chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 竹野 (3) ~桜の駅 竹野 その2~

    地元の桜もほぼ満開となりました。明日から18きっぷで駅舎巡りを兼ねて桜を撮るつもりです。さて今日も前回の続きで桜の写真です。竹野 (2)   の場所から踏切を渡ったところが足場です。こちらは標準系のレンズで駅の風景を広めに入れて桜を撮ることができます。

  • 竹野 (2) ~桜の駅 竹野~

    竹野駅と言えば、京都を起点として内陸部を走ってきた山陰本線が、日本海岸に出るところにある駅で、かつて海水浴シーズンには大勢の乗客で賑わった駅でもあります。駅構内には桜の並木があって、満開の頃には見ごたえがあります。昨年3月、18きっぷで桜巡りをしたときに駅構

  • 木野山 (1) ~桜の駅 木野山俯瞰~

    前回記事で、伯備線の桜の駅の筆頭は木野山駅ということを書いたので、今回は木野山駅の俯瞰ポイントです。前回の 備中川面 (6)  ~第2高梁川橋梁をプチ俯瞰~ と同じ日の撮影ですが、川面では満開だった桜が、木野山駅では5分咲きといったところで、俯瞰ではあまり見栄え

  • 備中川面 (6) ~第2高梁川橋梁をプチ俯瞰~

    まもなく桜のシーズン。昨年の桜は、18きっぷを使って山陰本線・伯備線の桜を撮りに出かけていました。伯備線で桜と言えば駅では木野山駅が筆頭ですが、その隣の備中川面付近もも桜と絡めたアングルが色々楽しめます。備中川面 (5) では、一本桜とEF64を紹介していますが、こ

  • 栗林公園北口 (1) ~ホームから愛でる満開の桜~

    本日、東京でも桜が開花しました。観測史上最も早かった昨年より6日遅いそうですが、平年値よりは早いとのこと。週前半は寒の戻りがあるらしいので、満開までは少し時間がかかりそう。ということで、今年初の桜の写真を出そうと思います。昨年の3月、18きっぷで駅巡りをして

  • 江尾 (3) ~踏切脇の小道からサンライズ~

    「江尾」も (3) になりました。(1) は線路の東側、道の駅の裏側から、(2) は西側の国道歩道からでしたが、今回は 北側からで、(2) の後方に写っている踏切脇が撮影ポイントです。(1) 、(2)、(3) とも、列車の位置はほぼ同じで、それぞれ別角度から撮ることなります。江尾~伯

  • 国分 (1) ~線路を跨ぐ歩道から~

    この度の改正で、EF65の四国運用が大幅に削減され、伊予三島、松山への列車はEF210に置き換えられてしまいました。一昨年あたりから四国のEF65を「重点課題」にして、予讃線での撮影を何度も計画していましたが、コロナの影響で出控えたため、結局あまり撮れないままに運用が

  • 川西池田 (2) ~駅進入のカーブをホームから~

    この週末は気温がぐんぐん上がって汗ばむほどの陽気です。しかしながら花粉の飛散が多いので窓も開けられない状態で、アレルギー持ちの身としてはつらいところ。この気温で桜の蕾も膨らんできて、月末頃には満開の予想です。本日は家にこもって桜撮影のプランを練っています

  • 和田浜 (1) ~大山をバックに鬼太郎列車~

    このところ大山をバックにした写真を続けています。今回は新たに境線を「開業」しました。境線は米子と境港を結ぶ短い平坦な路線で、一部が市街地のためそれほど多くの撮影ポイントがあるわけでもありません。風景的なポイントとしては、やはり大山バックの構図でしょう。和

  • 能登川 (1) ~道路橋から長編成貨物列車を~

    能登川駅から安土方向に約2kmの地点にある、線路を跨ぐ道路橋から長編成の列車が狙えます。なお南向きの構図となるので終日逆光気味。曇りの日向きです。作例はドピーカンの逆光です。安土~能登川

  • 武庫 (2) ~大山をバックにサイドから~

    前回は、安来 (2) ~島根県で大山バックに「やくも」~ ということで、山陰本線での撮影でしたが、今回は伯備線です。武庫 (1) ~EF64フルコキ長編成~ で紹介している場所で、線路に寄らずに並行する道路からサイドを狙うと、バックに大山が入ります。ただ「伯耆富士」と

  • 菊川 (1) ~カーブの築堤を行くEF65~

    現在のEF65の運用では、百済から東海道を上るEF65は5086レで深夜帯の通過となっています。大井川鉄道を撮影し、駅舎の写真を撮りながら西を目指そうとしていたところ、5086レの遅延情報があり、急遽、金谷~菊川間で狙ったものです。菊川~金谷

  • 安来 (2) ~島根県で大山バックに「やくも」~

    現在唯一の国鉄型定期特急となっている 381系の「やくも」も数年先には置き換えられるということで、一編成が国鉄色に復元されるとか。撮りたいとは思いますが、撮影者が増えるのは必然でしょうし、もう人の多いところへは行きたくないので多分撮ることもないでしょうが、撮

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、srs223jrさんをフォローしませんか?

ハンドル名
srs223jrさん
ブログタイトル
関西発 鉄道ファンの写真館 撮影地ガイド
フォロー
関西発 鉄道ファンの写真館 撮影地ガイド

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用