chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
走る治療師の練習日誌 https://blog.goo.ne.jp/onrei47

とにかく、フルマラソンにて、2時間42分切りを目指し、福岡国際マラソン出場を狙っています!!

セラピストランナー
フォロー
住所
昭島市
出身
東大和市
ブログ村参加

2011/06/06

arrow_drop_down
  • 練習日誌(30・水、31・木) 3月は調子悪いまま終了

    ・30(水)41’30”(㌔5’55)7kmjogカロスは心拍が微妙かも???(今の所、ガーミンより遥かに高く出る)まあ、所詮目安だからどうでもいいけど。最後は、レースで結果が出れば良いだけ。体調は常日頃から敏感に意識しておくことが肝心。意識をする(出来る)ヒトと、しないでノホホンと生きているヒトでは雲泥の差が出ると思う。平均心拍132最大心拍149・31(木)20~21℃暖かい。冬以降で1番の発汗量。これからは、事前に水分も多めに摂取しておかないとな。B-upにしたが、後半はツラくて本当に走力が落ちた。全く動かない。不思議なくらい動かない。東京マラソンの疲労がまだまだ物凄く残っている。しかも、ジョギングの範囲でのマラソンなのに。如何に自分にはマラソンが向いていなくて無意味なのか分かる。マラソンを走らなければ、...練習日誌(30・水、31・木)3月は調子悪いまま終了

  • 練習日誌(29・火) 練習日誌ではない

    18’50”3kmjog(㌔6’16)まあ、動いた程度。東京マラソン後、ようやく背部~腰部の鬱血を取って頂く。ファイザーの公式サイトに「当社のワクチンで新型コロナに罹らないということではない。」インフルエンザでもアホみたいに唱えているヒト(医療関係者=ワクチン打たせれば儲かるん?)がいる。「ワクチンを打てば、罹った時に重症化する可能性が低くなるかもしれません?」と、仰っている。まあ、総ては結果論なんだけどね。まだ、子供を産んでいない女性(妊娠出産を希望)や将来のある子供達は打ちたくないと考えているヒト多しかな???ホリエモンが且て衆議院選挙に立候補した頃に、消費税は何れ15%までは必要だと言っていたが、近い将来に現実になりそう。小麦粉が高いそうだが、コメ農家はチャンス。別にパン屋や日清系?に文句もないし嫌いでも...練習日誌(29・火)練習日誌ではない

  • 練習日誌(28・月) 足脚より深刻な両肘が緩和してるかも

    1゜45’33”18km不整地jog(㌔5’51)15~16~14℃悪魔の風ほどではないが、意外と冷たい北風。気温は心地好いんだが、13時半で14℃まで落ちた時は体温調節がキツカッタ。自律神経の弱いヒトには厳しい時期だ。温冷浴がお薦め!!思いの外ペースが上がってしまった。今年に入ってからずっと死ぬほど痛い両肘が緩和。先週から出てきた上腕部全体のブツブツ(湿疹)も昨日から少し薄くなってきた。と同時に、痛みが昨日から軽いかも?今日も肘は良いような感覚。仕事はギリギリ出来たが、これが腕の肉離れとかテニスでなく野球肘(内側)だったら仕事が出来なかったかもしれない。神様も粋な計らいをしてくださった。これで、この仕事一筋で30年近くになるが、少しだけ一人前に近づけたかな?まあ、「生涯修行」だけどね!!何て言ったって「技(業...練習日誌(28・月)足脚より深刻な両肘が緩和してるかも

  • 練習日誌(27・日) jog感覚で

    47’05”12kmjog(㌔3’55)17~18℃で暖かいが北風が結構強い。ジョギングだから然程気にならず。フクラハギが痛くならない範囲でジョギング。カロスは物凄く良いかも。。。ガーミンとは全然違う。GPSとか心拍の問題ではなく。後半はほどよくBU。後半6kmは㌔3’45”。まだ、エントリーしていないが、3週間後は3000m予定!!平均心拍162最大心拍173練習日誌(27・日)jog感覚で

