仮額作業は続く・・・ 水の洗礼 P30 2004年ーお知らせー第27回 美崎太洋個展開催期間2025年12月1日(月)〜2026年1月31日(土)まるこ...
美崎太洋の遊画遊彩記(油彩を中心とした個展活動ほか)
海の風景、山の風景、花、沖縄など油彩で描いている。 毎年、海の日から個展を開催。(現在26回) 日本の海洋画展 出品。
にほんブログ村
僕のアトリエは都市ガスを引いていないのでポケットストーブで飯を炊いています。毎日は無理ですが、時々キャンプに行くような感覚で楽しんでいます。港の堤防や河原...
今日は大阪は泉南郡にある田尻漁港を下描きした。田尻スカイブリッジの向こうに沈む夕日は絶景である。僕が訪れたこの日は運良く素晴らしい夕景に遭遇する事ができた...
今日も淡路の岩屋漁港を描く。この場所は明石からの連絡線、淡路ジェノバラインの発着所からほんの少し明石大橋寄りのところで赤と白の灯台があり、楽しく描ける。赤...
今日は8月26日に行った岩屋漁港3作目を描き始めた。ここは高速船乗り場と岩屋神社との中程にある小さな漁港だ。初めて行った時(2020年6月30日)にはタコ...
2020年6月28日 東京から深夜バスで愛媛の松山行きに乗り、翌朝到着後、松山から三津浜まで行った。絵に描いた三津の渡し(下の絵)に興味があったのは後から...
昨日に続き、もう1枚、F15号に岩屋漁港の下描きをした。気に入った港に巡り合い最高に嬉しい気持ちがやる気にさせてくれる。明るく楽しく描けるので最高だ!当初...
2023山に魅せられた画家達と題して今日から御徒町のモンベルストア御徒町店で始まる。最近、僕は山の面白さにもハマり浅間山を描いている。以前、このグループが...
僕の風景画は大体漁港が中心なので波止場の船、海面、空とお決まりのパターンを30年描いてきた。その中でも、お気に入りの港は横浜、福浦、真鶴、雑賀崎などである...
「ブログリーダー」を活用して、TAIYOさんをフォローしませんか?
仮額作業は続く・・・ 水の洗礼 P30 2004年ーお知らせー第27回 美崎太洋個展開催期間2025年12月1日(月)〜2026年1月31日(土)まるこ...
仮額制作 箱庭 S3 2007年ーお知らせー第27回 美崎太洋個展開催期間2025年12月1日(月)〜2026年1月31日(土)まるこ福祉会 きらり市...
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/A2mjvO...
仮縁作業菜畑 S3 2008年(上) 冬の月 F4 2004年(下)ーお知らせー第27回 美崎太洋個展開催期間2025年12月1日(月)〜20...
仮額制作大道芸人(バイオリン) F8 2005年ーお知らせー第27回 美崎太洋個展開催期間2025年12月1日(月)〜2026年1月31日(土)まるこ...
仮縁作業大道芸人(アコーディオン)F8(上)2022年 大道芸人(バルーン)F8(下)2022年ーお知らせー第27回 美崎太洋個展開催期間2025年12月...
仮縁作業・・・裏の畑 F8(上) ポン菓子屋が来た!F8(下)ーお知らせー第27回 美崎太洋個展開催期間2025年12月1日(月)〜2026年1...
仮額作り・・・ 自転車遊び F8 鶏小屋のある風景 F8ーお知らせー第27回 美崎太洋個展開催期間2025年12月1日(月)〜2026年1月31日(土)...
仮縁作り・・・・・自転車のある風景 F4 村への入り口 F4ーお知らせー第27回 美崎太洋個展開催期間2025年12月1日(月)〜2026年1月31日(土...
ーお知らせー第27回 美崎太洋個展開催期間2025年12月1日(月)〜2026年1月31日(土)まるこ福祉会 きらり市民ギャラリー午前10時〜午後4時(土...
仮額制作 牛の通せんぼ F4 祭りの朝F8ーお知らせー第27回 美崎太洋個展開催期間2025年12月1日(月)〜2026年1月31日(土)まるこ福祉会 ...
変わらず仮額作りが続きます。火の見櫓のある風景(上)ゆすらんめのなる頃(下)ーお知らせー第27回 美崎太洋個展開催期間2025年12月1日(月)〜2026...
浅間山F20この浅間山を描くに至っては2014年の9月と10月に3回、碓氷峠に行った。1回目は9月の中頃、写生場所などの下調べを兼ねて峠を散策した。紅葉の...
仮額の制作は続いている。上のシーサー(F0)は2005年、竹富島の石垣の上に鎮座していた。下の港川(F4)は2019年、遠くに海上橋の港川高架橋が見える。...
上の「牛車F4」は2005年の竹富島 下の「奥武漁港F8」は2019年 初めて見る奥武(おう)島。 ※奥武島は天ぷらで有名な車で行ける離島(沖縄 南城市...
2005年、僕は沖縄を描きたくなり10日ほどの日程で竹富、那覇、今帰仁、名護などを回った。この2枚は竹富島の風景で赤瓦の家F6(上)と牛車F6(下)だ。額...
みるく様と天女 F20 1998年に制作。これに仮額を付けた。 同じ画題のF100号は2020年にまるこ福祉会きらり市民ギャラリーで開催の第26回美崎太洋...
昨日はこの前塗っておいた 静物・沖縄ハーモナイズF6(上)と沖縄そば屋F6(下)の仮縁を着装した。先日のF8の時は1ミリ違いに苦労したが、今日は微調整を念...
寸法通りに切った木材をキャンバスに巻いてあたりを見る。 切り分けたパーツをコーナークランプで止め、キャンバスをはめてみて最終的な調節をする。最終調節の後は...
今日、F8号の仮縁を二つ完成させた。きのう仮縁用の木材(厚み9x幅24長さ1450ミリ)を必要な長さに切断して色を塗っておいたのだが、寸法を二つとも間違え...
昨日は淡路島の岩屋港を仕上げた。明石海峡大橋をバックに漁船がうごめくような船泊お気に入りのスポットだ!岩屋港はジェノバライン船着場から海沿いに歩いて行けば...
今日は我が故郷和歌山県は湯浅町にある湯浅湾の夕景を下描きした。沖には苅藻島(かるもじま)右毛無島(左)がシルエットで浮かぶ。苅藻島は明恵上人が修行をした事...
にほんブログ村
去年から描き始めた絵が複数枚あるのだが体調がイマイチで調子が出ず、仕上がらない。その中の一枚昨日やっと気が充実し描いた。サインまでもう一息だ!にほんブログ村
Resonance I 2024展GALLERY ART POINT4月22日(月)〜27日(土)中央区銀座1-22-12藤和銀座一丁目ビル6Fhttps...
僕は個展を中心に活動26回毎年開催して来ましたが、コロナ禍により中断この度個展ではありませんが下記のような展覧会に参加させていただく事となりました。何卒よ...