――――――さて、ごく最近のうちのブログ読者の方には一体何のこっちゃ??なタイトルでございますが。最近では紫陽花コーデの着姿を撮りに行くくらいになりましたが、ワタクシが長年入り浸っていた市内の園芸植物園。こちらが5月いっぱいで整備し直しに入りまして、今までのようなほぼ人も来ないようなうらぶれた謎の植栽のある場所から、一応は園芸に特化した公園になるため閉園!!大温室は撤去の運びとなります。…なんか最近、こん...
骨董市やオークションで手に入れた、とにかく安い!アンティーク着物を楽しんでおります♪最近ガーデニング記事も始めました!
『あの頃はオウム館長がいた』、さよなら園芸植物園の大温室😢コーデ!!
――――――さて、ごく最近のうちのブログ読者の方には一体何のこっちゃ??なタイトルでございますが。最近では紫陽花コーデの着姿を撮りに行くくらいになりましたが、ワタクシが長年入り浸っていた市内の園芸植物園。こちらが5月いっぱいで整備し直しに入りまして、今までのようなほぼ人も来ないようなうらぶれた謎の植栽のある場所から、一応は園芸に特化した公園になるため閉園!!大温室は撤去の運びとなります。…なんか最近、こん...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。ビオパンも終盤ですが、それ以外のお花たちも咲いております~本年の我が家の鉄線。そう云えば去年から低い位置で咲くようになってましたわ。以前はこのフェンスに絡ませて咲かせてましたが、どんどん枝が木質化して汚らしくなるので、数年に一度根本付近からバッサリ切って刷新しております。…それにしても恐ろしく成長している紫陽花に飲み込まれているPWのスーパーアリッサム・フロ...
――――――さて、今年の端午の節句コーデのときのネイルのご紹介。――――――鯉のぼりでございます(笑)…ええ、もう利き手の方がガッタガタなんですが、利き手でなくても別に対して違いが無い感じでございましたこちら、端午の節句ネイルのデザインで検索するとネットでいっぱい出て来るようなものなんですが、5本の指全部がカラフルな鯉のぼり🎏仕様になってるものも多くて、流石にそれはどうか…と思い、親指以外は青空イメージのマグネッ...
端午の節句コーデで、『旧坂東家見沼くらしっく館』へ・2025
――――――さて、連休最終日はなかなかの冷たい雨ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか。季節行事のコーデの着姿はさっさとアップしますわ。端午の節句コーデの着姿撮影は毎年恒例の『旧坂東家見沼くらしっく館』へ行きました~!毎年恒例の撮影地なので、特に変りばえはございません(笑)端午の節句の飾り付けはあちこちでやってはいますが、軒から菖蒲の葉っぱをぶら下げる『軒菖蒲』をやってる展示施設はここくらいなので、それの...
――――――さて、カネコ記事でございます。先日、行きつけのイオンの中に入ってる、ブランドもんも扱ってる割には場末感が強いリサイクルショップの店頭に、突如として出現したカネコ服系コーナーの中から選りすぐって購入したワンピです。で、先週土曜に(毎週土曜に確実にイオンに行くので定点観測)店を覗いたらば、なんと、カネコ服コーナーは店頭から消えておりまして、売れ行きが芳しくなった(定点観測してたのでよく見ている)ので...
――――――…1年前に図書館に予約入れた本2冊が、なんと同時に届いてしまったんですよ奥さん…予約順位も予約の消化スピードもバラバラだったのに、所蔵冊数の違いで同時に予約して1年後に同時に届くという(笑)しかしそのうちの1冊が、京極夏彦・京極堂シリーズ最新刊『鵺の碑』なんですよ、奥さん!!文庫本でありながらも厚さが5cmもありやがる本ですよ!!――――――…せめて、3日いや2日違いで届いてくれれば、もう一冊は割とさっさと読...
これで全てのビオパンの紹介が終わり!その他のブランドビオパンのその後。
――――――さて、ガーデニング記事でございます。いよいよ冬越ししたコリブラコアが咲き誇り始めて、ビオラやパンジーが終焉を迎えつつありますが、今回で我が家で育てた今季のビオパンが全部紹介し終わります。『よく咲くスミレ』のプルーンとアップルソーダの2株植え。よく咲くスミレは本当に良く育って良く咲きますが、ちとこちらの2株は成長遅くてどうなることかと思いましたが、現在はこのようにモリモリになりました。んで、他の...
――――――さて、パンジーとビオラコーデ・2025のときのネイルでございます🎵…小僧のアクリル絵の具のおかげで、色んな柄が描けるようになりました。上手いかどうかは別(笑)ワンポイントの黄色×紫のビオラでございます。利き手側にもいびつになりつつも、何とか描けてよかった…オーロラカラーのホログラム使ってるんですが、光の具合でほぼただの白の欠片にしか見えない(笑)マグネットもそうですが、自然光だとあんまり綺麗に光...
――――――さて、我が家のパンジーとビオラもいよいよ日々日光にさらされぶっ倒れておりまして、復活しやすいものは切り戻しからの復活を目論み、そうでなさそうなものは数ヶ月の開花に感謝しつつ処分、の方向性でございます。と云うわけで名残りのパンジー、ビオラコーデの着姿でございます~🌼顔周りにビオラが集中しております。そして、お太鼓の黄色パンジーと、ヘドレにくっ付けたビオラ造花髪飾りを呼応させたかったのですが、い...
一番のお気に入り過ぎて、後生大事に隠匿し続けていたKANEKOISAOのドレッシーなワンピースコーデ✨
――――――さて、カネコ服記事でございますよー!ずっと残していた手持ちや、新しく手に入れたカネコ服、再び着る気力がみなぎって参りましたのでしょっちゅう、ではないですが月1くらいでしばらくカネコ服記事が出て来るかと。あ、でも基本的に半袖とか、長袖でも風通し良すぎ、ってなアイテム多めなので夏場にかけてちと多めに出て来るかも。今回のコーデ。こちらはかつて手に入れてきたカネコ服の中で最も気に入っていて、宝物のよ...
――――――さて、3月から4月の間に頂いたもののご紹介。てんてんさんからの頂きものです帯揚用に、な水玉柄スカーフにハチ割れ猫ポーチ。猫ものガチャ3点に、猫のかんざし&帯留め。桜柄のマスクです。もう一生分ある(笑)帯揚げ止めに、消臭用の能登ヒバチップ。アンティーク刺繍帯の端切れ使ったポストカードに国芳の『猫飼好五十三疋』柄のビスケット。味わいとしては昔からある、動物型とかアルファベット型のアイシングビスケッ...
――――――さて、先日の菜の花コーデのときのネイルでございます。去年、菜の花ネイルをしたときにその仕上がりのひどさに懲り(笑)、今年はちゃんとアクリル絵の具で描きました。使ったアイテムはこちら。100均で極細筆を買い、そして自爪に細かい絵が描けるんかしら…と思ったので付け爪でも用意しようかと思いましたが、そう云えばこれ使ってなかったわ、ってなネイルシールを思い出したのでそれを使ってみました。ダイソーのネイル...
――――――さて、藤も場所によってはそろそろ見頃を過ぎているので、果たしていつもの牡丹撮影しているお寺の花の状況はどうなってるのかわからんのですがそもそも昨日の夜、そこそこ雨降りましたしねえ…雨が降ると一気に花が終わる、それが牡丹でございます。と云うわけで、今年の牡丹コーデです。実家近くの今は亡き激安着物店にて、500円で購入の牡丹唐草柄の銘仙。色使いはシンプルですが、地味派手な柄行きと八掛の明るいからし色...
菜の花コーデで、見晴公園前の菜の花畑へ・2025。からの菜の花パスタを喰らう(笑)
――――――今年の連休はカレンダー通りだと飛び石なので本日は平日ですが、特に予定もない人間には、むしろ飛び石で途中に平日含んでくれた方が、医療機関等も空いてる(開業医によっては普通にガッツリ休むが)のでむしろ楽ですよね(笑)…そしてヤマザキ春のパンまつりの点数シールが貼られてるものの出荷は30日までですよ!!(笑)くれぐれも取りこぼしのないように。さて、菜の花コーデの着姿でございます🎵大分背丈が伸びてました...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。フリル強めの華やかブランドビオパンももちろん素晴らしいのですが、お値段お安く、しかし最盛期にはブランドものと遜色ないまでにモリモリになったノーブランドもののご紹介をば。見元園芸さんのビオラ、良く咲いてくれるので気に入ってたんですが、去年あたりから行きつけの園芸店にろくに入荷しなくなってしまった…なのでお気に入りの『カクテルドレス』に似た雰囲気のものを探して...
着物へのモチベーションがダダ下がりなので、景気づけに浦和の骨董市(笑)2025・4月
――――――さて、本日小僧が土曜登校、からの保護者会がございましてね。今帰ってきましたです。そんな訳で朝からきちんと起きているワタクシ。←休みの日は昼頃まで寝てますよ(笑)小僧を送り出したあと、保護者会までは3時間くらいある。二度寝するには半端だし、本日は第4土曜なので浦和の骨董市なのでございます。このような朝早くから起きてるのもなかなかないので、着物モチベーションが下がっている今、景気づけでちょっくら...
