早朝の湖西線をゆくゴトー貨物です。 パワースポットを入れて1枚。 4058レ がんばろう能登ヘッドマーク付きです。 EF510 508 (富山) S…
鉄道をこよなく愛するオヤジが国鉄型車両を中心に新旧写真やNゲージ、時事テーマを織り交ぜて語ります。
鉄道写真も現在、鋭意修業中の身です。 諸先輩方から勉強させて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。
北陸本線をゆく大サロ団臨、続きです。北陸道を使って細呂木カーブへ先回りします。 9219レ 太陽に薄雲がかかる絶妙なタイミングで登場。DD51の面潰れがか…
晴れ予報に反して朝から曇天模様なので急遽此方へ立ち寄ることにしました。 嵯峨野2号 晩秋色の保津峡にDE10のホイッスルがこだましました。 ココは午前中…
北陸本線をゆくサロンカーなにわ団臨です。 9219レ 1枚目は縦アングルで。 DD51 1109 (宮)+14系5B 続いて横アングルで列車を捕獲。 …
えちごトキめき鉄道 はねうまラインをゆく455系急行立山風の快速列車です。 8350M 455系+413系 快速 短い3両編成ですが455系先頭車メイン…
マキノで金沢行き団体ツアー列車を狙います。 9219レ 降り続く雨の中、列車が登場です。 DD51 1109 (宮)+14系5B 秋雨のおかげで背景にし…
秋が深まって来ましたね。夜は寒く迂闊にうたた寝もできません。 今日ついに湯たんぽを引っ張り出しました。この温もりを覚えたら手放せなくなること必定です。 …
実家運用に向かう前に寄り道しました。嵯峨野トロッコを山から俯瞰します。 嵯峨野2号 DE10 1104 (嵯峨)+トロッコ 折り返し亀岡行きはワイドアン…
時節柄、嵯峨野トロッコに登場願います。 嵯峨野4号 やや強引ですが、バックの紅葉を入れます。 折り返しの列車も狙います。 嵯峨野5号 後追…
太陽は山へ沈んでしまいましたが、大山バックで国鉄色やくもを待ちます。 1024M 夕陽に色付く大山を背にして登場です。 やくも24号 何とか国鉄色もココ…
太陽は山に沈んでしまいましたが、大山バックで国鉄色やくもを待ちます。 1024M 夕陽に色付く大山バックで登場です。 やくも24号 何とか国鉄色も捕える…
さらに伯備線を北上します。 上空の雲が取れてきましたので大山バックで特急やくもを狙います。 1020M やくも20号 どう列車を収めるか迷いましたが、…
国鉄色充当のやくも9号を狙います。場所は引き続き根雨界隈です。 1009M やくも9号 バックショット もう1枚 迂闊にも昼食後に寝落ちしたの…
岡山行き緑やくもを根雨界隈で狙います。 1018M まだ稲穂が残る田圃とコラボレーション。 やくも18号 この辺りの風景はまだ秋の様相です。 そのまま…
箸休めの地元ネタです。 久しぶりに66代走カンガルー便を狙います。 約20分遅れで登場しました。 遅2059レ 大カーブへ差し掛かります。 EF66…
伯備線を続けます。 少し時間をずらして場面を変えます。下石見で381系スーパーやくも色を狙います。 1005M まずは望遠アングルで列車を捕えます。 …
たまには夜中の更新です。 と言うのも、宵の口から寝落ちしてしまったようでソファの上で掛け布団だけでは寒く目覚めました・・・。 急ぎ寝る支度はしたものの目…
思い立って独り伯備線へ出掛けて来ました。 季節があまりに足早に過ぎてゆくので今行かないと後悔すると思い決断しました。 私の場合、おろちは興味の対象外なの…
国鉄色やくもを上石見で狙います。 1008M まだ残る紅葉と雪のコラボレーション。 やくも8号 引いてJNRマークを強調します。 バックショット 後…
吹田工臨を続けます。 吹田でレールを下ろした後の返空を高槻郊外の高台から見下ろします。 工9996レ DD51 1191 (宮)+チキ2B+DD51…
DD51プッシュプルで運転された吹田工臨です。 工9981レ 予報を覆して日が差す天気となりました。 DD51 1193 (宮)+チキ2B+DD51 1…
しつこく岡山シリーズが続きます。 岡山地区でハンドル訓練を終えて後日宮原へ返却される回送列車です。 回9302レ 吉井川を国鉄型コンビの客車列車。 E…
同じ場所でハンドル訓練列車を狙います。 試9785レ 松永訓練 DE10 1151 (岡)+12系5B+EF65 1133 (関) 真横から俯瞰 AL…
再び岡山シリーズです。中庄界隈をゆく381系国鉄色です。 1009M 収穫の秋の名残が残る景色の中をゆきます。 やくも9号 真横からもう1カット。ココは…
