今回は日清食品でだしている有名店系のど・みその袋麺を食べてみます。以前ヌードルツアーズの冷凍麺で食べたことあるお店のですね。さて、どこまで近いか・・・ですか。3食入り298円です。...
今回は日清食品でだしている有名店系のど・みその袋麺を食べてみます。以前ヌードルツアーズの冷凍麺で食べたことあるお店のですね。さて、どこまで近いか・・・ですか。3食入り298円です。...
はい、五建外良屋のういろう食べます。京都店で売ってたやつです。ういろうに近いものは食べたことがあるんだろうなぁと思いますが、本当にういろうと名のついたものは初めてです。一本200円でした。...
今回はスーパーで物産展やっていて売っていた、湯布院プリン凛と別府地熱ぷりんを食べてみます。温泉にはさほど興味はないですけど、プリンは大ありですね!湯布院プリンが398円で、別府地熱ぷりんも398円でした。...
今回は京都の京洋菓子司ジュヴァンセル。京都物産展がやってましてね、さがの路、望月ってやつを買ってきました。竹取物語ってのも気になったんですけど、ちょっと多かったんで見送りました。...
今回はヤオコーのプライベートブランドの海鮮翡翠餃子ともち米肉焼売を食べてみます。前に海老蒸し餃子を食べましたが、それの別のやつですね。いやー・・・ちょっと中華料理屋行って翡翠餃子にねちょっと納得いかなくて・・・・。海鮮翡翠餃子、もち米肉焼売どちらも298円でした。...
今回はスーパーで九州フェアやっていた時に買った長崎はキリンフーズの角煮まんじゅうを食べてみます。食べたいなぁと思いつつも、ずっとスルーしてしまってまして、ようやく買いました。2つ入り650円でした。...
今回は業務スーパーで売っていた王府井の正宗小籠包を食べてみます。以前、胡椒餅の食べたことありますね。業務スーパーで売っていたといっても専用品でなく横浜中華街の小籠包専門店が出している商品です。一袋6個入り418円でした。...
今回はメロンパン専門店 メロン・ドゥ・メロン入間店で幾つかかってきました。前はメロンパンは移動販売でよく見ましたね。今回の店は店舗で構えているところです。いかがなもんでしょうかね?...
今回は業務スーパーで売っていたポーランド産のビスケット、クランキー キャラメル&ココアを食べてみます。見た目は・・・美味しそうですが、そこは海外製。どんなもんでしょうか?9枚入りで298円でした。 ...
今回はCraft Pudding Plantの鎌倉絵巻小町通りプリンとみかんを食べてみます。催事かなんかでスーパーに来てました。一個500円ですが全品半額で売られてました。最終日?...
今回はアーラのクリームチーズガーリックを食べてみます。アーラは前にカマンベールとハバティを食べたことありますね。いいメーカーです。今回のはパンに塗るやつです。一つ339円でした。...
Youtube旨味ストリートゲーム部門のETS2ドライブ動画では、毎回配達先エリアの郷土料理を紹介しています。 しかし動画内だと字幕で軽く触れる位しかできませんので、こちらでもう少し詳しく紹介していきます。...
今回は前に鴨肉を買ったお店のOak-House235のオリジナル商品の肉まんと焼売を食べてみます。両方ともやまゆりポークという神奈川のブランド豚をつかってるそうです。お肉屋さんの肉まんっていいですよね。で、肉まんが3つ入りで1008円で、焼売が6個入りで462円でした。 過去記事 (2025/01/15) 鴨肉が食べたい!...
今回は業務スーパーで売っていた酸菜魚(サンツァイユ)を食べてみます。こいつは買ってから大分放置してしまったので、もう売ってないかもしれません。期限がヤバくなって急いで作りました。価格は248円と割と安いです。...
今回は和歌山・有田みかんブッセを食べてみます。スーパーのフェアで売ってました。4個入りで850円でした。...
鴨肉が食べたかったんですよ。鴨肉の鍋。で、買いました、Oak-House235ってところで。そのほかにも幾つか買ったんで、そっちも別日にやります。今回は鴨肉。...
今回は業務スーパーで売っている台湾大根もちを食べてみます。大根もちは以前池袋のデパ地下で売ってるやつを食べたことはあります。蘿蔔糕(ローポーガオ)っていうらしいです。 12個入りで398円でした。...