――――――さて、桜コーデが一段落してすぐにカネコ熱再燃で(笑)、何だか着物コーデに気持ちが向かず、カネコ服のコーデなら少ない手持ちを駆使してあーでこーでと色々考えつくのに、無数にある着物だと、無数にあり過ぎて「…あれ、あったはず…どこにあるんだ?…」からの大捜索してようやくコーデになるので、それだけでもう億劫になっております(笑)…ものが多過ぎるって本当にダメだー!!と、カネコ熱再燃でよくわかりました。今...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。もう夏の花、ペチュニアやカリブラコア等が店頭で花盛りなわけですが、去年買ったカリブラコアが今年大きく育って咲き始めているので、今年は買い足さなくていいかな。…でも見に行ったが最後、絶対何か買ってる(笑)アントワネット様をはじめとする、サトウ園芸さんのパンジーシリーズ。最盛期にはこのようになりました!ローブドゥアントワネット・ロココ。もうぎっしり、みっしりと...
…どのような状況かと申しますと、青の猫ベットで寝ていたごまお。その猫ベットからごまおを追い出したみたらしさん(もちろん横取り)。追い出されたごまおは、そのまま隣のクッションで寝ていたのりおに乗り上げ、そしてその重みに耐えているのりお、という図式でございます。んで、しばらくそのパワーバランスにて寝ていた3匹でしたが。今度はのりおの場所がいい感じかも、とみたらしさんが侵略を開始。とうとうのりおだけが追い出...
――――――よつ葉乳業のリコール対象バターがうちにあったんですがね。クール宅急便の着払いにて返品してくれって話だったので、郵便局に持ってって発送しようとしたら『クールは大きい郵便局でしか扱っておりません』ときた――――――大きい郵便局なんて、基本そんなにあちこちにあるもんではないではないか。昔からそんなシステムだったか?郵便局。滅多にクールなんて出すこともないので、たまたま本局とかから出してて今まで引っ掛から...
カネコ服の着用に備えて、ネックレスを作ったり、色々手に入れたり。
――――――さて、ヤフオクやメルカリで、全く着物関係をチェックせず、ひたすらカネコ系ばっかり見ている今日この頃ですが(笑)かつてに比べれば安くなったとはいえ、新作がもう出ない、『KANEKO ISAO』、『WONDERFULWORLD』に関しては、既にアンティーク着物的な感じで一定の価格よりは下がらないんですよねえ。よっぽど素材レベルに難があるなら話は別ですが、状態がいいものはそんなに安くはございません。そしてこれまたアンティ...
――――――さて、冬場からずっと咲いてるビオラとパンジーもいよいよ終盤。しかし終盤の時期の方が株も充実して花もモリモリで見栄えがします。…ジャンジャン水あげててもすぐに萎れちゃうけどと云うわけで、今年のビオラとパンジーコーデです。『ちゃくちゃくちゃく南中野』店で全品100円セールの日に購入、の大きな青のギンガムのウール着物。そこそこに茶シミがありましたが、キッチンハイターでそこそこ落ち、うっすら残ってし...
――――――さて、今年の桜コーデのときのネイル、まとめて一挙公開でございます。…基本的に全部桜だからさ(笑)その1コーデのときがこちら🌸グレー寄りの紫の羽織の色味に合わせてシックに。思ったよりも紫の暈しが綺麗に出来てよかったです。使ったアイテムはこちら。セリアのマグネットのスペースグレー。これ、最近リニューアルされてマグネットの動きが格段に良くなったらしいんですが、もう色味も雰囲気も別物になってたので、落...
――――――さて、花に追われる季節故、さっさと桜ものは終わらせなくては。という事で、今年の桜コーデのラストの着姿です。余りにも便利過ぎて使いまくっている、フィンガーウェーブ付け毛です(笑)…これの付け毛記事を上げなければ、と思ってはいるんですが、なんだかんだで画像が多くなる上に文章も長くなりそうで(笑)、なかなか着手できません気長にお待ち頂ければ幸いでございます。今年の桜は本当に長持ちしてくれましたので...
ジャーマンアイリスのおかげで、とっとと設置な端午の節句な飾り付け・2025
――――――…メルカリやヤフオクでカネコ服を見てるんですがね。……めっちゃ楽しい!!(笑)いやもう、すんごく楽しい!!そりゃかつてカネコ服の同人誌出してたくらいですから、昔取った杵柄で楽しいのは当たり前なんですが、それにしても何だろう、このワクワク感。…そうか、ワタクシ、ちと着物に飽きて来てるんだななぜなら、流石に20年着物ブログ続けてきて、欲しいと思っていたアイテムをコンプリートしてしまったから。そしてその...
――――――さて、藤も既に満開に近くなってるところもあり、花に追われる季節の真っ只中でございます。てなわけでさっさと桜コーデの着姿を上げていきます~🌸その2コーデはソメイヨシノより遅れて満開になる八重桜の柄の着物なので、それに合わせて着ました。…実際の八重桜は花びらがフリル入ってて、十重二十重って感じで小さな牡丹がいっぱい鈴なりって感じなので、結構図案の八重桜とイメージが違いますがこの着物とも、この撮影場...
――――――ヤマザキ春のパンまつり、皆様お皿の交換は終わりましたか。点数シールが貼られるのもあと残り2週間でございますので、30点分集まってない方はラストスパートでございます。しかし以前よりも必要点数は増えたものの、結構意外なほぼお菓子、みたいなものにまでシールが貼られてたりするので昔に比べたらこまめに集めやすくなった気はします。…我が家は2枚分の交換が終わり、再び山崎製パン商品を買わぬ月日に戻ります。ええ...
――――――さて先日、行きつけのイオンの中のリサイクルショップにカネコ服がかなりお得値で並んでいた、と記事にしましたが。……ええ、買っちゃったんですよ、奥さん。記事にした後、その画像をつらつら見るに、何だかどうしても気になりましてね。で、買ったワンピースがこちら。だってこれ、ワタクシが人生で初めて買った『KANEKOISAO』のワンピースの同柄デザイン違いなんですよお!!ああ、なんて懐かしい『木の実ブーケ』柄ええ、...
――――――さて、もうほぼソメイヨシノが散り、八重桜の見頃シーズンになりました。結局例年よりも桜の見頃が長かった今年です。と云うわけで、今年の桜コーデの着姿・その1です🌸撮影場所は見沼氷川公園。ここはもちろん花見客は多いですが、桜も多いので割と分散してて着姿が撮りやすくてよろしい。で、この時既に満開かな、と思って行ったらば、実はまだ蕾の所も多かった一番綺麗に咲いていたのがここです。そしてシック通り越して...
行きつけのイオンの中のブランドもん扱う場末感強めなリサイクルショップにカネコ服が並んでました(笑)
―――――――久々ですが、たまに思い出したように出て来るカネコ服ネタでございます。…ええ、一応ほぼ記事には出ないとは云うものの、ブログタイトルにしっかり『カネコ系』と残してある以上は、そりゃ街中で思いがけずカネコ系に遭遇した場合はネタにしなくてはね(笑)あ、うちのブログの付き合い浅めの方には「カネコ系って何ぞや?」かと思いますが、最近また人気復活のリボンだのフリルだのてんこ盛り(でもロリータではない。そこは...
――――――かわいそう一目瞭然で、ストーブの暖かさが届く場所をみたらしさんとごまおに占拠され、ひとり離れた場所でほんのり暖を取る哀れなのりお。ちなみにのりおがいる場所は小僧の巣ですが、下にホットカーペット敷いてるのに『使うとみたお(みたらしさん)にぶん捕られるからヤダ』と云って、この冬ほぼ使っておりません…なので小僧が脱ぎ捨てた皮で地道に暖を取る、我が家の猫ヒエラルキー最下位の哀れな日常でございました。……...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。サトウ園芸さんとこのフリルパンジー以外のものも結構いっぱい買って植えましたが、それらの方々の現在の様子がこちら~カネコ種苗さんの『クラッピング』2株植え。黄色系とパープル系を買いましたが、なぜかこのようにパープル系が生育旺盛で、黄色は追いやられておりますでもフリルの出方が強いのは黄色系。アントワネット様に迫る勢いのフリルです。…うーん、あんまりにも黄色が不憫...
――――――さて、劇場版『モノノ怪 火鼠』概念コーデのときのネイルでございます。薄いパープルとレッドのグラデに、桜のホロを散らしております。イメージは、作品の主役『薬売り』の髪。薬売りの爪が暗めのブルーグレーなので、それでもいいかなと思いましたが、ちょっとシンプル過ぎるかもと思ってこのようになりました。使ったアイテムがこちら。セリアのマグネットのシルキーパープルのベースに、candoのキャンディレッド、SHEIN...
――――――さて、映画公開から1ヶ月くらい経ちましたが、ようやく『劇場版モノノ怪 火鼠』の概念コーデを着ました。あ、映画そのものは封切り初日に洋服で観に行った(笑)着姿はのんびりでいいや、と思ったら1ヶ月くらい経ってしまった…そしたらもう色柄的に、今の桜!春!ってな着姿多めの世の中と合う雰囲気ではない(笑)…この着物、わけのわからん柄ですが、色強めの流れるような柄のおかげでスタイル良さげに見えますね。で、...
