かった。まだまだ活躍してもらいますよ。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月:真冬の三毳山ハーブ園、春よ来い!「Canon5DMkⅡ」Ver

  • 2025年1月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!2回目

    今月2度目の出撃、佐野市へ日本酒量り売りを購入してきました。なんでも約1年振りに「生酒」の量り売りをするよう。約2週間経過、風味の変化を楽しみたいと思います。空瓶を持参します。発泡スチロール改めクーラーバック投入。冬はこれで十分なようです。1.8L(一升)詰めてもらいました。売れ行きよかったようですね。帰宅後飲んでみました。前回より空気に触れた分「まったり感」が増し、甘さが際立ってきたと感じました。(サーマルタンクは温調管理のみですから・・。)どんな酵母を使用したのか⁈かなり気になります。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!2回目

  • 2024年12月下旬:何時もの公園で記録してきた。「Canon5DMk2」Ver

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。同じような写真で恐縮ですが、「メーカー・レンズ」の違いが分かるかと思います。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年12月下旬:何時もの公園で記録してきた。「Canon5DMk2」Ver

  • 秩父鉄道「ひろせ野鳥の森駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。秩父鉄道_ひろせ野鳥の森駅-駅スタンプ-鳥、駅舎2022年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング秩父鉄道「ひろせ野鳥の森駅」駅スタンプ

  • 埼玉県幸手市:石井酒造へ行ってきた。

    去年、権現堂堤で彼岸花を記録した時に寄りました。約5か月振りに再訪問しました。前回楽しんだ空瓶を持参します。定員氏に720ml詰めてもらいました。石井酒造「純米酒」幸手今回はあと一本!石井酒造「純米吟醸酒」豊明帰宅後「純米吟醸酒」を飲んでみました。純米酒の旨さから口に合わないはずが無いと思った通り。とても美味しく、確り醸された酒でした。現在ラインナップに無いようですが「生酛造り」に期待します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング埼玉県幸手市:石井酒造へ行ってきた。

  • 2025年1月中旬「落葉したメタセコイア」等を記録してきた。

    天候に恵まれた週末、落葉したであろうメタセコイアを記録してきました。全く花々が咲いてませんでした。季節柄致し方ですが、春になるまで我慢ですね。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月中旬「落葉したメタセコイア」等を記録してきた。

  • オールドコンデジ「Sony_DSC-T1」試写その3(逆光で記録)

    先月持ち出し率100%、オールドコンデジ「Sony_DSC-T1」でした。今回は、訪れた時間帯が逆光タイムだったから、逆光下で記録してきました。そんなオールドコンデジのスペックは以下の通り。約4年前、ハー〇オフで税込み330円で購入しました。SonyDSC-T1:光学3倍ズームの横に、さり気なく「Zeiss」が泣かせる。カメラ仕様は以下の通りです。・2003年11月発売・530万画素(総画素)510万画素(有効画素)・映像素子:1/2.4型CCD・記録メディア:メモリースティックDuo・価格:実勢5万6500円帰宅後確認してみると、EV-2設定になってました。どうりでアンダーなはずで・・、記録する前に確認不十分でした。「試写その2」でアジャストした設定のままだったようです。記録したコンデジ:Sony_DS...オールドコンデジ「Sony_DSC-T1」試写その3(逆光で記録)

  • 2025年1月:真冬の三毳山ハーブ園、春よ来い!

    覚悟(少々大袈裟)して訪れたのですが、記録対象が乏しく次回が心配になりました。次回訪れる時、メタセコイアは落葉している事でしょう。記録する物がなく、何時もより短時間で退却しました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月:真冬の三毳山ハーブ園、春よ来い!

