chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
着物と猫とカネコ系 https://wwide1225.blog.fc2.com/

骨董市やオークションで手に入れた、とにかく安い!アンティーク着物を楽しんでおります♪最近ガーデニング記事も始めました!

あすか
フォロー
住所
埼玉県
出身
埼玉県
ブログ村参加

2012/02/06

arrow_drop_down
  • 桜コーデ・2025。その1の着姿🎵

    ――――――さて、もうほぼソメイヨシノが散り、八重桜の見頃シーズンになりました。結局例年よりも桜の見頃が長かった今年です。と云うわけで、今年の桜コーデの着姿・その1です🌸撮影場所は見沼氷川公園。ここはもちろん花見客は多いですが、桜も多いので割と分散してて着姿が撮りやすくてよろしい。で、この時既に満開かな、と思って行ったらば、実はまだ蕾の所も多かった一番綺麗に咲いていたのがここです。そしてシック通り越して...

  • 行きつけのイオンの中のブランドもん扱う場末感強めなリサイクルショップにカネコ服が並んでました(笑)

    ―――――――久々ですが、たまに思い出したように出て来るカネコ服ネタでございます。…ええ、一応ほぼ記事には出ないとは云うものの、ブログタイトルにしっかり『カネコ系』と残してある以上は、そりゃ街中で思いがけずカネコ系に遭遇した場合はネタにしなくてはね(笑)あ、うちのブログの付き合い浅めの方には「カネコ系って何ぞや?」かと思いますが、最近また人気復活のリボンだのフリルだのてんこ盛り(でもロリータではない。そこは...

  • 『あゝ、のりお』な哀れなのりおの日常。~ストーブ~

    ――――――かわいそう一目瞭然で、ストーブの暖かさが届く場所をみたらしさんとごまおに占拠され、ひとり離れた場所でほんのり暖を取る哀れなのりお。ちなみにのりおがいる場所は小僧の巣ですが、下にホットカーペット敷いてるのに『使うとみたお(みたらしさん)にぶん捕られるからヤダ』と云って、この冬ほぼ使っておりません…なので小僧が脱ぎ捨てた皮で地道に暖を取る、我が家の猫ヒエラルキー最下位の哀れな日常でございました。……...

  • その他のフリルパンジーたちのその後🎵

    ――――――さて、ガーデニング記事でございます。サトウ園芸さんとこのフリルパンジー以外のものも結構いっぱい買って植えましたが、それらの方々の現在の様子がこちら~カネコ種苗さんの『クラッピング』2株植え。黄色系とパープル系を買いましたが、なぜかこのようにパープル系が生育旺盛で、黄色は追いやられておりますでもフリルの出方が強いのは黄色系。アントワネット様に迫る勢いのフリルです。…うーん、あんまりにも黄色が不憫...

  • 劇場版『モノノ怪 火鼠』の概念コーデのときのネイル🎵

    ――――――さて、劇場版『モノノ怪 火鼠』概念コーデのときのネイルでございます。薄いパープルとレッドのグラデに、桜のホロを散らしております。イメージは、作品の主役『薬売り』の髪。薬売りの爪が暗めのブルーグレーなので、それでもいいかなと思いましたが、ちょっとシンプル過ぎるかもと思ってこのようになりました。使ったアイテムがこちら。セリアのマグネットのシルキーパープルのベースに、candoのキャンディレッド、SHEIN...

  • 劇場版『モノノ怪 火鼠』の概念コーデの着姿🎵

    ――――――さて、映画公開から1ヶ月くらい経ちましたが、ようやく『劇場版モノノ怪 火鼠』の概念コーデを着ました。あ、映画そのものは封切り初日に洋服で観に行った(笑)着姿はのんびりでいいや、と思ったら1ヶ月くらい経ってしまった…そしたらもう色柄的に、今の桜!春!ってな着姿多めの世の中と合う雰囲気ではない(笑)…この着物、わけのわからん柄ですが、色強めの流れるような柄のおかげでスタイル良さげに見えますね。で、...

  • 桜コーデ・2025。その3

    ――――――この冬、一旦床に座り込んでからの立ちあがりの際、負荷のかかる両膝が激痛だったんですがね。これ、最も強く全身に持病のリウマチ症状が出た時と同じなので、もう塗り薬とか湿布とかでやり過ごすしかなかったんですが。流石に暖かくなったわけですし、もうそろそろ指がこわばるのは通年の定番なのでいいとしても、膝が痛いのは絶妙に日常生活に支障をきたすので、いい加減収まらないかなあと思っておりました。で、全く関係...

  • 爪に亀裂が入るので(特に冬場)、この1年色々対策してみた。

    ――――――さて、ネイルもの番外編です。ワタクシ、秋も深まる頃になると爪の肉と白い部分のちょうど境目付近に、横に亀裂が入るんですよ、奥さんで、『ああ、もうそんな季節か…』と季節の到来を感じる。そしてそれが春まで続くのでございます。亀裂が入る場所が爪の先端であれば、容赦なく切り落としてしまいますが、亀裂が入る場所が肉と白い部分の境目ですと、ひたすら伸びるのを待たねばならず、その間どんどん亀裂は広がっていく…...

  • 来年の入学式コーデ・予行。

    ――――――さて、我がさいたま市では明日が小中の入学式なんでございます。桜、ちゃんと長持ちしましたね。んで、うちの小僧は中3になるので高校の入学式は来年なんですが、過日『ちゃくちゃくちゃく南中野』店で入手した付け下げ、もちろん小僧の卒入用に購入しましたが、その前にお正月の礼装コーデで着ようかな、と思って着られず、1月の礼装強化月間中に着ようかな、と思って着られなかったので、1年早いけど、とりあえず予行練...

  • 木蓮コーデ・2025のときのネイル🎵

    ――――――さて、木蓮コーデのときのネイルでございます。うーむ、竹と雀の引き続き、実に下手くそであります(笑)…木蓮なんて、シンプルな形だから簡単なはずなんだけどなあ…まあ、シンプルな形故に、一応ちゃんと木蓮とはわかるのが救いでしょうか。…で、やっぱり手持ちの一番細い筆でもアカン、ってのが良くわかったので、超極細ネイル筆をこの後100均で買ったのでした。それにしても今は本当に恵まれてるなあ。イラスト用の画...

  • 木蓮コーデ・2025の着姿🎵

    ――――――さて、世間で桜が満開後、2日連続の結構な雨だったんで流石に桜、大丈夫かしら…と昨日様子見に行ってみたらば、花がかなり少なく、『ああ、散ってしまったのかしら…』と近寄ってみたらば何のことはない、ここ数年利用しているいい枝ぶりの桜はまだ蕾が多かった!!…日当たりが悪めの場所はまだ蕾多し。―――――うん、普通に入学式に余裕で桜が咲いてる感じですかね、今年も。なので焦って桜コーデを着なくても大丈夫そうです。...

  • 『あゝ、のりお』な哀れなのりおの日常。~ひだまり~

    ひだまりに集う3匹。みたらしさんもごまおも片面ホカホカなのですが、一番端っこののりおはまあ、その陰に隠れて頭くらいしか日が当たってなかった。そして10分後。――――――かわいそう何があったか知らないが、恐らくみたらしさんにぶん殴られ、日陰に移動したものと思われる。日陰の身でじっとひだまりを見つめる、我が家の猫ヒエラルキー最下位ののりおの哀れな日常であった。…それにしても本当に、ごまおはいつだってちゃっかり...

