――――――さて、ごく最近のうちのブログ読者の方には一体何のこっちゃ??なタイトルでございますが。最近では紫陽花コーデの着姿を撮りに行くくらいになりましたが、ワタクシが長年入り浸っていた市内の園芸植物園。こちらが5月いっぱいで整備し直しに入りまして、今までのようなほぼ人も来ないようなうらぶれた謎の植栽のある場所から、一応は園芸に特化した公園になるため閉園!!大温室は撤去の運びとなります。…なんか最近、こん...
骨董市やオークションで手に入れた、とにかく安い!アンティーク着物を楽しんでおります♪最近ガーデニング記事も始めました!
あすかさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、あすかさんをフォローしませんか?
――――――さて、ごく最近のうちのブログ読者の方には一体何のこっちゃ??なタイトルでございますが。最近では紫陽花コーデの着姿を撮りに行くくらいになりましたが、ワタクシが長年入り浸っていた市内の園芸植物園。こちらが5月いっぱいで整備し直しに入りまして、今までのようなほぼ人も来ないようなうらぶれた謎の植栽のある場所から、一応は園芸に特化した公園になるため閉園!!大温室は撤去の運びとなります。…なんか最近、こん...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。ビオパンも終盤ですが、それ以外のお花たちも咲いております~本年の我が家の鉄線。そう云えば去年から低い位置で咲くようになってましたわ。以前はこのフェンスに絡ませて咲かせてましたが、どんどん枝が木質化して汚らしくなるので、数年に一度根本付近からバッサリ切って刷新しております。…それにしても恐ろしく成長している紫陽花に飲み込まれているPWのスーパーアリッサム・フロ...
――――――さて、今年の端午の節句コーデのときのネイルのご紹介。――――――鯉のぼりでございます(笑)…ええ、もう利き手の方がガッタガタなんですが、利き手でなくても別に対して違いが無い感じでございましたこちら、端午の節句ネイルのデザインで検索するとネットでいっぱい出て来るようなものなんですが、5本の指全部がカラフルな鯉のぼり🎏仕様になってるものも多くて、流石にそれはどうか…と思い、親指以外は青空イメージのマグネッ...
――――――さて、連休最終日はなかなかの冷たい雨ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか。季節行事のコーデの着姿はさっさとアップしますわ。端午の節句コーデの着姿撮影は毎年恒例の『旧坂東家見沼くらしっく館』へ行きました~!毎年恒例の撮影地なので、特に変りばえはございません(笑)端午の節句の飾り付けはあちこちでやってはいますが、軒から菖蒲の葉っぱをぶら下げる『軒菖蒲』をやってる展示施設はここくらいなので、それの...
――――――さて、カネコ記事でございます。先日、行きつけのイオンの中に入ってる、ブランドもんも扱ってる割には場末感が強いリサイクルショップの店頭に、突如として出現したカネコ服系コーナーの中から選りすぐって購入したワンピです。で、先週土曜に(毎週土曜に確実にイオンに行くので定点観測)店を覗いたらば、なんと、カネコ服コーナーは店頭から消えておりまして、売れ行きが芳しくなった(定点観測してたのでよく見ている)ので...
――――――…1年前に図書館に予約入れた本2冊が、なんと同時に届いてしまったんですよ奥さん…予約順位も予約の消化スピードもバラバラだったのに、所蔵冊数の違いで同時に予約して1年後に同時に届くという(笑)しかしそのうちの1冊が、京極夏彦・京極堂シリーズ最新刊『鵺の碑』なんですよ、奥さん!!文庫本でありながらも厚さが5cmもありやがる本ですよ!!――――――…せめて、3日いや2日違いで届いてくれれば、もう一冊は割とさっさと読...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。いよいよ冬越ししたコリブラコアが咲き誇り始めて、ビオラやパンジーが終焉を迎えつつありますが、今回で我が家で育てた今季のビオパンが全部紹介し終わります。『よく咲くスミレ』のプルーンとアップルソーダの2株植え。よく咲くスミレは本当に良く育って良く咲きますが、ちとこちらの2株は成長遅くてどうなることかと思いましたが、現在はこのようにモリモリになりました。んで、他の...
