夏のはじめに植えたコリウスたちが大きくなって何か凄い事になって来ました。一応背の高くなる品種は後ろの方そう背が高くならないのは手前にと植え分けておいたのが...
ガーデニングを楽しみ写真も楽しんで暮らしています。
ホームセンターで花担当として8年働いて、今は園芸店にいます。 仕事の事、花の事、気になった事を書いて行きたいと思います。 ブログの為に花の写真を撮るうちに、写真も好きになってコンデジですが下手な写真を楽しんでます。
1件〜100件
夏のはじめに植えたコリウスたちが大きくなって何か凄い事になって来ました。一応背の高くなる品種は後ろの方そう背が高くならないのは手前にと植え分けておいたのが...
もう植えてから何年経ったか分からないほど丈夫なセネシオレウコスタキス。今年も真っ白な切れ葉が美しく朝日に輝いています。差し芽をしてもほぼ100%成功する元...
お昼過ぎまでは比較的良いお天気だけど3時すぎくらいから夕方にかけてが夕立タイムで毛布を洗っても完全に乾くかどうか分からないので洗えないでいます。いっそ一番...
難しい切り戻しのタイミング。私としては一番きれいな時期を少し過ぎた頃と考えています。それでも用事があったり雨が降ったりでベストタイミングで切り戻す事ができ...
酷暑の中食料品の買い出しに車で出かけたもののあまりの暑さと太陽の明るさにサングラスをかけて運転していたけど目が疲れました。帰宅してから即水やりで庭をうろう...
高温多湿に弱いのが気になって今までなかなか植える気になれなかったオレガノ・ディクタムナスを今年は水はけの良い場所を作れたので思い切って植えてみました。10...
ちょっと見にはビンカ(日々草)には見えないカップ咲きビンカMIKIを植えて一週間ほど経った状態です。アップで見るとカップ咲きの意味がよく分かります。今日は...
暑さに強いのが分かって植えたコリウスだけどほんと近頃の猛暑にも水さえしっかりやればフサフサしています。早朝に撮った写真でちょっとピントはあまいのですが私と...
数週間前に丸く切り戻したミリオンベルとフランネルフラワーが良い感じに戻って来ました。ドーム状に切り戻しておくとドーム状に広がって大きくなります。ミリオンベ...
16日前に植えた小輪ビンカ・リトルプティ。少~しだけ成長しました。花が小さいのと地味なのでお向かいの友人には「私の好みではない」とはっきり言われてしまいま...
今日は朝から空気が重い感じでこんな日は体も重くついでに朝っぱらから眠くてしんどい一日でした。以前なら神経痛まで出たのが今はその心配が無いのが有難いけど身も...
テラコッタの鉢にグレーのペイントをした鉢に白を平刷毛で何とか上塗りしてやっと出来た自作鉢に多肉を植えました。多肉にハマり出した頃からいつかやってみたいと思...
4月に植えた体躯の額縁植えも形が乱れて来たので全面的にリメイクする事にしました。他にも乱れた多肉の寄せ植えがあったのであれこれ寄せ集め夏色の多肉植えに。玄...
1ポットでここまで花が増えたペチュニア・イエローダイアモンド
6月6日に植えて一ヶ月経ったペチュニア・イエローダイアモンド。1ポットだけとは覆えないほど花が増えました。ちなみに一ヶ月前は・・・。八重のペチュニアは育て...
これから更に暑くなっていくので新たに植えるのはニチニチソウがメインです。暑さに強いと言っても水やりは欠かせないので今年の夏は花のメンテが体力勝負になりそう...
最近鉢植えは一種類の花を植えて楽しむようにしています。なぜかと言うとメンテが楽だから (;^-^Aミリオンベルが切り戻しのタイミングを迎えて次々と丸坊主に...
ニュースで伝えられているように6月とは思えない猛暑に鉢植えはもちろん庭で地植えしている植物にもたっぷりと水やりしないといけません。裏庭の花壇はコリウスでま...
気合を入れて食料品の買い出しに出かけたらなんとメガネを持って行くのを忘れていて商品の細かい値札が読めなくて困りました。中でも孫が大好きチュッパチャプスのコ...