――――――この冬、一旦床に座り込んでからの立ちあがりの際、負荷のかかる両膝が激痛だったんですがね。これ、最も強く全身に持病のリウマチ症状が出た時と同じなので、もう塗り薬とか湿布とかでやり過ごすしかなかったんですが。流石に暖かくなったわけですし、もうそろそろ指がこわばるのは通年の定番なのでいいとしても、膝が痛いのは絶妙に日常生活に支障をきたすので、いい加減収まらないかなあと思っておりました。で、全く関係...
――――――さて、ネイルもの番外編です。ワタクシ、秋も深まる頃になると爪の肉と白い部分のちょうど境目付近に、横に亀裂が入るんですよ、奥さんで、『ああ、もうそんな季節か…』と季節の到来を感じる。そしてそれが春まで続くのでございます。亀裂が入る場所が爪の先端であれば、容赦なく切り落としてしまいますが、亀裂が入る場所が肉と白い部分の境目ですと、ひたすら伸びるのを待たねばならず、その間どんどん亀裂は広がっていく…...
――――――さて、我がさいたま市では明日が小中の入学式なんでございます。桜、ちゃんと長持ちしましたね。んで、うちの小僧は中3になるので高校の入学式は来年なんですが、過日『ちゃくちゃくちゃく南中野』店で入手した付け下げ、もちろん小僧の卒入用に購入しましたが、その前にお正月の礼装コーデで着ようかな、と思って着られず、1月の礼装強化月間中に着ようかな、と思って着られなかったので、1年早いけど、とりあえず予行練...
――――――さて、木蓮コーデのときのネイルでございます。うーむ、竹と雀の引き続き、実に下手くそであります(笑)…木蓮なんて、シンプルな形だから簡単なはずなんだけどなあ…まあ、シンプルな形故に、一応ちゃんと木蓮とはわかるのが救いでしょうか。…で、やっぱり手持ちの一番細い筆でもアカン、ってのが良くわかったので、超極細ネイル筆をこの後100均で買ったのでした。それにしても今は本当に恵まれてるなあ。イラスト用の画...
――――――さて、世間で桜が満開後、2日連続の結構な雨だったんで流石に桜、大丈夫かしら…と昨日様子見に行ってみたらば、花がかなり少なく、『ああ、散ってしまったのかしら…』と近寄ってみたらば何のことはない、ここ数年利用しているいい枝ぶりの桜はまだ蕾が多かった!!…日当たりが悪めの場所はまだ蕾多し。―――――うん、普通に入学式に余裕で桜が咲いてる感じですかね、今年も。なので焦って桜コーデを着なくても大丈夫そうです。...
ひだまりに集う3匹。みたらしさんもごまおも片面ホカホカなのですが、一番端っこののりおはまあ、その陰に隠れて頭くらいしか日が当たってなかった。そして10分後。――――――かわいそう何があったか知らないが、恐らくみたらしさんにぶん殴られ、日陰に移動したものと思われる。日陰の身でじっとひだまりを見つめる、我が家の猫ヒエラルキー最下位ののりおの哀れな日常であった。…それにしても本当に、ごまおはいつだってちゃっかり...
――――――さて、今回はもうコスプレですのでね(笑)ガッツリ加工入れさせて頂いとりますよーと云うわけで、着姿がこちら。花魁風に思いっきり肌は白く、元の髪色は明るめのワタクシですが、できる限り黒く、目元に紅。…本当に自助努力しなくても、加工でこのように出来るので加工アプリ様様だなあ(笑)人前に出るコスプレイヤーさんでしたらば努力は必須ですが、あくまでも宅コス派のお方でしたら、案外メイク適当で、後からガンガ...
――――――5年前に作った、小僧のマイナンバーの更新期になりましてね。新しいのを区役所に取りに行かねばならなかったんですが、5年前は受け取りに2時間半かかったという悪夢が…ああ、また今回も長時間待ちかよーとげんなりしておりましたところ、今は予約で受取日時指定ができるんですわ。役所サイドも学んでおりますね(笑)と云うわけで問答無用で予約したのですが、『予約の場合受け取り完了まで30分程度です』と書かれていました...
――――――さて、案の定桜満開後の天気の悪さなのですが、大丈夫、去年も同じパターンで『桜散らしの雨があああ…』と世間で騒いでおりましたが、ちゃんと風雨に耐えて花の見頃が長引きました。満開過ぎて、ちらほら花びら散り始めたかな?って頃に雨が降ると一気に散ってしまいますが、満開になったばかりのころだと桜もかなり頑張ります。まあ、ソメイヨシノがダメでもその次に八重桜が控えているので桜コーデを着たくてヤキモキして...
――――――さて、ひなまつり&竹に雀なコーデ・2025のときのネイルのご紹介です。…実に下手くそな竹に雀であります(笑)←最近Huluで、『夏目友人帳』シリーズを見ているので、チョビの口癖が伝染っている(笑)…そしたらタイムリー?に何回かエンディング曲担当していた歌手が逮捕されとるし…細筆使ってるんですが、アクリル絵の具の濃度が薄いと色が乗らないし、でも絵具そのまま使うとぼってり付いちゃってこうなるし…絵心があ...
ひなまつり&竹に雀なコーデ・2025をようやく着ました…(笑)
――――――数日真夏日が続いたので、冬毛の処分を始めたみたらしさん。…本日の真冬の寒さに打ちひしがれて、こたつに潜っていきました(笑)ええ、もうこたつを撤去したご家庭もあるかと思いますが、4月頭に結構な雪が降った5年前をお忘れか?そう、4月半ばまで油断はできないのです。電源入れないまでも、こたつ布団を装着したまましばらくは様子見、がよろしかろうと思います。さて、ひなまつり時期に着るのが間に合わないだろうなー...
――――――さて、本当にあっという間に桜が満開に近付いてしまったなあ…本日真夏日なので、ますます開花が進むと思いますが、案の定、明日から冬が戻るのでここで足踏みですかね。…その間に着々と桜コーデを進行させるのが毎年のワタクシの恒例行事です(笑)と云うわけで、今年の桜コーデのその1です。帯からコーデのスタートなので、全体的に渋めです。『メガトンマーケット上尾』にて550円だった、銘仙のしだれ桜の羽織。着物は『...
どう見てもみたらしさんが混入している、濱文様の菜の花柄メインの3月終わりの飾り付け。
――――――さて、先日手に入れた、濱文様の菜の花柄の絵手ぬぐいからスタートの、菜の花とか桜とか、な飾り付け。…『姐さんだけ注目されててズルい』とでも思ったか、珍しくのりごま両方でお邪魔。…ごまおだけの乱入はよくある(笑)比較的シンプルな飾り付けなので、たまにはのりごまに賑やかし要員として役立って頂こう。逆光で見にくい画像ですが、濱文様の、まさにみたらしさん!!な猫が混入している菜の花柄絵手ぬぐい。その前に...
――――――さて、ミモザコーデ・2025のときのネイルのご紹介。無茶苦茶久々に、アクリル絵の具で爪に絵を描いた。…20年ぶりくらいかしら…うん、ジェルネイルでも描けないことはないけど、硬化の際に絵が流れやすくて描いた時と仕上がりが結構変わる。あと純粋に、細かい絵がジェルだと不向き。マジックでもいいんですが(笑)、基本マジックも透け感が出るので、このようなマットな鮮やか黄色を表現したい場合はアクリル絵の具使う...
ミモザコーデ・2025で、ミモザサラダを喰らってきました(笑)
――――――…そうですか。本当にあっさり東京の桜も開花しちまったんですね。そして連日の夏日…ええ、あっという間に桜が満開になってしまいますですよ、奥さん。まあ、満開になってからスコーンと気温が下がる日が必ず来るのが定番なので、満開までは早くても散る果てるまではまだ余裕がある、と信じたい。今年のミモザコーデの着姿でございます。ミモザの木があるところと云うと、東京の蔵前神社が有名ですが、去年以上に今年は大混雑...
――――――さて、もう木蓮が満開でございますね…ああ、花に追われる季節の到来でございますー(笑)と云うわけで、今年の木蓮コーデなり。ヤフオクで、えーっと3000円台だったと思う、丸い染め抜き部分に木蓮、蘭、万両?の柄の着物。割と大雑把(笑)な描き方なので、若干ツツジっぽくも見えますがめしべがちゃんと木蓮仕様になっとります。パッと見木蓮柄の着物に見えませんが、ちょうど木蓮柄部分がわかりやすい位置に配置になって...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。夏日の日も出て来て、我が家のビオパンたちも本格的にわっさわさです。今季は、くっきりはっきり咲き始めから咲き終わりで色が別物!な色変化系ビオラを割と購入したので、その方々の現在の様子のご紹介。白から青紫系へと変化する『ひとつぶの涙』。数年前、コメリでべらぼうに安かったハンギング、これだけだと通気性良すぎちゃうので、英字プリントされてる100均の水切りごみ袋(笑...
最近のお買い物♪~ヤフオクで羽織&メルカリ売上金でまた付け毛(笑)
――――――さて、小僧のおもちゃ等コレクションをヤフオクで処分し続けるうち、すっかり頭が処分モードになり、めっきりヤフオクで何か手に入れよう、という気分が失せていたのですが。と云っても最後に小僧のコレクションをヤフオクで手放したのは12月。…とりあえず冬コミ用の軍資金ゲットのため(笑)そこで結構な金額になったものだから、一旦おやすみモードに入って、気が付いたら3ヶ月経過ですよ…で、3ヶ月も出品おやすみしてます...