――――――さて、パンジーとビオラコーデ・2025のときのネイルでございます🎵…小僧のアクリル絵の具のおかげで、色んな柄が描けるようになりました。上手いかどうかは別(笑)ワンポイントの黄色×紫のビオラでございます。利き手側にもいびつになりつつも、何とか描けてよかった…オーロラカラーのホログラム使ってるんですが、光の具合でほぼただの白の欠片にしか見えない(笑)マグネットもそうですが、自然光だとあんまり綺麗に光...
――――――さて、我が家のパンジーとビオラもいよいよ日々日光にさらされぶっ倒れておりまして、復活しやすいものは切り戻しからの復活を目論み、そうでなさそうなものは数ヶ月の開花に感謝しつつ処分、の方向性でございます。と云うわけで名残りのパンジー、ビオラコーデの着姿でございます~🌼顔周りにビオラが集中しております。そして、お太鼓の黄色パンジーと、ヘドレにくっ付けたビオラ造花髪飾りを呼応させたかったのですが、い...
――――――さて、カネコ服記事でございますよー!ずっと残していた手持ちや、新しく手に入れたカネコ服、再び着る気力がみなぎって参りましたのでしょっちゅう、ではないですが月1くらいでしばらくカネコ服記事が出て来るかと。あ、でも基本的に半袖とか、長袖でも風通し良すぎ、ってなアイテム多めなので夏場にかけてちと多めに出て来るかも。今回のコーデ。こちらはかつて手に入れてきたカネコ服の中で最も気に入っていて、宝物のよ...
――――――さて、3月から4月の間に頂いたもののご紹介。てんてんさんからの頂きものです帯揚用に、な水玉柄スカーフにハチ割れ猫ポーチ。猫ものガチャ3点に、猫のかんざし&帯留め。桜柄のマスクです。もう一生分ある(笑)帯揚げ止めに、消臭用の能登ヒバチップ。アンティーク刺繍帯の端切れ使ったポストカードに国芳の『猫飼好五十三疋』柄のビスケット。味わいとしては昔からある、動物型とかアルファベット型のアイシングビスケッ...
――――――さて、先日の菜の花コーデのときのネイルでございます。去年、菜の花ネイルをしたときにその仕上がりのひどさに懲り(笑)、今年はちゃんとアクリル絵の具で描きました。使ったアイテムはこちら。100均で極細筆を買い、そして自爪に細かい絵が描けるんかしら…と思ったので付け爪でも用意しようかと思いましたが、そう云えばこれ使ってなかったわ、ってなネイルシールを思い出したのでそれを使ってみました。ダイソーのネイル...
――――――さて、藤も場所によってはそろそろ見頃を過ぎているので、果たしていつもの牡丹撮影しているお寺の花の状況はどうなってるのかわからんのですがそもそも昨日の夜、そこそこ雨降りましたしねえ…雨が降ると一気に花が終わる、それが牡丹でございます。と云うわけで、今年の牡丹コーデです。実家近くの今は亡き激安着物店にて、500円で購入の牡丹唐草柄の銘仙。色使いはシンプルですが、地味派手な柄行きと八掛の明るいからし色...
――――――今年の連休はカレンダー通りだと飛び石なので本日は平日ですが、特に予定もない人間には、むしろ飛び石で途中に平日含んでくれた方が、医療機関等も空いてる(開業医によっては普通にガッツリ休むが)のでむしろ楽ですよね(笑)…そしてヤマザキ春のパンまつりの点数シールが貼られてるものの出荷は30日までですよ!!(笑)くれぐれも取りこぼしのないように。さて、菜の花コーデの着姿でございます🎵大分背丈が伸びてました...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。フリル強めの華やかブランドビオパンももちろん素晴らしいのですが、お値段お安く、しかし最盛期にはブランドものと遜色ないまでにモリモリになったノーブランドもののご紹介をば。見元園芸さんのビオラ、良く咲いてくれるので気に入ってたんですが、去年あたりから行きつけの園芸店にろくに入荷しなくなってしまった…なのでお気に入りの『カクテルドレス』に似た雰囲気のものを探して...