  • NHK大河ドラマ『べらぼう』の瀬川花魁風コーでの着姿🎵

    ――――――さて、今回はもうコスプレですのでね(笑)ガッツリ加工入れさせて頂いとりますよーと云うわけで、着姿がこちら。花魁風に思いっきり肌は白く、元の髪色は明るめのワタクシですが、できる限り黒く、目元に紅。…本当に自助努力しなくても、加工でこのように出来るので加工アプリ様様だなあ(笑)人前に出るコスプレイヤーさんでしたらば努力は必須ですが、あくまでも宅コス派のお方でしたら、案外メイク適当で、後からガンガ...

  • ビオラの造花で髪飾りを作りました🎵

    ――――――5年前に作った、小僧のマイナンバーの更新期になりましてね。新しいのを区役所に取りに行かねばならなかったんですが、5年前は受け取りに2時間半かかったという悪夢が…ああ、また今回も長時間待ちかよーとげんなりしておりましたところ、今は予約で受取日時指定ができるんですわ。役所サイドも学んでおりますね(笑)と云うわけで問答無用で予約したのですが、『予約の場合受け取り完了まで30分程度です』と書かれていました...

  • 桜コーデ・2025。その2

    ――――――さて、案の定桜満開後の天気の悪さなのですが、大丈夫、去年も同じパターンで『桜散らしの雨があああ…』と世間で騒いでおりましたが、ちゃんと風雨に耐えて花の見頃が長引きました。満開過ぎて、ちらほら花びら散り始めたかな?って頃に雨が降ると一気に散ってしまいますが、満開になったばかりのころだと桜もかなり頑張ります。まあ、ソメイヨシノがダメでもその次に八重桜が控えているので桜コーデを着たくてヤキモキして...

  • ひなまつり&竹に雀なコーデ・2025のときのネイル🎵

    ――――――さて、ひなまつり&竹に雀なコーデ・2025のときのネイルのご紹介です。…実に下手くそな竹に雀であります(笑)←最近Huluで、『夏目友人帳』シリーズを見ているので、チョビの口癖が伝染っている(笑)…そしたらタイムリー?に何回かエンディング曲担当していた歌手が逮捕されとるし…細筆使ってるんですが、アクリル絵の具の濃度が薄いと色が乗らないし、でも絵具そのまま使うとぼってり付いちゃってこうなるし…絵心があ...

  • ひなまつり&竹に雀なコーデ・2025をようやく着ました…(笑)

    ――――――数日真夏日が続いたので、冬毛の処分を始めたみたらしさん。…本日の真冬の寒さに打ちひしがれて、こたつに潜っていきました(笑)ええ、もうこたつを撤去したご家庭もあるかと思いますが、4月頭に結構な雪が降った5年前をお忘れか?そう、4月半ばまで油断はできないのです。電源入れないまでも、こたつ布団を装着したまましばらくは様子見、がよろしかろうと思います。さて、ひなまつり時期に着るのが間に合わないだろうなー...

  • 桜コーデ・2025。その1

    ――――――さて、本当にあっという間に桜が満開に近付いてしまったなあ…本日真夏日なので、ますます開花が進むと思いますが、案の定、明日から冬が戻るのでここで足踏みですかね。…その間に着々と桜コーデを進行させるのが毎年のワタクシの恒例行事です(笑)と云うわけで、今年の桜コーデのその1です。帯からコーデのスタートなので、全体的に渋めです。『メガトンマーケット上尾』にて550円だった、銘仙のしだれ桜の羽織。着物は『...

  • どう見てもみたらしさんが混入している、濱文様の菜の花柄メインの3月終わりの飾り付け。

    ――――――さて、先日手に入れた、濱文様の菜の花柄の絵手ぬぐいからスタートの、菜の花とか桜とか、な飾り付け。…『姐さんだけ注目されててズルい』とでも思ったか、珍しくのりごま両方でお邪魔。…ごまおだけの乱入はよくある(笑)比較的シンプルな飾り付けなので、たまにはのりごまに賑やかし要員として役立って頂こう。逆光で見にくい画像ですが、濱文様の、まさにみたらしさん!!な猫が混入している菜の花柄絵手ぬぐい。その前に...

  • ミモザコーデ・2025のときのネイル🎵

    ――――――さて、ミモザコーデ・2025のときのネイルのご紹介。無茶苦茶久々に、アクリル絵の具で爪に絵を描いた。…20年ぶりくらいかしら…うん、ジェルネイルでも描けないことはないけど、硬化の際に絵が流れやすくて描いた時と仕上がりが結構変わる。あと純粋に、細かい絵がジェルだと不向き。マジックでもいいんですが(笑)、基本マジックも透け感が出るので、このようなマットな鮮やか黄色を表現したい場合はアクリル絵の具使う...

  • ミモザコーデ・2025で、ミモザサラダを喰らってきました(笑)

    ――――――…そうですか。本当にあっさり東京の桜も開花しちまったんですね。そして連日の夏日…ええ、あっという間に桜が満開になってしまいますですよ、奥さん。まあ、満開になってからスコーンと気温が下がる日が必ず来るのが定番なので、満開までは早くても散る果てるまではまだ余裕がある、と信じたい。今年のミモザコーデの着姿でございます。ミモザの木があるところと云うと、東京の蔵前神社が有名ですが、去年以上に今年は大混雑...

  • 木蓮コーデ・2025🎵

    ――――――さて、もう木蓮が満開でございますね…ああ、花に追われる季節の到来でございますー(笑)と云うわけで、今年の木蓮コーデなり。ヤフオクで、えーっと3000円台だったと思う、丸い染め抜き部分に木蓮、蘭、万両?の柄の着物。割と大雑把(笑)な描き方なので、若干ツツジっぽくも見えますがめしべがちゃんと木蓮仕様になっとります。パッと見木蓮柄の着物に見えませんが、ちょうど木蓮柄部分がわかりやすい位置に配置になって...

  • 色変化ビオラたちのその後🎵

    ――――――さて、ガーデニング記事でございます。夏日の日も出て来て、我が家のビオパンたちも本格的にわっさわさです。今季は、くっきりはっきり咲き始めから咲き終わりで色が別物!な色変化系ビオラを割と購入したので、その方々の現在の様子のご紹介。白から青紫系へと変化する『ひとつぶの涙』。数年前、コメリでべらぼうに安かったハンギング、これだけだと通気性良すぎちゃうので、英字プリントされてる100均の水切りごみ袋(笑...

  • 最近のお買い物♪~ヤフオクで羽織&メルカリ売上金でまた付け毛(笑)

    ――――――さて、小僧のおもちゃ等コレクションをヤフオクで処分し続けるうち、すっかり頭が処分モードになり、めっきりヤフオクで何か手に入れよう、という気分が失せていたのですが。と云っても最後に小僧のコレクションをヤフオクで手放したのは12月。…とりあえず冬コミ用の軍資金ゲットのため(笑)そこで結構な金額になったものだから、一旦おやすみモードに入って、気が付いたら3ヶ月経過ですよ…で、3ヶ月も出品おやすみしてます...

  • 梅コーデ・2025。その2コーデの着姿🎵

    ――――――さて、東京のソメイヨシノ開花予報も出てしまったことだし、のんびりしているわけにはいかない…という事でつい先日まで咲いてたのに、早咲きの桜がちらほらと咲き始めるとあっという間に時期遅れ感満載になる、梅コーデの着姿でございます。我が家の庭の梅も終わったという事は、大宮第二公園の梅園の梅も終わってるな…という事でわざわざそちらまで出向く気力もなく、いつものお堂撮影なのですが、こちらのお堂、入り口付近...