新年一発目はデメルのケックスサンドウィッチを食べてみます。どうやらケックスがビスケットの意味でそれのサンドウィッチってことですね。そんな高級菓子どんなんでしょうか?5個入りで1404円でした。...
あけましておめでとうございます、今年もご贔屓ください。...
今年最後は狭山にあるナチュール、以前ケーキやタルトを買ってきた店ですね。そこで焼き菓子を幾つか買ってきました。(過去記事)2022/07/06 狭山市のお菓子工房ナチュールで買ってみた 旨味ストリート...
今回はドイツ産のシュトレンを食べてみます。あのクリスマスまですこしずつ食べるやつですね。買ったのはアップルシュトレン、そんなクリスマスの喜びはハーフサイズので一個645円でした。...
今回はスーパーで冷凍食品売り場で売られていたヤヨイサンフーズのプチクレープ チョコ味を食べてみます。7個入りで486円でした。...
今回は北海道よりアルルの北海道なまらでっかいシューを食べてみます。まるひろ川越で北海道物産をやってた時かったやつです。一個351円でした。...
今回は名取製餅のくるみおはぎを食べてみます。物産展で買ってきました。いわゆる餡子がクルミって事ですよね。クルミは旨いですもんねぇ。2個入りで500円でした。...
今回はハスカップキャラメルを食べてみます。ハスカップって言えばブルーベリーとかああいった系列の味で有名なお菓子といえばヨイトマケですね。木はウチでも一本あります。そんなハスカップのキャラメル、どんなのでしょうかね?...
今回は千両梨を食べてみます。見た目は洋ナシっぽいけど中国梨の種類らしいです。ですので追熟は必要なく、和なしみたいなシャリって食感らしいです。一個250円でした。...
日高市にあるからあげ専門店、唐揚げ 蔦 日高本店でから揚げとだし巻き玉子を買ってきました。なかなかいくタイミングがあわなくてようやくいけました。今回はから揚げがノーマルの醤油とだし塩(どちらも1個あたり150円)、だし巻き卵はノーマル(450円)とネギ(460円)を買ってきました。...
今年は栗が豊作なんでしょうか?安かったです。この量で1080円でした。去年はこの半分の量で600〰800円ぐらいでしたから。ってことで何作るかと・・・悩んだところ渋皮煮を作ろうかと。...
今回は柳月よりカボチャ味のバウムクーヘン、魔女のパンプキンを食べてみます。ハロウィンも近いから丁度いいですな。そいやジャックオーランタンってカボチャですけどもともとはカブらしいですね。ゲームのヴァルヘイムでしりました。で、一箱5個入り694円でした。...
佐藤豆腐店の栃尾揚げを食べてみます。先日催事で来てたんで買ってみました。ストリートビューで店舗見ましたが、町の豆腐屋さん的な構えでずいぶん遠くからきたなぁ感があります。栃尾揚げ自体は揚げですのでそれ以上はないと思いましたのでネギ入りの普通の辛さの味噌をチョイスして購入しました。1個450円です。...
今回は業務スーパーで売っていた牛タンしぐれを食べてみます。なんと国内製造(宮城製粉)だそうで。160g入り198円で売ってました。...
今回はアメリカ産のスイカを食べてみます。本当にアメリカ産?なんていわれても、そうじゃねぇかなぁ、スーパーでそう書いてたしって感じなので・・・。珍しいというか、よく持ってきたなというか。1/8カットで399円でした。...
今回はブルボンのラングレイスを食べてみます。出たばっかりだそうで。見た目ルマンドじゃね?なんですが、ラングドシャクッキーと書かれています。どんな感じですかね?一袋169円でした。 株式会社ブルボン https://www.bourbon.co.jp/...
今回は業務スーパーで売っていたインドのお菓子、ソアンパプディを食べてみます。パッケージの見た目は層になっていますが・・・バクラヴァみたいなのを想像しますが。一箱348円でした。...
今回は喜久福クリーム大福を食べてみます。仙台にある井ヶ田製茶から出している大福ですね。なんていってもずんだありますし。4種類入りのを買いまして、528円でした。...
岩塚製菓Theひとつまみのブイヤベース味とトムヤムクン味を食べてみる
今回は岩塚製菓からだしているTheひとつまみのシリーズ、ブイヤベース味とトムヤムクン味を食べてみます。旅行ガイドブックの地球の歩き方とのコラボっぽいですね。スーパーで一袋158円でした。...
