早朝の湖西線をゆくゴトー貨物です。 パワースポットを入れて1枚。 4058レ がんばろう能登ヘッドマーク付きです。 EF510 508 (富山) S…
鉄道をこよなく愛するオヤジが国鉄型車両を中心に新旧写真やNゲージ、時事テーマを織り交ぜて語ります。
鉄道写真も現在、鋭意修業中の身です。 諸先輩方から勉強させて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。
ハロウィンにちなんでふたたび嵯峨野観光鉄道です。 嵯峨野5号 DE10 1104 (嵯峨)+トロッコ5B 広角だとDE10のノーズも立派に見えますね。足…
京都入りする長距離貨物列車を俯瞰します。列車は時間通り姿を現してくれました。 5087レ EF65 2070 (新)+コキ20B 引いてもう1枚 北…
地元密着鉄を続けます。桂川を渡らんとする阪急電車です。 1301F うさぎ号 日の出直後の一番良い光線で登場です。 5319F まだ足回りの綺麗な531…
地元密着型の鉄分補給を続けます。桂川をわたるEF65です。 配7993レ EF65 1135 (関) 伏見桃山城とコラボレーション。手前の鉄橋は曇ったので…
嵯峨野トロッコの再履修案件です。 前回は特急並走+曇天でしたので再び同じ場所へ立ち寄る事にします。 列車の時間になると上り接近灯も点いてまたもや並走案件…
能登川クロスで遅5086レ他を捕獲後は下り5087レを狙うべく立ち位置を変えます。 5087レ EF65 2066 (新) 前2両に空きが有るもののなかな…
この日は午後に実家運用を控えてましたが昼までのんびりと貨物列車を撮る予定でした。 しかし5086レがまだ関西圏との報せが入り高速課金して東で待ち構える事に…
秋が深まるにつれ日の出が遅くなって5時に目覚ましをかけても二度寝する毎日。 身体も冬モードへ切り替わりつつある中で早朝練は半年の休止期間と封印してましたが…
梅小路配給を桂川で狙います。 配7993レ 遠方の伏見桃山城を入れて。 EF65 1132 (関)+チキ8B チキ8両には全てレールが載っています。 …
能登川付近をゆく貨物列車です。 5087レ EF65 2065 (新) バックショット 上々の積載でした。 1050レ EF210 101 (吹) …
最近撮った阪急電車の写真の中からお気に入りのモノを2枚。 9300系トップナンバーです。 9300F 特急 9300系はヘッドマークが似合います。圧縮し…
EF66直下にヨがぶら下がって運転中との報せを受けて篠原界隈で狙いました。 8865レ 分厚い雲の切れ目から太陽が顔を出しました。 EF66 128 (…
加速度的に秋が深まってきて通り過ぎて行きそうな勢いです。 車を運転中、街路樹へ目を向けると早くも色付き始めた木が目に付きます。 個人的に一番季節の移ろい…
西明石工臨を高台から俯瞰します。 工9395レ DD51 1192 (宮)+チキ2B 住宅街を通り抜けて··· 遺跡公園を横目に走り抜けて行き…
もう1本、阪急電車を続けます。 嵐山線用6300系の正雀出場試運転です。 6351F ピカピカになって出場しました。 6300系4B 屋根上クーラー以…
フルマルーン5300系の準特急です。 準特急 京都河原町行き 2灯ついた標識灯が誇らしげです。 5304F 先頭車の原型クーラーも高ポイントです。 バック…
小浜線~京都タンゴ鉄道直通の団臨運用で敦賀まで送り込まれるキハ189系です。 現着時の上空は厚い雲に覆われてましたが次第に雲が取れて晴れて来ました。 逆…
雨が降り出した山科で甲種輸送を狙います。 9866レ 仮台車を履いて腰高感の強い地下鉄車両。 EF65 2060 (新) 弧を描きながら大カーブを通過。…
神戸の川崎車両から送り出された都営地下鉄12-600形の甲種輸送です。 9866レ 更新色の65が充当されました。 EF65 2060 (新)+12-6…
125系F7編成の吹田出場試運転です。 試9786M この位置で単行列車を撮る事になるとは。 125系F7編成 (後追い) 幼稚園バスの飛び入り出演です…
EF66が64ムドとチキをぶら下げて走行中との報を受けて瀬田川で狙う事にします。 8865レ ダイヤは乱れる中20分遅れで登場です。 チキ7000 2両…
10月19日は阪急電車創立日という事で。 ふたたび阪急京都線です。 9300F 9300系20周年ヘッドマーク付き。 1303F もみじヘッドマーク付…