  • どう見てもみたらしさんが混入している、濱文様の菜の花柄絵手ぬぐいを買いました(笑)

    ――――――…まだひなまつり仕様の我が家の飾り付けなんですよ、奥さん。流石にもう東京の桜の開花予報も24日と出たところですし、いい加減変えなくては。で、ひなまつりの後は大概桜か菜の花、もしくはその両方の飾り付けになるのですが、桜柄の絵手ぬぐい系は結構手持ちに多いので、菜の花柄をチェックしてみたのですよ。そしたら『濱文様』の今年の新作が『これは!!』だったので、速攻でお買い上げ。届いたものがこちら~『菜の花...

  • 本日ののりごまコンビ~見守り~

    冬の名残りの鍋を見守るのりごまであった。3月末までは我が家は鍋が登場しますが、ぶち込まれているものがほぼおでん種みたいなもんなので、3月入るといつものメンバーがどんどん店頭から姿を消していく…そして白菜が先日4分の1カットで298円という目を疑うお値段。米の高さばかり騒がれとりますが、本来なら今の時期はお安いはずの冬野菜の高さの方が凄かった気がするこの冬です。あすかのインスタグラム ←アイコンにリンク貼れ...

  • 劇場版『モノノ怪 火鼠』の概念コーデ!

    ――――――さて、楽しみにしていた劇場版『モノノ怪』3部作の2作目、『火鼠』が公開されましてね。当初3月末の公開の予定だったので、2週早くなって嬉しい限り。と云うわけで、前作に引き続き今回も概念コーデをば。鼠柄があれば投入したでしょうが、持ってないので、作品の世界観に寄せてみた色の洪水的コーデ(笑)インクジェット基本4色モスラ柄着物、と呼んでる今は亡き実家近くの激安着物店にて2500円で購入のお召し。基本的に激...

  • 100均セリアの今年の端午の節句もの🎵

    ――――――さて、100均に既に端午の節句ものが並んでおりますが。今年のラインナップはなかなかでございますよ~絵手ぬぐいが2種、それぞれ2色展開です。こちらの可愛い玩具とか柄と、鯉のぼり柄があります。鯉のぼり柄は似たようなデザインを何枚も持ってるので買いませんでした。んで、デザインそのものはいいのに、最近の100均手ぬぐいにありがちな目の粗い生地です…目が粗いと白い壁紙の所に飾るとそれが透けるので、淡いベージュ...

  • イケメンな俺に惚れてくれ(爆)、な小僧用アンサンブルコーデの着姿。

    ――――――さて、先月、一気に小僧用の紳士用アンサンブル、及び必要な小物類が揃いましてね。まあ、小僧に着せるのは年1回の年賀状用画像撮影のときだけなんですが。紳士用は対丈ですが、着丈がワタクシの身長ぴったりでして、ざっくり羽織ってみたところ、羽織は確かに紳士用なのでボリューム感ありますが、全体的にひどくアンバランスってこともなかったので、「このコーデ、ワタクシ着てみたいかもよー」となったわけでございます。...

  • NHK大河ドラマ『べらぼう』の瀬川花魁風コーデ!!

    ――――――さて、皆さん、今年のNHK大河『べらぼう』、ご覧になってますか。…NHKにしては滅茶苦茶攻めている、と話題の作品でございますが、放送開始直後は九郎助稲荷役の綾瀬はるかさんが話題でありましたが、あっという間に話題の中心は花の井=5代目瀬川花魁役の小柴風花ちゃんに移りましたね。ワタクシは小芝風花ちゃんは10年前の朝ドラ『あさが来た』の波瑠さん演じる主役の娘として出てきたときに初めて知りましたが、その後は...

  • チョコ色地に唐草と橘と梅と椿の羽織&ターコイズと臙脂矢羽根着物コーデで、映画『ゆきてかへらぬ』を観てきました🎵

    ――――――さて、3月も半ばになり、気温が一気に高くなる日も出て来て、いよいよ羽織シーズンの終了も間近でございます。いや、桜の頃までは花冷えでいきなり寒い日が来るので、まだまだ羽織の出番はあるのですが、もう春色な淡い色彩の薄手羽織くらいしか着られないなあ…なんか去年秋の暑さが長く続いたせいで、今季の羽織シーズンは短めですね。と云うわけで、色と柄的にもう時期遅れ感のあるこちらのコーデ。羽織なしだと一気にター...

  • 赤いヘドレの飾りがあまりにも微妙(笑)なので、作り替え!

    ――――――さて、先日の花鹿さん企画のYMOのジャケ写のときに使った、SHEINで購入の赤のヘドレ。赤のヘドレそのものは、結構アクセントとして優秀ですし、クリスマスコーデでも使えるので持ってて損はないのです。…しかしこの飾りがどうもなあ…リボンが網戸みたいだし、どうにもこうにも漂う安物パパゲーノ感…そのくせ無駄に安物場末ゴージャス感が出るので、これが付いてるおかげで使えるコーデも限定的…パパゲーノな鳥の羽根を狙って...

  • 2025・1月から2月の頂きもの🎵

    ――――――さて、絶賛花粉飛散中かと思いますが、去年に引き続き、全く花粉症症状が出てない小僧。かれこれ舌下免疫治療始めて1年半くらいになりますが、ガッツリ効果が出ている模様です。以前にも記事にしましたが、大人ですと治療終了まで3年かかるとしてトータル10万くらいはかかってしまうと思いますが、それでも始めて4ヶ月後くらいから効果はしっかり出始めますし、『3年続ければ一生花粉症で悩まない体質になるよ』ってこ...

  • 花鹿さんの企画!『YMOのアルバム『ソリッドステートサバイバー』の実写版ジャケ写撮影のオフショット🎵

    ――――――さて、花鹿さんの企画、『YMOのアルバム『ソリッドステートサバイバー』の実写版ジャケ写撮影のオフショットなどなど。スタジオレンタルは2時間でしたが、色んなポーズ撮るわけでもなくぶっちゃけ1カットなので(笑)時間的に余裕かな、と思ったらばそんなことはなくかなりギリギリになりました。皆が皆、指図されなくてもテキパキと進んでセッティングしたりと、動きに無駄がなくてもです。なので何かしら、スタジオ借りて...

  • 花鹿さんの企画!『YMOのアルバム『ソリッドステートサバイバー』の実写版ジャケ写』、完成版!!

    さて、昨日からの続きでございます。花鹿さんの企画に参加するのはこちらのメンバーです。右から玲子さん、まゆなべさん、花鹿さん、ワタクシ、玲子さんご夫君ともやさんでございます。…まるで背後の肖像の爺さんの一族のような絵面です。こちらのスタジオ、花鹿さんがこだわって選んだスタジオですが、元々画家のアトリエのようでして、このように絵がいっぱいです。そしてこのように並ぶと、ワタクシが『青がドレスコードだよ!...

  • 花鹿さんの企画!『YMOのアルバム『ソリッドステートサバイバー』の実写版ジャケ写』メンバーの『青いマネキン女』の予行演習(笑)

    ――――――あら?こちらの花鹿さんの企画のコーデをアップしてから、いつの間にか1ヶ月くらい経っちゃってたわと云うわけでようやく謎の企画(笑)の続きでございますー花鹿さんが長年温めていたという企画、YMOのアルバムの『ソリッドステートサバイバー』、こちらのジャケットを、登場人物全員着物で雰囲気寄せて再現したい!いつもは、その時のテーマのレコードのジャケットに使われている色味から寄せた、概念コーデをお召しの花鹿...