――――――さて、本日小僧が土曜登校、からの保護者会がございましてね。今帰ってきましたです。そんな訳で朝からきちんと起きているワタクシ。←休みの日は昼頃まで寝てますよ(笑)小僧を送り出したあと、保護者会までは3時間くらいある。二度寝するには半端だし、本日は第4土曜なので浦和の骨董市なのでございます。このような朝早くから起きてるのもなかなかないので、着物モチベーションが下がっている今、景気づけでちょっくら...
――――――さて、桜コーデが一段落してすぐにカネコ熱再燃で(笑)、何だか着物コーデに気持ちが向かず、カネコ服のコーデなら少ない手持ちを駆使してあーでこーでと色々考えつくのに、無数にある着物だと、無数にあり過ぎて「…あれ、あったはず…どこにあるんだ?…」からの大捜索してようやくコーデになるので、それだけでもう億劫になっております(笑)…ものが多過ぎるって本当にダメだー!!と、カネコ熱再燃でよくわかりました。今...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。もう夏の花、ペチュニアやカリブラコア等が店頭で花盛りなわけですが、去年買ったカリブラコアが今年大きく育って咲き始めているので、今年は買い足さなくていいかな。…でも見に行ったが最後、絶対何か買ってる(笑)アントワネット様をはじめとする、サトウ園芸さんのパンジーシリーズ。最盛期にはこのようになりました!ローブドゥアントワネット・ロココ。もうぎっしり、みっしりと...
…どのような状況かと申しますと、青の猫ベットで寝ていたごまお。その猫ベットからごまおを追い出したみたらしさん(もちろん横取り)。追い出されたごまおは、そのまま隣のクッションで寝ていたのりおに乗り上げ、そしてその重みに耐えているのりお、という図式でございます。んで、しばらくそのパワーバランスにて寝ていた3匹でしたが。今度はのりおの場所がいい感じかも、とみたらしさんが侵略を開始。とうとうのりおだけが追い出...
――――――よつ葉乳業のリコール対象バターがうちにあったんですがね。クール宅急便の着払いにて返品してくれって話だったので、郵便局に持ってって発送しようとしたら『クールは大きい郵便局でしか扱っておりません』ときた――――――大きい郵便局なんて、基本そんなにあちこちにあるもんではないではないか。昔からそんなシステムだったか?郵便局。滅多にクールなんて出すこともないので、たまたま本局とかから出してて今まで引っ掛から...
―――――――さて、久々にポテチを喰らいましたところ、8時間以上胃もたれして寄る年波に絶望致しましたの、奥さん…かつて、まだワタクシが30代前半だった頃、ひと回り年上の着物ブロ友さんとの食事で揚げ物が出てきたとき、皆さんあまり召し上がらなかったので『わーい!私揚げ物大好きです!!』と喜んで頂いておりましたところ、『若いねえ…』と言われましてね。『…はて、40そこそこになるとそんなに喰えなくなるもんなのか!?』と...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。今季のビオラもパンジーも全部紹介し終わったとばかり思ってましたが、こちらを画像撮ったまますっかり忘れておりました着物もパンジー、ビオラコーデでしたので、ついでに流れで上げておきます~サントリーフラワーズの『ミルフル』。アンティークカラーです。去年育ててみて、そのモリモリ具合に感動したので、今季も育ててみました。去年は1株植えで素晴らしいボリュームだったので...
―――――――さて、昨日アップした、パンジーとビオラコーデのときのネイルのご紹介です~――――――ビオラとかパンジー、ネイルチップ使えば描けると思いますが、自爪ですと頑張っても、利き手の反対側の手の親指にしか描けないと思うので、あっさり着物の色の黄色×紫にしました。…この色の組み合わせで『あっさり』という形容詞はおかしいと思うが(笑)親指だけ黄色と紫のグラデにしてみましたが、グラデ、同系色の濃淡だったらそれほど...
―――――――さて、今年自治会の役員なワタクシなので、絶賛自治会費の集金に回っております。斜め向かいの家のお爺さん、ワタクシに向かって『あれ?奥さんはどうしたの?違う人だから…』と仰いましてね。…ええ、ワタクシが化粧して伺ったために、誰だかわからなかったようなんですよ(爆)つーか、常日頃、どれだけ落ち武者テイストなスタイルで庭に突っ立っているんだ、私は。斜め向かいのお爺さんは、その印象しかないらしい。すっぴ...