  • 練習日誌(26・土)

    49’53”10kmjog(㌔4’59)16℃低気圧の影響で躰は冷たいし暖かい感覚はなし。よって、グローブして着込んでスタート。それにしても、厄介な躰だ。昨日からダルイし今朝も布団から出れなかった。右フクラハギは何とか持ったが、ここのところずっとそうなんだが、走り出すと左フクラハギの外側が切れそうな感覚が不快。いつか、切れるんじゃないか?今日はFL予定だったが、とてもじゃないが無理だったので、後半5km~9kmまで少しあげた。戻るまでは当分かかりそうだ。カロスはだいぶ解ってきた!!平均心拍138最大心拍167練習日誌(26・土)

  • 練習日誌(25・金) いくら何でも高過ぎ

    32’50”5kmjog(㌔6’33)定番の㈮心拍は相変わらず高い。というか、まず間違いだろう。昨日はあまり走っいないし。。平均心拍158最大心拍179練習日誌(25・金)いくら何でも高過ぎ

  • 練習日誌(24・木) まだ、カロスペース2を使いこなせない

    49’38”12km(㌔4’08)12~14℃暖かいんだが空気はまだ冷たい。以前ほどではないが、自律神経の弱い小生にはまだキツイ陽気。しかも、物凄く遅く走っても、マラソン後は基本体調不良になる。今日はビビった。スタート2秒で、東京マラソンでもスタート2kmで痛み出した右フクラハギが張ってきた。カロスの使い方がイマイチ分かっていないので、勿論上手くゆくわけがない。走りながらイジルしストレスだしフクラハギは違和感だし踏んだり蹴ったっり。。。結局細切れで、3周~1周~6周という強引な12km。ただ、これは怪我の功名かも???3回目スタートの6kmは最後の1周のラスト400m過ぎたら、右フクラハギがキレそうだったので、ペース落として終了を決めた。(本当は18kmいきたかった)何が怪我の功名か・・・3回目スタートした時は...練習日誌(24・木)まだ、カロスペース2を使いこなせない

  • 練習日誌(23・水) カロスペース2

    30’03”5kmjog(㌔6’01)昨日、カロスペース2がきた。昨日は冷たい雨~雪だったし、朝はMUB往復ウォークで終了。機械音痴の小生としてはハードルが相変わらず高いが、最高のモノがきたので必死で初期設定をした。期待値を込めて思うが、間違いなくガーミンより良いかも???但し、今日のjogでの心拍は笑うしかない。体調もイマイチだから仕方ないかな?まあ、これは間違いだね。。。平均心拍150最大心拍183練習日誌(23・水)カロスペース2

  • 練習日誌(21・月) 「暑さ寒さも彼岸まで」は今季はウソ

    1゜30’50”15km不整地jog(㌔6’03)11℃素手は気持ち冷たかった。手がすぐ冷たくなるタイプとしてはグローブがほしかった。「暑さ寒さも彼岸まで」までだが、明日はモロに真冬。(本日、春分の日)明日は気を引き締めて意識して冷え対策して過ごそう。明日はカロスがくるから待ち遠しい!!〆チャンにガーミン745を譲ったんだが気に入ってもらえたようだ。股関節が人工関節なのにマラソンをヤル気なんだから、人間の生命力って凄いな。。。2月に腱鞘炎やってから、雨天時用のペガサストレイルゴアテックスを履く時が涙が出る位痛かったが(キツイから)、ここ2~3日でだいぶ痛みが軽減。走る分には痛みがない。特に走り始めはかなり痛かったがそれもない。㈭に12~18kmは踏みたい。今日は荒川でマラソンがあったが、こんなにマラソンやるのに...練習日誌(21・月)「暑さ寒さも彼岸まで」は今季はウソ

