7/5はやはり災害は起こらず、インドネシアの地震と噴火がそれか❓という声も あったようですね。 でも、たつき諒さんも7月に気を付けて、と言っているそうだし、三木大雲和尚も 8月、若しくは今年いっぱいは
佐々木蔵之介さん演じる宣孝の時々見せる眼差しが、今回のドラマではっきり しましたね。 私は、どうして宣孝がまひろと道長の仲を知ったのかがよくわかりません。 昔、まひろと道長が街中で会っていた時、まひ
義父宛ですが、こんな通知が厚労省から来ました。 おいおいおいおいおいおいおいおい。 厚労省の中で予算を回すのではなく、国の予算も入っているのだから、 十何兆円とも言われる繰越金から出せ
夏です。 ナスです🍆 柴漬けです(^o^) ・・・ということで、(もちろん)簡単に出来る柴漬けを作りました。 赤紫蘇が売っていなかったので、梅酢で作ります。 と言うか、梅酢で作ると簡単に出
午後8時になった途端、小池知事が当選確実。 つまんねーーー。 これ、4年前にも言った言葉です。 現在埼玉県民のくせに。 それに、出口調査の結果でしょうが、結局テレビ討論を行った4人が上位を 占めてい
平安時代の名前は、男性も女性も正確な読みはわかっていない人が多いです。 今回の大河では、時代考証の倉本一宏さんが唱える読みで統一されています ね。 一条天皇のいみな(漢字が出ない)の懐仁は、「やす
奥さん、外出は本当に気を付けて 昨夜は扇風機も要らないくらい涼しかった❓ので、朝出かけた時は風が吹いて いたので、何とか帰ってきました。 でも、10時になる前には大気がむぁ~~~と もう、出られない。
いやぁ、暑くなりました。 今日は午後2時に家を出て、娘宅へ行ったのですが(もち、自転車で)、着いたら 体中から汗が吹き出し、しばらくは体が冷えませんでした。 孫達が先週から今週に掛けて熱を出したり咳
一条天皇女御には、元子と義子がいましたが、元子は妊娠しましたが、流産❓、 死産❓、想像妊娠❓で終わってしまいました。 義子について、専門家は、 「定子に皇子を産ませたいので、敢えて義子を寵愛しなかっ
岸田さん、辞めて、という気持ちが奥さん同様日々強くなります。 電気料金への補助金を8,9,10月だけ出すってか。 ふざけとる なんでこんなに物価が高い時に、電気料金への補助金をやめるのかと 思ったら、
紫式部は「源氏物語」の作者として、彰子の侍女として迎えられました それは間違いないと思うので、ここで疑問が。 紫式部は宮仕えをしたことがないはずなのに、どうして「源氏物語」で 宮中のことを描けたの
⭐道長闇落ち❓ 予告で、道長が 「(彰子の入内を定子のお産に❓)ぶつけよう」 と、怖そうな声で言っていたので、ここで道長闇落ちかと思ったみこと です。 どうかな❓ 愛する娘が生贄のように不本意な入
一条帝は、定子と詮子の間で苦悩したようですね。 その所為か、定子が亡くなった時は行成を前に、嘆き悲しんだ一条帝です が、詮子が亡くなった時はさほど悲しんだ様子が書かれていないようです。 それで、今
4年前の兄 弟 弟のKは、何でもくわえる年ごろのようです。 いつもポチっと応援ありがとうございます👄 にほんブログ村 にほんブログ村
奥さん、ここ数日蒸し暑い日が続いていますが、関東は今日は33℃の予報 です。 各地で暑いと言われていますから、くれぐれも気を付けましょうね⚠️ さて、出産前の定子と清少納言は白い服を着ていましたね。
まだ彰子は入内していません。 これで、年内までに紫式部の人生の大半を描けるのだろうかと、少々心配な みことです。 彰子に白楽天「新楽府」を教える紫式部(右)。 彰子は小袿ですね。 私、写真を
今度は、ブログを書いている途中にパソコンがデバイスの異常が・・・と いうことで自動的に再起動となり、タイトル以外が消えてしまいました。 もう、買い替えでしょうか。 それより、2019年に買ったスマホを買
2回もUPしたはずのブログが無い、てどーゆーこと❓ 折角書いたのにぃ 何を書いた、て、UPできるかわからないけど、もう1回。 「光る君へ」に出ている女優、俳優さん達の顔が似ている件です。 最初は綺麗