北陸方面へ向かう定尺チキ工臨です。 工9571レ 粟津工臨 太陽高度が低くなり辺りは影だらけです。 DD51 1183 (宮)+チキ4B 影が刺さりまく…
毎朝のルーティンの送迎業務を終えて普段なら珈琲を片手に寛ぐ時間帯ですが 外の天気があまり良かったものであてもなく近場で朝練する事にします。 お天気だけが…
工臨返空を長岡京界隈で狙います。 日の入りは17時台前半となりまして太陽は期待できない状況下でスタンバイ。 工9394レ 色付く空と既に山影のコスモス畑…
ちいかわ×阪急コラボ企画ラッピングうさぎ号の特急運用を狙いました。 1301F 斜行線でぬいぐるみが浮かび上がります。 特急 梅田行き 先頭車側面を賑わ…
秋を迎えた界隈をゆく銀ゴトーです。 3094レ EF510 509 (富山) 稲刈り直後の風景とコラボレーション。 吹田から折り返し運用も。 3099…
九頭竜川を渡る金沢工臨です。 工9589レ DD51 1193 (宮) 追い掛けを止めて当地に腰を据えて狙いました。 ロンチキの待ち時間に撮った定期列車…
阪急京都線でヘッドマーク付き編成を狙います。 まずは8300系トップナンバーから。 8300F メモリアル8300ヘッドマーク付き。 貫通扉窓に連続で…
野洲界隈で定番の貨物列車を狙います。列車はほぼ時間通り登場しました。 5087レ ココで撮影するには良い塩梅の曇りです。EF65 2063 (新) JRFの…
久しぶりに嵯峨野観光鉄道です。ハロウィンヘッドマーク狙いで構えます。 DE10 1104 (嵯峨) 外の接近灯が点滅してイヤな予感が的中背後に白い物体をぶ…
この日は急に思い立って滅多にやらない夜戦に挑みました。 金沢からの大サロツアー復路を狙います。回送ではなく乗客を乗せた列車です。 辺りは電灯やネオンも無…
天気が良かったので阪急京都線へ寄り道です。 5317F 5300系8連(6M2T) 3329F 3300系7連(6M1T) 3323F 3300系8連…
高槻郊外で鷹取工臨を狙います。 工9393レ 新名神の工事現場を入れてワイドに切り取ります。 DD51 1109 (宮)+チキ2B 青空と赤凸と黄金色の…
向日町→宮原のDE10配給列車です。 配9947レ EF65 1128 (関)+DE10 1152 ムド 建設中の新名神をバックで。 変わりゆく風景…
播但~山陰線を大サロが走り抜けて1週間あまりまだその余韻が冷めやらぬ中ではありますが 次は金沢行きツアー列車が運転されました。今回は地元で列車を狙うことに…
桂川をゆく貨物列車2本です。 5085レ EF66 126 (吹) 積載も良く釜次位にタンクが3個も付いてます。 5087レ EF65 2089 (新)…
桂川をゆく貨物列車2本です。 5085レ EF66 126 (吹) 積載も良く釜次位にタンクが3個も付いてます。 5087レ EF65 2089 (新)…
金沢を目指すサロンカーなにわ団臨です。 9219レ サロンカーなにわで行く金沢の旅 DD51 1193 (宮)+14系5B しつこくもう1枚 HM…
月曜恒例のEF66代走貨物列車を狙います。 月曜にしては上々の積載率で登場です。 5085レ 大きな弧を描きながらカーブを抜けます。 EF66 12…
ふたたび阪急です。 今年に入ってから環境の変化が生じて阪急をのんびり撮影する時間が取れません。 休日はJR(JRF)が中心となりがちなんですがこの日は阪…
8865列車を名神クロスで狙います。この日はEF66+DD200重連風スタイルでした。 8865レ ザリガニを従えるサメの構図です。 EF66 127 …
阪急9300系デビュー20周年を記念してヘッドマークを掲げる第1編成9300Fです。 9300F 久しぶりに阪急沿線の撮影です。 場所を変えます。 9…
北摂の田園地帯をゆく別所工臨です。 工9291レ 姫路方面行き定尺チキ2両を牽いて登場。 DD51 1183 (宮)+チキ2B ちょうど稲刈りの最中でし…
彼岸が明けてから季節が急に歩みを早めたので身体の温度センサーがついていけてないです。 長袖の服を引っ張り出して急場を凌いでますがこのまま秋が深まっていくか…
王道と呼ばれるシチサン構図の編成写真が個人的にあまり好みじゃないもので… 編成より背景重視の傾向が強い私ですがたまに攻めたくなる時があるのも事実です。 …