今回は日清から出している冷凍うどん、あさりうどんを食べてみます。貝出汁、めちゃくちゃ好きです。よくラーメンでも食べます。一個279円でした。...
イタリア産ポテトチップスのサンカルロ ウェイビーを食べてみる
今回はイタリアのポテトチップス サンカルロ ウェイビーを食べてみます。スーパーで売ってました。La Vita è Buonaって何だ?何味だ?って思って調べたら、「素晴らしい人生」みたいな感じでしたw一袋347円でした。...
今回は業務スーパーで売っている中国の揚げパン、油条を食べてみます。ヨウティヤオって言うそうです。昔から映画やら何やらで出て来てて気になってましてね。いつかはと思ってたら業務スーパーで売ってると。一袋6本いり278円でした。...
今回はスーパーのヤオコーで冷凍食品と一緒に並んでた、フランス製のアップルタルトを食べてみます。アップルパイだと思って買ったのは・・・うん。2個入りで580円でした。...
今回はサードシュガーのシュークリームを食べてみます。催事で来てた時買いました。1本356円でした。...
今回は相模屋の変わり種豆腐麺、TOFU NOODLEを食べてみます。こう毎日暑いですからね、冷たい物をツルっと。オフィシャルには結構な種類がありますがスーパーでは今回買ったやつと夏の柑橘レモンの3種類しかなかったのでトマトとすだちを買ってきました。...
こんかいはローマイヤから出しているロールキャベツとビーフシチューを食べてみます。ローマイヤはドイツ人捕虜として日本に連行されてたローマイヤーさんが作った会社ですね。ユーハイムさんと同じルートです。そいや福生にある大多摩ハムもローマイヤーさんから学んだんだったかな?ロールキャベツが380円、ビーフシチューも同じく380円ですね。 ...
今回は暑くなってきて冷たい物食べたいってことで、相模屋のくずしやっこなめろう風ってのを買ってきました。なめろうは、アジとかで作った魚のたたきですね。一個128円でした。...
前に買ったエゾ鹿のセットの肩スライスの部分、焼くのもアレですので時期外れですがもみじ鍋をやろうかと思います。...
海ブドウ食べます。鮮魚店で売ってたんですよ。沖縄物産店なんかだとものすっごい値段で売ってるし、多分そんな食べないだろうし・・・ということで初めて食べます。100gが580円、高い、でも50gなので300円ぐらいでした。...
川越丸広に先手家が来てたので行ってきました。さすがに時期が微妙なせいかラインアップが微妙でしたがマンゴーのパンナコッタとミックスゼリーを買ってきました。サンドイッチは前にやったのでやらんです。...
今回は五穀みそらーめん 味噌屋 蔵之介の無人販売所で売っている冷凍餃子を食べてみます。色々な味を食べたかったのでミックス餃子を買ってきました。24個入1000円です。過去記事(2024/02/28)五穀味噌ラーメン蔵之介のでっからあげ3種をテイクアウトしてみた 旨味ストリート...
鹿肉食べたい・・・。暑くなってきたのでBBQをしようってことで買いました。前にすね肉買ったエゾ鹿ファクトリーってとこです。...
ヤオコープレミアムのアーモンドミルクを買ってはみたものの・・・
ヤオコープレミアムのアーモンドミルク。買ってはみてみたのですが、あー、うん。な感じです。もちろん不味いとは言えないのですし他メーカーなら味も違うと思いますが、オーツの方が好みだな、と。で、処理に困って杏仁豆腐にしました。陳さんのやつですね。じゃ作っていきましょう。...
今回は業務スーパーで売っている馬拉糕を食べてみます。日本でも製パンメーカーが出してたり割と一般的なものですよね。これは中国産です。本場って事でいいですかね?一個198円でした。...
今回は物産展で売っていたわらじかつを食べてみます。秩父福寿ってところですが、お食事処正丸が出してるやつです。2枚入り750円でした。...
今回はすた丼こと伝説のすた丼屋でテイクアウトしてました。いまさらながら初購入です。すたみな焼きとすたみな唐揚げを買ってきました。さすがこういったお店、出てくるのが早かったです。 伝説のすた丼屋 https://sutadonya.com/...
今回は京つけもの専門店の大安の味すぐきを食べてみます。物産展で購入しました。漬物だからってのもあるのですが全体的にちょい値段がします。無難なやつを買ってみました。すぐき菜のつけものです。120g入っていて500円でした。...
