2月24日、初マラソン無事に完走しました!42.195km(実際に走ったのはもうちょい長くなっていたようです)は長かったけど、思ったより走れる!って感じでした。大阪の皆さんの熱い応援が最高でした給食が充実していて、走りながら結構食べたり飲んだり多くて、公式な給
オランダで働く2児の母の日常です。
2005年からオランダに永住しています。人生山あり谷あり、毎日の小さな幸せを大切に暮らしています。
3年保ったことのない左奥歯のクラウン、去年の秋から調子が悪いのをだましだまし、一旦修理してもらったけどダメで、もう左で噛むのを諦めて、右でしか噛まないのが当たり前になりつつあったのですが、ようやく作り直しの予約の日!それも誕生日に。会社に行ったのは、歯医者
オランダの気候もあったかいわけじゃなくて、そこそこ寒いんですけど…電気代がソーラーパネルのおかげで、導入以来1年間ほぼかからなかったからと言って、Tが我が家の暖房設定を甘めにしていて、家の中が寒くないどころか私には暑い。日本では暖房をかけている居間
長いと思っていた日本滞在も最後の数日はたたみかけるように終わりました。やっぱり、家族と離れるのは寂しい。なんでこんな遠くなんだろう。それでも、オランダで待っている家族も私の帰宅を心待ちにしてくれているわけだし、こうして送り出してくれたことに感謝以外の何物
のんびりできたような、仕事で落ち着かなかったような、そんな滞在でしたが、3週間半過ごせた今回の一時帰国も最終日となりました。夜便なので最終日も余裕をもって過ごせるのがありがたい。最終日もしっかり走ってきました。今月だけで150㎞超も走ることができ、自分にまだ
10数年ぶりに再会した友人と千葉東部の佐原市へ。子どもの頃何度かそちらの方へは行っていますが、観光として訪れたことはなく、今回改めて街歩きを楽しんできました。江戸時代の街並みが残る街並み。友人は地元なので案内してくれました。日本全国を測量した伊能忠
親戚のところでいただいて、懐かしく素朴な美味しさにすっかりはまった餅おかき。食べ出すと止まらなくてやばい。80を越えたおばあちゃまたちが手作りで作っている、人気で数量限定のおかきです。伯母が私のためにたくさん買ってきてくれてすごく嬉しい。ただ
「頼朝桜」の名所というところを通りかかりました。開花の早い河津桜のようですが、八分咲きくらいで、お天気にピンクが映えていました。父の実家のある鋸南町は、「日本一の桜の里」を目指しているとか?桜が町のあちこちに見られました。オランダでも桜は見られますが、日本
家族でもう一度旅行中です。以前にも来たことのある、千葉の山の中の谷あいの宿です。お天気に恵まれ、山の眺めもとてもよいです。来る途中で、以前にネットで見たことのある『たぶん世界一小さいチョコレート工場』へ寄ってきました。チョコレートだけでなくあれこれ
実家に帰ってくると両親が普段決断できづらいことを手伝ったりすることも一つの目的ではありますが、今回は伯母からの相談もありました。伯母自身は最初その話をし始めたとき、大きな疑念を抱いていたわけでもなさそうなのですが、聞いていると、高齢者だから狙われたのでは
今日もまた暖かい日でした。昨日一日休んだジョギングも今朝は12kmを目標にやや異なるルートを選択。ギリギリ12kmに到達せず。学生時代からの友人たちと久しぶりに集まれました。コロナ禍でなかなか集まれずにいたので久しぶり。幕張にある温浴施設に行ってきました。
首都圏を含む関東圏に大雪の予報、交通機関がマヒするかもしれないのでなるべく外出しないように、なんてお知らせのある中、既に予定していた外出をキャンセルせずに、都内まで出かけてきました。久しぶりに会う友人と、下町散策。雪は到着時うっすら積もっていたもの
3週間あるといいですね。のんびり過ごしていても、滞在まだ半分。実家では普通に家事の手伝いをしたり、仕事したり(今回の状況は気苦労的に正直よろしくない)、追われず過ごせているのがありがたい。今週は人と会う約束も多く、外出も楽しんでいます。以前の帰国では外出が
私の実家あたりは住宅地を離れると一気に田舎なので、変わらないものがたくさんあります。古い看板、清六ちゃん、お元気かしら…母がイノシシが出ると言っていましたが、ほんとに注意書き出ているし。タヌキやイタチは驚かないのですがイノシシまでいるとは。熟した
1泊2日で伊豆半島南部、奥下田にある温泉宿に行ってきました。正直私自身だったら躊躇する高級宿、両親の金婚式お祝いに私も乗っかる形で楽しんできました。高速3時間弱、山道2時間の長いドライブ。あの『天城越え』の舞台となった道を辿ります。宿は下田市街
今日は私の両親の金婚式。お祝いに、母が以前から行きたかったという南伊豆の温泉宿に来ています。山道も長くて実家から5時間近くかかりましたが、その甲斐があった素敵な場所。何よりも、50年も元気で一緒に過ごしてきてくれた両親への感謝の気持ちでいっぱいです
ここまでで4回走ってみました。走るの嫌いというか興味がなかった20数年。ちょっとしたきっかけで走ってみたら調子に乗って距離を伸ばして喜んでいる私です。実家に帰ってきているので、それこそ20数年前に半年ほど走っていたことがあるので、そのルートを再びたどっているわ
「ブログリーダー」を活用して、Nonさんをフォローしませんか?