――――――さて、東京のソメイヨシノ開花予報も出てしまったことだし、のんびりしているわけにはいかない…という事でつい先日まで咲いてたのに、早咲きの桜がちらほらと咲き始めるとあっという間に時期遅れ感満載になる、梅コーデの着姿でございます。我が家の庭の梅も終わったという事は、大宮第二公園の梅園の梅も終わってるな…という事でわざわざそちらまで出向く気力もなく、いつものお堂撮影なのですが、こちらのお堂、入り口付近...
どう見てもみたらしさんが混入している、濱文様の菜の花柄絵手ぬぐいを買いました(笑)
――――――…まだひなまつり仕様の我が家の飾り付けなんですよ、奥さん。流石にもう東京の桜の開花予報も24日と出たところですし、いい加減変えなくては。で、ひなまつりの後は大概桜か菜の花、もしくはその両方の飾り付けになるのですが、桜柄の絵手ぬぐい系は結構手持ちに多いので、菜の花柄をチェックしてみたのですよ。そしたら『濱文様』の今年の新作が『これは!!』だったので、速攻でお買い上げ。届いたものがこちら~『菜の花...
冬の名残りの鍋を見守るのりごまであった。3月末までは我が家は鍋が登場しますが、ぶち込まれているものがほぼおでん種みたいなもんなので、3月入るといつものメンバーがどんどん店頭から姿を消していく…そして白菜が先日4分の1カットで298円という目を疑うお値段。米の高さばかり騒がれとりますが、本来なら今の時期はお安いはずの冬野菜の高さの方が凄かった気がするこの冬です。あすかのインスタグラム ←アイコンにリンク貼れ...
――――――さて、楽しみにしていた劇場版『モノノ怪』3部作の2作目、『火鼠』が公開されましてね。当初3月末の公開の予定だったので、2週早くなって嬉しい限り。と云うわけで、前作に引き続き今回も概念コーデをば。鼠柄があれば投入したでしょうが、持ってないので、作品の世界観に寄せてみた色の洪水的コーデ(笑)インクジェット基本4色モスラ柄着物、と呼んでる今は亡き実家近くの激安着物店にて2500円で購入のお召し。基本的に激...
――――――さて、100均に既に端午の節句ものが並んでおりますが。今年のラインナップはなかなかでございますよ~絵手ぬぐいが2種、それぞれ2色展開です。こちらの可愛い玩具とか柄と、鯉のぼり柄があります。鯉のぼり柄は似たようなデザインを何枚も持ってるので買いませんでした。んで、デザインそのものはいいのに、最近の100均手ぬぐいにありがちな目の粗い生地です…目が粗いと白い壁紙の所に飾るとそれが透けるので、淡いベージュ...
イケメンな俺に惚れてくれ(爆)、な小僧用アンサンブルコーデの着姿。
――――――さて、先月、一気に小僧用の紳士用アンサンブル、及び必要な小物類が揃いましてね。まあ、小僧に着せるのは年1回の年賀状用画像撮影のときだけなんですが。紳士用は対丈ですが、着丈がワタクシの身長ぴったりでして、ざっくり羽織ってみたところ、羽織は確かに紳士用なのでボリューム感ありますが、全体的にひどくアンバランスってこともなかったので、「このコーデ、ワタクシ着てみたいかもよー」となったわけでございます。...
――――――さて、皆さん、今年のNHK大河『べらぼう』、ご覧になってますか。…NHKにしては滅茶苦茶攻めている、と話題の作品でございますが、放送開始直後は九郎助稲荷役の綾瀬はるかさんが話題でありましたが、あっという間に話題の中心は花の井=5代目瀬川花魁役の小柴風花ちゃんに移りましたね。ワタクシは小芝風花ちゃんは10年前の朝ドラ『あさが来た』の波瑠さん演じる主役の娘として出てきたときに初めて知りましたが、その後は...
チョコ色地に唐草と橘と梅と椿の羽織&ターコイズと臙脂矢羽根着物コーデで、映画『ゆきてかへらぬ』を観てきました🎵
――――――さて、3月も半ばになり、気温が一気に高くなる日も出て来て、いよいよ羽織シーズンの終了も間近でございます。いや、桜の頃までは花冷えでいきなり寒い日が来るので、まだまだ羽織の出番はあるのですが、もう春色な淡い色彩の薄手羽織くらいしか着られないなあ…なんか去年秋の暑さが長く続いたせいで、今季の羽織シーズンは短めですね。と云うわけで、色と柄的にもう時期遅れ感のあるこちらのコーデ。羽織なしだと一気にター...
――――――さて、先日の花鹿さん企画のYMOのジャケ写のときに使った、SHEINで購入の赤のヘドレ。赤のヘドレそのものは、結構アクセントとして優秀ですし、クリスマスコーデでも使えるので持ってて損はないのです。…しかしこの飾りがどうもなあ…リボンが網戸みたいだし、どうにもこうにも漂う安物パパゲーノ感…そのくせ無駄に安物場末ゴージャス感が出るので、これが付いてるおかげで使えるコーデも限定的…パパゲーノな鳥の羽根を狙って...
――――――さて、絶賛花粉飛散中かと思いますが、去年に引き続き、全く花粉症症状が出てない小僧。かれこれ舌下免疫治療始めて1年半くらいになりますが、ガッツリ効果が出ている模様です。以前にも記事にしましたが、大人ですと治療終了まで3年かかるとしてトータル10万くらいはかかってしまうと思いますが、それでも始めて4ヶ月後くらいから効果はしっかり出始めますし、『3年続ければ一生花粉症で悩まない体質になるよ』ってこ...
花鹿さんの企画!『YMOのアルバム『ソリッドステートサバイバー』の実写版ジャケ写撮影のオフショット🎵
――――――さて、花鹿さんの企画、『YMOのアルバム『ソリッドステートサバイバー』の実写版ジャケ写撮影のオフショットなどなど。スタジオレンタルは2時間でしたが、色んなポーズ撮るわけでもなくぶっちゃけ1カットなので(笑)時間的に余裕かな、と思ったらばそんなことはなくかなりギリギリになりました。皆が皆、指図されなくてもテキパキと進んでセッティングしたりと、動きに無駄がなくてもです。なので何かしら、スタジオ借りて...
花鹿さんの企画!『YMOのアルバム『ソリッドステートサバイバー』の実写版ジャケ写』、完成版!!
さて、昨日からの続きでございます。花鹿さんの企画に参加するのはこちらのメンバーです。右から玲子さん、まゆなべさん、花鹿さん、ワタクシ、玲子さんご夫君ともやさんでございます。…まるで背後の肖像の爺さんの一族のような絵面です。こちらのスタジオ、花鹿さんがこだわって選んだスタジオですが、元々画家のアトリエのようでして、このように絵がいっぱいです。そしてこのように並ぶと、ワタクシが『青がドレスコードだよ!...
花鹿さんの企画!『YMOのアルバム『ソリッドステートサバイバー』の実写版ジャケ写』メンバーの『青いマネキン女』の予行演習(笑)
――――――あら?こちらの花鹿さんの企画のコーデをアップしてから、いつの間にか1ヶ月くらい経っちゃってたわと云うわけでようやく謎の企画(笑)の続きでございますー花鹿さんが長年温めていたという企画、YMOのアルバムの『ソリッドステートサバイバー』、こちらのジャケットを、登場人物全員着物で雰囲気寄せて再現したい!いつもは、その時のテーマのレコードのジャケットに使われている色味から寄せた、概念コーデをお召しの花鹿...
――――――さて、本日3月8日は『ミモザの日』だそうですね。なんでもイタリアではこの日、女性にミモザを贈る日だとか。で、本日は『国際女性デー』でもあるんですが、そのテーマフラワーがミモザ。『…何でミモザなんだろう…』と思っていたら、元々ミモザの日があって、それに便乗した形みたいね(笑)…それにしてもミモザなんて昔から春先に咲く花木として存在しているのに、なぜここ数年、やたらと持ち上げられるようになったのかは...
――――――さて、我が家の庭の梅も、先日の雪と雨で一気に散ってしまったし、もう3月だしで、今更梅コーデでもないんですがしかし、今年の梅コーデがシンプルな絞りコーデだけで終わるのも寂しい&、去年着終わらなった着物と帯をまた来年に持ち越すわけにも…となりまして、しつこく梅コーデでございます(笑)安定の、心落ち着くアンティークコーデです(笑)浦和骨董市で2100円だったっけ?のオペラピンク地に絞りで大きな梅柄が表現...
メルカリでガラクタが秒で売れた売り上げ金で、これまた秒で着物を買った(笑)
――――――さて、ワタクシ、メルカリは利用するものの買う専門だったのでございます。…だってメルカリってシステムは買い手に有利ではございませんか。売るならば、欲しい人が正当なお値段を付けてくれるヤフオクでありましょう。特に着物に関してはそうだなあ、と思いますですよ、奥さん。しかし売りたいもののカテゴリーによっては、同じ値段で同じもんが、メルカリだと送料込みなお値段でヤフオクとメルカリ、両方に出ていても、メ...