昨夜はひっさしぶりの外食でした。 先月母の米寿のお祝い会はありましたが、私としては幹事でもあり(予約した だけだけど)何としても行かなくては、という気持ちでした。 で、今日は、このチラシを一昨日見て
今日は、お風呂場の床の隅のゴムパッキンなのかな❓が黒ずんでいるので、 そのお掃除をば。 こんな感じ カビキラーやキッチンハイターでは取れなかったので、ググったら、漂白剤 と片栗
大河ドラマ「光る君へ」ですが、NHKが出している公式ガイドブックを見て、 先の話を挙げている人もいるようです。 で、それを見てみたら、ビックリ あくまでドラマなので、史実通りに作らなくて良いのです
いつもポチっと応援ありがとうございます にほんブログ村 にほんブログ村
昨日の大河ドラマで、入内した元子や義子に対して一条帝が関心を 示さないので、倫子が帝と元子を我が家に呼んで・・・となりました ね。 一応書いておくと、帝が出かけることを行幸といいますが、臣下の屋
道長には2人の妻がいましたが、その子供達の扱いにははっきりした区別が ありました。 倫子の娘達・・・彰子・姸子・威子・嬉子 全員入内(春宮妃を含む) 明子の娘達・・・寛子 廃太子さ
ボビンレースを始めて・・・1年半弱でしょうか。 最初は折り方の図が読めないので、お手本の動画を見ながら、1つ1つの 過程を文章にしたり、最後に糸を閉じるのですが、閉じる糸の目がわから なくなって、もう
ドラマは長徳の変で中関白家が没落し、伊周等の母高階貴子が亡くなるという 悲しい結末となります。 貴子役の板谷由夏さんの演技は涙を誘いましたね。 (C)NHK 兄弟は地方へ左遷され
定額減税なんて何の意味もない 年4万円だけど、住民税非課税世帯にはほとんど恩恵ゼロ。 所得税減税も、非課税世帯は元々所得が低いから恩恵が少ない。 一方税金が新たに掛けられるもの、値上がりするもの
朝から晴れたり曇ったり。 風が強い日が続いて、布団も乾燥機でしか乾かしていなかったので、 干したら曇る。 1時間半ほど干したから、まぁ風には当たったな、と取り入れると 晴れる こんなもんですよね。
昨日の放送では、越前行きを前に、まひろと道長が久しぶりに会ってい ましたね。 まひろは妾でも良いから、と思っていたのに、それを言えずに終わって しまったことを悔いていたのですね。 これからは越前編と
さてさて、みなが欲しがった行成の字とは、そもそもどんな風なのよ、と 思いますよね、奥さん。 現在残っている彼の手紙や漢籍を書いたもの等は大体国宝。 重文もありますね、貴重な物となっています。 (ご
まひろを演じる吉高由里子さんのユニークさに感嘆したことがあります。 テレビに3~4人が出ていたと思いますが、翌朝の仕事がとても早い時、 どうする❓みたいな話をしていました。 目覚ましを増やすとか、でも
昨日は、母の米寿のお祝い会でした。 どこも予約でいっぱいで、5月まで予約が取れなかった上に、個室は 今回は孫のHも元気に参加出来ました。 (今まで2回発熱で無理だったことがあります) みんなの写
一部の人達の間では、2025年7月、日本に大災害が起きると言われて います。 先日こちらの記事に、私が知ったからには、災害は起こらない、と書 きましたが、それだけでなく、ホントに起こらなそうですよ。
バウンサーから落ちそうな程、動きが激しくなっていた孫のK。 到頭・・・・・ バウンサーからずり落ちたそうです。 娘は気付かず、見たら落ちたまま遊んでたとか で、ママと目が合う
次男がドラムセットを持って行ってくれたので、寝室にあるタンスを 次男の部屋に移すべく、次男の部屋を片付けました。 現在次男の部屋は物置になっているので、扇風機は3台あるわ、前の 家で娘の部屋にあった
リビングのホットカーペットカバーを夏物に・・・というか、そろそろ洗わねば、 ということで、コインランドリーへ。 家の洗濯機では洗えないのです。3畳用サイズなのだけど。 コインランドリーでも、一番大