  • オールドコンデジ「FUJIFILM_FinPix2500Zoom」動作確認~記録してきた。

    先月1月は、持出し率100%だったようです。そんなオールドコンデジの仕様は以下の通り。FinePix2500Z_2000年11月発売画素数211万画素(総画素)撮像素子1/2.7型CCD記録メディア:スマートメディアバッテリー:単三x4生憎の天候でしたがエエ感じに記録できたと思います。マクロモードと無限遠、極端な記録になってしまいました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ「FUJIFILM_FinPix2500Zoom」動作確認~記録してきた。

  • 2024年12月下旬:晩秋の公園で記録してきた。

    約1ヶ月振りに訪れました。前回は紅葉が楽しめましたが、今回はどうでしょうか?!予想はしてましたが記録に難儀しました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年12月下旬:晩秋の公園で記録してきた。

  • 東北本線「黒田原駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。東北本線「黒田原駅」駅スタンプ_那須九尾まつり揚源寺のアスナロウの木遊行柳東北本線「黒田原駅」駅舎2014年、改札窓口にて押印にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング東北本線「黒田原駅」駅スタンプ

  • 2025年1月下旬:幸手市権現堂堤で水仙を記録してきました。「Canon5DMkⅡ」Ver

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。自宅で写真を見返して、WBアジャスト間違えたかと勘違い。Sony機に比べしっとりと記録するのがCanon機の特徴ですね。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:Canon「EF35-135mmF4-5.6」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月下旬:幸手市権現堂堤で水仙を記録してきました。「Canon5DMkⅡ」Ver

  • 2025年1月下旬:曇天で寒々しい「三毳山ハーブ園」で記録してきた。「Canon5DMkⅡ」Ver

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。センサーゴミが除去でき、すっきりしました。Sony機同様、白飛びに注意しながら記録しました。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:Canon「EF35-135mmF4-5.6」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月下旬:曇天で寒々しい「三毳山ハーブ園」で記録してきた。「Canon5DMkⅡ」Ver

  • オールドコンデジ「Sony_DSC-T1」試写してきた。その2

    オールドコンデジで記録してきました。約4年前、ハー〇オフで税込み330円で購入しました。SonyDSC-T1:光学3倍ズームの横に、さり気なく「Zeiss」が泣かせる。カメラ仕様は以下の通りです。・2003年11月発売・530万画素(総画素)510万画素(有効画素)・映像素子:1/2.4型CCD・記録メディア:メモリースティックDuo・価格:実勢5万6500円場所を変え「渡良瀬遊水地」に来ました。プログラム撮影:各写真EV-2設定で記録しました。無限遠もエエ感じに記録できました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ「Sony_DSC-T1」試写してきた。その2

  • 2025年1月:渡良瀬遊水地「谷中湖」メタセコイア落葉具合を偵察「Canon5DMkⅡ」Ver

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMkⅡ」で記録した写真を紹介します。最近絞りすぎ問題⁈を意識しすぎたかな(笑)プレヴュー時は、エエ感じに記録できたと思いうのだけど・・、プレヴュー鷺とでも申しましょうか・・。使用ボディ:Canon「5DMk2」使用レンズ:Canon「EF35-135mmF4-5.6」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月:渡良瀬遊水地「谷中湖」メタセコイア落葉具合を偵察「Canon5DMkⅡ」Ver

  • 2026年1月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!1回目

    月恒例、佐野市「第一酒造」で日本酒量り売りを購入してきました。今月の量り売りは、ここから、案内ハガキ文字起こし。開華初春のこたつ酒~純米吟醸生原酒五百万石~冷蔵管理が可能なサーマルタンクを導入して、昨年1月に初めて生酒が量り売り酒に登場しました。買っていただいたお客様より「やっぱり生酒は最高だね」「待ってました!」という嬉しいお声をいただきました。五百万石のキリッとしたシャープな果実味、生酒のフレッシュさを皆様お楽しみ下さい。ここまで。先月楽しんだ空瓶を持参します。季節柄、何時に増して人出が多く、写真これだけです。帰宅後飲んでみました。まず、生酒(火入れしたかのようなサッパリ感)感がせず、純米吟醸との事ですがほぼ無臭。どんな果実なのか分かりませんが、あまりにも表現が抽象的です。フレッシュさは存分に楽しめま...2026年1月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!1回目

  • 2024年12月下旬「三毳山ハーブ園で木々」を記録してきた。「Canon5DMk2」Ver

    先週は「Sonyα7Ⅱ」で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。何故か⁈ラスト写真のみピン甘くなりました。今になりジャンク品(レンズ)が目を覚ましたのでしょうか(笑)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年12月下旬「三毳山ハーブ園で木々」を記録してきた。「Canon5DMk2」Ver