ようやくモリモリになってきたビオパンたち🎵~サトウ園芸さん編~
――――――さて、約2ヶ月ぶり!?なガーデニング記事でございます。…うん、やっぱり真冬の間はなかなか花も動きが無いので、記事にも上げられなかった…んが、春になり、ようやくビオパンたちも一気に咲き揃ってきたのでご紹介です今回はサトウ園芸さんシリーズです。ローブドゥアントワネット様、2株植え花首がもうちょっと伸びるともっと見栄えします。一番の見頃は3月末くらいでしょうか。蕾もいっぱい控えております。こちらはロー...
――――――さて、昨日の雪も雨に変わったおかげでほぼ溶けておりますが、滅茶苦茶寒いです……そう云えば今はもう3月なんですよね?昨日の今年の梅コーデ、その1のときのネイルのご紹介です。帯の柄が割とぞんざい(笑)なので、再現できそうだなーとチャレンジ。滲んだ暈し模様が簡単にできるブルーミングジェルも使って、ベース部分のグレー暈しも表現しました。使ったアイテムはこちら3COINSの筆ペンタイプのマグネットジェルのシル...
梅コーデ・その1で毎年恒例の大宮第二公園の梅園&大陶器市へ・2025
――――――さて、昨日は長時間ではなかったですが、雪降りましたねえ…そして今夜からが本格的に降る様子。冬タイヤにしてないので雪が降る前にあちこち用事を済ませなくては。昨日の雨&雪で一気に梅の花も散ってしまった我が家。ってことはそれは大宮第二公園の梅園も同じだろうなあ…と。まだその2コーデ着終わってないのにしかしその1コーデは満開のときに着姿撮影が間に合いました。梅園内が満開ですともれなく昨今は人がとても多...
――――――さて、本日はひなまつりでございますねしかし天気予報がガッツリ悪くて、どうせ着姿撮影もできないだろうなーと思い、ひなまつりカラーを採用しつついつ着ても大丈夫な柄でコーデを組みました。それがこちら~先日、浦和の骨董市で1000円で購入の、渋めピンク地に竹の柄の着物。緑地に細かい唐草と竹の柄の羽織は、今は亡き実家近くの激安着物店で500円。ネットで画像拾って、それをプリントしてもらった布で作った竹と雀柄...
2月中に一気に安価で揃ってしまった、紳士用アンサンブルコーデ!
――――――さて、3月に入りまして、そう云えば土曜の朝には灯油販売のトラックが回ってくる音が聞こえるのに、今日は聞こえなかったな。…月曜、火曜が雪予報な寒さらしいというのに…はっきり言って3月末までは油断できないよね!だって5年前、4月に桜咲いてる中大雪になった日があったじゃないか年末恒例の年賀状用小僧コーデですが、流石にお子様サイズのものはとっくに着られず、さりとて紳士用アンサンブル用意しても流石に中学生な...
『メガトンマーケット上尾』、リニューアルのため一時閉店するってよ。
――――――さて、先日『メガトンマーケット上尾』の店舗に赴いた際、綺麗に着物が片付けられており、着物類が押し込められているコンテナがそのまま店舗に置かれて『返品 羽生行き』と書かれていたので、「そうか…もう上尾店は着物を扱わないのだな…さようなら、メガトンマーケット上尾」との結論に達したわけですが。昨日、インスタにはこんな画像が上げられておりました。――――――着物扱い中止どころか、3月末をもってしばらくお店そ...
――――――さて、2月も本日で終わりでございます。と云うわけで、1月の礼装強化月間、最後の黒留袖コーデを上げてしまわなければ(笑)コーデの挿し色で赤が効いてるコーデなので、背景にも赤多めなところがいいな、と2ヶ所巡ってみました。一番最初に行った方の神社は、私は初めて行ってみたのですが鳥居や本殿がかなり明るいオレンジ寄りの朱赤で、このコーデの赤の系統とはちと違いましたそして住宅街の中に突如あるって感じなので...
――――――さて、昨年の9月末からヤフオクで小僧のおもちゃコレクションをガンガン処分し続けているうち、骨董市等では買っても、自分でもびっくりするくらいにヤフオクとメルカリで物を買わなくなってしまったのですが。そんな中でも一応は商品チェックはしておりまして、フォローしている出品者さんからの新着お知らせがあれば見に行っていたのですが、『おおおおお…』な品物が出ていて、これは何としても落札せねば!!となり、無事...
チョコ色地に唐草と橘と梅と椿の羽織&ターコイズと臙脂矢羽根着物コーデ🎵
――――――さて、ようやく春めいてきて、いよいよ花粉も本格始動のようでございますが。んで、もう春なのかな…と油断させておいて、3月3日には雪予報が出てるんですよ、奥さん先日購入したばっかりの羽織、来年に着用持ち越すのもなーと思いまして、早速コーデしてみました。…うん、色味としては羽織に合わせて行くとやっぱり秋のコーデになっちゃいますな(笑)羽織は先日『ちゃくちゃくちゃく上尾』店にて2100円だったのを3割引きク...
――――――さて、先日の土曜は第4土曜でしたので、浦和骨董市でございました。先月は行かなかったので、今年初の浦和骨董市参戦です…ただし寒かったのと面倒だったのとで(笑)、普通に洋服で行きました。で、帰って来てから午後に猫コーデを着た次第。うん、でも午後から強風でしたが午前中は風が無く、晴れてた割にはダウン着ててもかなり寒かったので、洋服で行って正解。…お洒落よりも命大事に(笑)連休で他のイベントとも重なっ...
――――――さて、こうも強風吹き荒れてると、着物でお出かけする気が失せますなと云うか、行きたい場所はどのみち連休で混雑してるので、じっと家で大人しくしているわけですが。……考えてみたらば5年前の今頃は、コロナ禍で緊急事態宣言発令で、その後3ヶ月にわたる長き休校期間に突入するころだったなあ、と。――――――今のどこもかしこもインバウンドインバウンドなオーバーツーリズムって、隔世の感がありますなあ。先日、ネイル商品...
――――――さて、昨日アップした猫の日コーデのときのネイルのご紹介です――――――猫の毛皮、色柄コレクションです(笑)…当初、親指だけに猫の顔でも描こうかな、と思ってましたが手持ちのネイルを見るに『あ、これは毛皮の再現できるかも…』と気が付き、こうなった。鼈甲ネイルくらいでしか使いみちなさそうだなーと思っていた、まごうかたなきブラウンとかセピアカラーがまさかここでも役立つとはしかしこの爪だけパッと見て『猫の毛皮...
――――――さて、昨日は2月の22日、ニャーニャーニャーで『猫の日』でございましたがと云うわけでイベントものはさっさと着姿を上げておくなり。あ、こちらのコーデは『猫の日・その1コーデ』でしたが、当初予定していた他の猫の日コーデが当日までに間に合わなかったので、他のコーデは『なんか猫混じってるコーデ』としてのんびり上げていきますわ(笑)このようなカジュアルポップなコーデだと、この長いこと仕舞われていた前髪あ...
――――――さて、2月ってば28日しかないんですよね…この3日の少なさってのは案外大きいものでして、油断してるとあっという間にひなまつりがやって来る。と云うわけで、2月は猫の日がありますが、すっ飛ばしてそのまま節分からひなまつりへと飾り付けチェンジです。セリアにあった、ひな飾り柄の絵手ぬぐい。吊るし雛バージョンの絵手ぬぐいを買った数日後、別のセリアに入荷してるのを発見しました。で、吊るし雛柄は他にも持ってるし...
―――――――…とうとうストーブ出しましたよ、奥さん…やっぱりエアコンだけと違って、燃焼の力って凄いわあ。しかし冬の始めから使用すると、もうストーブ無しで生きてけない体になってしまうので(笑)、この灯油高の昨今には使いだすタイミングの見極めが必要でございます。さて、黒地に菊と南天柄着物で南天コーデのときのネイルでございます。着物の柄の南天柄の色に合わせて、ラベンダーカラーのマグネットネイルのベースに、南天...
去年の自分のバースデープレゼントに初誂え!ききょう堂さんの黒地に菊と南天柄着物でお出かけ🎶
――――――さて、去年の自分のバースデープレゼントに、ききょう堂さんの復刻アンティークの黒地に菊と南天柄の反物をゲットそしてその反物をお仕立てに回し、2月半ばくらいに仕立て上がるかと思ったらば思ったよりも早く1月半ばには仕立て上がりました。なんと、20年を超えたワタクシの着物生活に於いて、初!のお誂え着物となったのでした。と云うわけで、早速袖を通した着姿がこちら~…嬉しさのあまり、画像がしつこいです(笑)そ...
――――――さて、2月22日の猫の日が近付いて参りましたので、そろそろ猫の日コーデをば。今年の猫の日コーデ、その1はこちら~…猫の日コーデにふさわしく、トルソーちゃんの周りでボール遊びに興じるごまお&みたらしさん(笑)何だかもう、春の雰囲気満載なコーデになっとります。着物はヤフオクで511円で落札したんだったかな?ざっくりな格子柄が可愛い銘仙です。帯は先日、セリアの名画ランチクロスで作った作り帯。お太鼓は問題...
