chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なまくら草紙 https://nontaco.dreamlog.jp

オランダで働く2児の母の日常です。

2005年からオランダに永住しています。人生山あり谷あり、毎日の小さな幸せを大切に暮らしています。

Non
フォロー
住所
オランダ
出身
佐倉市
ブログ村参加

2011/05/30

arrow_drop_down
  • 空手用語は私にも難しい

    空手教室では日本語がたくさん使われますが、意味がどうなんだろうと思うのは昔からで、でも私が知らない用語なだけで間違ってはいないのかもしれないと思ってつっこまずにきたものもたくさんあります。日本語の意味を正しく理解したい、という先生がいて時々質問された

  • 今週から原則週2回出勤、のお達しも…?

    先週末に人事から「25日以降は原則週2日オフィスに出勤する方向でお願いします」「自宅勤務は自動的に許可があるものとはみなされません」というお達しがあったので、出勤するなら月火で残りは自宅、とぼちぼち考えていたのを実行に移しました。月曜日が家を出

  • 日本の水際対策緩和、でも私は対象外…

    先日のホテル隔離不要の発表に続き、本日また水際対策緩和のお知らせが来ていました。オランダにも対象となる方が多数いらっしゃいますね。よかったです。これを読んだだけではまだよくわからないこともいくつかあるのですが、要は指定の種類のワクチン証明が出せる地域

  • 大福アイス選り取りバー?!

    今日たまたま母国に一時帰国中の友人から、「こちらで餅を作ってみたいって話があって、レシピある?」と聞かれ、一番簡単なのは白玉だよなぁと思いながら調べたら、オランダ語レシピもいくつかあって大福っぽいものもあり、レシピじゃなくてもたくさん検索結果で出てきたのが

  • 調査に同意するか自分で決める15歳

    先日長男と大学病院に行きまして、目的は経過観察のみですが、その時に研究のために情報を共有しても良いか、と尋ねられました。メインの手術をしてから4年超。中学校に進学する前でした。 なんだか遠い昔な気がします。その前後で色々あったもんだ。研究の内容は、小耳症と

  • 四川料理にありつけるまで

    まだ続いちゃってすみません。友達とは最初現地集合にしようかと思ったものの、ホテルにチェックインせずにレストランに行くわけにもいかなかろう、と兼ね合いも考えてホテルで待ち合わせに。研修の終了時間も考えて大丈夫だろうと思う時間にしたのですが、ホテルに

  • 頭が四川料理に…

    雑な前回の投稿失礼しました…久しぶりに遠方に住む友達と再会して四川料理食べてきました。改めて見ると見事に同じ色味の品々。長子が同じ年で、生まれた年に知り合っていますが、昔は私もオランダ南部まで車を2時間飛ばして出かけたりしていましたが、今思い返しても

  • 四川料理が食べたくて…

    2週連続のアムステルダム。滅多にあることじゃありません。友達がこの週末研修で3日間アムステルダムに泊まりながら来るとのことで、一緒に四川料理、行ってきましたよ〜。あれこれあって予定より食事にありつけたのは遅くなりましたが、美味しかった!!詳細は後

  • オランダの平均身長の伸びが停滞、そりゃそうだ。

    何日か前のニュースですが、オランダの中央統計局の発表によると、80年代からずっと伸びてきた平均身長の伸びが止まったんだそうです。調査対象には移民は含まれず、オランダで出生した人のみ、だそうですが、微妙な出自とかもチェックしてるのか?どこからどこまでをオラ

  • 日本語だとたった一言「へー!」

    次男が、英語の勉強をアプリでしていたら、日本語の勉強もちょっとできたんだよ!って見せてくれたんですが、笑える。無論、普段私とそこそこ日本語で会話している次男のレベルとは比較にならぬ初歩の初歩なのですが、最初の問題が一番面白かった!"Wow, I didn't kn

  • たった6桁の数字が正しく打てなくて…

    昨日、自宅から会社のネットワークに接続するのに必要な2段階認証を設定してもらってきました。社内では社内LANに自動的に繋がるので設定確認は家に帰ってから、というわけでまあ大丈夫だろうとよく確認せず帰ってきてしまったのですが、朝接続しようと思ったら繋がらな

  • 集中治療室からの生還

    昨年末コロナに感染して長い間入院していて、もう歳も歳だしこのまま戻らず定年を迎えるんじゃないかと皆が思っていた同僚が、今日から復帰したよと会社に現れました。まさか復帰するとは思っていなかったので、出くわしてびっくり!嬉しいびっくり。67歳の定年まで

  • 決着未だつかず、の厄介者との格闘

    大きな被害はないのですが、小さな厄介者がまだ出没しているようです。2匹駆除できて、しばらくシーンとしていたので、穴も塞いだしもう大丈夫だろうと思ったら、一昨日見かけられたらしく、昨日また罠に1匹かかっていたそうです。落ち着きません。Dさんには悪い

  • トラムの中で…子どものしつけって??

