7/12日のこと・・・...
家庭菜園13年目・・・ 試行錯誤の自然農! 森町 駒ヶ岳を眺めながら畑やってます。
1昨年、新たな畑も手に入れ、こちらは何十年も放置されてた荒れ地を開墾! こちらは果樹も植えながら、完全、無農薬、無肥料の畑を目指します。 本業は、猛禽類調査。 調査機材の、制作販売、改造なども受け付けています。 ブログタイトルはこちらがメインでした。
7/12日のこと・・・...
7/12日のこと・・・最低気温 13.7 23:49 最高気温 22.7 12:42最大風速 8.6 南東 10:44朝晩、寒い日が続いてます。朝の収穫~夕顔もかぼちゃも例年より防草シート1枚減らしてるのでツルは早めにカットしてます。夕顔の花も沢山!実も沢山付いてます。夕顔採ったど~メロンとスイカ畝はネット張ってカラスから保護してます。例年、管理が悪くてゴチャゴチャになってしまうので少しでも整理す...
本日から3日間通い現場です。数日、涼しい日が続きましたが、また暑くなる予報です。本文は7/11日のこと・・・最低気温 15.4 23:43最高気温 21.8 15:23最大風速 8.4 南 10:43陽射しが出て来ると汗ばみましたが・・・久しぶりに涼しい一日でした。これくらいが丁度良いなぁ~朝の収穫~トマトも~玉ねぎは常温で、ブロッコリーなどはクールで送りました。ジャガイモ畝全体にアブラーが付い...
7/10日のこと・・・前日は軽トラ止めてる辺りにカイト設置してたのですが・・・風の無い時には、通路通過時に邪魔になりそうでした。極まれに、道を間違えて通過する車があるので万が一に備えて、畑の真ん中に設置してました。風向きによって、地面をかっちゃく様で前日掃除したばかりの防草シートに土が溜まってます。カイトを設置してる面は大丈夫だったのですが・・・反対側を数株被害を確認しました。(T_T)おいらが別仕事して...
7/10日のこと・・・毎日、毎日カラスの被害が繰り返されてます。落花生のコンプラで植えてる長ネギの先端だけあちこち食い荒らされてます。なんで?マルチも、思いっきり剥がされてました。右端にボッコが見えるのは、この畝で、一番育ちの良かったなすびです。もう、この畝は全く収穫期待出来なくなってしまった。(T_T)落花生1番畝は10日ほど前に一度目のサークルカットして追肥したのですが・・・もう一度サークルカットか?株間...
7/10日のこと・・・最低気温 16.5 22:10最高気温 26.8 14:49最大風速 7.4 南東 21:02猛暑が少し収まって、比較的楽な一日でした。朝の収穫~ズッキーニが絶好調です。蜂も沢山飛んでるし、採れすぎだから受粉作業しなくて良いと言ってるのに・・・かみさん、受粉させた形跡があります。1株に支柱2本使って、垂直仕立てにしてます。アブラーよけに、葉っぱがマルチに触れない様、...
7/9日のこと・・・前日、朝から軽トラに移動して玉ねぎ天日干ししてました。かみさんが一日掛けて、葉っぱと根っこカットして整理してくれました。16時過ぎに整理終了!保存用は、ネットに入れてましたが、詰め込みすぎなので、半分にしてネット15個に仕分けしました。奥のトロ箱に山積みになってる大玉は残念ながら日焼けなのか?表面が、一部傷んでて日持ちしそうにありません。例年、そんな玉はフープロでみじん切りにして真空...
7/9日のこと・・・駒ヶ岳バックにAfter写真から~カラス被害があまりにも凄いので、とりあえずタカカイト設置してみました~絶好調なツルは、対岸まで伸びてたのですが・・・ユンボがオーバーヒートで失意のどん底に落ち込んで下を向くと自然薯のマルチが剥がされてるの見つけてしまった!ツルが引っこ抜かれてます~(T_T)てっぺん取ってるツルも根元で食いちぎられてました。被害は10株超えてました。(T_T)午後一で、ユンボを整備...