  • 練習日誌(20・日) 股関節に不安あり

    11’21”3000m9~12℃で8時過ぎの10℃までは物凄く寒い。11℃になると暖かく感じる。股関節に不安あったしノレナイ日だった。ほとんどないことなんだが、昨日新患で来られた方が、先天性の股関節の病気で加齢がきたこともありメンテの治療にこられた。終わり、その次の患者さんを診ていると、その患部側の自分の股関節が痛くなり、昨日の時点では走れない位の痛さ。ただ、右股関節は過去にも剥離骨折しマラソンのレース中に2度も痛くなりDNFの過去あり弱い部位ではある。昨晩は一応セルフで解し、今日は軽めにした。調度、多摩湖RCさんが㌔4で3000mやっていたから、1本だけ混ぜて頂き、ラスト1000mは上げて3’19”。まあ、死ぬ程ツラクテ、全く動きが自分でない位変だった。あんなジョギング程度のマラソンでもフルを走ると本当に体調...練習日誌(20・日)股関節に不安あり

  • 練習日誌(19・土) 腕の湿疹が物凄い

    59’09”10kmFL(㌔4’54)11℃で久々のロンT&膝下タイツ。まだまだ動きが悪くて腹6分。昨晩、仕事が終わり裸になると、両腕(前腕)にボツボツの湿疹が物凄い。痛くも痒くもない。ビール飲んでも赤さは悪化せず。今朝は少し薄くなった感じだが、仕事終え夕方に見ると更に広がって(上腕)ボツボツ。悪いものが出ているんだろうが、又皮膚科だな。今年に入り両肘が痛い。セルフで鬼治療をしている部位総てが湿疹だらけ。これでは、触れての治療は無理。灰汁(毒)が出ていること祈る!!練習日誌(19・土)腕の湿疹が物凄い

  • 練習日誌(18・金)

    25’55”4kmjog(㌔6’28)着々と断捨離続行中。特に社会人になってからは浪費癖が凄かった。ここ10年位は大人しくしていたが、最近は又ダメ。今後は益々物欲ではなく、達成欲を如何に快感にするかを重視して生きてゆこう!!ランニングシューズはかなりあるので、当分買わなくてよさそう。フォアフットにしてから、アウトソールが全然減らなくなり経済的に宜しい。。。練習日誌(18・金)

  • 練習日誌(17・木) jog感覚で

    51’59”12kmjog(㌔4’19)17~18℃暖かい。先週末から急激に気温が上がり(朝晩は冷える)、自律神経には堪える。明日は冷たい雨で気温も朝から上がらない模様。この雨で一旦、本来のこの時期の陽気に戻るようだ。いよいよ、春の嵐!!本日はリハビリjog。昨日からなぜか、東京マラソン1週間前に傷めた左フクラハギが怪しい。本当にモロイな。。。明日は暖かくして過ごそう。明日以降で体調不良になるヒト続出だな。本日で1年3ヶ月使ったガーミン745ともオサラバだ。〆チャンに1万円で譲る予定。つくづく思うが、物事はシンプルが絶対に1番良い。シンプル伊豆ベスト平均心拍146最大心拍161練習日誌(17・木)jog感覚で

  • 練習日誌(15・火、16・水)

    ・15(火)29’20”5kmjog(㌔5’52)腱鞘炎の痛みがだいぶ無くなってきた。㈭はノンビリ12~18kmイケそう?!昨日はタイヤ交換で今日はオイル交換。メンテは本当に大事だ。身体は勿論!!・16(水)29’03”5kmjog(㌔5’48)腱鞘炎は走り始めの痛みが無くなった。ただ、生活(仕事中)での痛みがある時はある。明日は様子見で12~18kmjog。。。㈰に同級生の患者さんと、㈪には1個下の従弟と、老眼の話で盛り上がる。小生は左目が酷い。視力自体は相変わらず2,0あるかも???練習日誌(15・火、16・水)