――――――さて、2024年末の冬コミに行った時のネイルのご紹介です。着物の色味に合わせてグリーン系。…そしてバカの一つ覚えのように、金のネイルホイルトッピング(笑)使用アイテムはこちら。candoの秋の人気商品のマグネットのパールビリジアン。この色だけやけに人気で、大半の店舗では売り切れてました私は場末の店舗でたまたま発見できましたが。ビリジアンと云っても絵具に入ってるビリジアングリーンのそれではなく、青緑系な...
――――――さて、昨日の続きでございます。2024年の夏コミまでは2日間連チャンでコミケに一般参加しておりましたが、この冬には小僧の推しジャンルが減ったので、1日目には行かなくてもいい、となりました。…私自身のお買い物ジャンルも基本的に2日目配置なので、1日目で体力消耗せずに済むので本当に楽。毎回のパターンで、会場最寄り駅に着いたらばまず腹ごしらえ。コミケのときは全国の店舗の店長が結集していて、その見事な客捌き...
2005年の冬コミ・リバイバルコーデで、2024年の冬コミへ。
――――――…関東で明治製菓のカールが販売中止になって久しいですがね。今月、東ハトから『パックル』という、SNSでの評判が『まんまカール!!』な商品が発売。たまたま行きつけのドラッグストアに山ほど入荷してたので、試しに買ってみたんですよ、奥さん。――――――…あれは、カールではない。チーズ味とカレー味両方買いましたが、うん、カールじゃないよあれは(笑)まろやかチーズ味という名になってますが、うん、カールチーズに比...
――――――さて、先日のちゃくちゃくちゃく上尾&南中野店でのお買い物のご紹介でございます~まずは上尾店でのお買い物。茶色地に梅と橘と椿に唐草の羽織。2100円のお値段付いてましたが、3割引きクーポン使って1470円。まあ、このような柄が骨董市で1000円で買えるか、と云ったら微妙なところなので1470円でしたらお得な方でありましょう。…せっかくの茶色地ですが、バレンタインコーデには間に合いませんでした(...
悲報!!さよならメガトンマーケット上尾(の着物コーナー)、からの『ちゃくちゃくちゃく』上尾店&南中野店の久々のはしごな定点観測。
――――――さて、昨日の強風で、立ち寄った場所全てで自転車が倒れまくっていた(笑)…ここまでの強風って滅多にないなそして普通、強風の日だと、遠くの山がくっきり見えるんですが、このところの乾燥続きで畑の土が舞い上げられ、遠くの空は茶色く濁っていた…昨日は年1回のガンの定期健診のCT撮りだったのですわ。その帰りにメガトンマーケット上尾、その日の気分や時間があればちゃくちゃくちゃく上尾に立ち寄ったりするわけです。...
――――――冬の時期は学校行くとき小僧にミニサイズのカイロを持たせてるんですがね。2月にもなると100均からカイロがごっそり姿を消し、残ってるのは貼るタイプのカイロ。…今、皆さん高性能発熱インナー着てるから、貼ったが最後、家に帰るまでなかなか剥がそうにも剥がせない貼るタイプのカイロよりも、貼らないタイプの方が人気みたいで、どこの100均にも既に在庫がなかった…しかし100均にはなくてもスーパーで、既に季節品セールに...
――――――さて、先日実に久々に着物コートを引っ張り出しましたのでね。ついでに手持ちの着物コートの虫干しがてら、撮ってみました。先日着用の着物コート。割と衿周りが洋服用コートに近めで、上品なキャメル色の使いやすい色味です。…『ちゃくちゃくちゃく』南中野店で、例によって100円か全品100円デーで100円か、着物半額デーで150円か、3割引きクーポン使って210円です(笑)絶対定価の300円では買ってない。オレンジ×ベージュ...
密かなるミッション!!花鹿さんの実写版レコードジャケコーデ・YMOの『ソリッドステートサバイバー』のメンバーに選出されましたので、こちらのコーデで参加してきました!
――――――さて、先日、真冬に真夏のジョーゼット着物を着るミッションがあるので、布おむつを嘘つき袖に加工していたりしましたが(笑)その着物はこちらのコーデに使われたのでございます。ここ数年の夏に大活躍している「素材用着物17点セットの中の1枚」シリーズ(笑)ジョーゼットのシンプルなヨット柄に細いラインの着物。帯は『アンティーク・ジョン』さんの実店舗のセールにて購入の青の綸子のラブリー唐獅子刺繍帯。…ええ、概...
――――――さて、昨日の映画『はたらく細胞』の概念コーデのときのネイルでございます。――――――雑です(笑)…一応映画にちなんで赤血球イメージなのですが、赤血球って球形でなくて、扁平な真ん中へこんだ丸、なんですよね。なのでそれをただただチョンチョンと色を乗せるだけで表現しようとして、大失敗しているのがこちらです。ネイルの場合、ブラシをまっすぐに立ててチョンチョンすれば、容易に正円が出来るのですが、はっきり言っ...
――――――さて、12月のお話でございます。映画『はたらく細胞』の概念コーデで、映画を観に行って参りました。着て行ったコーデはこちら~この冬よく着ている、紅白の分銅つなぎ柄銘仙。この時初めて袖通したんですが、可愛いんですがとにかく生地がしっかりしてて固いもんだから、先日の節分コーデで着た時よりもやっぱりシルエットが微妙なことになっております(笑)…うーん、これセルフのドライクリーニングかけると、少しは柔ら...
――――――さて、梅の季節でございます。梅は桜と違って場所によって開花にばらつきがあるので、既に満開になってるところもあればまだ蕾ってところも。うちの庭の梅もまだ蕾です。しかしうちの庭の梅は例年開花が遅い方なので、それに合わせて梅コーデを始めたのでは遅すぎるので、もう今年はさっさとコーデを組んでいくことに致します。今年のその1コーデはこちら。…今風、ってわけでもないのか。アンティークは着ないけど、リサイク...
――――――さて、時々『…それ、一体どこに需要があるんだ…』な内容の謎記事がぶち込まれるワタクシのブログですが、今回は『焼ミョウバン』でございます。…ええ、去年、全然青くならないうちの紫陽花の株元にぶちまけたところ、数ヶ月後には見事な青の紫陽花になるという偉業を達成し、何だか去年は会う人会う人に「紫陽花への焼ミョウバンぶちまけ」を絶賛されていたので、去年のうちのブログの一番の反響記事は焼ミョウバンぶちまけで...
―――――――さて、映画『聖☆おにいさん』の概念コーデのときのネイルでございます。…もう、超適当(笑)当初、ネイルホイル使って全部金箔風味なキンキラにするつもりでしたが、映画観た後なので『…そこまでせんでも…』となり、『ゴールドのミラーパウダー使えば、一応キンキラになるんじゃないかえ?時短だし』とチャレンジしてみたらこんな雑なネイルになってしまった。雑な映画の悪影響を受けております(笑)本当にジーザスで南無...
――――――さて、最強寒波到来中ですが、もうあっという間に店先は春の品揃え。で、ミモザ柄のアイテムがちらほら出てきたので『ああ、あの布を形にしなくては…』と帯作りに着手。完成したものがこちらです去年、ミモザコーデを着終わった後に手芸店で見つけたミモザ柄の生地。当初、喪帯の土台に貼り付ける予定でしたが、『あ、そう云えばミモザカラーの帯があるじゃないか』と先日の節分コーデでビニールテープでトラ柄加工を施され...
映画『聖☆おにいさん』概念コーデ、でもこの格好では映画観てないよ(笑)なお出かけ。
――――――さて、12月のお出かけ記事でございます。ワタクシは漫画『聖☆おにいさん』を愛読しておりますが、その映画を観に行ってきました。…しかも初日の第1回目上映という、ガチ勢みたいになってしまった…ちなみに映画用に概念コーデまで組んでおりましたが、朝早くて面倒なのと、映画の後に近場のカインズに用事があったので、洋服で映画を観ました。――――――もう公開から日にち経ってますので、いっぱい上がってる映画レビューでボロ...
「ブログリーダー」を活用して、あすかさんをフォローしませんか?
――――――さて、ごく最近のうちのブログ読者の方には一体何のこっちゃ??なタイトルでございますが。最近では紫陽花コーデの着姿を撮りに行くくらいになりましたが、ワタクシが長年入り浸っていた市内の園芸植物園。こちらが5月いっぱいで整備し直しに入りまして、今までのようなほぼ人も来ないようなうらぶれた謎の植栽のある場所から、一応は園芸に特化した公園になるため閉園!!大温室は撤去の運びとなります。…なんか最近、こん...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。ビオパンも終盤ですが、それ以外のお花たちも咲いております~本年の我が家の鉄線。そう云えば去年から低い位置で咲くようになってましたわ。以前はこのフェンスに絡ませて咲かせてましたが、どんどん枝が木質化して汚らしくなるので、数年に一度根本付近からバッサリ切って刷新しております。…それにしても恐ろしく成長している紫陽花に飲み込まれているPWのスーパーアリッサム・フロ...
――――――さて、今年の端午の節句コーデのときのネイルのご紹介。――――――鯉のぼりでございます(笑)…ええ、もう利き手の方がガッタガタなんですが、利き手でなくても別に対して違いが無い感じでございましたこちら、端午の節句ネイルのデザインで検索するとネットでいっぱい出て来るようなものなんですが、5本の指全部がカラフルな鯉のぼり🎏仕様になってるものも多くて、流石にそれはどうか…と思い、親指以外は青空イメージのマグネッ...
