chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ https://blog.goo.ne.jp/pahsuke2

名作文芸、和洋名画を編集した自作豆本、及びその資料として集めた東西の美人画の紹介をしております。

豆本は、すでに330作品を越えており、樋口一葉・伊藤左千夫の記念館に置かれている豆本、非公認ながらその作品としては日本最初、最小の豆本、ボストン・ニューヨークの市立図書館に寄贈した豆本もあります。「広重 豆本」の検索で、「別サイト豆本」も見られます。

pahsuke
フォロー
住所
千葉県
出身
東京都
ブログ村参加

2011/06/24

arrow_drop_down
  • Intercontinental Cuties 3

    これらの絵はただ漫然と流して見ても単なる漫画でしかないし、国名や場所などのタイトルと関連付けて考えないと無意味なものになる。例えばスペード10のサウジアラビアはアラジンと魔法のランプという話を知らなければなんだかわからない。スペードQは国名が抜けているが、キューバのカストロのパロディー。クラブKは、バーミューダ海域とはいかなる場所かが分らないと漫画としての面白さもない。ジョーカー。北極=北のポールが上向きなら南極=南のポールは、反対の下向き。にほんブログIntercontinentalCuties3

  • Intercontinental Cuties 2

    にほんブログIntercontinentalCuties2

  • Intercontinental Cuties 1

    世界の様々な国の特色をキュートな女の子で描いたトランプ一組。架空の国もある。国名は白枠のマークの反対側。クラブ、ダイヤ、ハート、スペードの横順、数字の縦順に並べてあるが札と絵の内容との関連性はない。横長のものは配列の関係で小サイズにしてあるので、クリックで拡大。にほんブログIntercontinentalCuties1

  • 豊原国周 開化三十六会席 3

    この作品には二つの問題点が見受けられる。一つは、「開化三十六会席」というタイトルの書かれた短冊型の題箋が二種類あって、上の方だけ赤いぼかしのあるものが28、短冊全面が赤いもの8(二段目以降)と違っていることである。二つの版があったのだろうか。枕橋八百松・木母寺植判・柳橋柳光楼両国中村屋・久保町梅茶・向嶋平岩芝口いせ源・深川松本・深川平清赤坂八百勘・明神開化楼・上野精養軒※問題点の二つ目は下段左の作品も同名のタイトルを持った作品である。画像の質が悪く場所は上野のようで会席名は判読できないが、ただそうなると一枚余計になってしまうのである。因みに中は某画廊のカタログに全作品と出ていたもので、前後の表紙も含まれていて38点がならんでいるが、この作品は含まれていない。なお最後は目次ページで画廊のカタログには無い。一...豊原国周開化三十六会席3

  • 豊原国周 開化三十六会席 2

    新富町近源・上野八百善・新橋二葉町松栄楼新富町躍金楼・神明前車屋・浅草広小路寿仙楼浅草代地川長・代知巴屋・大橋萬千楼東両国柏屋・品川町萬林・芳町百尺にほんブログ豊原国周開化三十六会席2

  • 豊原国周 開化三十六会席 1

    以前、国近の「東京三十六会席」という作品を扱ったが、今回も同様、有名会席と女性を組み合わせた作品である。違いとしては「東京」は女性一人がほとんどであって二人でも片方は子供である。「開化」の方は女性二人がほとんどであるが、男性、子供も登場する。王子扇屋・下谷松葉楼・下谷広小路鳥八十向嶋大文・構武所花清・今戸大七今戸有明楼・三好街魚十・山谷八百善新橋橋本・新橋竹川町花月楼・新橋狐にほんブログ豊原国周開化三十六会席1