  • 両毛線「山前駅」駅スタンプ

    期間限定で足利駅に設置されました。駅スタンプを押印します。両毛線「山前駅」駅スタンプ-大岩毘沙門天_大型シヤチハタタイプ印マイスタンプ台を利用し押印。2022年、足利駅改札内にて再押印。2014年押印した時のスタンプを再掲します。両毛線「山前駅」駅スタンプ-大岩毘沙門天マイスタンプ台を忘れたら、まともに押印できずでした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング両毛線「山前駅」駅スタンプ

  • 2025年1月下旬:幸手市権現堂堤で水仙を記録してきました。

    幸手市「権現堂堤」で水仙を記録してきました。例年に比べ咲きが今一つなのか⁈「水仙まつり」が中止になってしまったようです。風が吹き出しす前に記録できるよう、少しだけ早めに出撃しました。同業者(毎年来ているようです)に聞いてみると、見頃だったようです。築堤の一部分のみでしたが、綺麗な水仙を愛でる事ができました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月下旬:幸手市権現堂堤で水仙を記録してきました。

  • 2025年1月下旬:曇天で寒々しい「三毳山ハーブ園」で記録してきた。

    曇天で寒い週末でした。そんな陽気だったから、ほぼ貸し切り状態でゆっくり記録できました。白飛びに注意しながらプレ画面でチェック。概ねエエ感じに記録できました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月下旬:曇天で寒々しい「三毳山ハーブ園」で記録してきた。

  • オールドコンデジ「Sony_DSC-T1」試写してきた。

    オールドコンデジで記録してきました。約4年前、ハー〇オフで税込み330円で購入しました。SonyDSC-T1:光学3倍ズームの横に、さり気なく「Zeiss」が泣かせる。カメラ仕様は以下の通りです。・2003年11月発売・530万画素(総画素)510万画素(有効画素)・映像素子:1/2.4型CCD・記録メディア:メモリースティックDuo・価格:実勢5万6500円CCDセンサー不良でリコール対象になったようですが、未更新だったら泣きですね(笑)取り敢えず問題無く記録でき良かった。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ「Sony_DSC-T1」試写してきた。

  • 2025年1月:渡良瀬遊水地「谷中湖」メタセコイア落葉具合を偵察

    渡良瀬遊水地でコイアの落葉具合を記録してきました。前回来た時は紅葉終盤でした、今回はどんな具合でしょうか?!予想に反して落葉ペースが遅かったようです。遠くから眺めるがエエ感じに見えると思います。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」余計な事ですが、帰宅後PCでプレしてみると、渡良瀬遊水地で記録した写真のみゴッソリ表示されずでした。ケチってメディアを更新しないから⁈久々に悪い汗掻きました。リトライしてみると、無事表示されホッとしました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月:渡良瀬遊水地「谷中湖」メタセコイア落葉具合を偵察

  • オールドコンデジ「FUJIFILM_FinPix2500Zoom」記録してきた。

    思いの外エエ写りに調子抜け(失礼)、最近持参率高いです。そんなオールドコンデジの仕様は以下の通り。FinePix2500Z_2000年11月発売画素数211万画素(総画素)撮像素子1/2.7型CCD記録メディア:スマートメディアバッテリー:単三x4エエ写りと言っておきながら、予想通り逆光に弱かったですね。約25年前に発売されたカメラですから致し方なしだと思います。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ「FUJIFILM_FinPix2500Zoom」記録してきた。

  • 2024年12月下旬「三毳山ハーブ園で木々」を記録してきた。

    記録するブツは無いだろうと期待せず訪れた「三毳山ハーブ園」ですが、今しか見る事ができない景色を見る事ができました。三毳山が影響しているのでしょうか⁈早朝はかなり冷え込むようですね。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年12月下旬「三毳山ハーブ園で木々」を記録してきた。

  • 総武本線「旭駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。総武本線_旭駅-駅スタンプ-九十九里海岸、矢指ヶ浦の駅総武本線_旭駅-第2種駅名標(1番線ホーム)総武本線_旭駅-第2種駅名標(2,3番線ホーム)総武本線_旭駅-第3種駅名標総武本線_旭駅-第4種駅名標(1番線ホーム)2017年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング総武本線「旭駅」駅スタンプ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タラリーニさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タラリーニさん
ブログタイトル
カプリッチョーソ・ライフ
フォロー
カプリッチョーソ・ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用