今回は味の素からだしている海老大餃子を食べてみます。値段は20個入りで1289円と地味に高いんですけどねー、なんか気になったんで買ってきました。...
今回は京都のお店、まざあぐうすより京のふんわりクリームシフォンを食べてみます。百貨店の催事で購入しました。一個450円でした。...
今回は業務スーパーで売っている、トルコ産ブルグルピラフ(キヌア)を食べてみます。ブルグルってのは乾燥挽き割り小麦だそうです。日本人の我々から見ると米に見えますね。一袋250g入りで198円でした。...
今回は阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月の阿闍梨餅を食べてみます。川越で京都展がやってた時に買いました。えらい並びました(あまり行列には並ばないたちですが)。141円と比較的安価でした。...
今回はユーハイムのミートパイとアップルパイを食べてみます。丸広川越店でフェアやってたんですよ。販売所で開口一番「アップルパイがない!」と言ってしまって、店員さんに「今、焼いてます!後10分ぐらいで!これが本日ラストです!」と元気よく言われました。焼き上がりのベル鳴らしてる時、チラっとこっち見られまして・・・ ってことでミートパイが420円で、アップルパイが380円でした。...
ヤオコーのYes! Premium静岡産和紅茶カステラを食べてみる
今回はスーパーのヤオコーのプライベートブランドのYes! Premiumの静岡産和紅茶カステラを食べてみます。...
今回は日高にある担担麺専門店の花さんしょうでテイクアウトしてきました。担担麺(930円)、酸辣担担麺(1000円)と麻婆ご飯(320円)を買ってきました。...
今回はお米のシュレッドを食べてみます。植物性のチーズってことで乳製品は使われてないそうです。前に豆腐で作られたやつもありましたが・・・さて、いかがなものでしょ?100g入っていて198円でした。...
五穀味噌ラーメン蔵之介のでっからあげ3種をテイクアウトしてみた
今回は五穀味噌ラーメン蔵之介より唐揚げを買ってきました。味噌ラーメン屋なのに唐揚げ買ってきたの?って、でっからあげなんですって。どんなんですかねぇ?一個税抜き120円計算です。...
今回は業務スーパーで売っているスペイン産のミスター・ブラウニーを食べてみます。いいですね、海外らしいブラウニーの上にM&なんとかみたいなのが乗ってるのって。一箱218円でした。...
今回はフルーツピークスのフルーツズコットを食べてみます。池袋のフルーツピークスの前を通るたび買ってみたい欲があったのですが、いかんせんすでに買いすぎ消費できないので諦めてましたが次こそはの今回で買ってきました。価格はこの手のでは結構な価格の税込1037円です。...
先日都心に用事があったんで東京駅の駅ナカの散策をざっとしてきました。で、今回買ってきたのは手軽に食べれるものとちょっと甘い物的なものを買ってきました。...
今回はイギリスのポテトチップス、ティレル チェダーアンドチャイブを食べてみます。なんとも言えないパッケージですね。そして価格が897円でした。さて、ポンドがアレだからなのか?実際値段なりの味なのか?どっちでしょう?...
今回は埼玉県は毛呂山にある苺の里のバウムクーヘンを3種類買ってきました。そろそろイチゴも出てくるんじゃぁ(12月初頭)ないかなぁともったんですがまだだったようでこれにしました。チーズインバウムが250円で、バウムクーヘンいちごが800円でした。...
今回はクッキーチーズサンド専門店のチーズピゲのチーズサンドを食べてみます。定番品のなかのラムレーズンバニラチーズサンドと時期物のカスタードクリームプリンを買ってきました。ラムレーズンとカスタードどちらも420円でした。...
今回は台湾のヒマラヤの岩塩を使ったポテトチップス華元 波的多を食べてみます。喜馬拉雅 玫瑰鹽味でヒマラヤ ローズソルト味だそうです。ピンクソルトかと思います。34g入りの214円から割引で161円でした。...
今年一発目は先手家のフルーツサンドです。ぽんてやって読むそうです。ボリューミーなサンドですので真穴みかんとダージリンxシャインの2種類買ってきました。真穴ミカンが734円、ダージリンxシャインが843円でした。...
あけましておめでとうございます。今年も細々と元気にやっていきます。 ...
TAMASAN PARKのニューヨーククリーム・スフレを食べてみる
今年最後、高級たまごサンド専門店TAMASAN PARKで売っているニューヨーククリーム・スフレを食べてみます。 物産展で見つけました。いくつかの味がありましたが、店員さんが基本形だっていってたニューヨーククリーム・スフレを買ってきました。450円です。...