2月24日、初マラソン無事に完走しました!42.195km(実際に走ったのはもうちょい長くなっていたようです)は長かったけど、思ったより走れる!って感じでした。大阪の皆さんの熱い応援が最高でした給食が充実していて、走りながら結構食べたり飲んだり多くて、公式な給
今回、中国南方航空を利用して帰国しました。決め手はその価格ではありますが、行きも帰りも1泊しないといけないので、それがネックにならなければ、です。私の場合は前回中国東方航空で帰国し、その時にも行き帰り1泊するのをあえて選んで25年ぶりくらいの中国上陸を果たし
とんでもなく間が空いてしまいました。その間にあれこれありましたが、今はまた日本に一時帰国中です。寒い冬の日本には慣れていると思ったけど、大寒波接近中に帰ってきたので、夜の風の音もすごいし、寒気もやっぱりすごい。今回の目玉は大阪マラソンです。40代のうちにフ
健康に自信過剰だったかもしれないくらいの私が、救急車で搬送されるできごとがありました。まさかですよ。地元のレースに出た時の話です。今年はやたらと張り切ってハーフマラソンやら15㎞やら、あれこれ既に申し込んでしまっているのですが、15㎞のレースにはずいぶん前か
いつを最後に終わったのやら、書こうかな、まとめて、と思ったりしつつも何もせずずいぶん経ってしまいました。いろんなことがありまして、自分も少しずつ変化したりしなかったりしながら、相変わらずよく走って、必死で働いてもがいております。あとちょっとで夏休
今回、やや遅れた桜前線にばっちりぶつかるタイミングでの帰国です。友達と都内に花見に行けるだなんて、初めてじゃないでしょうか。皇居周辺を日差しの強い中たくさん歩いて、知っていたけど行ったことのなかった靖国神社に行ってみたり、こんなところに国の重要機関が
バタバタしてごちゃごちゃした仕事もとりあえずのところで置いておいて、帰国の途につきました。25年ぶりの中国訪問を経て無事に地元に戻っております。単語がいくつか拾える程度で、会話も無理になってしまった中国語、また勉強しても悪くないなあ、なんて思いながら、つか
夏に予約している帰国便も既に2回変更。今朝入っていたショートメッセージから勘違いして、アムステルダムからの便がキャンセルになったのかと思ったら、それはなくて、大韓航空なんですけど、ソウルから成田行きの便がキャンセルで変更ですと。予約した当初は乗り継ぎが2時
新しく日本行きのチケットを取り直したのは最近よく安く出ている中国東方航空。評判はいろいろあれど、安さに魅力があって。途中から友達と合流して一緒に帰国するので、帰りは上海1泊でもいいよね、ともともと予定していたのですが、2日ほど前に突然夜中にSMSが来て、またも
先日、エジプト航空のありえない旅程にキャンセルしかなし、という話を書きましたが、最初に連絡してから待つこと3週間半、ようやく旅行代理店から、キャンセル確定の連絡の一報がありました。これがないまま最悪最初のフライトの日になっていたら、自己責任で何も戻ってこな
ぐっと冷えこんだ今週前半。それでも毎日走っている私は、一番寒い日に、一番きついインターバルトレーニング。出せるだけのスピードで走ることを繰り返すので、汗もゆっくり走るよりかきます。家帰って頭に硬いものがあってびっくりしたらつららでした。読んでくださ
毎度のことながら、年に2回の帰国もチケットの予約は早めに、がモットーの私です。11月になかなか良い値段で出ていたので、情報が少ないのだけが気になるけど、まあ何とかなるだろう、とエジプト航空で成田往復のチケットを取りました。昨今は1000ユーロ切らないのが普通にな