岡山ハンドル訓練の返却回送を続けます。 竜野界隈で回送列車を捕獲した後は一路、神戸元町を目指します。 幸い高速の交通量は少なめでしたので何とか無事先回り…
岡山地区のハンドル訓練を終えて宮原まで返却される12系回送列車です。 回9302レ 途中の遅れを回復しての登場です。 EF65 1133 (岡)+12系…
再び岡山地区で実施されたハンドル訓練です。 吉永行きの列車を吉井川で狙いました。 試9786レ 真横から拝むプッシュプル編成です。 EF65 1133…
11月から運用が始まった緑やくもです。 1011M やくも11号 増結時はゆったり色2両を加えた混色となります。 サイドから 緑色は風景の中であまり映え…
中庄界隈で貨物列車を狙います。 3093レ DD200 25 (愛)+DE10 1592 ムド バックショット どうやらDE10は廃車回送だったようで…
吉永駅で発車を待つ松永訓練です。 試9787レ DE10 1151 (岡) EF65 1133 (関) 駅ホームは多くのカメラマンで賑わってました。 …
岡山地区PPハンドル訓練を続けます。松永から折り返し復路を中庄界隈で狙います。 試9786レ DE10 1151 (岡)+12系+EF65 1133 (関…
水島臨海鉄道からは山陽本線へ転戦。 プッシュプルの訓練列車を狙います。 試9785レ DE10 1151 (岡) 12系の本線走行は久しぶりです。 …
久しぶりに此方へ立ち寄りました。 3093レ 非電化単線ストレートをゆっくりと進んできます。 DD200 25 (岡) DE10先頭のシーンは過去のモノ…
マキノ界隈で北陸方面行き工臨を狙います、 工9571レ DD51 1193 (宮)+チキ6B 今庄·粟津工臨 暦上は冬となり、秋が深まってきました。…
今庄・粟津工臨があるとの情報を頂きまして京都駅+タワーバックに狙う事にしました。 工9571レ DD51 1193 (宮) 影落ちを回避できませんでした・…
安土界隈で貨物列車を俯瞰します。 5087レ 山もやっと色付いてきました。 EF65 2084 (新) 上下線路がセパレートしてトンネルへ。 もう1本…
日没迫る中、西を目指すカラシです。 75レ ビル影だらけの中、お顔に日が当たります。 EF65 2127 (新) 夕陽に照らし出される表情は寂しげです。…
家族運用が予想外に早く終わりましてぶらっと由良川を訪れて来ました。 青空の広がる中で低層の雲が押し寄せましたが幸い太陽を遮ることも無くお目当ての列車が登場…
再び山崎界隈をゆく阪急5300系です。 5315F 梅田新駅開業50周年ヘッドマーク。 5302F (後追い) こちらは山田駅開業50周年ヘッドマー…
青空の広がる瀬田川で鉄分補給です。 1050レ EF210 18 (岡) ゼロ桃+ラ○テック+紅葉のコラボです。 そして下り定番列車です。 5087レ…
秋晴れの爽やかな朝を迎えまして阪急京都線山崎界隈で朝練をしました。 5302F 「山田駅開業50周年」ヘッドマーククーラーがALL原形の5302Fに掲出さ…
今回ばかりは本当の引退が噂されるカラシこと2127号機を尼崎界隈で狙いました。 残念ながら東の空に雲が蔓延ってご来光は期待できない状況でしたが 影落ちを…
この日の午後は冴えない天気となりましたが桂川で午後の定番3本を狙う事にしました。 5087レ EF65 2066 (新) 対岸の木は紅葉を通り越して落葉し…
昼間の気温は高いままの異常な秋ですが日照時間は着実に短くなって来まして 日の入りは16時台を窺う状況の中で夕方撮影できる場所が少なくなりました。 そのよ…
大サロを使った金沢行き団体ツアー列車です。 9221レ 久しぶりにヘッドマークが掲げられました。 DD51 1109 (宮)+14系5B サロンカー4…
カラシが半年ぶりに来阪との報せを受けて安土界隈でお出迎えする事にしました。まずは65ムド付きの列車から。5085レ EF210 156 (吹)+EF65 …
西武40000系甲種輸送を狙います。 9866レ ココの秋桜もいよいよ終盤です。 EF65 2070 (関)+西武40000系10B 引いてもう1カット…
山崎で宮原工臨返空を狙います。 工9184レ EF65 1132 (関) 朝陽に色付くロンチキ・・・ とは、相成りませんでした・・・。 残念ながらココ…
阪急7300系のもみじヘッドマークです。今年は10月中旬から掲出されてます。 7304F 定番の桂川橋梁を颯爽とわたります。 7305F こちらが秋晴れ…
山科付近をゆく貨物列車です 5085レ EF66 127 (吹)+コキ20B 引いて1枚 待ち時間に来た貨物列車です。 3095レ EF510 1…
「ブログリーダー」を活用して、クハネ581さんをフォローしませんか?
