chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ https://blog.goo.ne.jp/pahsuke2

名作文芸、和洋名画を編集した自作豆本、及びその資料として集めた東西の美人画の紹介をしております。

豆本は、すでに330作品を越えており、樋口一葉・伊藤左千夫の記念館に置かれている豆本、非公認ながらその作品としては日本最初、最小の豆本、ボストン・ニューヨークの市立図書館に寄贈した豆本もあります。「広重 豆本」の検索で、「別サイト豆本」も見られます。

pahsuke
フォロー
住所
千葉県
出身
東京都
ブログ村参加

2011/06/24

arrow_drop_down
  • 月岡芳年 皇都別品会席競 1

    以前豊原国周の「東京三十六会席」という作品を扱ったが、それに対応する作品。国周と芳年は歌川国芳門下の同門で何かと対比されることも多かったと思われる。ただこの作品は21点という半端な数なので当然不揃いと考えられる。総タイトルの両脇に町名と会席名が記され画中に芸者名が記されているが省略。にほんブログ村月岡芳年皇都別品会席競1

  • 中国少女

    パースケの怠慢で、中国の女の子の緊急出番。選考基準はかなり甘くなっております。にほんブログ村中国少女

  • Beer time

    そろそろビールの季節も過ぎたようで、夜が長くなってきましたね。白玉の歯にしみとほる秋の夜の酒はしづかに飲むべかりけりということで過ぎた夏を偲び来る値上げの厳しい冬を忘れるべく、綺麗なご婦人方と日本酒で一杯参りましょう。往年の女優さんがた、「ウーン顔は判るが名前が出てこない」あなたもそろそろ・・・・・ですかな。向井潤吉微雨檜原村数馬大平ThomasKinkadeにほんブログ村Beertime

  • Jeanne-Antoinette Poisson, marquise de Pompadour

    MadamedePompadourポンパドール夫人として知られるもう一人のアントワネットを当ブログは見逃すわけはないから当然過去に扱っているが、この女性も多くの有名無名の画家などの作品が沢山あって、一度では済まない。今回はあまり見かけないようなポンパドール夫人にするつもりながら、始めの六点はブーシェ3、ヴァン・ルー2、ナティエ1のお馴染のポンバドール夫人である。マティス・モジリアニ・ボテロ最後はポンパドール・ハットといってベニスのカーニバルのコスチュームだそうでマスクとセットになっているようである。にほんブログ村Jeanne-AntoinettePoisson,marquisedePompadour

  • ドレス美人 2 18世紀

    前回より時代をさかのぼったところ、これはまた大変。特に下半分は豪華絢爛というのか奇妙奇天烈というのか言葉を絶する。アントワネットのところでの予防接種が済んでいたので、少しは刺激が軽減しているはず。丸い枠などで広げているそうだが、でもこういう恰好は貴族社会や上流社会の女性の姿で、一般庶民はもう少し簡素なものだったろう。結局フランス革命による宮廷社交界の衰退で、ビオラ・ダ・ガンバなどとともにこういった姿は消えて前回のようなスタイルなっていったということだ。以下はNicolasDupinという人の「GalleriedesModesetCostumesFrancais」という著書からの抜粋画である。にほんブログ村ドレス美人218世紀

  • ドレス美人

    西欧の女性画像のほとんどがドレスを着ているから無意味なタイトルなのだが、今回は「JohnBell」という人の「Fashionplate」という19世紀前半の女性衣裳を扱った著作の挿絵なので各名付けた次第である。毎度ながらパースケはドレスなどには興味はなく、「ボロは着ててもお顔は錦」でさえあれば言うことなしなのである。それにしても朝昼晩と衣裳を替えて、更に晩餐会、観劇、舞踏会にはドレスアップして、いや、大変でしたな。買物からパチンコ、ファミレスで夕食、カラオケやら居酒屋やらが普段着一つで間に合う現在はまことに結構な時代で・・・MorningDress・PromnadeDress・CarridgeDress馬車用WalkingDress・EveningDress・ParisianEveningDressDin...ドレス美人

  • 鈴木春信 座敷八景

    近江八景を模した「○○八景」は浮世絵の大好きなシリーズである。手拭掛けの帰帆・琴柱の落雁・鏡の秋月行燈の夕照・時計の晩鐘・扇子の青嵐蛇足ながら古語の「嵐」は現今の雨風の台風ではなく強い風のことで、台風は「野分」という。「青嵐」は青葉を吹き渡る強風ということ。台子の夜雨・塗桶の暮雪この二つは私には意味不明で特に左はタイトルの意味も小坊主がなにをしてやっているかもわからない。右は白い布地を雪に見立てているのだろうが女性がしていることが分らない。以上は表側の作品でこれには「風流座敷八景」という裏側の作品つまり春画があるのだが、残念ながらこちらは不揃いで、画像もしっかりしたものは二点しか得られなかった。春画なんて言っても現今のネット上には遥かにえげつない絵画や写真が溢れて、こちらは特にどうってことはない。ただ自称...鈴木春信座敷八景