  • ミモザコーデ・2025🎵

    ――――――さて、本日3月8日は『ミモザの日』だそうですね。なんでもイタリアではこの日、女性にミモザを贈る日だとか。で、本日は『国際女性デー』でもあるんですが、そのテーマフラワーがミモザ。『…何でミモザなんだろう…』と思っていたら、元々ミモザの日があって、それに便乗した形みたいね(笑)…それにしてもミモザなんて昔から春先に咲く花木として存在しているのに、なぜここ数年、やたらと持ち上げられるようになったのかは...

  • 梅コーデ・2025。その2

    ――――――さて、我が家の庭の梅も、先日の雪と雨で一気に散ってしまったし、もう3月だしで、今更梅コーデでもないんですがしかし、今年の梅コーデがシンプルな絞りコーデだけで終わるのも寂しい&、去年着終わらなった着物と帯をまた来年に持ち越すわけにも…となりまして、しつこく梅コーデでございます(笑)安定の、心落ち着くアンティークコーデです(笑)浦和骨董市で2100円だったっけ?のオペラピンク地に絞りで大きな梅柄が表現...

  • メルカリでガラクタが秒で売れた売り上げ金で、これまた秒で着物を買った(笑)

    ――――――さて、ワタクシ、メルカリは利用するものの買う専門だったのでございます。…だってメルカリってシステムは買い手に有利ではございませんか。売るならば、欲しい人が正当なお値段を付けてくれるヤフオクでありましょう。特に着物に関してはそうだなあ、と思いますですよ、奥さん。しかし売りたいもののカテゴリーによっては、同じ値段で同じもんが、メルカリだと送料込みなお値段でヤフオクとメルカリ、両方に出ていても、メ...

  • ようやくモリモリになってきたビオパンたち🎵~サトウ園芸さん編~

    ――――――さて、約2ヶ月ぶり!?なガーデニング記事でございます。…うん、やっぱり真冬の間はなかなか花も動きが無いので、記事にも上げられなかった…んが、春になり、ようやくビオパンたちも一気に咲き揃ってきたのでご紹介です今回はサトウ園芸さんシリーズです。ローブドゥアントワネット様、2株植え花首がもうちょっと伸びるともっと見栄えします。一番の見頃は3月末くらいでしょうか。蕾もいっぱい控えております。こちらはロー...

  • 梅コーデ・2025。その1のときのネイル🎵

    ――――――さて、昨日の雪も雨に変わったおかげでほぼ溶けておりますが、滅茶苦茶寒いです……そう云えば今はもう3月なんですよね?昨日の今年の梅コーデ、その1のときのネイルのご紹介です。帯の柄が割とぞんざい(笑)なので、再現できそうだなーとチャレンジ。滲んだ暈し模様が簡単にできるブルーミングジェルも使って、ベース部分のグレー暈しも表現しました。使ったアイテムはこちら3COINSの筆ペンタイプのマグネットジェルのシル...

  • 梅コーデ・その1で毎年恒例の大宮第二公園の梅園&大陶器市へ・2025

    ――――――さて、昨日は長時間ではなかったですが、雪降りましたねえ…そして今夜からが本格的に降る様子。冬タイヤにしてないので雪が降る前にあちこち用事を済ませなくては。昨日の雨&雪で一気に梅の花も散ってしまった我が家。ってことはそれは大宮第二公園の梅園も同じだろうなあ…と。まだその2コーデ着終わってないのにしかしその1コーデは満開のときに着姿撮影が間に合いました。梅園内が満開ですともれなく昨今は人がとても多...

  • ひなまつり&竹に雀なコーデ・2025

    ――――――さて、本日はひなまつりでございますねしかし天気予報がガッツリ悪くて、どうせ着姿撮影もできないだろうなーと思い、ひなまつりカラーを採用しつついつ着ても大丈夫な柄でコーデを組みました。それがこちら~先日、浦和の骨董市で1000円で購入の、渋めピンク地に竹の柄の着物。緑地に細かい唐草と竹の柄の羽織は、今は亡き実家近くの激安着物店で500円。ネットで画像拾って、それをプリントしてもらった布で作った竹と雀柄...

  • 2月中に一気に安価で揃ってしまった、紳士用アンサンブルコーデ!

    ――――――さて、3月に入りまして、そう云えば土曜の朝には灯油販売のトラックが回ってくる音が聞こえるのに、今日は聞こえなかったな。…月曜、火曜が雪予報な寒さらしいというのに…はっきり言って3月末までは油断できないよね!だって5年前、4月に桜咲いてる中大雪になった日があったじゃないか年末恒例の年賀状用小僧コーデですが、流石にお子様サイズのものはとっくに着られず、さりとて紳士用アンサンブル用意しても流石に中学生な...

  • 『メガトンマーケット上尾』、リニューアルのため一時閉店するってよ。

    ――――――さて、先日『メガトンマーケット上尾』の店舗に赴いた際、綺麗に着物が片付けられており、着物類が押し込められているコンテナがそのまま店舗に置かれて『返品 羽生行き』と書かれていたので、「そうか…もう上尾店は着物を扱わないのだな…さようなら、メガトンマーケット上尾」との結論に達したわけですが。昨日、インスタにはこんな画像が上げられておりました。――――――着物扱い中止どころか、3月末をもってしばらくお店そ...

  • 1月・礼装強化月間のラストの黒留袖コーデの着姿🎵

    ――――――さて、2月も本日で終わりでございます。と云うわけで、1月の礼装強化月間、最後の黒留袖コーデを上げてしまわなければ(笑)コーデの挿し色で赤が効いてるコーデなので、背景にも赤多めなところがいいな、と2ヶ所巡ってみました。一番最初に行った方の神社は、私は初めて行ってみたのですが鳥居や本殿がかなり明るいオレンジ寄りの朱赤で、このコーデの赤の系統とはちと違いましたそして住宅街の中に突如あるって感じなので...

  • 最近のお買い物♪~念願の木蓮帯留め~

    ――――――さて、昨年の9月末からヤフオクで小僧のおもちゃコレクションをガンガン処分し続けているうち、骨董市等では買っても、自分でもびっくりするくらいにヤフオクとメルカリで物を買わなくなってしまったのですが。そんな中でも一応は商品チェックはしておりまして、フォローしている出品者さんからの新着お知らせがあれば見に行っていたのですが、『おおおおお…』な品物が出ていて、これは何としても落札せねば!!となり、無事...

  • チョコ色地に唐草と橘と梅と椿の羽織&ターコイズと臙脂矢羽根着物コーデ🎵

    ――――――さて、ようやく春めいてきて、いよいよ花粉も本格始動のようでございますが。んで、もう春なのかな…と油断させておいて、3月3日には雪予報が出てるんですよ、奥さん先日購入したばっかりの羽織、来年に着用持ち越すのもなーと思いまして、早速コーデしてみました。…うん、色味としては羽織に合わせて行くとやっぱり秋のコーデになっちゃいますな(笑)羽織は先日『ちゃくちゃくちゃく上尾』店にて2100円だったのを3割引きク...