12日の放送で、まひろはあり得ないことですが、宮中に上がり、たまた まいらした一条帝とも会いました。 ここでまひろが着ていた唐衣が二陪織物だったのは、間違いです。 帝の許しがないのですから、さわが着てい
「光る君へ」では、伊周・隆家兄弟が花山法皇を襲ったとされる「長徳の変」 が描かれました。 実際は「栄花物語」にあるような、牛車の中の花山法皇の袖を矢が射貫いた、 なんてことはなく、実資の「小
太陽フレアの影響で、普段オーロラが見られない地域でも見られると言って いましたが、なんと、ヨーロッパだけでなく新潟でも見られたと 日本なら、北海道かな、とか思っていました。 今まで、日本では太陽フ
道綱の母がいつ亡くなったのかは、他の平安時代の女性同様わかって いません。 ただ、実資の「小右記」から、多分この年だろうと推定はされていま す。 長徳二(996)年五月二日の日記の最後に、 「新中
道長は、政権を取る為に、或いはそれを維持するために、様々策を弄じま したね。 歴史に「もしも」はタブーですが、後から見ると、しなくて良かったと言 うか、しなければ他人を傷つけたり貶めたりしなくて済
「光る君へ」は、歴史上の出来事を、なにかと反対に描くことが多 いです。 最初の頃は忘れていますが、結構多いです。 道長と伊周の弓の試合では、史実として残っているのは、道長が最初に 「我が家から帝が
次男が遊びに来ると言うので、子供二人を連れてくる娘は大変 だろうということで、娘宅で集まることに。 ただ、次男はドラムセットを持って行ってくれる💓ので、一旦 うちでお昼を食べてから、ドラムセットを
柄本佑さんが、インタビューで語ったところによると、道長は、今のよ うな性格でいくそうですヨ。 道長もイヤだが、権力を持つため、維持する為❓に、歴史上知られたよ うな行動を取るのだとか。 そうなのかなぁ
増税メガネもここまで来ると、ちょっと異常。 ○○税ではなく、社会保険料を上げるとか、後期高齢者医療保険料上限引き上げ、 所得税増税、国民年金引き上げ、更に国民年金の加入年齢を65歳からにするかも とか。
大河ドラマ第17話を見ました。 え❓と思ったのは、清少納言と斉信の仲。 どうやら深い仲になったようですね。 で、実際の2人はどうだったかと言うと・・・。 「枕草子」によれば、ですが、実は斉信は結構
全16巻を買うお金も、しまう場所もないので、当然図書館で借りました。 で、当然市立図書館にはなかったようで、県立図書館から借りています。 長徳二年は、伊周・隆家が花山法皇を弓で射て、大宰府や
パパが車での御用があるので、孫のRから「遊びに来て」とご要望。 いそいそ出かけようとしたら、なんと、元気いっぱいのRは37.8℃ のお熱がありましたとさ。 急遽決まって、急遽中止に。 さて、今、ドラマで
もーねー、びっくりしました。 朝から大変だったの、奥さん あんなひどいのは、61年生きてきて初めてかも。 左程の腹痛がなかったのに、いきなりのピー🚽 次は、水道栓を思いっきり開けた時の様な派手な出
今日は、義父に会いに行ってきました。 先々月と先月、主人に対して、 「奥さんは❓(私を覚えていない)」 と聞き、一度は車椅子を自分で漕いで?駐車場に行こうとしたりしたそう なので(駐車場の車の中に私
連続で「光る君へ」ですみません。 石山寺、懐かしかったです。 学生の頃、友達と4人で行きました。 本堂の中には、いわば紫式部の部屋、とでもいうべき部屋があり、そこに 式部っぽい人形が置いてあり、
アップしたはずの「光る君へ」あれこれ、がアップされていず、途方に 暮れるみことです さて、今日の「光る君へ」ですが、中宮定子や帝自らが雪の庭に降りて 行く・・・ということは、当時ありませんでした。
来週は、また道長とまひろが会う・・・(まひろは意識がないようですが) ようですね。 さて、道綱の夜這い、人違いは、奥さんもご存知の「源氏物語」空蝉の 話のオマージュでしょう。 さて、道長は娘達を