2024年を迎えました。時々まだ覗いてくださっていた皆様、本年もよろしくお願いいたします。投稿の頻度が上がるかどうかはわかりませんが、辰年年女の今年は、更にパワーアップしていきそうな感じの私です。昨年は走ることに目覚めてすっかりはまり、ほぼそれが日々の
日本滞在中に会った伯父と伯母、2人とももう年だからなかなかね、と言いつつもそれなりに過ごしていて、会えてとてもうれしかったんですが、伯父が、転倒から入院、そのまま入院中に亡くなってしまいました。あまりに急なことで、会ってからたったの3週間、信じられませんで
まあしょうがない。オランダの秋ときたら、曇りと雨、冬至に向かって日がどんどん短くなる…ほんの1週間前まで、あの青空のまぶしい日本にいたのにな。差が激しいのです。気持ちが暗くなるほどの暇もなく仕事に追われてあっという間にまた週末がやってきたの
もう4年近く使っているので今更ですが、ハードの遠近両用コンタクトレンズを着用しています。飛行機が長旅だったので、移動中は使い捨てレンズを使っていました。オランダでは超安価でディスカウントショップでも1日使い捨てレンズが買えて便利です。長旅とウォーター
秋とはいえ、日中はオランダの夏並みの気温もあったりして過ごしやすい今回の滞在です。美味しいものも食べきれない〜というくらいいただいています。山ほどいただいた柿、オランダでは見かけない大きさのぶどう、焼き芋に栗のお菓子、などなど。ほぼ毎日走ってい
親戚訪問も兼ねて、南房総へ小旅行に行きました。山も海もある風景が大好きです。今回は南房総でも最南端に行ったので、太平洋の大きく開けた海が綺麗でした。お祝いごとがあったので、舟盛り付きのプラン。前の日も美味しい魚料理をご馳走になっていて、魚料理続きの幸
私の原点とも言える、大学を出てすぐ働いていたど田舎の民家を当時の同僚たちと再訪してきました。古い農家を借りて活動していたのですが、建物がまだそのままで、今は誰も使っていないようでしたが20数年前の記憶がよみがえり、懐かしくて感動。こんなに田舎だったっ
空港から実家近くの駅に向かう車窓から、風車付近に人が集まっていたのでなんだろうと思ったら、秋はコスモスが咲いていました。前回初めて走りに行って行けた距離なので再挑戦。片道10kmは挑戦というほどの距離ではないはずなのですが、太陽が眩しすぎて目がやられまし
今回、やや遅れた桜前線にばっちりぶつかるタイミングでの帰国です。友達と都内に花見に行けるだなんて、初めてじゃないでしょうか。皇居周辺を日差しの強い中たくさん歩いて、知っていたけど行ったことのなかった靖国神社に行ってみたり、こんなところに国の重要機関が
バタバタしてごちゃごちゃした仕事もとりあえずのところで置いておいて、帰国の途につきました。25年ぶりの中国訪問を経て無事に地元に戻っております。単語がいくつか拾える程度で、会話も無理になってしまった中国語、また勉強しても悪くないなあ、なんて思いながら、つか
夏に予約している帰国便も既に2回変更。今朝入っていたショートメッセージから勘違いして、アムステルダムからの便がキャンセルになったのかと思ったら、それはなくて、大韓航空なんですけど、ソウルから成田行きの便がキャンセルで変更ですと。予約した当初は乗り継ぎが2時
新しく日本行きのチケットを取り直したのは最近よく安く出ている中国東方航空。評判はいろいろあれど、安さに魅力があって。途中から友達と合流して一緒に帰国するので、帰りは上海1泊でもいいよね、ともともと予定していたのですが、2日ほど前に突然夜中にSMSが来て、またも
先日、エジプト航空のありえない旅程にキャンセルしかなし、という話を書きましたが、最初に連絡してから待つこと3週間半、ようやく旅行代理店から、キャンセル確定の連絡の一報がありました。これがないまま最悪最初のフライトの日になっていたら、自己責任で何も戻ってこな