――――――さて、こどもの日でございますが、如何お過ごしでしょうか。…そろそろ遠出から帰ってきた人々が集うので、近場のショッピングセンター等が混み始める頃でございます…昨日はガラガラであった(笑)ワタクシはあとで、端午の節句コーデの着姿を撮りに行かねばなりませぬ。4月末の浦和の骨董市に行って参りました!…当日は小僧の学校が土曜授業からの、11時15分からの保護者会でしたので、まあ、着物着なければさっと行ってさっ...
―――――――さて、連休後半、正しき夏日の続出でございます。…なんか毎年毎年『連休は夏の暑さです!』って騒ぐけど、着物着始めた20年前から既に、GWは真夏の暑さでしたわよだからGWに咲く藤に合わせて、藤柄は単衣のを探しまくっていた。…そして見つからない&見つかっても予算がないため、藤柄の浴衣とかを着物として着ていたなあ。ところが最近は開花がどんどん前倒しになってしまい、連休までもたないことが多くなったため、むし...
――――――さて、連休後半、皆さま如何お過ごしでしょうか。連休、カレンダー通りの休みであれば4月27から29日まで前半戦で、30から5月2日までは平日、本日3日からが後半戦ですが、小僧の学校が27日を土曜登校にして、振替休日で30日休み、そして5月1日はさいたま市民の日ってことでこれまた休みでしたので、4連休、中1日おいての再びの4連休という状態が、世の中も一緒だとすっかり思い込んでいたワタクシ。小僧が咳してるので病院に...
――――――さて、藤も牡丹もほぼ花が終わっておりますが、今年はコーデのアップが遅れ気味でございます~…で、藤コーデは全部、何とか花と一緒に着姿撮れましたが、牡丹はあっという間に花が終わってしまい、結局当初予定していたコーデが全部着れなさそうなのでコーデを減らしましたと云うわけで、藤コーデのその2でございます。『骨董アンティークフェア』にて『アンティーク・ジョン』さんのところで3000円で購入の、藤と芍薬の柄の...
―――――――さて、恐ろしいことに、まだ木蓮コーデの着姿をアップしてなかったんですよ、奥さん…ええ、原因は桜コーデです(笑)桜や、その他の春の花のコーデに追われ追われているうちに、1ヶ月経過してしまいましたそんな着姿がこちら~3月末くらいの画像ですが、桜の開花が遅れただけあって、まだ白木蓮がたわわに咲いててびっくり。ちなみにこの時、この寺では一番早く咲く桜、しだれ桜も咲いてなかったです。そして1ヶ月後の現在...
――――――さて、『アンティーク・ジョン』さんのセールに着て行った藤コーデのその1でございます。…今年は桜の開花が遅かった割には、藤は駆け足で追い付いてきて、花の開花が遅めの長尺藤以外はもう見頃が終わってしまいましたね…数年前に、アンティーク・ジョンさんのネットショップで(コロナ禍中のため)購入した、ツツジと藤の着物。8000円くらいでしたかしら。…考えてみたら、この時期にセールとなりますと、今までアンティー...
―――――――さて、ガーデニング記事、連投でございます。しかしこれで、一応我が家にあるビオパンは全て紹介し終わりますのでしばしお付き合いをシエルブリエの2株植え。…去年、同じブリキ鉢に3株植えにしたときとほとんど変わらぬボリューム。なのでシエルブリエは2株植えで充分なのだな、と思い知りましてございます。そして花苗買った時も『この苗は結構葉っぱがワイルド…』とか思ってましたが、そのままワイルドに育ちました(笑)...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。…今月、1日しか更新休んでないので、本日は休もうかと思ったのですが、このように毎日毎日記事上げてても、全然着物コーデも追い付かないどころか、ガーデニング記事なんかは着物記事の後になってしまうので、それこそ溜まり溜まっております…しかもビオパンの記事(笑)既にもう、皆さん夏の花にシフトしていてペチュニア、カリブラコアシーズンでございますので、速攻でビオパンもの...