餃子の包み方で、これを作りたいと思ったのがあったのですが、どこ で見たのか忘れて・・・。 で、色々な包み方を見ていて、これにしました。 ばら餃子 本当は、餃子の皮3枚で作るのです
これ、簡単に出来るハンバーグです こちらの動画 です。 玉ねぎ炒めない、火を点ける前にお肉を入れる、水大2を加えてから火を点ける、 ・・・と、簡単です。 楽でした~ 写真は撮り忘れましたが
道長のお姉さんである詮子。 先週は、源明子を道長の妻にと両者に薦めていましたね。 道長の「今ですか」の素っ頓狂な声と、御簾を上げたらいるはずの 道長がいなかったこと、笑ってしまいました。 明子は
一昨日買ったブラウスにアイロンをかけ、しまおうとしたら、赤いものが 目に入りました。 それが、ポタポタと、どんどん白いブラウスに広がって行く。 もう、ホラーでした。 昨日、指から結構出血したので
昨日、ひっさしぶりに店舗で洋服を買いました。 出かけたついでにユニクロでGパン買ったりはありましたが、普通の❓ ブティックで買ったのは久しぶりだと思います。 ついでに9000円もするブラウス買
奥さん、今朝は冷えましたね。 さて、今、ボビンレースで織っているもの このデザインは初めて織る物なので、間違いも多く、とっても下手(^-^; この1つ前に織っていたのは、あるモチーフの
いえ、別に実資が結婚しても一向に構わないのですが、もう少し後の ことだったかなと思っていたので。 ドラマなので、急に数年飛んだりはしますよね。 実資は、ドラマに出てきた婉子女王と結婚する前は、源惟
ファティマ第三の預言は、1960年に公表するようにと、マリア様❓ から言われたそうですが、未だにローマ法王庁は公開していません。 そこで思い出したのが、「秋田の修道女」。 この修道女に、光り輝くマリア
昨朝のんびりお風呂に入っていたら、テレビで沖縄で地震と。 ちょっとしたら、津波警報が! 那覇の震度しか見ていなかったので、震度3で津波❓なんて思ったら、 震源は台湾付近と出ていました。 目の前でビ
私が入る老人ホームが、すぐ近所に出来上がりました。 ホントにすぐ近くなのよ、奥さん。 ここなら多分、入居費は要らなそう。 我が家のほうれん草。 売っている物の様には大きくなり
今日は暑かったですね~。 PM2.5が昨夜から大量に来ていると、家族が窓を開けないので、しまい には扇風機を回しました。 ベランダの掃除をした時、外は涼しかったから、やはり閉め切りだと日光 で室内温度が
裏金問題は、国民や野党の怒りで、4人に説明させておしまい、となり そうだったのが、日々岸田首相が新しいことを言っていますね。 茂木大臣に任せたとか言っていましたけど。 にしても、二階さん、次の選挙
とっても癒される存在の道綱。 母親が何とか正妻腹の子達と同じように出世させたいと、毎度兼家をせっつく のに対し、道綱自身が、もうやめてくれ、と言っていましたね。 おまけに、良い官職に就いてもろくな
益々現代ドラマ化してきた「光る君へ」ですが、なかなか伏線が張られて いるところを見ると、大石静さんは相当勉強し、練りに練って脚本を書い ているようです。 まひろと道長が2人だけで鳥辺野を走ったり、
そろそろまひろと道長の恋愛にイラっとしてきたら、次回で別れることに なるそうで、ちとホッとしたみことです。 大体、道長のお父さんの兼家も、まひろの父と同じく受領階級の娘を妻と しています。 それが
作りたかったチョコのミニ版orお試し版です。 3色の・・・と思ったら、近所ではストロベリーチョコが売っていません でした💦 で、本当は2枚ずつ計6枚を使うのですが、今日はチョコ2枚とホワイ
母の遺言があったとな。 まぁ、父と母、どちらか先に死ぬかわからないから、2人共遺言を残して いたのね。(今頃知った私) でも、今回は簡単❓ 母が先に死んだら父に行くものを、私達娘に書き換えるだけ。
お彼岸の法要の為、お寺に行って来ました。 お彼岸なので、母と姉と私だけ。 そう言えば、義母の教会からも春と秋にミサの連絡が来ます。 お彼岸みたいなもの❓ お寺の法要と重なることもあるんですよね。