ここに来て季節の歩みは加速がついて明け方は寒くて目が覚める事もあります。 さっき立ち寄ったコンビニの窓にはおせちとXmasケーキ予約受付中の貼り紙が。 …
新鶴見機関区へ向けて送られる新製EF210です。 9866レ EF65 2066 (新)+EF210 358 ムド いつの間にかEF210も358号機とな…
EF510代走による8865列車です。 8865レ EF510 22 (富山)+ヨ8450 バックショット もう1枚 EF510+ヨたった1両という…
今朝の京都は20℃を下回る涼しさとなりさすがに朝は1枚多めに羽織って出かけました。 人間の感じる気温は不思議なものです。毎日酷暑が続いた今年は特にそう感じ…
クルマにCDプレーヤーが無くなったのでついにサブスクなるモノに手を出しました。 一定月額でスマホ経由の音楽が聴き放題。当たり前のサービスを何故か拒んできま…
先月の撮影分からです。 伯備線を北上す国鉄色やくもです。 1009M トンネルを抜け軽やかに疾走する381系。 やくも9号 トンネル→鉄橋は最も伯備線…
まだまだ衣替えはできませんが、やっと秋めいてきました。 太陽を見ると季節の移ろいを感じます。本当に日が短くなりました。 朝夕の太陽光は低く目に入ると眩し…
東浜で撮影後はダイヤの乱れを睨みながら非電化区間で列車の捕捉を試みます。 電化区間に入る城崎温泉の手前として竹野界隈を目指すことにしました。 移動中に大…
兵庫テロワール旅号復路の2日目は予報通り快晴の朝を迎えました。 当初計画通り東浜から撮影開始します。現着すると多くの方がカメラを構えてます。 キャパは十…
「ブログリーダー」を活用して、クハネ581さんをフォローしませんか?
早朝の湖西線をゆくゴトー貨物です。 パワースポットを入れて1枚。 4058レ がんばろう能登ヘッドマーク付きです。 EF510 508 (富山) S…
塚本信号所をゆくロンチキ工臨です。 工8389レ EF65 1132 (関)+チキ12B 太陽は巨大な雲に阻まれました。 塚本(信)ー尼崎にて …
別の日。同じ場所でスーパー朝練です。 この日はSRCが非LEDライトでしたので日の出直後からカメラを構える事にしました。 51レ スーパーレールカーゴ …
以前お話した通り夏は私の最も好きな季節です。 子供の頃の楽しい思い出も殆ど夏に集中してます。夏休みがあるから当たり前と言えばそれまでですが。 私が小学生…
加古川線をゆく厄神行き工臨です。 工9363レ 厄神工臨 DE10 1118 (梅)+チキ2B 引いてもう1枚 第1エンド前のレール積載列車です。 …
長岡京付近をゆくEF65牽引工臨です。 工8389レ EF65 1132 (関) 上空がちょうど曇りと晴れの境界線でした。 チキ12B (後追い) バッ…
年に数回しか運転されない厄神工臨。 この日はお天気が良かったので高槻の高台から狙うことにしました。 工9361レ DE10 1118 (梅)+チキ2B…
早朝の山崎をゆくDD51工臨です。 工xxxxレ 生ぬるい朝の空気と太陽光を受けて進みます。 DD51 1191 (宮)+チキ10B まだまだ現役のDD…
日没時間を迎えた桂川をわたるゴトー貨物です。 4060レ EF510 510 (富山) すっきり綺麗なお顔がほんのり色付きます。 この日はいつになく好条…
厄神ストレートを駆けるDE10工臨です。 工9363レ 厄神工臨 盛夏らしく生い茂る草を入れて、苦笑DE10 1118 (梅)+チキ2B第1エンド前だと雰…
塩屋付近をゆくDE10牽引工臨です。高台から列車を狙います。 工9361レ 厄神工臨 珍しく国道をゆく車が途切れました。 DE10 1118 (梅)+チ…
桂川をわたるEF66 100番台を狙います。 8865レ 京都タワーを入れて1枚。 EF66 125 (吹)+チキ2B+コキ2B 地味ですが、ピカピカの…
輸送障害で昼過ぎにゴトー貨物との報せを受けて高槻郊外で列車を出迎えることにしました。 遅3096レ 約2時間ほどの遅れで関西入りです。 EF510 51…
今が旬の大阪万博ラッピング車を狙います。 8007F 特急 淀屋橋行き まずは8000系特急がお出ましです。 3005F 特急 淀屋橋行き うまく連続で…
ひめじ別所を通過する厄神工臨です。 工9361レ あまりの暑さにロケハンを止めて駅ホームへ。 DE10 1118 (梅)+チキ2B 手抜きの駅撮りとなり…