―――――――おとといの、アンティーク・ジョンさんのセールの戦利品の運搬、そして昨日はうちの庭の金木犀の伸びた枝を、高枝切バサミ振り回して刈り込んでいたので、利き手が絶賛筋肉痛です…年齢的に見て、今は戦利品運搬の筋肉痛が出て来ていると思われます(笑)と云うわけでアンティーク・ジョンさんのセールの戦利品のご紹介でございます~…自力で単衣に改造しようとして挫折している(笑)、薬玉柄の着物。2500円の2割引きの2000...
―――――――さて、昨日から骨董アンティークフェアでお馴染み『アンティーク・ジョン』さんの国立市の実店舗のセールが始まりましたのでね。早速行って参りました…着て行ったコーデは、まだ上げてない今年の藤コーデ・その1です。コーデと着姿は後日🎵国立の『アンティーク・ジョン』さんの実店舗。…最寄り駅の国立駅からそこそこ歩くのですが、流石にもう慣れてきました(笑)ただし向かう時。―――――――帰りは荷物が腕に食い込むので、...
―――――――さて、小僧は目がいい方で、ずっと学校の検診では両眼A判定(昔のように具体的な数値ではなく、AからDまでの判定になっております)だったのですが、この度、右A左Bという判定になり、まあ、その程度ならメガネは必要ないレベルだと思うんですが、ちと悪くなってるくらいでもきっちり医療機関で再検査してね用紙が来た。…ワタクシは極悪視力なので、ワタクシの遺伝が出始めたのかしら…とか思い眼科に連れて行きましたところ...
――――――さて、菜の花コーデの着姿でございます。撮影場所は桜コーデ撮影でよく使う、見晴公園の前の菜の花畑です。やっぱり菜の花は青空との対比がよろしかろう、と晴れた日に撮影なので眩しく、日傘必須(笑)桜コーデの撮影で着た時は人がわんさかいましたが、まだまだ桜は咲いてるのにめっきり人が減り、「そうそう、これがこの地のいつもの感じ…」でございました。で、桜コーデの撮影の1週間後に来ているのですが、1週間で随分と...
―――――――さて、桜や菜の花に追われまくり、すっ飛ばしてしまっていたコーデのご紹介をば。3月末、まーだ桜が全然咲いてなかった頃、久々の車イベントに行きましてね。小僧はあれだけ車好きであったのが、オタクになり下がってしまい(笑)、車熱は一時期低下しておりましたが、今は復調しておりましてオタク×車=痛車というカテゴリーに順調に進んだ(笑)で、3月末に痛車イベントがあったのさその時に着て行ったコーデがこちら。車...
―――――――さて、藤が見頃を迎えておりますな…ってことはもう牡丹も咲いてるってことか!!菜の花コーデを着終わった時点で『無』になっておりましたが、虚無ってる場合じゃねえ(笑)薔薇コーデが終わるまで、止まることが許されない春の花シーズンでございます…花に追われ続けるという、なんて優雅な苦行でしょうか(笑)花を追い 花に追われし 着物人 花を纏いて 何処を彷徨うってな歌が瞬時に浮かんじゃったよ(爆)と云うわ...
――――――ワタクシ、今年度は8年ぶりの自治会の役員が順番で回ってきたので、昨日総会に行ってきたんですがね。この8年の間にどんどん畑とか駐車場が宅地に代わって、新しい家には比較的若い方々が入居するんで、顔触れも結構お若い方々が増えておりまして。自治会なんぞ、時代遅れの爺さんが幅を利かせてる組織、ってな世間のイメージで、どんどん自治会離れが進んでいる一方で、若い人達の転入が増えてくると、今の若い恐らく30代く...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。鉢植えだけではなく、庭の花々も咲いております~ なのでご紹介。ジャーマンアイリスのおかげで、端午の節句の飾り付けが割と早めに終わる。…なぜならダラダラしていたら、ジャーマンアイリスの花が終わって、節句飾りと一緒に並べられなくなるからなので我が家では、端午の節句用リマインダーとしての重大任務を背負っているジャーマンアイリスです(笑)ツツジも咲き始めました。芍...