今日はどこにも行かないで一日家で何度も洗濯をして夕飯の下準備。それだけするにも大汗をかくほど暑い日でした。空いた時間に庭に出て変化して行く様を見るのが楽し...
今日は呼吸器内科の予約日でついでについつい園芸店に寄ってしまった私。以前から欲しかったラスティセージを発見して購入。帰ってからすぐ植えて、そして家(一階部...
カラーリーフの中では比較的お安いコリウスをメインに裏庭の花壇を構成するつもりで空いていた場所に買い足して来たコリウスを植えてよりカラフルになりました。ただ...
昨日は花色が薄くてがっかりしたニゲラが一夜明けたらしっかりピンクになっていて嬉しいビックリでした。なんせニゲラはあまり育てた事がないので知識が少ないのです...
5月の始めに植えたニゲラ・ミスジーキルローズシェードの花が咲きました。思ったより白っぽいピンクの花でちょっとがっかりしたのですが咲き進むとまた変わるかもし...
今日は定期的に通っている整体の日だったんですが出かけるとついつい寄ってしまうのが園芸店。ふさふさとしたコレオプシスが目について先日買った夕霧草とは色がちょ...
前々から少しずつ買い集めていたコリウスを裏庭の花壇に植えました。これからやって来る梅雨の間にしっかりと根付いてくれる事を祈って・・・。この場所は夕方の数時...
青のコーナーのメインだったギリアと交代して夕霧草パッションインディープパープルを植えました。少し濃い紫色なので周りに柔らかなグリーンのユーパトリウム・グリ...
今年のペチュニアは中輪の八重咲きのイエローダイアモンド。キュッとしまった感じに咲くので蒸れないように株元の葉を取りながら育てたいと思います。今年は雨の当た...
いくつか植えたミリオンベルも順番に咲きそろって来ました。今一番きれいなのはオレンジ色のミリオンベルでテラコッタの鉢に植えてあります。白いミリオンベルは更に...
梅雨を間近に感じる6月。日当たりと水はけの良さを好む花を集中して植えてしまった庭の一画が心配と言うか実験的に植えた花々を毎日注意深く観察しています。特に気...
4月に初めて行った多肉専門店の『多肉食堂』。インスタを見ていると昨日と今日がセールだとかで2割引きに惹かれて行って来ました。(^-^)いつもの予約制ではな...
毎年我家のシェードガーデンに植え替えたりしながら色んな色をそろえているヒューケラたち。今年はちょっと成長が遅いと言うか植える苗の数が少なかったのかちょっと...
シェードガーデンの一画の比較的日当たりの良い場所にアスチルベを植えたのはもう20年ほど前になるでしょうか。毎年毎年律儀に花を咲かせてくれます。赤やピンクの...
玄関の軒下は多肉で占領されつつあるので今年は雨にも強いミリオンベルを久しぶりに鉢植えで楽しむことにしました。花色によって成長具合が違って今一番整っている白...
今日はお米を始め食料品を多めに買い出しに行って帰ってからちょこっと庭仕事と言うハードな一日。行く店の入口で消毒するので何回今日は消毒したやら分かりません。...
芍薬がふりふりの満開になった今日は辛うじて雨が降ってなくてラッキーでした。いつ植えたか分からないほど昔から我家の庭で毎年咲いてくれています。これだけ花びら...
咲き始めは黄色い花を咲かすユーフォルビア・フェンスルビーも今ごろの季節になると花が赤みを帯びて来ます。今年は合間から色んなカラーリーフが顔を出して良い感じ...
ウェディングブーケにも使われる事があるオキシペタラム・ブルースターの空色が好きで何度か植えたのですが失敗続き・・・。思い返せばあまり日当たりの良くない場所...
昨日はO's garden のオープンガーデンに行って来ました。オープンガーデンと言ってもお店のガーデンなので基本的に営業されている時はいつもオープンです...
空いていた鉢に新しく多肉のカット苗メインで寄せ植えを作りました。カット苗メインなのでネルソルに貼り付けるように植えたのですが果たしてうまく育つでしょうか。...