    昨日トラムに乗ってほんの少しの間一緒になった若い親子連れ。若い両親に、元気な女の子3歳くらいと、ベビーカーに乗った赤ちゃん。女の子はトラムに乗るなり「私座りたくないから座らないもん!」と、まあそれは結構ですが、危なくしなければいいけど、と思

  • 思いがけずにアムステルダムで観光客となる

    久しぶりに友達を訪ねてアムステルダムを訪れました。友達は2ヶ月ほど前に引っ越していて、新居初訪問でもありました。前にアムステルダムに来たのは同じ友達の訪問。いつだったか…うちの近くからアムステルダム市内までのバスが1時間に数本出ていてとても便利です

  • 帰国時隔離の緩和のお知らせ!!

    ようやく、オランダからの帰国者もホテル隔離の対象から外れることになりました。感染者数が少なくなりどんどん緩和が進んでいるオランダ及びヨーロッパ各国、それに伴う形で日本側も緩和になり、ありがたいことです。これから帰国される方、良かったですね。私も

  • 母の心とうらはらに、あっという間に育っていく子どもたち

    中高生2人。もうしばらく前から手がかからなくなっていますが、もうだんだん手がかからないどころか手を離れて行きそうで、子離れできない自分が数年後には取り残されるんじゃないかと思うくらい。高校生の長男は放課後にもバイトをしている日があるので、そういう日は

  • 『売ります』から2時間で売れるなんて!!

    私たちが日本に帰国している間に水槽がグレードアップしまして、1年使ったサイズの小さいのは売ることにしました。最初はオランダ最大の売買サイトのMarktplaatsに載せて様子を見ていたのですが、あまり反応なし。少しはあったのですが、積極的な感じでもなく。昨日

  • 健闘は讃えたい緑のかぼちゃ

    オレンジ優勢、でも必死の戦いの後が見て取れるかぼちゃ。うちで蒔いたのは去年とっても美味しかった「日本の」かぼちゃ。クリかぼちゃみたいに緑色でした。でもかぼちゃの受粉は自然任せなので、オレンジのかぼちゃが優勢な市民農園では知らず蜂たちが他の花粉を運

  • ご臨終の掃除機と居留守じゃないけど不在の我が家

    掃除機をかけようとしたら、全くスイッチが入らない。どうやら、突然寿命が来た模様。正直、重たいし、もっとコンパクトで楽なのがいいなと思ってはいたものの、使えるものを処分する必要もなく。調べたら、7年もがんばってくれていたのでした。我が家には寿命が来

  • いつの間にやら新しい栄養表示、NUTRI-SCORE

    あれ、とふとヨーグルトのパッケージに今まで気がつかなかった表示を発見。調べると、数年前から導入への議論はあったようですが、国内での正式導入は今年半ばからだそうです。ヨーロッパ内他国で導入されている3つの表示を比較して、一番オランダに導入した場合に有用か

  • 自動洗犬機??!!

    今日出かけた先の大型ペットショップに『Dogwash』があるので使いに来てくださいね〜とサイトに載っており、なんとなくDogwashで検索したら、ギョッとする写真を見てしまいまして。わわわ、犬が機械に閉じ込められて洗われている?!オランダにあるDogwashというのは、シャ

  • 謎の2年前の駐車違反

    ポストにこんなものが入っていました。見れば見るほど謎に満ちたこの手紙。まず、これは駐車違反の罰金を払え、というものらしいのですが、市役所の職員がこれを持ってうちを訪問したらしいということ。応答がないので、ポストに入れておきました、と。うーん。

  • 室温で柔らかくならないバターって?!

