高安山ナイトトレッキングのつづき。初めてのルートを暗くなってから歩くので、往路は明るいうちに足元や周りを確かめながら歩きます。帰りに高安山駅からショートカットコースで下りてくる予定の合流地点も確認し、先に進むと頭上に橋が現れます。ここが「生駒縦走歩道」との分岐点。「昇運橋」と書かれているサイトもあって、ずっとどちらか悩んでいたのですが、正解は「開運橋」平仮名で「かいうんばし」と書かれた看板、今まで...
アドベンチャー部の活動日。今日はウランちゃんと前々から行きたかったナイトトレッキング。高安山に登ります。高安山へは何度も登っているけれど、初めてのコースをピストンするので明るいうちに出発。信貴山口駅前のコインパーキングからスタートします。大阪府の中河内地域に位置する八尾市。大阪市と隣接する市の西部は概ね平坦なのですが、東部は高安山をはじめとする生駒山系が控えていて細くて急な道沿いに住宅地や駅があり...
国見山~交野山登山のつづき。交野山へは木段を上ります。この木段がまぁまぁしんどい。ウランママには地元のお山で、子供の頃から健足会(なんじゃ、そりゃ!)や家族で何度も登ったんだって。初日の出を見に来る時には、ここは列ができていたらしい。この道の広さと急さ、そりゃそうだろうな。そして、本日3つめのお山、標高341mの交野山に登頂です「交野」、市は「かたの」と読みますが、山は「こうの」と読みます。フタ、...
国見山~交野山登山のつづき。ここから「倉治山」に行けるようですが今日はパス。フタの後ろを歩くウランちゃん。 「まだまだ(特に夏は)頼りないけど、ぶちょーの座はそろそろ譲ってあげるわ」 「ボク、がんばる!ウランちゃんはボクの指示に従ってね」 「ナニ言ってるの!ウランは決定権を持つ“かいちょー”に就任したのよ」2つめのお山は「アンテナ山」を計画していたのに、また道を間違えたみたい。うーん、どこで間違えたんだ ...
アドベンチャー部の活動日。今日はウランちゃんと枚方市~交野市のお山に登ります。今日のお題は2つ。1つめは「ウランちゃんの様子を観察すること!」11月の倶留尊山以来、久し振りに一緒に登るウランちゃん。その間に1つ年をとり、ママ曰く「まだ山に行きたいと思っているのかと思う場面が増えた」らしい。できればお山は続けたいけれど、ヒトの気持ちだけで無理強いはさせられないので、今日の様子次第では、また、公園...
「おねはん」のために徳島のmegすけ実家に帰省中。昨日の夕方からけっこうな雨が降りました。朝ごはんの後、運良く雨が止んだのでフタ&リュウのお散歩に出ようとすると姪っ子ちゃん達も行くと言うので、みんな揃ってお散歩へ。チビッコあるあるの「持ちたい~!」が出たので、フタはリードを3本つけられました(笑)大阪でもよくある事なのでフタは慣れっこ。そして、嬉しそうです。「農村公園」に着きました。急ぐリュウと先に...
昨晩から「おねはん」のために徳島のmegすけ実家に帰省しています。「おねはん」幼い頃から馴染みのある仏事ではあるのだけれど、パパや大阪の知り合いに聞かれてキチンと答えることができなかったので改めて調べてみました。「ねはん(涅槃)」とは、お釈迦様が亡くなられたことを指し、お釈迦様の命日に行う法要を「お涅槃(又は常楽会(じょうらくえ)」と呼びます。一方、檀家のみなさんが集まり、一緒に過去帳を拝む「永代経(え...
ピンポーン♪ 「ヤ○トです!」届いたのはウランちゃんからのフタのバースデーケーキえっ 昨日いただいて美味しく食べたよ急いでウランママに連絡し、お店に確認してもらう。はい、お店のHPと、Yahoo!店、両方から注文してました!我が家に遊びに来てくれた時に注文してくれたんだけど「あれっ!?」とか言ってたから、もしかしてとは思ったんだよね~。と言うわけで、2回目のバースデーケーキも有り難くちょうだいし、一緒に食べる...