クリスマスです。日本じゃケーキだチキンだなんだかんだでごちそう食べますよね。近年、クリスマス用にと海外の風習の菓子が入ってきたり、日本でも作られたりしてますね。で、ちょうどイタリア産のパネトーネが売ってたんです。一個100gで598円でした。...
今回は台湾で売れてるらしい味丹 味味A 香辣牛肉湯麺を食べてみます。これはいわゆる牛肉麺なんですかね?わかりませんが、辛いやつなんだなぁ感はありますね。一袋168円でした。...
今回は川越にある、甘味処 あかりやで買ってきました。和菓子ですね。買ってきたのは、白玉あんみつ、わらび餅、磯部だんごと芋羊かんです。...
近年、北寄貝を食べるようになったのですが、まだ炊き込みご飯を食べてません。ってことで買ってきました。...
今回は業務スーパーで売っていたイギリス産のソフトワッフル、WAF★FULLS!を食べてみます。ダブルチョコ、チョコヘーゼルナッツ、塩キャラメル風味を買ってきました。一個88円と、最近よく見るスポットなのかわからない商品です。ちなみにギリシア製造です。...
ケバブが食べたい。YOUTUBEのこれ見てたら食べたくなりました。そういえばスターケバブの通販なくなってる。茂蔵のトルティーヤあったな、じゃぁ作ろう! (サムネのところ(12:48)からスタートします) Turkish Street Food in Berlin The Original Turkish Yaprak Döner Kebab...
今回は埼玉県は翁の郷の肉汁うどんセットを食べてみます。肉汁うどんって埼玉名物なんですか?この手の豚肉を使ったシンプルなうどんってどこでもあるような気がしますが。まぁそういうことなんでしょう。一箱3食いり1000円でした。...
今回はバルマルシェコダマのソーセージを食べてみます。東武百貨店池袋店ですね。コダマは都内中心に展開しているお店ですね。...
今回は池袋のショッピングパークにあるラップドクレープコロットでいくつか買ってきました。店舗は結構あるみたいです。価格帯は200円ちょっとから400円弱ぐらいだったです。...
今回はマミーズアンスリールのサワークリームパイとレモンパイを食べてみます。今回は冷たい系のパイですね。買ったのは9月下旬なので、当時はバナナパイが暑いからとけるのでやってない、とのことでこちらを購入しました。サワークリームアップルパイが675円で、レモンパイが575円でした。いやー、見ないうちに値上がったなぁ。(過去記事 2017/08/30)アップルパイで有名なマミーズ・アン・スリールで買ってみた...
今回はデメルのザッハトルテとキルッシュタルトを食べてみます。ザッハトルテって言うとホテルザッハーのですね。現在ホテルザッハーでも通販できますが、凄い送料かかります。こっちのデメルは販売権を取得して作られたやつですね。ザッハトルテが650円で、キルッシュタルトが700円でした。...
ブラックベリーを植えようかなぁと。実は昔植えたことあるんですけどその時は値引き品の枯れそうな苗を買って再生させるってのをやってた時なので・・・失敗しました。で、今回ですがちゃんとしたのかってきました。...
今回は六花亭のマルセイバターケーキ・くるみを食べてみます。今年4月に販売が開始された商品ですね。物産展で数量限定で売っていました(買う前はラスト数個でした)。5個入り760円でした。...
はいじゃぁこないだ栗ご飯作ったので、今回はサツマイモご飯作りましょう!なんとなく・・・栗ご飯と比べると見劣りしてしまいそうですが、自分はサツマイモご飯の方が好きです。安価でイモは買えますし、たっぷり使えます、もちろん美味いってのもイイですね。さて、作っていきましょう。...
[海外翻訳] 世界のおいしいサンドウィッチ23選 (第3回)
※このコンテンツは管理人が面白いと思った海外の記事を翻訳したものです。更新は不定期になります。 翻訳元の記事:23 of the world's best sandwiches CNN ▼前の記事はこちら▼ [海外翻訳] 世界のおいしいサンドウィッチ23選 (第1回) [海外翻訳] 世界のおいしいサンドウィッチ23選 (第2回)...
デンマーク産Midlandのポークランチョンミートを食べてみる
今回はmidlandのランチョンミートを食べてみます。なんと300gで259円とこの手のでは最安なのです。後は味ですが同じデンマークのTULIPと違いはあるんでしょうかね?(TULIPの過去記事)2023/08/23 デンマーク産TULIPのポークランチョンミート缶を食べてみる...