    久しぶりに見たKeuringsdienst van Waardeの今回のお題はバターでした。バターって、室温で柔らかくなるのが普通だと思っていたけれど、室温でもカチコチのままのバターがあるのはなぜ??我が家ではバターは常に冷凍庫に入っているのでいつでもコチコチすぎて気づきませ

  • 勘違いでゴミが更に3週間半…

    どうしたわけか日付を完全に勘違い。6日を9日と勘違い。6と9を間違えるなんて自分でもショックですよ。簡単な暗算はできますが、とにかく数字を記憶できないのが、悩んでいるほどではないけれど弱点だと自覚はしていますが、今朝のこれはかなりショックでした。

  • 衆議院議員選挙、郵送投票の用紙はもう請求できるらしい

    大使館から連絡メールがありました。あれ、まだ公示されてないけど、衆議院議員選挙の話だ。もしかして過去の国政選挙の際の連絡が来ていたのに見落としていたのか、それともコロナ禍で大使館や領事館で投票が難しい可能性を考えての初めてのお知らせか。郵便投票

  • ローカロリーの餌の中身は一体…?

    Dさんは高齢の域に入ってきているので、最近の餌はもっぱらシニア犬用。粒が小さめで噛みやすかったり、配合が違ったりするんだと思います。(人間には細かいことはわからない…)つい数日前に開けた、今回の餌はローエネルギー、とあります。ローカロリーってことでいい

  • オフィスに人が戻る日は来るのか?

    今月はまた週1回の通勤に戻そうかなと思っていて、今日はその第一歩。行くなら週の初めに行っておいて、あとは自宅勤務がいいかな、と。社内でも出社する人の数が一番少ないけれど所属人数の一番多いのが我が部署。出社してみたら、やっぱりというのもなんですが

  • ゴミ倍増の広告がきてました

    プラスチック削減時代に逆行する広告以前は同じ会社からの広告はぺらっとハガキ一枚でした。今日発見したのは、封筒に入った台紙に貼り付けられたプラスチックのカード!!内容的には、ぺらっとしたハガキと全く同じ。記載のコードを使うと、注文代金から差し引きし

  • いろいろケチのついてしまったサウナの日

    サウナ1名無料券というのをだいぶ前にもらっていて、いつからサウナの営業が再開したのだかは知りませんが今は普通に営業しているので、水着の日を選んで、パートナーと行ってきたんですが、まあもうこの人とは行くことないわ…出発前からケチがついた上に、一緒にいった

  • ペットは何匹いますか? いっぱい…!

    うちに何匹いるかって?数えようと思えば数えられますけれど、相当な数になりました。去年から水槽で熱帯魚を飼っていますが、私たちが日本に行くタイミングでTが大きな水槽に乗り換えまして、少しずつ魚の種類も数も増やしているところです。今日は2種類20匹が仲間入

  • 不安な帰国を励ます

    親しい同僚が、今日母国への一時帰国のために旅立ちました。2年ぶりの帰国。私が帰国する前も、いろいろ話しましたが、彼の場合は父親が疾患あり、プラス最近コロナに感染したということもある上に、母国の国内の感染拡大がなかなか収束せずロックダウンが延期され続けて

  • 肋骨の痛みが続く…長い付き合いになるのか

    しばらく前に肋骨を痛めたできごとがありましたが、自然治癒しかないらしいというので、痛みが消えるまで待って、数週間で良くなったのですが、先日畑の草取りをして、強く引っ張る動きをした時に、胸がうっ!と痛くなりまして、その一瞬は何かと思って怖かったのですが、少し

  • ご飯の時間がばらばらになる中高生との日々

    長男は土日だけかと思ったら平日も学校の後アルバイトに出かけ、次男の空手の練習も今週から再開。今まで夕ご飯の時間にはみんなが在宅していたのに、ばらばらになり始めました。そういう時期なんだなぁ。長男は7時まで、時には8時まで働いている日があり、夕食の時

  • コロナよもやま話…

    すっかり普通に過ごせてしまっていることにまだちょっと抵抗がないとは言い切れない日々ですが、会社で同僚何人かと話したり、歯医者に出かけたりして見聞きしたりした事をいくつか。ワクチン2回接種完了もコロナに感染、症状も決して軽いとは言えなかった。高校生の

  • 日本の投票率上がれ!

    ニュースを見ててもため息をつきたくなる政治がらみの話ばかりの日々です。日本滞在中に初めて動いている現首相をテレビで見ましたが、評判どおりの無表情と精気のない目に改めて落胆しました。自民党は昔から全く支持していませんが、今の自民党は支持されないために

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Nonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Nonさん
ブログタイトル
なまくら草紙
フォロー
なまくら草紙

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用