――――――さて、連休最終日はなかなかの冷たい雨ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか。季節行事のコーデの着姿はさっさとアップしますわ。端午の節句コーデの着姿撮影は毎年恒例の『旧坂東家見沼くらしっく館』へ行きました~!毎年恒例の撮影地なので、特に変りばえはございません(笑)端午の節句の飾り付けはあちこちでやってはいますが、軒から菖蒲の葉っぱをぶら下げる『軒菖蒲』をやってる展示施設はここくらいなので、それの...
――――――さて、カネコ記事でございます。先日、行きつけのイオンの中に入ってる、ブランドもんも扱ってる割には場末感が強いリサイクルショップの店頭に、突如として出現したカネコ服系コーナーの中から選りすぐって購入したワンピです。で、先週土曜に(毎週土曜に確実にイオンに行くので定点観測)店を覗いたらば、なんと、カネコ服コーナーは店頭から消えておりまして、売れ行きが芳しくなった(定点観測してたのでよく見ている)ので...
――――――…1年前に図書館に予約入れた本2冊が、なんと同時に届いてしまったんですよ奥さん…予約順位も予約の消化スピードもバラバラだったのに、所蔵冊数の違いで同時に予約して1年後に同時に届くという(笑)しかしそのうちの1冊が、京極夏彦・京極堂シリーズ最新刊『鵺の碑』なんですよ、奥さん!!文庫本でありながらも厚さが5cmもありやがる本ですよ!!――――――…せめて、3日いや2日違いで届いてくれれば、もう一冊は割とさっさと読...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。いよいよ冬越ししたコリブラコアが咲き誇り始めて、ビオラやパンジーが終焉を迎えつつありますが、今回で我が家で育てた今季のビオパンが全部紹介し終わります。『よく咲くスミレ』のプルーンとアップルソーダの2株植え。よく咲くスミレは本当に良く育って良く咲きますが、ちとこちらの2株は成長遅くてどうなることかと思いましたが、現在はこのようにモリモリになりました。んで、他の...
――――――さて、パンジーとビオラコーデ・2025のときのネイルでございます🎵…小僧のアクリル絵の具のおかげで、色んな柄が描けるようになりました。上手いかどうかは別(笑)ワンポイントの黄色×紫のビオラでございます。利き手側にもいびつになりつつも、何とか描けてよかった…オーロラカラーのホログラム使ってるんですが、光の具合でほぼただの白の欠片にしか見えない(笑)マグネットもそうですが、自然光だとあんまり綺麗に光...
――――――さて、我が家のパンジーとビオラもいよいよ日々日光にさらされぶっ倒れておりまして、復活しやすいものは切り戻しからの復活を目論み、そうでなさそうなものは数ヶ月の開花に感謝しつつ処分、の方向性でございます。と云うわけで名残りのパンジー、ビオラコーデの着姿でございます~🌼顔周りにビオラが集中しております。そして、お太鼓の黄色パンジーと、ヘドレにくっ付けたビオラ造花髪飾りを呼応させたかったのですが、い...
――――――さて、カネコ服記事でございますよー!ずっと残していた手持ちや、新しく手に入れたカネコ服、再び着る気力がみなぎって参りましたのでしょっちゅう、ではないですが月1くらいでしばらくカネコ服記事が出て来るかと。あ、でも基本的に半袖とか、長袖でも風通し良すぎ、ってなアイテム多めなので夏場にかけてちと多めに出て来るかも。今回のコーデ。こちらはかつて手に入れてきたカネコ服の中で最も気に入っていて、宝物のよ...
――――――さて、3月から4月の間に頂いたもののご紹介。てんてんさんからの頂きものです帯揚用に、な水玉柄スカーフにハチ割れ猫ポーチ。猫ものガチャ3点に、猫のかんざし&帯留め。桜柄のマスクです。もう一生分ある(笑)帯揚げ止めに、消臭用の能登ヒバチップ。アンティーク刺繍帯の端切れ使ったポストカードに国芳の『猫飼好五十三疋』柄のビスケット。味わいとしては昔からある、動物型とかアルファベット型のアイシングビスケッ...
――――――さて、先日の菜の花コーデのときのネイルでございます。去年、菜の花ネイルをしたときにその仕上がりのひどさに懲り(笑)、今年はちゃんとアクリル絵の具で描きました。使ったアイテムはこちら。100均で極細筆を買い、そして自爪に細かい絵が描けるんかしら…と思ったので付け爪でも用意しようかと思いましたが、そう云えばこれ使ってなかったわ、ってなネイルシールを思い出したのでそれを使ってみました。ダイソーのネイル...
――――――さて、藤も場所によってはそろそろ見頃を過ぎているので、果たしていつもの牡丹撮影しているお寺の花の状況はどうなってるのかわからんのですがそもそも昨日の夜、そこそこ雨降りましたしねえ…雨が降ると一気に花が終わる、それが牡丹でございます。と云うわけで、今年の牡丹コーデです。実家近くの今は亡き激安着物店にて、500円で購入の牡丹唐草柄の銘仙。色使いはシンプルですが、地味派手な柄行きと八掛の明るいからし色...
――――――今年の連休はカレンダー通りだと飛び石なので本日は平日ですが、特に予定もない人間には、むしろ飛び石で途中に平日含んでくれた方が、医療機関等も空いてる(開業医によっては普通にガッツリ休むが)のでむしろ楽ですよね(笑)…そしてヤマザキ春のパンまつりの点数シールが貼られてるものの出荷は30日までですよ!!(笑)くれぐれも取りこぼしのないように。さて、菜の花コーデの着姿でございます🎵大分背丈が伸びてました...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。フリル強めの華やかブランドビオパンももちろん素晴らしいのですが、お値段お安く、しかし最盛期にはブランドものと遜色ないまでにモリモリになったノーブランドもののご紹介をば。見元園芸さんのビオラ、良く咲いてくれるので気に入ってたんですが、去年あたりから行きつけの園芸店にろくに入荷しなくなってしまった…なのでお気に入りの『カクテルドレス』に似た雰囲気のものを探して...
――――――さて、本日小僧が土曜登校、からの保護者会がございましてね。今帰ってきましたです。そんな訳で朝からきちんと起きているワタクシ。←休みの日は昼頃まで寝てますよ(笑)小僧を送り出したあと、保護者会までは3時間くらいある。二度寝するには半端だし、本日は第4土曜なので浦和の骨董市なのでございます。このような朝早くから起きてるのもなかなかないので、着物モチベーションが下がっている今、景気づけでちょっくら...
――――――さて、桜コーデが一段落してすぐにカネコ熱再燃で(笑)、何だか着物コーデに気持ちが向かず、カネコ服のコーデなら少ない手持ちを駆使してあーでこーでと色々考えつくのに、無数にある着物だと、無数にあり過ぎて「…あれ、あったはず…どこにあるんだ?…」からの大捜索してようやくコーデになるので、それだけでもう億劫になっております(笑)…ものが多過ぎるって本当にダメだー!!と、カネコ熱再燃でよくわかりました。今...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。もう夏の花、ペチュニアやカリブラコア等が店頭で花盛りなわけですが、去年買ったカリブラコアが今年大きく育って咲き始めているので、今年は買い足さなくていいかな。…でも見に行ったが最後、絶対何か買ってる(笑)アントワネット様をはじめとする、サトウ園芸さんのパンジーシリーズ。最盛期にはこのようになりました!ローブドゥアントワネット・ロココ。もうぎっしり、みっしりと...
…どのような状況かと申しますと、青の猫ベットで寝ていたごまお。その猫ベットからごまおを追い出したみたらしさん(もちろん横取り)。追い出されたごまおは、そのまま隣のクッションで寝ていたのりおに乗り上げ、そしてその重みに耐えているのりお、という図式でございます。んで、しばらくそのパワーバランスにて寝ていた3匹でしたが。今度はのりおの場所がいい感じかも、とみたらしさんが侵略を開始。とうとうのりおだけが追い出...
――――――よつ葉乳業のリコール対象バターがうちにあったんですがね。クール宅急便の着払いにて返品してくれって話だったので、郵便局に持ってって発送しようとしたら『クールは大きい郵便局でしか扱っておりません』ときた――――――大きい郵便局なんて、基本そんなにあちこちにあるもんではないではないか。昔からそんなシステムだったか?郵便局。滅多にクールなんて出すこともないので、たまたま本局とかから出してて今まで引っ掛から...
―――――――さて、久々にポテチを喰らいましたところ、8時間以上胃もたれして寄る年波に絶望致しましたの、奥さん…かつて、まだワタクシが30代前半だった頃、ひと回り年上の着物ブロ友さんとの食事で揚げ物が出てきたとき、皆さんあまり召し上がらなかったので『わーい!私揚げ物大好きです!!』と喜んで頂いておりましたところ、『若いねえ…』と言われましてね。『…はて、40そこそこになるとそんなに喰えなくなるもんなのか!?』と...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。今季のビオラもパンジーも全部紹介し終わったとばかり思ってましたが、こちらを画像撮ったまますっかり忘れておりました着物もパンジー、ビオラコーデでしたので、ついでに流れで上げておきます~サントリーフラワーズの『ミルフル』。アンティークカラーです。去年育ててみて、そのモリモリ具合に感動したので、今季も育ててみました。去年は1株植えで素晴らしいボリュームだったので...