栗、もう出回ってるんですね。今年は暑いからどうなんだろうと思ってましたが。ウチの栗の木見に行ったら確かに猪に食われた跡でしたねwうん。それじゃぁ栗ご飯作りましょう。茨城県の栗でした。...
今回は秩父名物みそぽてとの冷凍品を食べてみます。みそポテト本舗の商品ですね。価格は398円(税抜き)でした。ちなみに物産展などで売ってるものは一本4つ付き200円だったかと思います。...
今回は飯能市はLOG CAMPの鹿と猪のソーセージを食べてみます。ずーっと前にホットドッグで食べたことあります。味は・・・忘れました。で、コイツは物産展があったときに買っておいたものです。鹿と猪のソーセージが2本ずつ入って1000円でした。...
今回は群馬の名店のシャンゴのイタリアンレストラン シャンゴ 秘伝パスタソースを食べてみます。名前はそことなく知ってます。前に某ゲーム実況者が「シャンゴが!シャンゴが!」っていってましてね。ほーん、と思ってたんですがスーパーでレトルトが売ってました。一個348円でした。...
デンマーク産TULIPのポークランチョンミート缶を食べてみる
今回はデンマークはTULIPのランチョンミートを食べてみます。スペイン産のランチョンミートのときもホーメルのスパムだぁとか言いましたけど、確かにどこでも売ってますがスーパーによってはTULIPも見かけます。この二つが多いっぽいですね。フーコットで259円でした。...
今回は業務スーパーで売っているイタリア産のビスケットを食べてみます。クランベリー&セサミとヘーゼルナッツ&ココアが売っていましたがクランベリー&セサミを買ってきました。いや、ヘーゼルナッツ&ココアなんて地雷臭しないじゃないですか・・・ね?128円と激安で、ちょっと前にやったポーランド産のお菓子といいもしかしたらスポット品かもしれません。...
今回は業務スーパーで売っていた台湾産の仙草ジュース、仙草蜜を飲んでみます。中華圏ネタでよく見ますが・・・通販でしかなく、さてどうやって手に入れるか・・・そんななか業務スーパーで売ってましたねぇ。一本148円でした。...
今回は飯能市にある中山茶屋の柚子味噌漬けまんじゅうを食べてみます。丸広飯能店で飯能物産店をやっていましたので買ってきました。味噌漬けまんじゅうって好物なのですがさらに柚子入りって絶対美味いにきまってるじゃん。1パック2個入り223円でした。...
業務スーパーのポーランド産ツイスターズチョコバーを食べてみる
今回は業務スーパーで売っていたツイスターズチョコバーを食べてみます。ポーランド製造、2個入りで78円と激安で売ってました。これは・・・スポットなのか本当にこの値段で出してるのかわからないですけど・・・見た目スニッカーズもどきですが、さて、どうでしょうか。...
はい、三代目茂蔵の豆乳の東京くず餅です。ちょっと前に枝豆とうふとかを買ったとき一緒に買ったものです。一個260円でした。過去記事2023/06/28 とうふ専門店三代目茂蔵でまた買ってみた https://umamistreet.blog.fc2.com/blog-entry-8704.html2023/03/22 とうふ専門店三代目茂蔵で色々買ってみた [前編]https://umamistreet.blog.fc2.com/blog-entry-8689.html株式会社篠崎屋https://shinozakiya.com/...
今回は村岡総本舗のカシューナッツ羊羹を食べてみます。物産展で売っていました。小豆は好きなのですけど羊羹はそこまで得意ではなく、栗羊かんぐらいでしょうかね、たまに食べるのは。ただ、このカシューナッツ羊羹、見た瞬間食べてみたい欲がでまして買いましてね。一本1080円でした。...
「ブログリーダー」を活用して、ビスケットモンスターさんをフォローしませんか?
今回は日清食品でだしている有名店系のど・みその袋麺を食べてみます。以前ヌードルツアーズの冷凍麺で食べたことあるお店のですね。さて、どこまで近いか・・・ですか。3食入り298円です。...
はい、五建外良屋のういろう食べます。京都店で売ってたやつです。ういろうに近いものは食べたことがあるんだろうなぁと思いますが、本当にういろうと名のついたものは初めてです。一本200円でした。...