一昨日と今日、孫のお守りに行きます。 と言っても、娘が病院とかに行くのではありません。 主人が用事があって3日間休みを取ったのに、それが中止になったので 「孫のRの所にでも行こうか」 となり、私達が行
まひろと道長、やっと❓結ばれましたね。 あれがまひろの家で(丁度お父さんいなかったし)、月光が差し込んで いなければ、当時の感じでしょうか。 (C)NHK
「竹内文書」の現代語訳を読みたいと思ったのだけど、なんか見つからな くて、図書館で借りたのがこちら 「竹内文書」からの引用も出てくるのですが、内容はぶっ飛んでいました。 竹内文書の
日本のGDP、世界第3位になったと聞いたと思ったら、もう第4位。 円安なので、ドル換算だと大分影響が出てしまうとか。 中国、てもう経済が破綻する、破綻すると言われながら、ずっと第2位❓ これは何に基づい
最近、簡単なレシピを見ると作りたくなります。 一昨日は、これを作りました。 これは自分用なので、いつも以上に飾り方に難がありますが、いちごを もっと綺麗に、中心のホイップクリームを高くす
すごい風が吹きましたね。 春は風が強いので、昨日もまだ強風が時々吹いていました。 奥さんの地域では、事故などありませんでしたか❓ うちのすぐ近くでは、交差点でトラックが積んでいた小さ目ですが、
井浦新さん演じる道隆は、穏やかで思慮深そうですが、本当の道隆は かなり豪放磊落といった感じの人だったようです。 菊池溶斎「前賢故実」より また、お酒が大好きで、かなり強かったよ
お薦め動画に挙がっていた青山繫晴さんのを見たら、ウクライナへ1兆円の 支援金(1度に払わないとしても)と言うのは、『デマ』だ、と言っていま した。 能登半島地震もあるのに、何故今ウクライナへ1兆円な
大河ドラマですが、いつも道長役である柄本さんの乗馬に感心してし まいます。 後ろに人を乗せても平気。 前回は打毬(だきゅう)をしていましたね。 ・・・て、わたし実は打毬を知らなかった(・ ・) それ
3日に1度はクイーンの昔の動画を見ながら、 「ロジャー、て本物の王子様だなぁ」 とか思っているみことです。 そう言えばクイーンは日本公演を行っていたはず。 あ、もう、東京ドームでのクイーン
こねないパン、フォカッチャ、どんどん手抜き方法を知り、今では粉類を 混ぜてレンジの発酵機能でを使い、とっても楽に出来上がるようになりま した。 今回は、ベーコン、チーズ、ほうれん草を
昨日、娘から送られてきた孫のKの写真のタイトルは・・・ 『おめざめKたん犬神家』 いつもポチっと応援ありがとうございます にほんブログ村
もう2月も半ばに差し掛かろうとしていて、ふと「お雛様」と思いました。 去年は1月に父が亡くなり、後始末で疲れ、お雛様は飾りませんでした。 もうボロボロですが、雪洞、桜橘、お内裏様の冠等を新しいのに
一昨夜と昨夜、伯父伯母の夢を見ました。 2人共亡くなっています。 一昨夜は、伯父が翌日来るのに、家に小さな子達が沢山遊びに来ていて、 もう夕方、いや夜ともいえる時分になっても帰りません。 これでは、
現代ドラマとしては、若しくはちょっと前の時代ならば面白い大河ドラマ ですが、段々、どんどん話があり得なくなってきてちょっと戸惑っていま す。 まひろと道長が街中で会うのも、倫子が父親や仲間が飲んで
かなり現代ドラマ的な「光る君へ」。 ザブングルも出てきてビックリです。 さて、道長の父兼家の二男である藤原道綱。 上地雄輔さんなのですね。 https://eiga.k-img.com/images/person/1
昨日は娘から子守りの依頼があり、孫のRがお医者さんへ行く間、弟のKを 見ていることになりました。 そして、もうしばらくしたら出ようかと思っていたら、Kが寝てしまったと。 何が困る、てRの幼稚園バス
いや~、積もってしまいました、雪。 これは昨日の夕方。 お昼頃猛烈に降っていた雪も、夕方にはほとんどやんだけど、 その後また降ったようです。 今朝は当然の雪かき。 奥さん、筋肉