  • Coffee time

    ◎木曾街道六十九次33贄川広重34奈良井宿名産店之図英泉35薮原鳥居峠硯の清水英泉にほんブログCoffeetime

  • Bonnart 一族 拾遺

    ボナール一家の作品を纏める意味で見直しなどして、新たに見つかったものや欠落が補充された作品を並べる。ただ既述したように混乱があって、Nicolas-RobertBonnartという書き方をしたものも有り、敢えて作者名は書かない。◎九ムーサ※アポロはムーサたちのパトロン的存在。◎パリスと三美神トロイの王子パリス・ジュノー・アテネ・ビーナス◎一日の時間帯朝→昼→夕→夜◎四大元素気土火水◎春夏秋冬にほんブログ村Bonnart一族拾遺

  • Nicolas Bonnart

    NicolasBonnart1637-1718この人が長兄のようである。◎運命を司る三女神三番目のクロトが人生の糸を紡ぎ、中のラケシスが長さを測り、年上のアトロポスが鋏で断ち切る。◎人類の四つの時代金→銀→青銅→鉄豊かな平和の時代から戦乱の時代へと変化する姿。◎春夏秋冬◎四大元素大気・大地・火・水にほんブログ村NicolasBonnart

  • Henri Bonnart

    先週のロベールボナールには、HenriとNicolasという二人の兄がいて、それぞれが同じように様々の事柄を擬人女性化した組作品を残している。さらに厄介なことに今日のアンリにはアンリ二世を名乗る息子がいたようで、これまた同様な作品をものしているため、同一題名の別作品やら、同一作品が二人の作者にされたりと混乱している。先週最後の「五感B」もロベールではなくアンリとしているものものもある。それどころか、チェンバロを弾く「聴覚」はニコル作品としているものもあるし、「多分」と断った作者名のものもあるので、当ブログも作者と作品関係は不正確なものである。こんな訳で、いずれもムッシューボナールの作品と言っておけば間違いない。◎春夏秋冬◎十二か月1-3月二月はカーニバルの仮面4-6月六月は羊毛の刈取7-9月九月は葡萄の収...HenriBonnart

  • Robert Bonnart 3

    ◎NineMuses九ミューズ[ムーサ]※四番目タレイア・天文が見付からず既出七学芸の「天文学」を代用。ポリムニア聖歌・エラト恋の歌・テルプシコレ舞踊合唱[タレイア天文]・カリオペ叙事詩・クレイオ歴史エウテルペ抒情詩・タレイア喜劇・メルポメネ悲劇◎ThreeGraces三美神※二番目タレイアはミューズのタレイアと別の女神か不明。アグライア・タレイア・エウプロシュネ◎五感B視覚・聴覚・嗅覚味覚・触覚にほんブログ村RobertBonnart3

  • Robert Bonnart 2

    ◎七学芸古代の身につけるべき基本的な学問、教養音楽・幾何学・天文学建築学・彫刻・絵画・詩◎五感視覚・聴覚・嗅覚味覚・触覚にほんブログ村RobertBonnart2

  • Robert Bonnart 1

    RobertBonnart1652-1733フランスの版画家女性の姿に依って様々のアレゴリーを描いた。◎四大陸アフリカ・アメリカ・アジア・ヨーロッパ◎アマゾネスの四女王◎東西南北にほんブログ村RobertBonnart1

  • Coffee time

    ◎木曾街道六十九次30塩尻峠諏訪の湖水眺望英泉31洗馬広重※抒情性のある傑作とされている。32本山広重にほんブログ村Coffeetime

  • 漢服 3

    前述のように「漢服」の画像は沢山あって、ざっと選んで集まったのが120点程。そのなかから選んで本日までアップしたのが61点62人なのですが、パースケの重複を避ける選考ガンをのがれて四度も選ばれた美人がいたんですな。いや、今日五度目にピックアップしてそれに気付いて見直したら一回目に三点、二回目一点が、同人物だったわけです。着飾ってゴチャゴチャ居るキレイドコのなかからですから、パースケ好みの偏向メガネに叶ったんでしょう。最下段をご覧ください。※この女性だけを並べたサイトも有るので、あながちパースケだけが認めてるわけではないですよね。にほんブログ村漢服3

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pahsukeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pahsukeさん
ブログタイトル
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ
フォロー
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用