  • 2025・2月の浦和骨董市&戦利品紹介🎵

    ――――――さて、先日の土曜は第4土曜でしたので、浦和骨董市でございました。先月は行かなかったので、今年初の浦和骨董市参戦です…ただし寒かったのと面倒だったのとで(笑)、普通に洋服で行きました。で、帰って来てから午後に猫コーデを着た次第。うん、でも午後から強風でしたが午前中は風が無く、晴れてた割にはダウン着ててもかなり寒かったので、洋服で行って正解。…お洒落よりも命大事に(笑)連休で他のイベントとも重なっ...

  • candoで見つけた、可愛い桜のイヤリング🌸

    ――――――さて、こうも強風吹き荒れてると、着物でお出かけする気が失せますなと云うか、行きたい場所はどのみち連休で混雑してるので、じっと家で大人しくしているわけですが。……考えてみたらば5年前の今頃は、コロナ禍で緊急事態宣言発令で、その後3ヶ月にわたる長き休校期間に突入するころだったなあ、と。――――――今のどこもかしこもインバウンドインバウンドなオーバーツーリズムって、隔世の感がありますなあ。先日、ネイル商品...

  • 猫の日コーデのときのネイル🎵

    ――――――さて、昨日アップした猫の日コーデのときのネイルのご紹介です――――――猫の毛皮、色柄コレクションです(笑)…当初、親指だけに猫の顔でも描こうかな、と思ってましたが手持ちのネイルを見るに『あ、これは毛皮の再現できるかも…』と気が付き、こうなった。鼈甲ネイルくらいでしか使いみちなさそうだなーと思っていた、まごうかたなきブラウンとかセピアカラーがまさかここでも役立つとはしかしこの爪だけパッと見て『猫の毛皮...

  • 猫の日コーデの着姿・2025🎵

    ――――――さて、昨日は2月の22日、ニャーニャーニャーで『猫の日』でございましたがと云うわけでイベントものはさっさと着姿を上げておくなり。あ、こちらのコーデは『猫の日・その1コーデ』でしたが、当初予定していた他の猫の日コーデが当日までに間に合わなかったので、他のコーデは『なんか猫混じってるコーデ』としてのんびり上げていきますわ(笑)このようなカジュアルポップなコーデだと、この長いこと仕舞われていた前髪あ...

  • 節分飾りをようやく撤去し、ひな祭りな飾り付けへ。

    ――――――さて、2月ってば28日しかないんですよね…この3日の少なさってのは案外大きいものでして、油断してるとあっという間にひなまつりがやって来る。と云うわけで、2月は猫の日がありますが、すっ飛ばしてそのまま節分からひなまつりへと飾り付けチェンジです。セリアにあった、ひな飾り柄の絵手ぬぐい。吊るし雛バージョンの絵手ぬぐいを買った数日後、別のセリアに入荷してるのを発見しました。で、吊るし雛柄は他にも持ってるし...

  • 黒地に菊と南天柄着物で南天コーデ、のときのネイル🎵

    ―――――――…とうとうストーブ出しましたよ、奥さん…やっぱりエアコンだけと違って、燃焼の力って凄いわあ。しかし冬の始めから使用すると、もうストーブ無しで生きてけない体になってしまうので(笑)、この灯油高の昨今には使いだすタイミングの見極めが必要でございます。さて、黒地に菊と南天柄着物で南天コーデのときのネイルでございます。着物の柄の南天柄の色に合わせて、ラベンダーカラーのマグネットネイルのベースに、南天...

  • 去年の自分のバースデープレゼントに初誂え!ききょう堂さんの黒地に菊と南天柄着物でお出かけ🎶

    ――――――さて、去年の自分のバースデープレゼントに、ききょう堂さんの復刻アンティークの黒地に菊と南天柄の反物をゲットそしてその反物をお仕立てに回し、2月半ばくらいに仕立て上がるかと思ったらば思ったよりも早く1月半ばには仕立て上がりました。なんと、20年を超えたワタクシの着物生活に於いて、初!のお誂え着物となったのでした。と云うわけで、早速袖を通した着姿がこちら~…嬉しさのあまり、画像がしつこいです(笑)そ...

  • 猫の日コーデ・2024。その1

    ――――――さて、2月22日の猫の日が近付いて参りましたので、そろそろ猫の日コーデをば。今年の猫の日コーデ、その1はこちら~…猫の日コーデにふさわしく、トルソーちゃんの周りでボール遊びに興じるごまお&みたらしさん(笑)何だかもう、春の雰囲気満載なコーデになっとります。着物はヤフオクで511円で落札したんだったかな?ざっくりな格子柄が可愛い銘仙です。帯は先日、セリアの名画ランチクロスで作った作り帯。お太鼓は問題...

  • 2024・冬コミに行った時のネイル🎵

    ――――――さて、2024年末の冬コミに行った時のネイルのご紹介です。着物の色味に合わせてグリーン系。…そしてバカの一つ覚えのように、金のネイルホイルトッピング(笑)使用アイテムはこちら。candoの秋の人気商品のマグネットのパールビリジアン。この色だけやけに人気で、大半の店舗では売り切れてました私は場末の店舗でたまたま発見できましたが。ビリジアンと云っても絵具に入ってるビリジアングリーンのそれではなく、青緑系な...

  • 2024・冬コミの2日目に行きました!

    ――――――さて、昨日の続きでございます。2024年の夏コミまでは2日間連チャンでコミケに一般参加しておりましたが、この冬には小僧の推しジャンルが減ったので、1日目には行かなくてもいい、となりました。…私自身のお買い物ジャンルも基本的に2日目配置なので、1日目で体力消耗せずに済むので本当に楽。毎回のパターンで、会場最寄り駅に着いたらばまず腹ごしらえ。コミケのときは全国の店舗の店長が結集していて、その見事な客捌き...

  • 2005年の冬コミ・リバイバルコーデで、2024年の冬コミへ。

    ――――――…関東で明治製菓のカールが販売中止になって久しいですがね。今月、東ハトから『パックル』という、SNSでの評判が『まんまカール!!』な商品が発売。たまたま行きつけのドラッグストアに山ほど入荷してたので、試しに買ってみたんですよ、奥さん。――――――…あれは、カールではない。チーズ味とカレー味両方買いましたが、うん、カールじゃないよあれは(笑)まろやかチーズ味という名になってますが、うん、カールチーズに比...

  • 『ちゃくちゃくちゃく』上尾&南中野店でのお買い物🎵

    ――――――さて、先日のちゃくちゃくちゃく上尾&南中野店でのお買い物のご紹介でございます~まずは上尾店でのお買い物。茶色地に梅と橘と椿に唐草の羽織。2100円のお値段付いてましたが、3割引きクーポン使って1470円。まあ、このような柄が骨董市で1000円で買えるか、と云ったら微妙なところなので1470円でしたらお得な方でありましょう。…せっかくの茶色地ですが、バレンタインコーデには間に合いませんでした(...

  • 悲報!!さよならメガトンマーケット上尾(の着物コーナー)、からの『ちゃくちゃくちゃく』上尾店&南中野店の久々のはしごな定点観測。

    ――――――さて、昨日の強風で、立ち寄った場所全てで自転車が倒れまくっていた(笑)…ここまでの強風って滅多にないなそして普通、強風の日だと、遠くの山がくっきり見えるんですが、このところの乾燥続きで畑の土が舞い上げられ、遠くの空は茶色く濁っていた…昨日は年1回のガンの定期健診のCT撮りだったのですわ。その帰りにメガトンマーケット上尾、その日の気分や時間があればちゃくちゃくちゃく上尾に立ち寄ったりするわけです。...