今回はスーパーで物産展やっていて売っていた、湯布院プリン凛と別府地熱ぷりんを食べてみます。温泉にはさほど興味はないですけど、プリンは大ありですね!湯布院プリンが398円で、別府地熱ぷりんも398円でした。...
今回は京都の京洋菓子司ジュヴァンセル。京都物産展がやってましてね、さがの路、望月ってやつを買ってきました。竹取物語ってのも気になったんですけど、ちょっと多かったんで見送りました。...
今回はヤオコーのプライベートブランドの海鮮翡翠餃子ともち米肉焼売を食べてみます。前に海老蒸し餃子を食べましたが、それの別のやつですね。いやー・・・ちょっと中華料理屋行って翡翠餃子にねちょっと納得いかなくて・・・・。海鮮翡翠餃子、もち米肉焼売どちらも298円でした。...
今回はスーパーで九州フェアやっていた時に買った長崎はキリンフーズの角煮まんじゅうを食べてみます。食べたいなぁと思いつつも、ずっとスルーしてしまってまして、ようやく買いました。2つ入り650円でした。...
今回は業務スーパーで売っていた王府井の正宗小籠包を食べてみます。以前、胡椒餅の食べたことありますね。業務スーパーで売っていたといっても専用品でなく横浜中華街の小籠包専門店が出している商品です。一袋6個入り418円でした。...
今回はメロンパン専門店 メロン・ドゥ・メロン入間店で幾つかかってきました。前はメロンパンは移動販売でよく見ましたね。今回の店は店舗で構えているところです。いかがなもんでしょうかね?...
今回は業務スーパーで売っていたポーランド産のビスケット、クランキー キャラメル&ココアを食べてみます。見た目は・・・美味しそうですが、そこは海外製。どんなもんでしょうか?9枚入りで298円でした。 ...
今回はCraft Pudding Plantの鎌倉絵巻小町通りプリンとみかんを食べてみます。催事かなんかでスーパーに来てました。一個500円ですが全品半額で売られてました。最終日?...
今回はアーラのクリームチーズガーリックを食べてみます。アーラは前にカマンベールとハバティを食べたことありますね。いいメーカーです。今回のはパンに塗るやつです。一つ339円でした。...
Youtube旨味ストリートゲーム部門のETS2ドライブ動画では、毎回配達先エリアの郷土料理を紹介しています。 しかし動画内だと字幕で軽く触れる位しかできませんので、こちらでもう少し詳しく紹介していきます。...
今回は前に鴨肉を買ったお店のOak-House235のオリジナル商品の肉まんと焼売を食べてみます。両方ともやまゆりポークという神奈川のブランド豚をつかってるそうです。お肉屋さんの肉まんっていいですよね。で、肉まんが3つ入りで1008円で、焼売が6個入りで462円でした。 過去記事 (2025/01/15) 鴨肉が食べたい!...
今回は業務スーパーで売っていた酸菜魚(サンツァイユ)を食べてみます。こいつは買ってから大分放置してしまったので、もう売ってないかもしれません。期限がヤバくなって急いで作りました。価格は248円と割と安いです。...
今回は和歌山・有田みかんブッセを食べてみます。スーパーのフェアで売ってました。4個入りで850円でした。...
鴨肉が食べたかったんですよ。鴨肉の鍋。で、買いました、Oak-House235ってところで。そのほかにも幾つか買ったんで、そっちも別日にやります。今回は鴨肉。...
今回は業務スーパーで売っている台湾大根もちを食べてみます。大根もちは以前池袋のデパ地下で売ってるやつを食べたことはあります。蘿蔔糕(ローポーガオ)っていうらしいです。 12個入りで398円でした。...
新年一発目はデメルのケックスサンドウィッチを食べてみます。どうやらケックスがビスケットの意味でそれのサンドウィッチってことですね。そんな高級菓子どんなんでしょうか?5個入りで1404円でした。...
あけましておめでとうございます、今年もご贔屓ください。...
今年最後は狭山にあるナチュール、以前ケーキやタルトを買ってきた店ですね。そこで焼き菓子を幾つか買ってきました。(過去記事)2022/07/06 狭山市のお菓子工房ナチュールで買ってみた 旨味ストリート...
今回は味の素からだしている海老大餃子を食べてみます。値段は20個入りで1289円と地味に高いんですけどねー、なんか気になったんで買ってきました。...