―――――――さて、昨日アップした、パンジーとビオラコーデのときのネイルのご紹介です~――――――ビオラとかパンジー、ネイルチップ使えば描けると思いますが、自爪ですと頑張っても、利き手の反対側の手の親指にしか描けないと思うので、あっさり着物の色の黄色×紫にしました。…この色の組み合わせで『あっさり』という形容詞はおかしいと思うが(笑)親指だけ黄色と紫のグラデにしてみましたが、グラデ、同系色の濃淡だったらそれほど...
―――――――さて、今年自治会の役員なワタクシなので、絶賛自治会費の集金に回っております。斜め向かいの家のお爺さん、ワタクシに向かって『あれ?奥さんはどうしたの?違う人だから…』と仰いましてね。…ええ、ワタクシが化粧して伺ったために、誰だかわからなかったようなんですよ(爆)つーか、常日頃、どれだけ落ち武者テイストなスタイルで庭に突っ立っているんだ、私は。斜め向かいのお爺さんは、その印象しかないらしい。すっぴ...
――――――さて、こどもの日でございますが、如何お過ごしでしょうか。…そろそろ遠出から帰ってきた人々が集うので、近場のショッピングセンター等が混み始める頃でございます…昨日はガラガラであった(笑)ワタクシはあとで、端午の節句コーデの着姿を撮りに行かねばなりませぬ。4月末の浦和の骨董市に行って参りました!…当日は小僧の学校が土曜授業からの、11時15分からの保護者会でしたので、まあ、着物着なければさっと行ってさっ...
―――――――さて、連休後半、正しき夏日の続出でございます。…なんか毎年毎年『連休は夏の暑さです!』って騒ぐけど、着物着始めた20年前から既に、GWは真夏の暑さでしたわよだからGWに咲く藤に合わせて、藤柄は単衣のを探しまくっていた。…そして見つからない&見つかっても予算がないため、藤柄の浴衣とかを着物として着ていたなあ。ところが最近は開花がどんどん前倒しになってしまい、連休までもたないことが多くなったため、むし...
――――――さて、連休後半、皆さま如何お過ごしでしょうか。連休、カレンダー通りの休みであれば4月27から29日まで前半戦で、30から5月2日までは平日、本日3日からが後半戦ですが、小僧の学校が27日を土曜登校にして、振替休日で30日休み、そして5月1日はさいたま市民の日ってことでこれまた休みでしたので、4連休、中1日おいての再びの4連休という状態が、世の中も一緒だとすっかり思い込んでいたワタクシ。小僧が咳してるので病院に...
――――――さて、藤も牡丹もほぼ花が終わっておりますが、今年はコーデのアップが遅れ気味でございます~…で、藤コーデは全部、何とか花と一緒に着姿撮れましたが、牡丹はあっという間に花が終わってしまい、結局当初予定していたコーデが全部着れなさそうなのでコーデを減らしましたと云うわけで、藤コーデのその2でございます。『骨董アンティークフェア』にて『アンティーク・ジョン』さんのところで3000円で購入の、藤と芍薬の柄の...
―――――――さて、恐ろしいことに、まだ木蓮コーデの着姿をアップしてなかったんですよ、奥さん…ええ、原因は桜コーデです(笑)桜や、その他の春の花のコーデに追われ追われているうちに、1ヶ月経過してしまいましたそんな着姿がこちら~3月末くらいの画像ですが、桜の開花が遅れただけあって、まだ白木蓮がたわわに咲いててびっくり。ちなみにこの時、この寺では一番早く咲く桜、しだれ桜も咲いてなかったです。そして1ヶ月後の現在...
――――――さて、『アンティーク・ジョン』さんのセールに着て行った藤コーデのその1でございます。…今年は桜の開花が遅かった割には、藤は駆け足で追い付いてきて、花の開花が遅めの長尺藤以外はもう見頃が終わってしまいましたね…数年前に、アンティーク・ジョンさんのネットショップで(コロナ禍中のため)購入した、ツツジと藤の着物。8000円くらいでしたかしら。…考えてみたら、この時期にセールとなりますと、今までアンティー...
―――――――さて、ガーデニング記事、連投でございます。しかしこれで、一応我が家にあるビオパンは全て紹介し終わりますのでしばしお付き合いをシエルブリエの2株植え。…去年、同じブリキ鉢に3株植えにしたときとほとんど変わらぬボリューム。なのでシエルブリエは2株植えで充分なのだな、と思い知りましてございます。そして花苗買った時も『この苗は結構葉っぱがワイルド…』とか思ってましたが、そのままワイルドに育ちました(笑)...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。…今月、1日しか更新休んでないので、本日は休もうかと思ったのですが、このように毎日毎日記事上げてても、全然着物コーデも追い付かないどころか、ガーデニング記事なんかは着物記事の後になってしまうので、それこそ溜まり溜まっております…しかもビオパンの記事(笑)既にもう、皆さん夏の花にシフトしていてペチュニア、カリブラコアシーズンでございますので、速攻でビオパンもの...
―――――――おとといの、アンティーク・ジョンさんのセールの戦利品の運搬、そして昨日はうちの庭の金木犀の伸びた枝を、高枝切バサミ振り回して刈り込んでいたので、利き手が絶賛筋肉痛です…年齢的に見て、今は戦利品運搬の筋肉痛が出て来ていると思われます(笑)と云うわけでアンティーク・ジョンさんのセールの戦利品のご紹介でございます~…自力で単衣に改造しようとして挫折している(笑)、薬玉柄の着物。2500円の2割引きの2000...
―――――――さて、昨日から骨董アンティークフェアでお馴染み『アンティーク・ジョン』さんの国立市の実店舗のセールが始まりましたのでね。早速行って参りました…着て行ったコーデは、まだ上げてない今年の藤コーデ・その1です。コーデと着姿は後日🎵国立の『アンティーク・ジョン』さんの実店舗。…最寄り駅の国立駅からそこそこ歩くのですが、流石にもう慣れてきました(笑)ただし向かう時。―――――――帰りは荷物が腕に食い込むので、...
―――――――さて、小僧は目がいい方で、ずっと学校の検診では両眼A判定(昔のように具体的な数値ではなく、AからDまでの判定になっております)だったのですが、この度、右A左Bという判定になり、まあ、その程度ならメガネは必要ないレベルだと思うんですが、ちと悪くなってるくらいでもきっちり医療機関で再検査してね用紙が来た。…ワタクシは極悪視力なので、ワタクシの遺伝が出始めたのかしら…とか思い眼科に連れて行きましたところ...
――――――さて、菜の花コーデの着姿でございます。撮影場所は桜コーデ撮影でよく使う、見晴公園の前の菜の花畑です。やっぱり菜の花は青空との対比がよろしかろう、と晴れた日に撮影なので眩しく、日傘必須(笑)桜コーデの撮影で着た時は人がわんさかいましたが、まだまだ桜は咲いてるのにめっきり人が減り、「そうそう、これがこの地のいつもの感じ…」でございました。で、桜コーデの撮影の1週間後に来ているのですが、1週間で随分と...
―――――――さて、桜や菜の花に追われまくり、すっ飛ばしてしまっていたコーデのご紹介をば。3月末、まーだ桜が全然咲いてなかった頃、久々の車イベントに行きましてね。小僧はあれだけ車好きであったのが、オタクになり下がってしまい(笑)、車熱は一時期低下しておりましたが、今は復調しておりましてオタク×車=痛車というカテゴリーに順調に進んだ(笑)で、3月末に痛車イベントがあったのさその時に着て行ったコーデがこちら。車...
―――――――さて、藤が見頃を迎えておりますな…ってことはもう牡丹も咲いてるってことか!!菜の花コーデを着終わった時点で『無』になっておりましたが、虚無ってる場合じゃねえ(笑)薔薇コーデが終わるまで、止まることが許されない春の花シーズンでございます…花に追われ続けるという、なんて優雅な苦行でしょうか(笑)花を追い 花に追われし 着物人 花を纏いて 何処を彷徨うってな歌が瞬時に浮かんじゃったよ(爆)と云うわ...
――――――ワタクシ、今年度は8年ぶりの自治会の役員が順番で回ってきたので、昨日総会に行ってきたんですがね。この8年の間にどんどん畑とか駐車場が宅地に代わって、新しい家には比較的若い方々が入居するんで、顔触れも結構お若い方々が増えておりまして。自治会なんぞ、時代遅れの爺さんが幅を利かせてる組織、ってな世間のイメージで、どんどん自治会離れが進んでいる一方で、若い人達の転入が増えてくると、今の若い恐らく30代く...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。鉢植えだけではなく、庭の花々も咲いております~ なのでご紹介。ジャーマンアイリスのおかげで、端午の節句の飾り付けが割と早めに終わる。…なぜならダラダラしていたら、ジャーマンアイリスの花が終わって、節句飾りと一緒に並べられなくなるからなので我が家では、端午の節句用リマインダーとしての重大任務を背負っているジャーマンアイリスです(笑)ツツジも咲き始めました。芍...