  • セリアに売ってた猫柄ランチクロス?で作り帯🎵

    ――――――冬の時期は学校行くとき小僧にミニサイズのカイロを持たせてるんですがね。2月にもなると100均からカイロがごっそり姿を消し、残ってるのは貼るタイプのカイロ。…今、皆さん高性能発熱インナー着てるから、貼ったが最後、家に帰るまでなかなか剥がそうにも剥がせない貼るタイプのカイロよりも、貼らないタイプの方が人気みたいで、どこの100均にも既に在庫がなかった…しかし100均にはなくてもスーパーで、既に季節品セールに...

  • 手持ちの着物コートたち、いろいろ🎶

    ――――――さて、先日実に久々に着物コートを引っ張り出しましたのでね。ついでに手持ちの着物コートの虫干しがてら、撮ってみました。先日着用の着物コート。割と衿周りが洋服用コートに近めで、上品なキャメル色の使いやすい色味です。…『ちゃくちゃくちゃく』南中野店で、例によって100円か全品100円デーで100円か、着物半額デーで150円か、3割引きクーポン使って210円です(笑)絶対定価の300円では買ってない。オレンジ×ベージュ...

  • 密かなるミッション!!花鹿さんの実写版レコードジャケコーデ・YMOの『ソリッドステートサバイバー』のメンバーに選出されましたので、こちらのコーデで参加してきました!

    ――――――さて、先日、真冬に真夏のジョーゼット着物を着るミッションがあるので、布おむつを嘘つき袖に加工していたりしましたが(笑)その着物はこちらのコーデに使われたのでございます。ここ数年の夏に大活躍している「素材用着物17点セットの中の1枚」シリーズ(笑)ジョーゼットのシンプルなヨット柄に細いラインの着物。帯は『アンティーク・ジョン』さんの実店舗のセールにて購入の青の綸子のラブリー唐獅子刺繍帯。…ええ、概...

  • 映画『はたらく細胞』の概念コーデのときのネイル🎵

    ――――――さて、昨日の映画『はたらく細胞』の概念コーデのときのネイルでございます。――――――雑です(笑)…一応映画にちなんで赤血球イメージなのですが、赤血球って球形でなくて、扁平な真ん中へこんだ丸、なんですよね。なのでそれをただただチョンチョンと色を乗せるだけで表現しようとして、大失敗しているのがこちらです。ネイルの場合、ブラシをまっすぐに立ててチョンチョンすれば、容易に正円が出来るのですが、はっきり言っ...

  • 映画『はたらく細胞』の概念コーデで、作品鑑賞してきました!

    ――――――さて、12月のお話でございます。映画『はたらく細胞』の概念コーデで、映画を観に行って参りました。着て行ったコーデはこちら~この冬よく着ている、紅白の分銅つなぎ柄銘仙。この時初めて袖通したんですが、可愛いんですがとにかく生地がしっかりしてて固いもんだから、先日の節分コーデで着た時よりもやっぱりシルエットが微妙なことになっております(笑)…うーん、これセルフのドライクリーニングかけると、少しは柔ら...

  • 梅コーデ・2025。その1

    ――――――さて、梅の季節でございます。梅は桜と違って場所によって開花にばらつきがあるので、既に満開になってるところもあればまだ蕾ってところも。うちの庭の梅もまだ蕾です。しかしうちの庭の梅は例年開花が遅い方なので、それに合わせて梅コーデを始めたのでは遅すぎるので、もう今年はさっさとコーデを組んでいくことに致します。今年のその1コーデはこちら。…今風、ってわけでもないのか。アンティークは着ないけど、リサイク...

  • ●どこに需要があるんだシリーズ●焼ミョウバン活用のススメ。

    ――――――さて、時々『…それ、一体どこに需要があるんだ…』な内容の謎記事がぶち込まれるワタクシのブログですが、今回は『焼ミョウバン』でございます。…ええ、去年、全然青くならないうちの紫陽花の株元にぶちまけたところ、数ヶ月後には見事な青の紫陽花になるという偉業を達成し、何だか去年は会う人会う人に「紫陽花への焼ミョウバンぶちまけ」を絶賛されていたので、去年のうちのブログの一番の反響記事は焼ミョウバンぶちまけで...

  • 『聖☆おにいさん』概念コーデのときのネイル🎵

    ―――――――さて、映画『聖☆おにいさん』の概念コーデのときのネイルでございます。…もう、超適当(笑)当初、ネイルホイル使って全部金箔風味なキンキラにするつもりでしたが、映画観た後なので『…そこまでせんでも…』となり、『ゴールドのミラーパウダー使えば、一応キンキラになるんじゃないかえ?時短だし』とチャレンジしてみたらこんな雑なネイルになってしまった。雑な映画の悪影響を受けております(笑)本当にジーザスで南無...

  • ミモザ柄の貼り付け帯を作りました!

    ――――――さて、最強寒波到来中ですが、もうあっという間に店先は春の品揃え。で、ミモザ柄のアイテムがちらほら出てきたので『ああ、あの布を形にしなくては…』と帯作りに着手。完成したものがこちらです去年、ミモザコーデを着終わった後に手芸店で見つけたミモザ柄の生地。当初、喪帯の土台に貼り付ける予定でしたが、『あ、そう云えばミモザカラーの帯があるじゃないか』と先日の節分コーデでビニールテープでトラ柄加工を施され...

  • 映画『聖☆おにいさん』概念コーデ、でもこの格好では映画観てないよ(笑)なお出かけ。

    ――――――さて、12月のお出かけ記事でございます。ワタクシは漫画『聖☆おにいさん』を愛読しておりますが、その映画を観に行ってきました。…しかも初日の第1回目上映という、ガチ勢みたいになってしまった…ちなみに映画用に概念コーデまで組んでおりましたが、朝早くて面倒なのと、映画の後に近場のカインズに用事があったので、洋服で映画を観ました。――――――もう公開から日にち経ってますので、いっぱい上がってる映画レビューでボロ...

  • 節分コーデのときのネイル🎵

    ――――――さて、節分コーデのときのネイルでございます。これにて節分ものは終了。…シンプルに、赤鬼、トラ柄を表現しております(笑)使ったアイテムはこちら。買ったものの、蛍光レッドで全然出番がなかったcandoのポピーレッド。…この蛍光発色でなければ、なかなか100均ジェルネイルでは見つからない朱赤系でいいのですが鬼の顔と髪はクリアブラック。透け感のあるブラックしか手持ちになかったので、くっきり濃いバージョンの黒も...

  • 節分コーデ・2025の着姿🎵

    ――――――さて、昨日は恵方巻を食されましたか、奥さん。…我が家は普通に冬場の日曜は鍋ですよ(笑)だって、恵方巻って無駄に豪華絢爛な食材使ってて大きい上に食べにくいし高いし。普通のカットされてるサラダ巻の方が美味しいです(笑)と云うわけで季節行事コーデはさっさとアップ。今年の節分コーデの着姿です。…このヅラも、もう何年使ってないやら…一時期ものすごく使ってたんですが、かれこれ5年以上は使ってなかったです。こ...

  • 2月、節分の飾り付け・2025

    ――――――さて、結局雪降りませんでしたね。寒いのは寒い。と云うわけで、本日は節分ですが、今年の節分の飾り付けでございます。作り帯にも駆り出され、それが終わると飾られ、とハードスケジュールな『気音間』の節分柄絵手ぬぐい。唐草柄手ぬぐいももちろんハードスケジュールでございます(笑)そして毎年恒例なコンコンブルシリーズ&なんだか増えてきた動物系による節分劇場。豆を狙う犬、カカポ、黒猫。恵方巻を狙う犬。赤鬼は...

