chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
『タキ10450』のタンク車を追いかけて https://blog.goo.ne.jp/takurika54

2005年頃から撮り溜めたタンク車の型式画像と模型作りに役立ちそうなアップ画像をご紹介します。

石油から化成品、セメント等々専貨に編成されたタンク車を中心に、貨車に特化したブログです。 2005年頃以降に撮影されたものですので、古い画像はありませんが、東海・関東を中心に、九州・北陸・東北で活躍したタンク車をご紹介してゆきます。

タキ10450
フォロー
住所
世田谷区
出身
灘区
ブログ村参加

2012/01/01

arrow_drop_down
  • タキ81914

    関東はまだ梅雨明けにはなっておらず、ここ数日雨模様が続いています。気温はさほど高くないのですが、とにかく湿度が高くて不快ですね。今回はタキ81914です。(タキ819142010年9月19日四日市駅にて)太平洋セメントに社名変更になってからの画像です。社紋板と社名板は取り替えられ、台車もTR225に履き替えられています。荷役時にハッチからこぼれた粉が、雨でタンク体をつたって白く垂れ、5本の白い筋となっています。模型でここまで汚すのはかなり勇気がいりそうです。次回も8万番台のタキ1900です。タキ81914

  • タキ81912

    1週間ほど前からやや風邪気味で、喉が腫れてたんが絡みます。職場のクーラーの温度設定には注意しましょうね。今回はタキ81912です。(タキ819122008年4月6日東藤原駅にて)小野田セメントの社紋板と社名板の頃です。台車はTR225に履き替えられています。中央のハッチは大型です。東藤原駅拠点のタキ1900は、荷卸しを車体左右に行うようになっていて、梁にハンドルがありはしごの少し左側に取出口が見えています。タンク体から真下に取り出す車もあり、会社毎に取り扱いが違っています。次回以降も小野田セメント車(太平洋セメント車)が9車続きます。タキ81912

  • タキ81910

    神奈川県は、明日から高校野球の地区予選が始まるそうで、いよいよ夏本番ですね。今回はタキ81910です。(タキ819102006年9月3日三岐鉄道東藤原駅にて)東藤原駅構内で入れ換え中のところを捉えています。バックには藤原岳が見えています。この頃はまだ小野田セメントの社紋板と社名板を掲げていました。台車はTR41Cです。枕バネが板バネです。はしごの頂上部、踏み板直下のところに「架線注意」の警告プレートがあるはずですが、腐食で脱落したのか見当たりませんね。1枚目の画像から2年ちょっとが経ってからの画像がこちら。(タキ819102009年1月11日三岐鉄道東藤原駅にて)太平洋セメントの社紋と社名が一体になったものに架け替えられています。が、台車はTR41Cのままです。台車はTR225に履き替えられたものと思って...タキ81910

  • タキ81909

    トカラ列島近海で地震が続いています。島民の自主避難が始まるようですが、大地震や噴火等の災害が起きませんように。今回はタキ81909です。(タキ819092007年1月27日四日市駅にて)元から東藤原拠点の車のようで、中央のハッチは大型です。この頃はまだ小野田セメントの社紋板と社名板を掲げています。台車はTR225に履き替えられています。次回も8万番台のタキ1900です。タキ81909

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タキ10450さんをフォローしませんか?

ハンドル名
タキ10450さん
ブログタイトル
『タキ10450』のタンク車を追いかけて
フォロー
『タキ10450』のタンク車を追いかけて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用