皇室に伝わる三種の神器ですが、天武・持統天皇辺りまでは『二種の神器』 だったようです。 で、父が持っていた本を片付けていた時、「日本書紀」を家に送って今読ん でいるのですが、出てきました。 第28代
まあ、奥さん、今日の寒さったら今冬一番でしょうか❓ 我が家の近くのスーパーで特売をしたので、娘から買い物を頼まれた ので、売り切れる前にと朝買って持って行きました。 自転車で言ったのですが、ホ
お洒落な簡単アップルパイを作ったのですが・・・ むぅ・・・・ りんごを輪切りにし、真ん中をくりぬいてパイシートをくるくる巻き付ける のですが、私のことなので、巻いている最中にパイシ
28日の法要・お墓参りの後は、お斎でした。 〇山荘で。 先付けと前菜は一緒に出ました。 ランチだからかな。 すだちの上にふぐの皮をにこごりで固めたのが乗
昨日の朝の関東地方の地震時、私は駅のホームにいました。 ガタガタと大きな音がしたけれど、私は駅のスタッフが台車で何かを 運んでいるのだろうと思って気にしませんでしが。 でも、横にいた主人が 「地震
明日は亡き実家の一周忌。 生後5か月の赤ちゃんがいる娘一家は、母が来なくて良いですよ、ということ ですが、今日次男の方の孫のHも具合が悪いのでお嫁ちゃんと欠席となりました。 アタシ、これを孫達に用
自民党で岸田派、二階派等幾つかの派閥が解散することになりましたね。 奥さんご存知のように、私は昔から自民党の中で○○派、ておかしい、何なら 国会議員は全員無所属になるべきだ、と思っています。 今回、
夜中にお腹が張ったように感じたら、段々痛くなり、到頭大決壊。 お腹の中の物、全部出たかと思った 今日は水分だけ。 動けるのに、なんか横になっている。 これがいけないかな。 とに角28日が父の一周忌
大河ドラマ3回目は、後に四納言と呼ばれるうち、源俊賢を除く藤原斉信、 公任、行成が一気に出演しましたね。 実資はずっと年取ってからですが、最後は右大臣になったのでここには 入りません。 もっと後に
胡蝶蘭をもう一度咲かせることは難しいと聞いています。 花が終わって植え替えても、翌年1輪咲けば良い方だと。 なのに・・・・ 我が家の胡蝶蘭 2年間位、この葉っぱだけの状態が続いていま
最近の孫のK 横ではお兄ちゃんのRがおんなじことをしています。 よく舌を出しているそうです。 舌出しベイベー。 いつもポチっと応援ありがとうござい
以前、人は死んだらあの世ではなく宇宙に行く(帰る❓)と書きましたが、 その他これまで都市伝説とされてきた話の中にも、本当では❓と思える ものがあるように感じます。 宇宙人が人間を作ったとか、宇
「ブログリーダー」を活用して、みことさんをフォローしませんか?
7/5はやはり災害は起こらず、インドネシアの地震と噴火がそれか❓という声も あったようですね。 でも、たつき諒さんも7月に気を付けて、と言っているそうだし、三木大雲和尚も 8月、若しくは今年いっぱいは
さて、参院選ですね。 この頃やっと参政党についてNHKが報道しているとか。 期日前投票で、選管に間違いがあって違う候補に投票してしまった可能性が あるとか何とか、、今からこれですか=3 都議選を見てわ
お陰様で義父の葬儀も無事に終わりました。 最後の挨拶では、主人は義弟にも話す機会を設けていました。 義母の葬儀では、喪主は義父でしたが、実質は主人が挨拶等を行ったので すが、その時、喪主代理だったの
到頭和歌山のパンダ4頭が中国へ旅立ってしまいましたね。 アホ毛の結浜・・・。 生まれた時からネットで見ていたので、私の一番のお気に入りでした。 https://www.facebook.com/photo.php?fbid
7/5に何かの災害❓があり、日本に大津波が押し寄せるとか、大地震か、 とか言われていますね。 香港など、この噂のお陰で7/5頃に日本に行く人が激減。 航空会社もこの日のフライトを減らすしかないそうです。