  • 湯川松堂 古今風俗百美人 8 完

    このシリーズのタイトルは所々、私個人として納得しかねる不自然な表現があり、何箇所か適当に替えてきた。今回は明治三十年以降のものと思われるが「明治年間」「明治■年頃」「明治■年后」の「何々」などとあって使い分けている様子もないし特に最後の「后」が判りにくい。結局すべて「明治三十年代の女性風俗」として了解されたし。東京の婦人・婦人の風俗・貴婦人農家の婦人・商家の細君・貴婦人紳商の婦人・東京の芸者・京阪の舞妓東京の婦人・紳商の令嬢・女学生女学生・画工・東京の娼妓にほんブログ村湯川松堂古今風俗百美人8完

  • 湯川松堂 古今風俗百美人 7

    本日と次回の30点はは明治初年から明治34,35年ほどまでの風俗であるが、細かい数字で年を示してあってもその年に限定されるものとは思えないし、三十数年の間の変化も特に見られない。ただ女性の衣服は明治の半ば過ぎまで和服が主で、洋装洋服は稀であったとは言えそうである。明治五六年頃農家の婦人・明治十五六年頃京阪の婦人・明治年間農家の娘明治年間の女官・明治十五六年頃妾の風俗・明治年間の女官明治十六七年頃新町の?花魁・明治十七八年頃の商家の婦人・明治廿年頃紳商の娘明治廿年頃吉原の娼妓・明治廿四五年頃東京の娘・明治廿四五年頃商家の娘明治三十年頃商家の娘・明治年間看護婦(洋装)・明治三十年頃商家の娘(潮干狩)にほんブログ村湯川松堂古今風俗百美人7

  • Beer time

    向井潤吉天草大江の家峠の下の村ThomasKinkadeにほんブログ村Beertime

  • 湯川松堂 古今風俗百美人 6

    明治に辿り着きます。文政年間大名の姫君・天保年間上流町家の娘・天保年間町娘天保年間上流町家の娘・嘉永年間の官女・安政年間町家の花嫁文久年間町娘・元治年間屋敷の女中・慶応年間の芸妓慶応年間屋敷の小間使い・明治初年頃青楼の仲居・明治初年頃商家座敷勤めの下女明治初年頃商家の娘・(無題)明治初年頃の農家の娘・明治十年頃の芸妓Vにほんブログ村湯川松堂古今風俗百美人6

  • 湯川松堂 古今風俗百美人 5

    正徳年間上づ止めの女中・享保年間町家の婦人・延享年間武家の奥方宝暦年間将軍家の婦人・宝暦年間大名の女中・明和年間御殿女中安永年間遊女・安永年間町娘・天明年間傾城寛政年間民家の婦人・享和年間京都太夫・享和年間お局文化年間芸妓・文化年間乳母・文政年間官女にほんブログ村湯川松堂古今風俗百美人5

  • 湯川松堂 古今風俗百美人 4

    今日まで前半六十美人をご覧いただいた訳ですが、所謂浮世絵風の美人とは異なった優美な感じがしましょう。ただ手前のようなパソコン一本指打法のど素人は、一回十五点アップでもアップアップしているので、後半完走出来ますかね。寛文年間の官女・寛文年間の湯女・延宝年間のきぬた天和年間武家の婦人・天和年間京都の婦人・貞享年間若菜摘み元禄年間の湯女・(元禄)政所御装束図・元禄年間大名の姫君元禄年間の海女・元禄年間町娘・元禄年間盆踊り元禄年間伊達娘・寛永年間京都の婦人・寛永年間町家の娘にほんブログ村湯川松堂古今風俗百美人4

  • 湯川松堂 古今風俗百美人 3

    天正年間の遊女・文禄年間の上流民家の娘慶長年間の民家の娘元和年間の町娘・元和年間の遊女・寛永年間の遊女寛永年間の湯女・寛永年間の町家の少女・寛永年間の田舎娘康安年間の将軍家の局・康安年間の遊女・明暦年間の武家女房明暦年間の町娘・万治年間の町家の花嫁・万治年間の湯女にほんブログ村湯川松堂古今風俗百美人3

  • 湯川松堂 古今風俗百美人 2

    平安時代の女御・源平時代の官女・源平時代の典侍源平時代の舞媛・鎌倉時代の白拍子・鎌倉時代の民家の娘鎌倉時代の高位の女中・鎌倉時代の物売り・鎌倉時代の武家の婦人文案年間の民家の娘・寛徳年間の縫物師・寛正年間の機織り文明年間将軍家中﨟・天文年間の婦人・天文年間武家娘にほんブログ村湯川松堂古今風俗百美人2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pahsukeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pahsukeさん
ブログタイトル
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ
フォロー
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用