早朝の湖西線をゆくゴトー貨物です。 パワースポットを入れて1枚。 4058レ がんばろう能登ヘッドマーク付きです。 EF510 508 (富山) S…
塚本信号所をゆくロンチキ工臨です。 工8389レ EF65 1132 (関)+チキ12B 太陽は巨大な雲に阻まれました。 塚本(信)ー尼崎にて …
別の日。同じ場所でスーパー朝練です。 この日はSRCが非LEDライトでしたので日の出直後からカメラを構える事にしました。 51レ スーパーレールカーゴ …
以前お話した通り夏は私の最も好きな季節です。 子供の頃の楽しい思い出も殆ど夏に集中してます。夏休みがあるから当たり前と言えばそれまでですが。 私が小学生…
加古川線をゆく厄神行き工臨です。 工9363レ 厄神工臨 DE10 1118 (梅)+チキ2B 引いてもう1枚 第1エンド前のレール積載列車です。 …
長岡京付近をゆくEF65牽引工臨です。 工8389レ EF65 1132 (関) 上空がちょうど曇りと晴れの境界線でした。 チキ12B (後追い) バッ…
年に数回しか運転されない厄神工臨。 この日はお天気が良かったので高槻の高台から狙うことにしました。 工9361レ DE10 1118 (梅)+チキ2B…
早朝の山崎をゆくDD51工臨です。 工xxxxレ 生ぬるい朝の空気と太陽光を受けて進みます。 DD51 1191 (宮)+チキ10B まだまだ現役のDD…
日没時間を迎えた桂川をわたるゴトー貨物です。 4060レ EF510 510 (富山) すっきり綺麗なお顔がほんのり色付きます。 この日はいつになく好条…
厄神ストレートを駆けるDE10工臨です。 工9363レ 厄神工臨 盛夏らしく生い茂る草を入れて、苦笑DE10 1118 (梅)+チキ2B第1エンド前だと雰…
塩屋付近をゆくDE10牽引工臨です。高台から列車を狙います。 工9361レ 厄神工臨 珍しく国道をゆく車が途切れました。 DE10 1118 (梅)+チ…
桂川をわたるEF66 100番台を狙います。 8865レ 京都タワーを入れて1枚。 EF66 125 (吹)+チキ2B+コキ2B 地味ですが、ピカピカの…
輸送障害で昼過ぎにゴトー貨物との報せを受けて高槻郊外で列車を出迎えることにしました。 遅3096レ 約2時間ほどの遅れで関西入りです。 EF510 51…
今が旬の大阪万博ラッピング車を狙います。 8007F 特急 淀屋橋行き まずは8000系特急がお出ましです。 3005F 特急 淀屋橋行き うまく連続で…
ひめじ別所を通過する厄神工臨です。 工9361レ あまりの暑さにロケハンを止めて駅ホームへ。 DE10 1118 (梅)+チキ2B 手抜きの駅撮りとなり…
山崎付近をゆく貨物列車です。 3094レ EF510 1 (富山) 遅4058レ EF510 5 (富山) 遅4090レ EF510 7 (富山) …
初夏の早朝。向日町へ帰着するロンチキです。 工9590レ 敦賀工臨 DD51 1191 (宮)+チキ12B 桂川ー向日町にて あさ逆光の方角に向かって…
山崎界隈でスーパー朝練に臨みます。 51レ Mc250 2 朝焼けの空を入れてもう1枚。もう少し焼けて欲しかったんですが、贅沢は言えません。 SRCの…
くろしお60周年ラッピング編成による団体列車が神戸→白浜で運転されました。 神戸へ送り込み回送列車を狙います。 回9953M 287系 HC602編成…
山崎付近をゆく亀山行き配給列車です。 配8732レ 亀山配給 DD51 1193 (宮)+キハ120 16 バックショット 山崎ー長岡京にて …