  • 練習日誌(13・日) 横浜マラソンは2万円らしい・・・本当にアホだと思う

    1゜48’02”18km不整地jog11~14℃寒がりタイプには早朝はまだ肌寒い。微妙に肌寒い。5km過ぎて気温が上がるまでは寒くて仕方なかった。ペースが遅いと走っても全く暖かくならないのはタチの悪い体質。先日の東京マラソンもそうだが、ユックリ走ると汗すら出ないから、どうしてもお小水に流れる。ホント、先週は42kmも走ったのにほぼノー汗だったからな。そりゃ、レース中に2回もトイレ行くわけだ。㈭よりは腱鞘炎が痛くなかった。明日RESTだから、更に上向くだろう。㈭は㌔4’30”のjogから始めるかな???何か、横浜マラソンが参加費2万円というアホな設定にしたようだ。(儲け経費意図理由ボッタくり?etc)本当にアホだと思う。まあ、マヌケでもいいし、それでも腐るほど金があって出たいヒトは出ればいいだけど。(ナケナシの財...練習日誌(13・日)横浜マラソンは2万円らしい・・・本当にアホだと思う

  • 練習日誌(12・土)

    53’55”10kmjog16℃だいぶ暖かい。恒例のFLはお休み。少し、腱鞘炎が痛み軽い。明日も不整地でロングjog。㈪はタイヤ交換&墓参りで上州なのでREST。練習日誌(12・土)

  • 練習日誌(11・金)

    26’19”4kmjog腱鞘炎が相変わらず痛い。約10万円の買い物をしたが、消費税が1万円也。財務省も笑いが止まらないだろうな。練習日誌(11・金)

  • 練習日誌(10・木) 今後の予定を考える

    1゜32’49”15km不整地jog12~13℃春ですね~やや肌寒さもあるがいよいよ着々と。。。想定通り。まだまだ、腱鞘炎は痛い。あと、10日はノンビリだろうな。それよりも、東京マラソンで1日休めたが、㈪から怒涛の激務で両肘は痛過ぎて泣いている。でも、有難いし頑張るのみ。体協から都民大会のお誘いがきた。6月5日で1500mに出よう。明日からはキャベツマラソンのエントリーも開始。笑いが止まらない・・・今年は50代の部にもなる大会があるのに、このキャベツマラソンは49歳&364日という物凄い節目の日になる。それも運命なんだろう(笑)!!練習日誌(10・木)今後の予定を考える

  • 練習日誌(8・水)

    29’56”4kmjog2週間前後はノンビリ予定。そして、腱鞘炎が治るまでは慌てない。4月17日には3000m、5月3日には10kmを走りたい!!練習日誌(8・水)

  • ズームビクトリーをゲット

    29’30”3,8kmウォーク(立川往路)かなり急ぐ32’07”3,8KMウォーク(立川復路)通常の早歩きB&Dが70~90%オフというチラシと5000円割引券があったからサクッと。先週店頭に出たドラゴンフライは28cmのみあった。すると、なぜか前回無いと言われたズームビクトリーの25cm&27cmのみあったので、25cmを5000円引きでゲット。これで、来期のトラックは少しはまともに戦えるな!!やはり、前回伺った時は、「26cm~しかないし入らないよ」言われたが、あの店員は大嘘をついたのかな?!まあ、買えたからいいが、あまり客を不機嫌にさせる対応はよくないよ。感じ方はヒトそれぞれだけど。思うに、ドラゴンフライと共にヴィクトリーも何足か入ったんだろうな。そもそも、スポーツ店の店員さんって、元気があって好感持てる...ズームビクトリーをゲット