昨日も義弟は何だか文句を言っていたみたいです。 その中の1つが、義母の葬儀の時、お花料は3万円だったというもの。 主人が5万円だろうと言っても、3万円だった記憶があると。 いやいや、こちらには芳名簿
「更級日記」の作者は菅原孝標の娘で、「蜻蛉日記」の作者である藤原道綱 の母の姪に当たる女性です。 「蜻蛉日記」の終わりの方に、産屋ことでお祝いを送った、とあるのが、 孝標の娘の誕生かもしれないとよく
なんで爆発寸前かって、奥さん正解義弟関係よ。 義父が今回入院してから、まぁ色々。 息を引き取った日。 主人が電話して、血圧が下がってきたと伝えると、また上がるのか、危篤 なのかと聞いたらしいけど
義父は今朝10時過ぎに帰天しました。 段々と息が弱くなって、静かに息を引き取りました。 亡くなった後の顔も穏やか、本当に眠っているようで、まだ息をしてい るように見えました。 世話好きで、自治会長等
最近買ったものは・・・ タイガー 電気ポット 2.2L 蒸気レス VE電気まほうびん とく子さん 電動ポット 2湯流 電動給湯 エアー給湯【RCP】TIGER ブラック PIM-G220-K これ、デザインでまず惹かれてし
ブログなど書いている場合ではないのですが、今朝5時に義父が入院して いる病院から電話で、酸素濃度が上がらないと。 この時間、普段から主人は起きているんですヨ。 で、主人にだけ朝ごはん食べてもらい、
スーパーのヤオコーが、埼玉県内のスーパーでは最も備蓄米を仕入れたと 読んだので、今朝9時過ぎに行ってみました。6月上旬から順次店頭に並ぶ ということだったけど、なんと家の近くのヤオコーには、 「備蓄米
最近、普通のお通じがあった後、若しくは翌日、腹痛を起こしてお腹を壊す ことを繰り返しています。 これを過敏性腸症候群と言うのですね。 その為の薬も飲んでいますが、効かないみたいで、ピーしています。
義父が入院してから、主人は毎日仕事を早退して面会に行っています。 因みに、日曜と祝日は面会出来ないとなっています。 土曜日は昼食後すぐに寝てしまう程疲れていたにも拘わらず、やおら起き上が って行こ
昨日、朝10半頃ディスカウントスーパーに着いた娘は、備蓄米が売り切れ そう。土日だけ買い物に来るお客さんも多い所なので、平日の方が良いで しょうね。 まぁ、我が家からはむっちゃ近いので、今日娘の家
はっきり言って、義父はもう最期を迎えようとしていると思います。 一昨日のホームの人からの電話の内容はわかりませんが、多分このまま看取るか、 それとも病院へ搬送するか、聞かれたのかもしれません。
タイトルは、地域によって違うと思いますが、ここらは午前3時半で、 「今日の営業は終了」 となるそうです。 と言うのは、昨夜義父の容態が悪くなり、救急搬送してもらったのですが、 主人は夕食にビールを
お昼。 まだ何となくお腹がヘンな私は別として、主人と息子は賞味期限ギリギリ (あ、1個は2日前に切れてた)のカップラーメン。 それだけでは足りないかな、とお豆腐と卵、キャベツ、片栗粉のお好み焼き 風
いつものように呆れて下さい。 今朝から何となく腹痛で、ちょっとお腹が緩い。 ここのところ順調だったのに、急に。 なぜに❓ 風邪かなぁ。 一昨日、孫のRが熱を出したので、病院に行っている間弟のKを預か
久しぶりに平安時代の話など・・・ 道長が定子が后にも関わらず娘の彰子も后としたので、一条朝は一帝二后と いう前代未聞の体制となりました。 それでも、これは定子が髪を切ったので出家と見られ、それでは宮
佐々木蔵之介さん演じる宣孝の時々見せる眼差しが、今回のドラマではっきり しましたね。 私は、どうして宣孝がまひろと道長の仲を知ったのかがよくわかりません。 昔、まひろと道長が街中で会っていた時、まひ
義父宛ですが、こんな通知が厚労省から来ました。 おいおいおいおいおいおいおいおい。 厚労省の中で予算を回すのではなく、国の予算も入っているのだから、 十何兆円とも言われる繰越金から出せ