本降りの雨の中をゆくDD51重ロンチキです。 工8896レ 白浜工臨 高槻ストレートを突き進むロンチキ。 DD51 1183 (宮)+DD51 1192…
65牽引貨物を続けます。 貨レ撮影のメッカ加島をゆく75列車です。 75レ まずは巻きの縦アングルから。背景の空が青かったので広めの画角で。 EF65…
梅雨晴れの桂川を渡る5087列車です。 5087レ EF65 2083 (新)+コキ20B 強烈な紫外線を受けながら終着百済を目指します。 京都(貨…
久しぶりに近鉄京都線で観光特急あをによしを狙います。 19200系 あをによし 京都行き 京都行きは前パンなので気を遣います。陽は高いですが何とかそれっぽ…
EF66代走の福山レールエクスプレスです。 53レ EF66 124 (吹) 生憎の雨でしたが、何とか露出を確保しました。 51レ Mc250 2 本降…
代走が続く嵯峨野トロッコを狙います。 DE10 1156 (梅)+トロッコ5B 薄曇りのお陰で良い塩梅に撮れました。 折り返しも同じポジションで。 D…
米原訓練復路を桂川界隈で狙います。 試9971レ EF65 1132 (関) 気分をかえて縦アングルで。 チキ2B (バックショット) フラットな板チキ…
米子方面からロンチキの返却有りとの事で芦屋界隈で狙うことにしました。 工9384レ まずは望遠アングルから。5時前後だと内線の干渉も少ないです。 EF6…
国鉄機が絶滅する近い将来に備えましてたまにはEF210が主役の記事でも...。 55レ EF210 108 (吹) 良い位置に207系がエキストラ出演してく…
山科の高台から甲種輸送を狙います。 8561レ 川崎車輌甲種 遙か北の大地を目指す新製ハイブリッド車両。 EF510 10 (富山)+H100形4B 赤…
新名神バックにSRCを撮影した後は立ち位置を変えて上り列車を狙います。 工9794レ 和田山工臨 通過2分位前からDMLサウンドが微かに聞こえてそれが徐々…
梅雨の晴れ間をに特貨電を狙います。着々と工事が進む新名神バックに捕えます。 51レ Mc250 2 ド逆光ですがデジタルの力で何とかなりました。SRCも…
先週から梅雨の晴れ間が長かったので すっかり梅雨は明けた感覚に陥ってました。今週後半からまた梅雨空に戻る予報ですがこの暑さはクールダウンしてくれるのでしょうか…
EF65 2086号機が75列車充当とのことで久しぶりに加島まで足を運びました。 75レ 釜次位に大型コンテナを牽き下げて登場です。 EF65 2086…
桂川橋梁サンセットタイム。定時京都入りした貨レを狙います。 4060レ EF510 508 (富山) 残照の桂川をわたる青ゴトー。長い道のりもそろそろ終…
先週は梅雨の晴れ間が広がり災害級の酷暑が到来しました…。 まだ梅雨も明けないのというのに夏バテの方が多いのではないでしょうか。 しかしながら鉄活という観…
翌日、性懲りもなく同じ場所で朝練です。 工9786レ DD51 1183 (宮) 2日連続、陽が差してくれて感謝です。 山崎ー長岡京にて
ロンチキ返空列車を長岡京界隈で狙います。 工9366レ EF65 1132 (関) ランドマークの麦酒工場とコラボレーション。 バックショット こちらは…
本務機 DE10 1104号機がSLスチーム号牽引のため1156号機代走が始まった嵯峨野トロッコです。 DE10 1156 (梅)+トロッコ5B ト…
早朝の六軒家川をわたるクモヤ145です。 回6451M クモヤ145 1006+クモヤ145 1009+クモヤ145 1003引いてもう1枚 クモヤ145…