山崎付近をゆく貨物列車です。 3094レ EF510 1 (富山) 遅4058レ EF510 5 (富山) 遅4090レ EF510 7 (富山) …
初夏の早朝。向日町へ帰着するロンチキです。 工9590レ 敦賀工臨 DD51 1191 (宮)+チキ12B 桂川ー向日町にて あさ逆光の方角に向かって…
山崎界隈でスーパー朝練に臨みます。 51レ Mc250 2 朝焼けの空を入れてもう1枚。もう少し焼けて欲しかったんですが、贅沢は言えません。 SRCの…
くろしお60周年ラッピング編成による団体列車が神戸→白浜で運転されました。 神戸へ送り込み回送列車を狙います。 回9953M 287系 HC602編成…
山崎付近をゆく亀山行き配給列車です。 配8732レ 亀山配給 DD51 1193 (宮)+キハ120 16 バックショット 山崎ー長岡京にて …
本降りの雨の中をゆくDD51重ロンチキです。 工8896レ 白浜工臨 高槻ストレートを突き進むロンチキ。 DD51 1183 (宮)+DD51 1192…
65牽引貨物を続けます。 貨レ撮影のメッカ加島をゆく75列車です。 75レ まずは巻きの縦アングルから。背景の空が青かったので広めの画角で。 EF65…
梅雨晴れの桂川を渡る5087列車です。 5087レ EF65 2083 (新)+コキ20B 強烈な紫外線を受けながら終着百済を目指します。 京都(貨…
久しぶりに近鉄京都線で観光特急あをによしを狙います。 19200系 あをによし 京都行き 京都行きは前パンなので気を遣います。陽は高いですが何とかそれっぽ…
EF66代走の福山レールエクスプレスです。 53レ EF66 124 (吹) 生憎の雨でしたが、何とか露出を確保しました。 51レ Mc250 2 本降…
代走が続く嵯峨野トロッコを狙います。 DE10 1156 (梅)+トロッコ5B 薄曇りのお陰で良い塩梅に撮れました。 折り返しも同じポジションで。 D…
米原訓練復路を桂川界隈で狙います。 試9971レ EF65 1132 (関) 気分をかえて縦アングルで。 チキ2B (バックショット) フラットな板チキ…
米子方面からロンチキの返却有りとの事で芦屋界隈で狙うことにしました。 工9384レ まずは望遠アングルから。5時前後だと内線の干渉も少ないです。 EF6…
国鉄機が絶滅する近い将来に備えましてたまにはEF210が主役の記事でも...。 55レ EF210 108 (吹) 良い位置に207系がエキストラ出演してく…
山科の高台から甲種輸送を狙います。 8561レ 川崎車輌甲種 遙か北の大地を目指す新製ハイブリッド車両。 EF510 10 (富山)+H100形4B 赤…
新名神バックにSRCを撮影した後は立ち位置を変えて上り列車を狙います。 工9794レ 和田山工臨 通過2分位前からDMLサウンドが微かに聞こえてそれが徐々…
梅雨の晴れ間をに特貨電を狙います。着々と工事が進む新名神バックに捕えます。 51レ Mc250 2 ド逆光ですがデジタルの力で何とかなりました。SRCも…
先週から梅雨の晴れ間が長かったので すっかり梅雨は明けた感覚に陥ってました。今週後半からまた梅雨空に戻る予報ですがこの暑さはクールダウンしてくれるのでしょうか…
EF65 2086号機が75列車充当とのことで久しぶりに加島まで足を運びました。 75レ 釜次位に大型コンテナを牽き下げて登場です。 EF65 2086…
桂川橋梁サンセットタイム。定時京都入りした貨レを狙います。 4060レ EF510 508 (富山) 残照の桂川をわたる青ゴトー。長い道のりもそろそろ終…
先週は梅雨の晴れ間が広がり災害級の酷暑が到来しました…。 まだ梅雨も明けないのというのに夏バテの方が多いのではないでしょうか。 しかしながら鉄活という観…
翌日、性懲りもなく同じ場所で朝練です。 工9786レ DD51 1183 (宮) 2日連続、陽が差してくれて感謝です。 山崎ー長岡京にて
ロンチキ返空列車を長岡京界隈で狙います。 工9366レ EF65 1132 (関) ランドマークの麦酒工場とコラボレーション。 バックショット こちらは…
本務機 DE10 1104号機がSLスチーム号牽引のため1156号機代走が始まった嵯峨野トロッコです。 DE10 1156 (梅)+トロッコ5B ト…
早朝の六軒家川をわたるクモヤ145です。 回6451M クモヤ145 1006+クモヤ145 1009+クモヤ145 1003引いてもう1枚 クモヤ145…