フタ、9歳になりました!ウランちゃんからのお祝いケーキ「マテ」くらいしか特技はないのに、生クリームは全くマテができず、ゆっくり写真も撮れません。きなこちゃんからのプレゼントのぬいぐるみは、玄関でラッピング袋から引っ張り出しリビングのパパに見せびらかしに行きました。パパとしばらく遊んだ後も、ベッドに持ち込んでハムハム。あっ、このぬいぐるみラマさんです。引き裂いて遊ぶことはないけれど、鳴り笛は早々に音...
奈良側から二上山登山のつづき。初めてのルートを地図で方向を確認しながら下山中。途中にも地図には載っていない分岐があって悩みます。この分岐は「鳶塚」に寄ろうと思っていましたが、フタが選んだ「ながめ坂・かくれ坂」方面へ。「ながめ坂」に到着。ベンチがありました。「ながめ坂」からの眺め。少し進むと「かくれ坂」。今日は通らなかったけれど「竹やぶトンネル道」や「トトロルート」の案内標識もありました。244.8m...
お天気が良かったので家族で山へ。意外とパパが登ったことのなかった二上山へ奈良側からアタックすることに。「道の駅 ふたかみパーク當麻」をスタートしばらく舗装路を歩いて、「加守神社」の登山口から登ります。「へぇ~、きれいな森やん」とパパ。確かにきれいだなぁ。前回はサクッと登ろうと二上山を選んだのに、初めての奈良側ルートは大阪側ほどサクッとじゃなくて「山頂まだかなぁ」そんな事ばっかり考えてたんだと思う。...
今日のあさんぽは久し振りにウランちゃんとカフェへ。カフェの後は広場へ。ボールを投げてもらって、ちょっとだけ走るフタ。昔はいつまでも走っていたウランちゃんが、今はもうほとんど走らなくなったし、寒さが厳しい頃はちょっと調子が悪そうな時もあったようだけど、今日は体調もご機嫌も良いみたい大きさがほとんど変わらない頃もあったし、ふたりとも老けたなとは思うけれど、並んで写真目線が簡単に撮れることと、ふたりの可...
「道の駅 飛騨白山」で朝を迎えたフタ家。久し振りの車中泊。10月の北海道以来になるのか。「白川郷」にやってきました。まずは展望台。「白川郷」は日本の原風景ともいうべき美しい景観をなす合掌造り集落で、五箇山(富山県)と共にユネスコの世界文化遺産に登録されています。なんて説明はもう不要かな。ばぁば、連れてきてあげられなかったね。「村営せせらぎ公園駐車場」に車を停めて橋を渡ります。橋の下に鹿さんを発見 お腹...
一色の森キャンプ場(一色国際スキー場の跡地)でスノーシュートレッキングのつづき。ゲレンデトップの(標高的にはここがゲレンデトップなんだけど、更に上が上級者斜面かも)吹きだまり。フタはフッカフカの雪が嬉しかったようで、行っては戻りのダッシュを繰り返します。 「やっぱり、雪はフッカフカじゃないとね~」今日は残念ながら白山連峰は望めませんが、ここでしばしコーヒータイム去年は雪が少なくて2月でも茅だらけだ...
トップシーズンに緊急事態宣言が発令されて、今年は滑るのを早々に断念したフタ家。スキー&スノボ板にワックスもかけていません。陽性者も下げ止まりで、またスグに増えそうな気はするけれど、大阪と岐阜の緊急事態宣言が解除されたので、雪遊びに行くことにしました。フタ、雪が大好きだもんね。でも、今シーズンは降り始めが早かったものの雪解けも早そうな感じだよ。一色の森キャンプ場(一色国際スキー場の跡地)にやってきま...
「ブログリーダー」を活用して、megすけさんをフォローしませんか?