7/9日のこと・・・朝の散歩の時から堆肥の切り返しするつもりでBefore写真撮ってました。6月頭に刈り込み、集草などしてましたが・・・既に、殆ど見えないほど2番草が伸びてます~里芋のビニール剥がしたり、キャベツ播種したりで出撃は10時過ぎました~周りの雑草処理もしますよ~こちらは、昨年の1番草!もう少しで堆肥化出来そうですが・・・雑草が凄い~その山、切り返してる時に異音がしたので解放したらオーバーヒート直前で...
7/9日のこと・・・秋キャベツ種まきは6/27日でした・・・土を被せすぎたか?長雨がたたったのか?雨上がりで、乾燥が続いて1株は枯れ掛かってます~(T_T)もっかい、同じ種まいて様子見します。途中の写真撮り忘れて2枚でおしまい。...
7/9日のこと・・・最低気温 14.9 04:24最高気温 28.6 13:47 最大風速 5.6 北北西 12:58最低気温が15℃以下になったのは3週間ぶりでした~この日、沢山の仕事したのですが、カテゴリー分けしたいので細かい記事が複数になります。朝の収穫~翡翠ナスが大きくなってました。隣の畝にも、そろそろ支柱立てなきゃ行けない大きさになってます。息子が起きて来ないので6時にチャミの散歩に出まし...
7/8日のこと・・・朝、トラクター稼働前に写真は撮ってました。もう1週間前から気になってました~斉藤さんの通路やる時に、Uターンのついでに2回モアでやってます。After建物脇はロープカッターでやって残りはチップソーです。午後一でやったのはこちら!チャミは日陰で舌出してハアハア逝ってましたが・・・草刈りの邪魔なので、かみさんに散歩に連れ出して貰いました。After後から聞いた話ですが・・・500mほど歩いたところで...
7/8日のこと・・・最低気温 15.3 23:57 最高気温 30.4 12:47最大風速 6.5 北 12:39約1週間ぶりに涼しい朝でした・・・朝の収穫~涼しい内にトマトの製枝もやってます~前日、雨が降りそうなのでハウスに避難させてた玉ねぎを軽トラに移動しました。ハウスだと暑すぎて心配~車庫前に並べるとトラクター出せないと言う事もありました。行きがけの駄賃に斉藤さんの通路もやることにしました...
7/7日のこと・・・この地に定植して6年・・・今季は、初めてリンゴに大量の実が付いてるの確認してました。スイカのネット張りしてる時に足り無い資材を取りに行くために軽トラ走らせてると通路に小さなリンゴが落ちてるの確認しました。カラスに突かれてるしぃ~>__...
7/7日のこと・・・最低気温 22.8 00:31最高気温 31.5 16:20最大風速 7.6 南東 01:38朝から蒸し暑い~今季初の真夏日で死にそうになりました~>___...
7/6日のこと・・・朝飯食べ終わったらトラクターで草退治~朝飯前に、玉ねぎ回収してイチゴのランナーを一旦寄せたりしてました。自然薯左側と通路も軽くやりました~右側も~6月中旬から梅雨か?って位雨が多くて雑草退治が出来ていませんでした。Afterマルチ周りは、後から手作業になります。殆どの通路は一回では終わらない幅で1往復してます。反対側の縦方向もやってますよ~長ネギの土寄せは、ロータリーを逆転でやるつもりで...
7/6日のこと・・・最低気温 20.6 01:06最高気温 28.5 16:02最大風速 9.3 南 09:14雲の多い朝でしたが、日中は晴れ間の方が多くて汗だくの一日でした。朝の収穫~ロータリー掛けして雑草処理したいので、玉ねぎ回収します。一応、中生と晩生分けてます。下に台を置いて空間あけて乾燥させます。昼飯に帰ったら、泥落として調整終わってました。虫食いや葉っぱの切れたのは別に!セット球サ...