  • 東京マラソン翌日

    昨日は終わってから、車を停めてある西国分寺へ移動し15時頃に立川のびっくりドンキーで鱈腹ハンバーグを食べた。其の頃はまだ体調が悪かった。その後、職場へ戻りTV観たり転寝したりしてPC処理。まだ、体調は悪い。帰宅して、銭湯で温冷浴。流石に、得意な生命線の温冷浴をすると、みるみる体調が復活。遅い夕飯になったが、350ml飲んでカレーを鱈腹食べた。就寝時は目覚ましかけず、起きるまで寝る予定で爆睡。心地好く目が覚めるとまだ5時半。うつらうつらし、7時には起きて普通に家を出た。昨晩は庇った大腿部の筋肉痛が激しかったが、今朝は筋肉痛はなしで右股関節が痛くて歩行困難。まあ、あれだけノンビリ走れば筋肉痛になるはずがない。今日はノーランだが、アウトレットで少し歩いてリハビリ。その後、いる湯で温冷浴&セルフ治療。明日もノーランでウ...東京マラソン翌日

  • 東京マラソン2021 (2022年だけど)

    3゜14’05”42,195km2km過ぎで右フクラハギに異変起き、左足で庇っていたらグロインペイン症候群の流れの痛さが内転からハムに出る。そもそも、スタート30分前から朝4回も小便行ったが尿意が。6km過ぎでトイレタイム。そこからは、フクラハギがキレそうになったからjogへ。いきなり止めるのもあれだし、付き添いで朝早くから来てくれたダチのシゲルにも悪いので一先ずjog。ただ、あまりにも㌔6で走り続け、待たせるのもあれなので悩みながらjog。17km過ぎでシゲルの応援を受け、「4ヵ所痛くて参った」と。でも、その頃はだいぶ解れてきたのか痛みが軽減。ついでに、更にもい一回トイレに行きたくなり、トイレタイム。冬のマラソンは多分無理だな。(それ以前にモートンがあるからダメだけど)年のせいか?冷えると日頃から午前だけでも...東京マラソン2021(2022年だけど)

  • 練習日誌(4・金) 満身創痍

    27’20”4kmjog(㌔6’50)昨日は朝走って、右フクラハギ傷めて即セルフ治療してアイシング。そのまま、ビッグサイトへ約2時間かけ受付。バナナ&豆乳しか入れてないから腹ペコペコ。ビッグサイト駅のイレブンで肉まん頼んだらまだ加温中でコーヒーのみ。第一生命のブースで体重計ったら、47,2kg。2時間かけ戻って、即ケンちゃんの骨盤矯正。3日間程、銀だこが安いから治療終わってからイオンモール。夕飯もタップリ食べたら、今朝は48,2kg。がしかし、右腱鞘炎は相変わらずの痛さ。傷めたフクラハギは少し回復。午前の仕事をしていると、左股関節が怪しい。仕事終わってから、セルフ鬼治療すると、周辺の鬱血が半端ない。その後、ヴィクトリアに秘密兵器のグローブ&文明堂のカステラを求め歩くがまだ痛い。明日は如何に???それよりも、両肘...練習日誌(4・金)満身創痍

  • 練習日誌(2・火) 両肘が痛い(ランとは無関係)

    41’42”7kmjog(㌔5’57)腱鞘炎は腫れが引かないし痛い。フクラハギは回復している。走りはノッテいた。それよりも、仕事のし過ぎで左肘まで痛くなってきた。右は1月上旬からなのでもう2ヶ月。1日中腕を使ってりゃ、そりゃ痛くもなるな。まあ、勲章です!!平均心拍115最大心拍125練習日誌(2・火)両肘が痛い(ランとは無関係)

  • 練習日誌(1・火) 文明堂で買い物

    17’29”3kmjog?(㌔5’50)休みみとうなもん。フクラハギの確認としてはロードなので昨日との比較になった。文明堂でカステラ&バームクーヘンを大量にゲット。2等品が格安で買えるのでエエとこで活動しているな。昨日から胃袋を拡げる為に多めに食べている。㈭㈮㈯は〆で更に食べる。日頃、虫みたいな食生活だから、沢山食べるのは大変だ。と言っても、マラソン前夜は納豆ご飯を鱈腹かな?!平均心拍113最大心拍122練習日誌(1・火)文明堂で買い物

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、セラピストランナーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
セラピストランナーさん
ブログタイトル
走る治療師の練習日誌
フォロー
走る治療師の練習日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用