一時はダメかと思ったダブルオステオスペルマム・シルバーが復活!
あまりにも早く買っていまい一時は枯れるか?と思ったダブルオステオスペルマムもやっと満開を迎えました。2月の中頃に買っていて−3℃くらいまでは軒下で耐えてい...
世はゴールデンウィーク。私は花屋めぐりをする他は遠出をする事もなく勝手来た苗を植えたりして庭で過ごす事が多いです。日向に植えたギリアは徒長する事も無く分枝...
いつも庭仕事で後回しになっていたシェードガーデンを今年は頑張って草抜きをして少しは見られるようになりました。メインはホスタなんですが品種によって顔を出す時...
盆栽なるものをやってみようと思って小さな山モミジの苗をいくつか植えたのはもう忘れるくらい前で(多分7~8年前)剪定した枝を挿して根付いたモミジで本数が増え...
我家の北側と西側はずっと空地のままでいつの間にかグラジオラス・トリティスが群生するように。年々少しずつですが勢力地を増やしています。(;^-^A調べてみた...
新しく花を植えるの鉢植えだけと言うくらい宿根草が次々と花開いています。満開にはもう少しですが「あ、こんな所にいたのね」と言う感じであちこちで主張し始めまし...
飲んでいる薬が多いので先生が年に一度血液検査をしてくださっていて今年の結果はまぁまぁでした。血糖値が123から95まで下がったのは何よりうれしくて毎日の努...
最近買った多肉苗たちをどう植えようかと楽しく妄想中。私としたら普段は買わないような高価な苗もあるのでやっぱり寄せ植えではなく単体で植えたいと思います。今玄...
三寒四温で気温が上がったり下がったりですが季節が確実に移り変わって来ました。庭では怒涛の花ラッシュです。ユーフォルビア・フェンスルビーは、宿根して毎年勢力...
仕事をしている頃は忙しい時期に重なっているのを理由に雑草に埋もれたまま花を咲かせていた三寸アヤメ。今年は頑張って比較的きれいな状態で咲いてもらえました。(...
今日は前々から行きたかった『多肉食堂』と言う名前のお店に行って来ました。コロナの為に予約制になっていて予約はしていたのに新しい車のナビに慣れなくてふりまわ...
ここの所お天気が良くて庭の花たちの水やりも忙しく雑草たちも勢力を増してきて大変です。毎日少しずつ草取り続行中。(;^-^Aそこで息抜きに藤原京跡の菜の花を...
額縁型の多肉用の容器を買ったので今日はせっせとネルソルを練ってピンセットで植えていきました。何とか形にはなたものの自分が思っていた形ではなくて難しさにまだ...
ちょっと小さめの鉢に無理やり植えたのでいまいち成長が遅かったパンジー・ドラキュラも春を迎えて溢れんばかりの満開を迎えました。この状態なので水やりが少々大変...
桜続きで恐縮ですが毎年楽しみにしている大きな枝垂れ桜が満開になりました。やっぱり青空の下で見る桜が一番きれいですね。いつもはこの枝垂れ桜の方が先に咲くので...
今日は天気が良かったので先日の桜撮影のリベンジ!と思ったものの忙しくてやっと写真を撮れたのは夕方5時過ぎ。色々な用事を済ませた最後に訪れたのが『新沢千塚古...
今年最初の花見は曇り空が残念でしたが満開一歩手前?と言う感じの桜でした。一眼レフとスマホで何とか曇り空の桜をきれいに撮れないかなと悪戦苦闘したけどなかなか...
小さなアサギリソウの苗を植えたのは3年前。それから毎年律儀に春になると顔をだしてくれます。去年も大きくこんもりしたけど今年はそれ以上になりそうです。今日は...
今日は先日の乳がん検診に続いての胃カメラの日でした。思い返せば胃カメラなんてたぶん30年以上ぶり。緊張しつつも看護師さんが私の気分をほぐすように喉の麻酔薬...
パンジー・ローブ・ドゥ・アントワネットの姉妹品種?のパンジー・ドラキュラも見ごろを迎えています。アントワネットと同じ3ポットを直径の小さな鉢に植えたので成...