  • その、白き嘘つき袖の正体。

    ――――――さて、本日、風もなく穏やかに晴れておりますが、本当に明日雪降るの!?…一応さいたま市は現在、曇り予報になってるけど…もちろん気温は低め。さて、そんな寒さの底の時期到来でございますが、近々こんな真冬に真夏のジョーゼット着物を着るミッションがございましてね(笑)いえ、まるで雑誌の撮影のように季節の異様な先取りで夏物を着る、ってわけではないです。ただ単に手持ちにそのミッションにふさわしい着物がそれし...

  • 節分コーデ・2025🎵

    ――――――さて、本年の節分コーデでございます。…なんだかんだで毎年コーデしてるのかと思ってたら、去年はおやすみしてたんですね。しかし今年は珍しくも1月中にコーデまで終わるという快挙。…こんな年もある(笑)浦和の骨董市で1000円で購入の分銅つなぎ柄の紅白銘仙。こちら、可愛くなり過ぎず、割と格好いい系にコーデもできる優秀さん。12月は2回も着ております。そして色合い的にお正月コーデにも組み込もうかと思っていたらば...

  • 節分柄絵手ぬぐいで、雑な作り帯制作(笑)

    ――――――あらやだよ、今年の節分ってば2月の2日でしたのね、奥さんうん、普通に3日だと信じ込んでいました(笑)十五夜は日程が毎年変わりますが、節分も変わるのでしたわ十五夜ほど毎年日付があっちゃこっちゃ移動しないので、すっかり忘れとりました。と云うわけで、今年新しい節分柄の絵手ぬぐいを手に入れたので、当初飾るだけのつもりでしたがせっかくなので、雑に作り帯にもしてみました(笑)それがこちら。実にわかりやすい...

  • 1月・礼装強化月間のラストの黒留袖コーデ!

    ――――――…あわわわわ、もう29日ですよ、奥さん…1月は礼装強化月間なのですが、結局今年は姪っ子の成人式騒動があったおかげで(笑)1週間その報告で潰れ、礼装は考えてみたらばお正月コーデの3パターンとこちらの4パターンだけになりましたでもまあ、気が向いたら普通に礼装系は強化月間関係なく着ようとは思っておりますが。と云うわけで今回のコーデがこちら~浦和の骨董市で1000円だった、アンティークの黒留袖。黒留袖は安価なカ...

  • 再アレンジの20年前コーデの着姿🎵

    ――――――さて、姪っ子の成人式に貸していたカレンブロッソが戻ってきたので(笑)、やっとこさこちらのコーデの着姿です。こちらが現在。こちらが20年前の着姿です。…相変わらずこのニッセンで購入のペラペラな綸子の帯揚げに苦戦している(笑)そして今気が付きましたが、画像に写ってるぶら下がってる100均手鏡がまだ現役ですこの矢羽根のウールはピンクベージュ系の色なので、遠目には既に春を意識したコーデに見えますね。で、上...

  • 初!お誂えの『黒地に菊と南天柄』着物で南天コーデ🎵

    ――――――さて、1月も終わりに近づくと、既に皆さま、コーデが春の雰囲気になって参りましたねえ。と云うわけで、のんびりしてはおられません。南天コーデでございます。先日仕立て上がってきた初お誂えの着物で早速の南天コーデです着物は『ききょう堂』さんのアンティーク復刻オリジナル反物をお仕立てしました。反物代33000円+お仕立て代がポイントやら割引やら諸々で20000円くらいと、ポリ着物の金額としてはちと値が張りました...

  • 節分を吹っ飛ばして、既にひなまつりの様相な100均で、これ!

    ――――――さて、正月も終われば100均はバレンタインモード一色。…節分はどうした。そしてひなまつりものがわんさか。…だから節分はどうした…まあ、100均に於ける節分の地位は年々低下していく一方なのでもう慣れましたが(笑)んで、ひなまつりものと云えば、ワタクシは毎年レジンの置物にチェック入れては落胆を繰り返していたのですが、今年は遂に、遂に待ち望んでいたアイツが販売されましたよ!!と云うわけで買ってきたものがこ...

  • お正月コーデその1~3のときのネイル🎵

    ――――――さて、お正月コーデの着姿がようやく終わったので、そのときのネイルはまとめてご紹介ですその1コーデのときのネイルがこちら。着物に合わせて青のベースに、和柄のネイルシールです。使ったアイテムはこちら。candoのインディゴブルー。着物の色としてはセリアのラピスブルーの方が近いんですが、この時まだ持ってなかったのでこちらのインディゴブルーで。でも特に違和感はないです。和柄ネイルシールもcando。それからち...

  • お正月コーデ・その3で、毎年恒例の成人式の初詣@調神社・2025🎵

    ――――――さて、ようやくお正月コーデの着姿がこれで終わりです…1週間、姪っ子成人式騒動記事が入ったおかげで遅くなりました(笑)んで、あっという間にもう1月も23日なんですなあ何だかろくに華やかコーデを着終わらないうちに1月が終わりそうです。神社に参拝にやって来る振袖のお嬢さんたちを拝みたくて、毎年成人の日を神社への初詣と決めております。神社は毎度お馴染みの地元の調(つき)神社。…この格好でこのあと、スタジオア...

  • 自分へのバースデープレゼント、『黒地に菊と南天』柄着物が仕立て上がりました!

    ―――――――ようやく義妹から、成人式に貸した諸々が返ってきました(笑)しかもちゃんと畳んで、洗濯して綺麗に詰め込んで、チョコ一箱も付けて返して来ましたよ!!…やればできるじゃないか、義妹!!(笑)さて、そんな成人式騒動のおかげでアップが遅れましたが、去年末のワタクシのバースデープレゼント用に手に入れた『黒地に菊と南天』柄の反物、まあ、2月半ばくらいまでに届けばいいかなーと仕立てに出してたんですが、予想以...

  • 新春着物怪談・姪っ子の成人式・番外編『これから成人式を迎える方々への提言』

    ――――――さて、長きに渡っての(笑)連載でした、姪っ子の成人式当日の騒動。『…いや、確かにあすかさんも有難迷惑レベルに首突っ込みすぎかと思うけど、それにしたって義妹の態度がひどすぎる。あすかさんがかわいそう過ぎやしまいか…』と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、ご心配には及びません。ワタクシがワタクシの意思で火中の栗を拾いに行っているのでございます。そして姪っ子のためとかもちろん義妹のためとか、見捨...

  • 続報・新春着物怪談・姪っ子の成人式、当日。その5

    ――――――さて、義妹的には納得いかない高い買い物になったが、恐らく誰がジャッジしても『…それがいい』な撮影パックセット購入に落ち着き、やっぱり持ち合わせが足りなかったのか、カードかコード払いをしていた義妹。もう、全身から『あーあ、3枚だけでよかったのに、データ要らなかったのに、こいつのおかげで買わされたじゃん、あーあ、あーあ…』なオーラを漂わせ、明らかに不機嫌な義妹(笑)姪っ子は姪っ子で画像選びの際に逆...