7/5日のこと・・・やっと晴れて来たので玉ねぎ抜かなきゃ~結構、前から倒伏が始まってました。なぜか?晩生の方が倒伏が早かった・・・ちょっと抜いて見たけど・・・長雨の影響が強く、デロデロです。もう少し乾かしてから抜いた方が良いのか?奥の中生は、まだ半分近く立ったまんまでした。悩んで観察してると、虫食いも見つけました。下の土も湿気ってるし、ここに並べても乾燥出来ないのでは?悩んだ末に、一旦帰宅してトロ箱...
7/5日のこと・・・最低気温 20.7 07:20 最高気温 28.0 16:38最大風速 6.6 南東 23:18降水量 2.0前日の雨が未明まで残って、曇りの朝でした。朝飯、前後にトマトの製枝やったのに写真撮って無かった。露地トマトは、かみさんが管理する約束で植えたのに・・・全然やらなくて、毎回我慢出来ずにおいらがやってます。子供か?視野の片隅に、いつも入ってますが・・・損な雑...
7/4日のこと・・・午後から雨は本降りになりました。風も穏やかで、パイプ車庫には微風も入りません。蚊も出没し始めて、蚊取り線香焚いて身体にはハッカ油吹き付けての作業でした。おまけに、南風も五月蠅く身体にまとわりつくし・・・過酷でした。かみさんが午前中も頑張っていたのですが・・・根っ子がちゃんと切れて無い!全部やり直しでした。最初から電動ハサミ使えば良かったと後悔・・・沢山やったのに、写真撮り忘れ~種...
7/4日のこと・・・最低気温 21.1 00:04 最高気温 26.0 10:10 最大風速 10.6 西南西 07:54降水量 11.01時間 4.510分間 3.0 4:30の空~ハウス作業は、最早朝飯前でも厳しくなって来ました。トマトの収穫がほんの少し増えてきました。朝飯後、1時間程アリンチョの確認してから三菱に電話部品が届いてると言う事で函館に走りました。な...
7/3日のこと・・・降りそうで降らないジメジメ天気・・・こちらの畑は泥濘んで入る事が出来ません。前日、鹿に荒らされてたジャガイモ土盛りが効いて少し復活して来ました。ここにも対策品を設置!午後はほとんとアリンチョ対策で終わりました。サツマイモにかなりのアブラーが付いてたので、とりあえず薬散!アリンチョ対策に有効とネットに出てた重曹ときび糖を1:1で混ぜた物は、殆ど効果無しでした。きび糖が良く無いのか?アリ...
7/3日のこと・・・最低気温 19.5 03:20最高気温 25.9 10:00最大風速 7.5 南南東 08:44久しぶりに雨無しの一日でしたが・・・曇りがちで蒸し暑い~>__...
7/2日のこと・・・10時過ぎには雨は小雨になりましたが・・・通路も畑もデロデロなので、たいした仕事は出来ません。短時間、豪雨の足跡があちこちにあります。サツマイモが暑さのお陰で、一気におがってます~更に1畝半あります。完全に枯れた穴が3つあるので、伸びたツルをカットして植えることにしました。一番長いの選んで3つカットしたら、アブラーが沢山付いてるの確認!何とか対策しないと~>_...
7/2日のこと・・・最低気温 21.9 04:05 最高気温 26.9 14:18 最大風速 7.6 南東 13:11降水量 13.5 1時間 6.0 10分間 2.0 3日間で30mm以上の降水です。6月後半から雨の日が多すぎて畑仕事が捗りません。4時に起きた時には、まだ雨は降っていませんでした。過去最高に暑い6月だったそうです。本来は、土曜日の朝に息子に手伝いお願いしてた...
7/1日のこと・・・手前、スイカとメロン畝奥の防草シートにはカボチャと夕顔です。今季、かなり範囲を絞ってるので、先端カットして対応する予定。枝豆の摘心しました~1穴、2~3株発芽してるのですが・・・1株だけのは、ちょっと弱い。ダンポールにヒモで結んで補強しました。今季のスイカは、購入種の紅まくらオンリー1個だけ大きくなってたので、カラスよけにとりあえず育苗箱被せておきました。ジャガイモと共に、ビーツもちょ...