今日はお彼岸のお墓参り。ちょうど昼頃に仕事から帰って来た長男と夫と3人で行って来ました。つめたい風が無ければ暖かかったと思うのですがとにかく風が冷たいし山...
去年の11月15日に植えたビオラのハンギングも4ヶ月経って春になりようやく形が整って来ました。日射しの方向の加減で足り前だけど日当たりの良い方ばかり花が咲...
先日植えた多肉寄せ植えに使った鉢を買い足して来たので寄せ植えをまた2つ作りました。ただ、良い苗から植えて行ったので3個めの寄せ植えは若干小さめ。一番右が最...
今年の冬が寒かったせいか良いじゃ立ちを保ったギャザリングリース
12月の始めに植えたハボタンのギャザリングリースは丈夫な品種を選んだおかげもありますが今年の寒かった冬のおかげでそれほど形を崩さずに春を迎えました。多少は...
去年の11月下旬に植えたパンジー・ローブ・ドゥ・アントワネット。花が増えてますますふわふわになって来ました。違う方向から見るとこんな感じ。朝晩はまだ零下ま...
先日買った多肉のカット苗と家にあるもう乱れた寄せ植えの残骸?から苗をカットして新しい多肉の寄せ植えを作りました。とても小さな鉢ですがカット苗も小さいのでカ...
中々自分が思うような多肉植物が無くてメルカリで試しにカット苗を購入してみました。期待通りに可愛い苗が届いてどんな風に植えようかとワクワクしています。このま...
私が住む町は接種券は早く届いたものの65歳未満は3月以降しか予約できなくて今日やっと受けて来ました。接種する方も接種される方も3回目ともなると慣れているの...
コロナで外出を控えるようにしているものの病院通いや食料品の買い出しには行かねばならず今日もごっそり買い込みました。喘息持ちの私が通うかかりつけの病院は呼吸...
暖かい日が増えて庭仕事をする為に庭に居る時間が増えて来ました。少しずつ苗を買って来て植えたり後はひたすら草抜き作業。花粉症の薬を飲んでいるから大丈夫だと思...
今日は昼間は暖かく風も穏やかだったので久しぶりに庭仕事に励みました。小さな雑草の芽が出ている時期で今のうちに抜いておくと後で大変な思いをしなくて済むかと。...
子供の頃に叔母に編み物を教えてもらってから自分の子供たちにも色々編んで来た私ですが、もう30年くらい編み針を持っていませんでした。何を思ったのか2年前にア...
ブリキのピッチャー型の容器に小粒なアナカンプロセス桜吹雪を植えて2年。やっとバランスがとれた?形に育って来ました。成長の遅い多肉植物ですが今回は少し無理な...
久しぶりに店に行って見つけました。不思議な色のセダム・ブルービーン。まずは単体で植えてブルービーンに合う多肉を少しずつ見つけて淡い色合いの寄せ植えを作りた...
毎年気になって買ってしまうブルーのダブルオステオスペルマム。今日店に行ったら入荷していたので又買ってしまいました。去年は地植えにしたら夏も無事越して今は地...
寒さに耐える毎日ですが庭をよぉく見ると、春の準備が始まっています。小さな花が集まって咲くイオノプシジウムもまだ花穂が小さくてさ写真を撮るのも難しいくらい。...
今日かかりつけの呼吸器内科に行ったら生まれて初めて防護服の看護師さんを見ました。診察室の先生と看護師さんはいつもの服装で迎えてくださったので少し落ち着きま...
今朝もファンヒターの前に集合してたら息子に猫が居るみたいだと言われ・・・。私がふさふさのフリースを着て戦果を丸めてうずくまっていたので余計に見えたそうです...
最近夫婦の距離感が近いなと思ったらファンヒーターの前に集まっていただけでした。寒いですからねぇ。(;^-^A連日の寒さに庭に出る勇気も無くて恐る恐る窓から...
ギャザリングリースのイベリスが咲いて雰囲気が変わってきまいs多。
去年の12月6日に元職場の園芸店で作ったギャザリングリースも最初はハボタンがメインでしたが今はイベリスの白い花が咲いて雰囲気が変わって来ました。持って帰っ...