夏です。 ナスです🍆 柴漬けです(^o^) ・・・ということで、(もちろん)簡単に出来る柴漬けを作りました。 赤紫蘇が売っていなかったので、梅酢で作ります。 と言うか、梅酢で作ると簡単に出
午後8時になった途端、小池知事が当選確実。 つまんねーーー。 これ、4年前にも言った言葉です。 現在埼玉県民のくせに。 それに、出口調査の結果でしょうが、結局テレビ討論を行った4人が上位を 占めてい
平安時代の名前は、男性も女性も正確な読みはわかっていない人が多いです。 今回の大河では、時代考証の倉本一宏さんが唱える読みで統一されています ね。 一条天皇のいみな(漢字が出ない)の懐仁は、「やす
奥さん、外出は本当に気を付けて 昨夜は扇風機も要らないくらい涼しかった❓ので、朝出かけた時は風が吹いて いたので、何とか帰ってきました。 でも、10時になる前には大気がむぁ~~~と もう、出られない。
いやぁ、暑くなりました。 今日は午後2時に家を出て、娘宅へ行ったのですが(もち、自転車で)、着いたら 体中から汗が吹き出し、しばらくは体が冷えませんでした。 孫達が先週から今週に掛けて熱を出したり咳
一条天皇女御には、元子と義子がいましたが、元子は妊娠しましたが、流産❓、 死産❓、想像妊娠❓で終わってしまいました。 義子について、専門家は、 「定子に皇子を産ませたいので、敢えて義子を寵愛しなかっ
岸田さん、辞めて、という気持ちが奥さん同様日々強くなります。 電気料金への補助金を8,9,10月だけ出すってか。 ふざけとる なんでこんなに物価が高い時に、電気料金への補助金をやめるのかと 思ったら、
紫式部は「源氏物語」の作者として、彰子の侍女として迎えられました それは間違いないと思うので、ここで疑問が。 紫式部は宮仕えをしたことがないはずなのに、どうして「源氏物語」で 宮中のことを描けたの
⭐道長闇落ち❓ 予告で、道長が 「(彰子の入内を定子のお産に❓)ぶつけよう」 と、怖そうな声で言っていたので、ここで道長闇落ちかと思ったみこと です。 どうかな❓ 愛する娘が生贄のように不本意な入
一条帝は、定子と詮子の間で苦悩したようですね。 その所為か、定子が亡くなった時は行成を前に、嘆き悲しんだ一条帝です が、詮子が亡くなった時はさほど悲しんだ様子が書かれていないようです。 それで、今
4年前の兄 弟 弟のKは、何でもくわえる年ごろのようです。 いつもポチっと応援ありがとうございます👄 にほんブログ村 にほんブログ村
奥さん、ここ数日蒸し暑い日が続いていますが、関東は今日は33℃の予報 です。 各地で暑いと言われていますから、くれぐれも気を付けましょうね⚠️ さて、出産前の定子と清少納言は白い服を着ていましたね。
まだ彰子は入内していません。 これで、年内までに紫式部の人生の大半を描けるのだろうかと、少々心配な みことです。 彰子に白楽天「新楽府」を教える紫式部(右)。 彰子は小袿ですね。 私、写真を
今度は、ブログを書いている途中にパソコンがデバイスの異常が・・・と いうことで自動的に再起動となり、タイトル以外が消えてしまいました。 もう、買い替えでしょうか。 それより、2019年に買ったスマホを買
2回もUPしたはずのブログが無い、てどーゆーこと❓ 折角書いたのにぃ 何を書いた、て、UPできるかわからないけど、もう1回。 「光る君へ」に出ている女優、俳優さん達の顔が似ている件です。 最初は綺麗
昨夜はひっさしぶりの外食でした。 先月母の米寿のお祝い会はありましたが、私としては幹事でもあり(予約した だけだけど)何としても行かなくては、という気持ちでした。 で、今日は、このチラシを一昨日見て
今日は、お風呂場の床の隅のゴムパッキンなのかな❓が黒ずんでいるので、 そのお掃除をば。 こんな感じ カビキラーやキッチンハイターでは取れなかったので、ググったら、漂白剤 と片栗
大河ドラマ「光る君へ」ですが、NHKが出している公式ガイドブックを見て、 先の話を挙げている人もいるようです。 で、それを見てみたら、ビックリ あくまでドラマなので、史実通りに作らなくて良いのです