  • 続報・新春着物怪談・姪っ子の成人式、当日。その4

    ●前回までのあらすじ● 義妹がとことんポンコツ(笑)――――――さて、撮影も終了し、後は撮った画像を選んで購入するのみ。義妹、姪っ子の撮影中に『写真、3枚くらいでいいんだけどー』と云っていた。…ええ、皆、最初はそのように考えてるものですが、実際は色んなパターンのカットを撮るので、結局はあれもこれも欲しくなり、最終的には厳選して5、6カットになるのが普通。そのカットをどんな風にアレンジするのかは個々人の好み...

  • 続報・新春着物怪談・姪っ子の成人式、当日。その3

    ――――――さて、皆さまお待ちかね、姪っ子の振袖姿がこちら。長襦袢の身幅が10cmくらい足りてなかったのでどうなることかと思いましたが、ベテランの美容室のおばちゃん、頑張った!!これは朝から動き回っていてあちこち崩れていたのを私が直したあとですが、元々の着付けが悪いといくら崩れを直そうともどうにもならないので、目に付く部分をパパッと直してこうなるのは、美容室のおばちゃん、本当に頑張ってくれたからです。――――――...

  • 続報・新春着物怪談・姪っ子の成人式、当日。その2

    ――――――さて、呼ばれてもいないのに、もちろん連絡もなしでスタジオアリスへ向かったワタクシ。…まあ、はっきり言ってほぼ殴り込みに近い(笑)で、初詣後なのでワタクシは着物姿。しかもお正月コーデなのでそこそこ派手ですよ。普通でしたらば極力夫側親族には本当の姿(笑)を見せたくはないのですが、しかし今回は『着付け、着物の何たるかがわかっている親族がチェックしにやって来た』ときっちりスタジオ側にわからせるために...

  • 続報・新春着物怪談・姪っ子の成人式、当日。

    ――――――さて、昨日はよく晴れはしましたが、強風吹き荒れて袖がぶんぶんなびきまくる成人式でございましたね…ええ、皆様固唾を飲んで見守っていた、うちの姪っ子の成人式の当日ですよ(笑)ワタクシは小物類を貸してからあとはノータッチ。当日どんな仕上がりになってたのかは、仕事場に振袖姿を見せに来た姪っ子(義父母も仕事場にいるため)の様子を半ドンで帰ってきた夫から聞くのみ。で、これまた夫も全く気が利かないので、姪っ...

  • 熊手市コーデで地元の熊手市『十二日市』に行きました♪・2024

    ――――――さて、本日は成人式…怖い…姪っ子がどんな風になってるのか想像するだけで怖過ぎるうう!!美容院のベテランおばちゃんの奮闘に期待したいところですが、仕上がりの画像を送って来るほど義妹は気が利かないので、と云うかお互いの携帯番号すら知らないので、当日の画像を写真にプリントアウトして貸した諸々と共に持ってくるかどうかはわかりません(笑)と云うわけで『…結局あすかさんちの姪っ子の振袖姿はどうなったんだ…』...

  • 2024・11月~2025・1月の頂きもの大全!!

    ――――――…そう云えば年末年始とかになると、テレビCMでディアゴスティーニの『週刊○○を作る』なシリーズが良く流れる気がしますが、多分このシリーズの一番最初って『安土城を作る』だったと思うんですよね。かれこれ十数年前ですが。……無事に安土城を完成させた人ってどれだけいるんだろうか(笑)もし私が築城に手を出していて、無事に完成させていたなら絶対『安土城主友の会』なオフ会をすると思う(笑)そして油断していてごま...

  • 最近のお買い物♪~超久々の『ちゃくちゃくちゃく』での掘り出し物!!~

    ―――――――さて、実は結構久々な『最近のお買い物♪』シリーズでございます。なぜなら、骨董市と骨董アンティークフェアではお買い物してますが、それ以外のお買い物となると自分の誕生日プレゼントの反物を購入しただけで、ちまちまとした買い物がぱったり止まってしまったからです。理由は断捨離。と云っても自分のものの断捨離ではなく、小僧のおもちゃ等のコレクション。もう趣味でなくなったおもちゃ系とか、溜まりに溜まった、高...

  • お正月コーデ・2025。その2の着姿🎵

    ――――――さて、年中行事もののコーデはさっさと着姿を上げてしまいますよー!…だって既に『まだお正月ネタ?』な空気感が漂っている…毎度お馴染み、いつものお堂。しかしお正月バージョンでおめかしなお堂です(笑)そしてこの紋入りの幕も、年月の経過と共に色褪せ、期せずしてこの羽織とコラボってる色合いになっております(笑)で、やっぱり黒留袖は襲があってとっても暖かい!!…ただ、せっかくの共八掛が襲で見えないのは残念...

  • お正月コーデ・2025。その3

    ――――――さて、正月飾りも無事撤去された1月も8日ですが、ようやく今年のお正月コーデがこれで終わりです。これ以降に出て来る礼装系は、『1月礼装強化月間華やかコーデ』の括りに致しますーと云うわけで、今年のお正月コーデのその3です。浦和の骨董市で500円だった、紫の色留袖。…そう云えば私の手持ちの色留袖、500円以下のものが5枚くらいあるな(笑)…いずれも埼玉県内で買ってる(笑)最近はインスタ着物女子勢が何かとアンテ...

  • お正月バージョンの寄せ植えたち。

    ――――――さて、ガーデニング記事でございます。お正月な飾り付けも本日まで。ダラダラしてて、お正月バージョンになってた寄せ植えの画像撮って上げてなかったので大急ぎでアップです(笑)…まあ、クリスマスと同じ寄せ植え、飾り付けをお正月ものに替えただけですが(笑)それにしてもガーデンシクラメンの『ジックス』が、ガーデンシクラメンなのか!?ってくらいに大きく立派におなりです。ほら、普通はこの半分くらいのサイズの...

  • お正月の飾り付け・2025

    ―――――――クリスマス終わって27日ごろには既に飾り付け終わっていたというのに、気が付いたらもう正月飾り撤去期限の7日ではございませんか。そもそも画像すら撮ってなかったので、撤去前に大急ぎで画像に収めております。…本当は昨日のうちにやっておきたかったですが、昨日は珍しく関東にしては大雨で玄関先が暗かったのでよくお正月の飾り付けの敷き布として登場するこちら、今回はタペストリーとして登場です。これ、本当にいい...

  • 毎年恒例、お正月には川口市の『錫杖寺』へ・2025♪

    ――――――さて、仕事始めでどんより…な方も多いのかしらね(笑)我が家も明日から学校始まりましてございます。と云うわけで通常営業に戻るわけですが、まだ正月コーデ全部アップし終わってない(笑)まあ、のんびり華やかな1月コーデとして邁進していこうと思いますわ。毎年恒例、お寺の初詣は川口市の『錫杖寺』です。コーデとして組んだのはこの付け下げ?訪問着??の方ですが、まあこれだけでは寒いので何かしら羽織必須。となる...

  • お正月コーデ・2025。その2

    ――――――さて、お正月ももう終わりで明日から仕事始め、と云う方も多いかもしれませんが。のんびりとお正月コーデをアップしとりますー(笑)今年のお正月コーデのその2はこちら。浦和の骨董市で2000円だった、アンティークの黒留袖。羽織はメガトンマーケット上尾にて330円だった紫の暈しに松の柄。とってもエレガントな雰囲気なので、お正月礼装コーデの羽織ものとして登場すること多し。この羽織、買う時『ちょっと地味かもなー…...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あすかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あすかさん
ブログタイトル
着物と猫とカネコ系
フォロー
着物と猫とカネコ系

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用