昔々はじめてハンギングを作ったのは冬の寒い時でした。冬は毎日水やりをしなくてもいいので意外にメンテは楽です。これからの季節はプリムラジュリアン。寒さにはけ...
去年の11月15日に植えたビオラのハンギングが中々きれいな形にならなくて地味に苦労しています。一番上の条件の良い場所に植えた苗の花上がりが悪くて頭がへっこ...
夜は零下まで気温が下がる寒い日が続く今日この頃。鉢植えはビオラやパンジーで色とりどりですが庭の方は雑草は抜いてあるもののクリスマスローズの花芽もまだ小さい...
毎年のイベントのようになっているのですが今年も正月花を生けました。例年と違っているのは剣山ではなくオアシスにアレンジフラワーとして挿した事。なんせ大きな花...
年末だと言うのに体調が少し悪くて大掃除は殆ど夫任せ。孫娘の学童も終わったので朝から預かっていて買い物にも連れて行くと更に疲れました。ところが小学2年生とは...
ハンギングをやり始めたのはもう15年以上前。その頃の作品は勢いだけで植えていました。何とか見られるようになったのは10年くらい前からかな?丸く作るだけが良...
植えてから2週間ほど経ったハボタンリースの中に入れてあったイベリスの白い花が咲き始めました。成長はゆっくりですが少しずつの変化を楽しめます。植えた直後はこ...
プリンセチア(ポインセチア)は育てるのが難しい植物で過湿もダメ乾燥もダメで根鉢を崩すのもダメなので要領を覚えるまで7年もかかったほどです。植物を売る仕事を...
昼過ぎに予約してあった病院が終わってからイオンモールに行こうと通った高架のバイパスで怖いくらいの雨と風で前がよく見えないくらい。出かける時に車を見て汚れて...
パンジー・ローブ・ドゥ・アントワネットの花が増えて来ました。
20日ほど前に植えたパンジー・ローブ・ドゥ・アントワネットも花が増えて少しボリュームが出て来ました。植えた直後は、こんな感じです。悲劇の王妃マリーアントワ...
去年の冬に買ったオキナグサ。厳しい暑さの夏を無事に超すか心配でしたがいくつもの花芽をつけるほど元気です。若干下を向いて咲くので塀の上に乗せて撮ったので青空...
私の記憶が定かであれば約3年ぶりにギャザリングリースを作りました。苗を単体で植えて行くハンギングなら準備片付けの時間を入れても1時間もあればできます。でも...
今日は元勤め先の園芸店に行ってリースを作るためのハボタンを取り置いてもらって来ました。リースはあまり作った事が無いので得意ではないのですが今年は挑戦してみ...
4年前に地元のコンテストに出品しようと頑張った懐かしい画像を発見。コンテスト当日に一番良い状態にするために、まずはほとんど蕾の状態で植えました。それからコ...
前回のドラキュラとは打って変わって優雅な名前のパンジー・ローブ・ドゥ・アントワネット。去年も植えて波打つフリルの花びらを春まで堪能しました。春になって気温...
予約していたパンジー・ドラキュラが入荷したとの連絡をもらってその日のうちに駆けつけて買って来たのが数日前。今日やっと植える事が出来ました。去年はラストワン...
久しぶりに元職場に助っ人で呼ばれて大型コチョウランのラッピングをしてきました。5本の花のコチョウランなので重さもかなりあるのに花落ちしないように丁寧に扱わ...
ビオラ・フレアブルーも2週間経つとたくさん花が咲いて来ました。
11月3日に植えたビオラ・フレアブルーがたくさんの花を咲かせています。液肥を一回あげたのが良かったのかもしれません。植えた直後はちょっと寂しい感じでした。
長年使っていたハンギングスタンドが壊れたからという訳じゃないけど、半年に一度必ずハンギングを作っていたのになぜかその気にならなくて一年のご無沙汰でした。元...
たぶん今年の春にたくさんの花を咲かせたあの花だろうと思うけれど、名前が思い出せないのでスマホで写真を撮ると名前を教えてくれる機能を使って分かりました。ゲラ...