今回は京都のお店、まざあぐうすより京のふんわりクリームシフォンを食べてみます。百貨店の催事で購入しました。一個450円でした。...
今回は業務スーパーで売っている、トルコ産ブルグルピラフ(キヌア)を食べてみます。ブルグルってのは乾燥挽き割り小麦だそうです。日本人の我々から見ると米に見えますね。一袋250g入りで198円でした。...
今回は阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月の阿闍梨餅を食べてみます。川越で京都展がやってた時に買いました。えらい並びました(あまり行列には並ばないたちですが)。141円と比較的安価でした。...
今回はユーハイムのミートパイとアップルパイを食べてみます。丸広川越店でフェアやってたんですよ。販売所で開口一番「アップルパイがない!」と言ってしまって、店員さんに「今、焼いてます!後10分ぐらいで!これが本日ラストです!」と元気よく言われました。焼き上がりのベル鳴らしてる時、チラっとこっち見られまして・・・ ってことでミートパイが420円で、アップルパイが380円でした。...
今回はスーパーのヤオコーのプライベートブランドのYes! Premiumの静岡産和紅茶カステラを食べてみます。...
今回は日高にある担担麺専門店の花さんしょうでテイクアウトしてきました。担担麺(930円)、酸辣担担麺(1000円)と麻婆ご飯(320円)を買ってきました。...
今回はお米のシュレッドを食べてみます。植物性のチーズってことで乳製品は使われてないそうです。前に豆腐で作られたやつもありましたが・・・さて、いかがなものでしょ?100g入っていて198円でした。...
今回は五穀味噌ラーメン蔵之介より唐揚げを買ってきました。味噌ラーメン屋なのに唐揚げ買ってきたの?って、でっからあげなんですって。どんなんですかねぇ?一個税抜き120円計算です。...
今回は業務スーパーで売っているスペイン産のミスター・ブラウニーを食べてみます。いいですね、海外らしいブラウニーの上にM&なんとかみたいなのが乗ってるのって。一箱218円でした。...
今回はフルーツピークスのフルーツズコットを食べてみます。池袋のフルーツピークスの前を通るたび買ってみたい欲があったのですが、いかんせんすでに買いすぎ消費できないので諦めてましたが次こそはの今回で買ってきました。価格はこの手のでは結構な価格の税込1037円です。...
先日都心に用事があったんで東京駅の駅ナカの散策をざっとしてきました。で、今回買ってきたのは手軽に食べれるものとちょっと甘い物的なものを買ってきました。...
今回はイギリスのポテトチップス、ティレル チェダーアンドチャイブを食べてみます。なんとも言えないパッケージですね。そして価格が897円でした。さて、ポンドがアレだからなのか?実際値段なりの味なのか?どっちでしょう?...
今回は埼玉県は毛呂山にある苺の里のバウムクーヘンを3種類買ってきました。そろそろイチゴも出てくるんじゃぁ(12月初頭)ないかなぁともったんですがまだだったようでこれにしました。チーズインバウムが250円で、バウムクーヘンいちごが800円でした。...
今回はクッキーチーズサンド専門店のチーズピゲのチーズサンドを食べてみます。定番品のなかのラムレーズンバニラチーズサンドと時期物のカスタードクリームプリンを買ってきました。ラムレーズンとカスタードどちらも420円でした。...
今回は台湾のヒマラヤの岩塩を使ったポテトチップス華元 波的多を食べてみます。喜馬拉雅 玫瑰鹽味でヒマラヤ ローズソルト味だそうです。ピンクソルトかと思います。34g入りの214円から割引で161円でした。...
今年一発目は先手家のフルーツサンドです。ぽんてやって読むそうです。ボリューミーなサンドですので真穴みかんとダージリンxシャインの2種類買ってきました。真穴ミカンが734円、ダージリンxシャインが843円でした。...
あけましておめでとうございます。今年も細々と元気にやっていきます。 ...
今年最後、高級たまごサンド専門店TAMASAN PARKで売っているニューヨーククリーム・スフレを食べてみます。 物産展で見つけました。いくつかの味がありましたが、店員さんが基本形だっていってたニューヨーククリーム・スフレを買ってきました。450円です。...
クリスマスです。日本じゃケーキだチキンだなんだかんだでごちそう食べますよね。近年、クリスマス用にと海外の風習の菓子が入ってきたり、日本でも作られたりしてますね。で、ちょうどイタリア産のパネトーネが売ってたんです。一個100gで598円でした。...