chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モずパパ
フォロー
住所
未設定
出身
中央区
ブログ村参加

2012/07/22

arrow_drop_down
  • 独身チョウゲンの様子が変だ!!

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/50sec ISO-400前回撮影から僅か4日後の事…たいした日数経ってないのですが、様子が変…早朝は気が付かず普通に撮影してたんです。普段なら早朝だけ見掛ける独身チョウゲンが何時間経っても居る。それもソワソワ気味にww経過は追って説明して行きますが…とりあえず朝から曇っていたので、逆光も関係ないので最初から下でセットしました。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓...

  • そろそろ本番撮影ですかね?

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/100sec ISO-400シーズン序盤はペアの動向を見ながら上で撮影してますが、土手に菜の花が咲きだすと撮影スタイルを変更するのが毎年の行事。今年はコミミでもそうでしたが、雨が少なかったのが原因か菜の花がショボいです。ココも同じ流れで全面菜の花にはなりそうもありません。一部固まって咲きそうな感じですが、まだ咲き始めなのでチョウゲンボウの行動パターンを見ながらの撮影となりそうです...

  • 地元でコアジサシ_01

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-500時間軸順で掲載して行くと延々とチョウゲンボウになりそうなので、合間に違うの入れる事にしましたww今回はコアジサシです。去年はα1に200-600で撮影していましたが、今年はロクヨン。トラッキングSで上空で捕らえてしまえば、ファインダー内に入れ続けられれば完全に撮れる対象です。今年はロクヨンって事もあり、レンズの振り幅で最初は悩まれそうww初日は早朝にチョウゲンボウ撮...

  • ちょっと違和感があるチョウゲンボウ_02

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/400sec ISO-400前回の続きで後半戦。隣りの独身オスが侵入して来て、大揉めにはならないけどいつもと少しだけ雰囲気が違う。気になるのはメスの動向で、餌持った隣りのオスの側に行ってたりしてた。去年もコチラ側のメスは初期段階では両オスを乗せていた事もあり、早く隣りのオスにもメスが来て欲しい。過去、1ペアで終わった事が無いフールドなので、今後の撮影スケジュールにも支障が出るww↓ラ...

  • ちょっと違和感があるチョウゲンボウ_01

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/2500sec ISO-640まだまだ変化の乏しい時期のチョウゲンボウ撮影ですが、今年はワンペア半と日影側のオスがあぶれてます。去年も初めはそんな感じで、後からメスがやって来ました。去年の感じだと日影側のオスは早朝に見掛ける程度、日中不在の流れ…。この日は殆ど居る感じで、日向側へも来るパターンでした。この違和感が後の事件へと繋がるのですが…この時は思いもしませんでしたがね^^;↓ランキ...

  • 強奪チョウゲンボウ!!

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/320sec ISO-400やっと3月分にに突入wwココからは本格的にチョウゲンボウ撮影が続きますが、まだシーズン序盤なので撮影時間は2〜3時間。更にやっとテレコン外しました。本来テレコン要らないエリアなのに無理してたわw最初の生存確認は日影側のオスでした。目視した限りはこのオスと日向側のメスのみ…いつもなら居るはずの日向側のオスが見当たりませんが、灯台下暗し…思ってもいない場所に居まし...

  • やっぱり気になるクロカワムシカワセミ_06

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/80sec ISO-100ココでの撮影は今回で最終回。と言うか、今期のカワセミ撮影はココでひと段落とします。この日以降は相方探しに躍起になり、通過のみとなりました。他のポイントは既にペアリング作業に勤しみ、撮影状況の悪化なため頑張らないwwこの日も午後には転戦予定があったので、数時間のみの撮影となりました。登場・ダイブ回数も少なく、撮影枚数も最近にしては少なく終わります。↓ランキン...

  • コミミは瞼も毛だらけなんだってさぁ〜

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/7.1 1/2000sec ISO-800やっとコミミ在庫も最後です^^;前回までの場所とは違った、もう一つのメジャーポイントですが、撮影場所としては初めてのエリアでした。撮影機会も今回のみでした。肝心の飛びも悪く、少しだけしかシャッター切れませんでしたが、強烈に近くを飛んでくれたのが1回だけあったのが救いでした。ほぼワンパスに近い撮影でしたが、撮った感はあったかなww↓ランキングに参加して...

  • やっぱり気になるクロカワムシカワセミ_05

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/500sec ISO-160久し振りにカワセミ。タイトルのクロカワムシは一回も出て来ませんwwもう居ないみたい…代わりに各種川虫だらけスタートが遅かったので、久し振りに一日撮影しました。お祭り状態では無かったけど、やっぱカワセミ撮影は楽しいなぁ〜。基本は大事!!↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 鳥写真 ブログランキングへ...

  • 白黒コミミ乱舞_03

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/1250sec ISO-800前回の続きで最後です。ラストは白コミミですが、途中ゲストあり。白っぽい子はいつも人気がありますが、この個体には少し違和感がありました。何かなぁ〜と良く見て考えてみましたが、顔だけ白いんですね。今まで撮って来た白っぽい子は全身白っぽかったです。妙に顔だけ浮いて見えていたのは、そう言う訳でしたぁ〜。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜...

  • 白黒コミミ乱舞_02

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/7.1 1/250sec ISO-400前回の続きで今回も黒コミミのみです。この子狙いが基本の場所なので、必然的に多く登場になりますねぇ。となると、白コミミが登場しないので3部構成となりました。次回で終了です。前回は目の前を通過した所で終わったので、今回はその先に留まった辺りから再開となります。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 鳥写真 ブログランキン...

  • 白黒コミミ乱舞_01

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/800sec ISO-1000季節感がズレ過ぎてヤベェ〜ww早くに在庫消化したいけど、まだ残ってるんだよなぁ〜。そんな古い記録ですが、曇天でイイか悪いかは別としてかなり飛んでくれました。黒コミミ狙いのポイントでしたが、途中から白コミミに入れ替わって近くも飛んでくれました。大量撮影でしたので分けて掲載しますが、今回は黒コミミ編です。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』してい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モずパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モずパパさん
ブログタイトル
モモ Net Studio パパも一緒
フォロー
モモ Net Studio パパも一緒

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用