ガソリン代が高くなって買い物も、まとめ買いを心がけています。なので一度買い物に出ると大量に買い込むようになり、昨日もインフルエンザの予防接種を受けに病院に...
「ブログリーダー」を活用して、ヒバリさんをフォローしませんか?
夏のはじめに植えたコリウスたちが大きくなって何か凄い事になって来ました。一応背の高くなる品種は後ろの方そう背が高くならないのは手前にと植え分けておいたのが...
もう植えてから何年経ったか分からないほど丈夫なセネシオレウコスタキス。今年も真っ白な切れ葉が美しく朝日に輝いています。差し芽をしてもほぼ100%成功する元...
お昼過ぎまでは比較的良いお天気だけど3時すぎくらいから夕方にかけてが夕立タイムで毛布を洗っても完全に乾くかどうか分からないので洗えないでいます。いっそ一番...
難しい切り戻しのタイミング。私としては一番きれいな時期を少し過ぎた頃と考えています。それでも用事があったり雨が降ったりでベストタイミングで切り戻す事ができ...
酷暑の中食料品の買い出しに車で出かけたもののあまりの暑さと太陽の明るさにサングラスをかけて運転していたけど目が疲れました。帰宅してから即水やりで庭をうろう...
高温多湿に弱いのが気になって今までなかなか植える気になれなかったオレガノ・ディクタムナスを今年は水はけの良い場所を作れたので思い切って植えてみました。10...
ちょっと見にはビンカ(日々草)には見えないカップ咲きビンカMIKIを植えて一週間ほど経った状態です。アップで見るとカップ咲きの意味がよく分かります。今日は...
暑さに強いのが分かって植えたコリウスだけどほんと近頃の猛暑にも水さえしっかりやればフサフサしています。早朝に撮った写真でちょっとピントはあまいのですが私と...
数週間前に丸く切り戻したミリオンベルとフランネルフラワーが良い感じに戻って来ました。ドーム状に切り戻しておくとドーム状に広がって大きくなります。ミリオンベ...
16日前に植えた小輪ビンカ・リトルプティ。少~しだけ成長しました。花が小さいのと地味なのでお向かいの友人には「私の好みではない」とはっきり言われてしまいま...
今日は朝から空気が重い感じでこんな日は体も重くついでに朝っぱらから眠くてしんどい一日でした。以前なら神経痛まで出たのが今はその心配が無いのが有難いけど身も...
テラコッタの鉢にグレーのペイントをした鉢に白を平刷毛で何とか上塗りしてやっと出来た自作鉢に多肉を植えました。多肉にハマり出した頃からいつかやってみたいと思...
4月に植えた体躯の額縁植えも形が乱れて来たので全面的にリメイクする事にしました。他にも乱れた多肉の寄せ植えがあったのであれこれ寄せ集め夏色の多肉植えに。玄...
6月6日に植えて一ヶ月経ったペチュニア・イエローダイアモンド。1ポットだけとは覆えないほど花が増えました。ちなみに一ヶ月前は・・・。八重のペチュニアは育て...
これから更に暑くなっていくので新たに植えるのはニチニチソウがメインです。暑さに強いと言っても水やりは欠かせないので今年の夏は花のメンテが体力勝負になりそう...
最近鉢植えは一種類の花を植えて楽しむようにしています。なぜかと言うとメンテが楽だから (;^-^Aミリオンベルが切り戻しのタイミングを迎えて次々と丸坊主に...
ニュースで伝えられているように6月とは思えない猛暑に鉢植えはもちろん庭で地植えしている植物にもたっぷりと水やりしないといけません。裏庭の花壇はコリウスでま...
気合を入れて食料品の買い出しに出かけたらなんとメガネを持って行くのを忘れていて商品の細かい値札が読めなくて困りました。中でも孫が大好きチュッパチャプスのコ...
今日はどこにも行かないで一日家で何度も洗濯をして夕飯の下準備。それだけするにも大汗をかくほど暑い日でした。空いた時間に庭に出て変化して行く様を見るのが楽し...
今日は呼吸器内科の予約日でついでについつい園芸店に寄ってしまった私。以前から欲しかったラスティセージを発見して購入。帰ってからすぐ植えて、そして家(一階部...
また昔の画像を探してカラフルなコリウスのハンギングを見つけました。日付を見たら5年前でした。株分けできる苗を使ったので細かく葉色を分けています。まらハンギ...
昨日の夕方に和尚さまが読経に来ていただいて我家のお盆は一区切りつきました。14日の朝にお墓参りに行くと我家のお盆は終わります。毎年ですが亡くなった方々を思...
いつもはハンギングに使うコリウスですが今夏は花壇に植えてみました。長年使っていたハンギングスタンドが使えなくなったのでそういえばあまり地植えして来なかった...
7月16日に植えたトレニア・カタリーナブルーリバー。高めの鉢に植えたのですがもう殆ど鉢が見えなくなりました。植えた直後と言えば・・・。一ヶ月も経っていない...
同じフリルビンカなのでモネチュチュと同じように育つと思って買った淡いピンクのフリルビンカ。それが横に広がるように育って鉢とのバランスが若干合わないような・...
5月の終わりに植えた北島園芸さんのフリンジビンカモネチュチュも随分大きくなって来ました。ちょっといびつな形ですが蕾がたくさんついてこれからが楽しみです。毎...
昔はまったく興味が無かった多肉植物に興味を持ちだしたのは多分4~5年前?その頃作った寄せ植えの画像を見つけました。花の寄せ植え感覚が抜けてないなぁと思いま...
ここ10年くらいで段々とお中元よりお供えを贈る事が増えて来たように思います。お中元を贈っていた方が亡くなられたり、夫が現役の仕事をリタイアしたり。今日もお...
挿し芽で増やしたセネシオレウコスタキスがウッドデッキに侵入して来て歩くと足にふわふわ当たります。根元は木質化しているので春に切り戻したら立ち上がっている部...
気がつけば色んな種類が増えて来たユーフォルビア。先日も買って来たハツユキソウがユーフォルビア・アルギナタと言う名前のユーフォルビアだった。で、庭にユーフォ...
この所歯の治療に通っていて午後の予約にしてもらう事が多いので治療が終わる頃が一番暑い時間帯。でも先日は日陰に車を止める事が出来たので治療が終わって車に乗っ...
好きで使い続けているブルーグレーの古い鉢に枝垂れてくれる予定のスーパートレニア・カタリーナブルーリバーを植えました。暑さに強いトレニアなのできっとこんもり...
レギュラースタッフとしては仕事を辞めた私ですがお中元のラッピングの助っ人として今日2回目の出勤でした。前回と同じ12鉢。4時で帰らせてもらうので最後の仕上...
毎年いつの間にか咲き始める夕霧草。淡い紫色の小さな花が集まって咲く姿がある花を思い出させます。4~5年前に山奥の群生地を身に行ったコアジサイ。何だか姿が良...
斑入りワレモコウも花が赤く斑入りでないワレモコウと同じ花が咲きます。小さな鉢に植えた方が可愛いだろうと思って去年植えたのですが花が終わったら一回り大きな鉢...
今日かかりつけの呼吸器内科に行ったら、コロナワクチンの予約が取れました。喘息持ちなのでいわゆる基礎疾患持ち枠に入るのですが町の保険センターに問い合わせると...
毎年可憐な花を咲かせてくれるゴンフォスティグマ。やっと花が咲き揃って来ました。苗で買った時には考えられない大きさになり今年は思い切った剪定をしたのですがそ...
月に赤みを帯びて来たユーフォルビア・フェンスルビー。一ヶ月以上経った今フェンスルビーの名前に恥じなくフェンスの間から赤い花を咲かせています。葉も伸びて来て...
6月17日に植えたピンクのフリンジビンカ。またまた北島園芸さんのニチニチソウです。前回のフリンジビンカと比べてやや茎が細い感じで繊細な雰囲気が可愛い花。こ...
10日ほど前に庭に植えた花たちが順調に成長していて少しずつ形になって来ました。右下の小さなピンクの花はクフェア・ピンクシマーでもう少し草丈が伸びる予定です...