7/1日のこと・・・最低気温 20.9 04:13最高気温 26.4 15:24 最大風速 7.8 南東 22:43降水量 7.01時間 6.5 10分間 3.5前日も6mm以上の雨が降って、まともな畑仕事出来そうに無いので朝ものんびりでした。朝の収穫~トマトが、ほんの少し採れ始めました。手袋の在庫がなくなってしまいました。物置に散らばってた、手袋集めて洗濯しま...
メロン貰って、孫っちに発送と・・・斉藤さんに草刈り頼まれた件!
6/30日のこと・・・病院から帰ったら、葛西さんからメロンが届いてました。ルピアレッド、町内農家さん最後の収穫だそうです。孫っちに発送します~午後から収穫開始~数日前に送ったニンジン葉っぱが足り無いと苦情を受けてたので太めを選んで抜いて見たら、既に割れてるのもありました~>__...
6/30日のこと・・・最低気温 18.5 00:03 最高気温 25.0 14:20 最大風速 8.3 南東 13:06降水量 6.54時頃、雨音で一瞬目が覚めましたが・・・恵みの雨と言う事で二度寝しました。朝の収穫~結構、激しい雨だったので病院に行きました。2週間程前から爪に異変が!画像検索では皮膚ガンの可能性もありと言う事で、ビビって放置してたのですが・・・森の病院検索して見ると、...
7/29日のこと・・・さび病にやられたニンニクが、日々みすぼらしくなって来てます。試し掘りでは、二次成長も始まってたので、最早待った無し!翌朝、雨の予報なので肘の痛み押して頑張りました~主軸と根っ子カットは日陰でやりたいのでありったけのトロ箱積んで出撃~塊は小さいくせに、既に分裂とムカゴも沢山ついています。主軸は枯れ始めてるし・・・右肘が痛いので、当初はおいらがスコップで掘り起こしてかみさんに抜いて貰...
6/29日のこと・・・最低気温 17.1 00:04 最高気温 28.4 13:42最大風速 6.6 西北西 11:31久しぶりの検診と言う事で、緊張のせいか?よく寝れませんでした。と、言うより夜中から、いきなり右肘が痛くなって何度も目が覚めたのでした。当初、腕枕のような体勢で寝違えた程度かと思ってたのですが・・・目が覚めてから、益々痛くなりました。検診出発は6:30の予定で5時からトマトハウスに寒...
6/28日のこと・・・16時には帰宅出来ました~前日、カラスにトウキビ荒らされてたので、ネット張りました~今年は直まきオンリーで2粒撒きして、ほとんど発芽率100%脇芽欠きもして無いので、ビニトンが邪魔になる事必須!まずはビニール剥がしました~ダンポール全て抜いたのですが・・・今後、殆ど使う予定無いし・・・枝豆の支えに使う事思い付きました。終わり頃に、縦配置の方が良いのでは?育ちかたによって、立て直したいと...
6/28日のこと・・・最低気温 13.3 04:10最高気温 28.6 13:25最大風速 6.4 北北西 13:38日の出が4時前になってるので、全然起きれません。かみさんの収穫~この日、3ヶ月ぶりに会報発送作業です。人が集まるので、事前に連絡して野菜消費手伝って貰う事にししました。追加収穫~朝飯後には、小カブとビーツも収穫~長男夫婦が函館マラソンの前入り前に顔出すと言う事でかみさんは、掃除やら...
6/27日のこと・・・キャベツの種まき終わりましたが・・・軽トラで収穫に行けないので、短い支柱で物足りなくなったなすび&ピーマン達に支柱立てます。まずはダンポールの撤収!翡翠ナスの花が沢山咲き始めてました~:*.;
6/27日のこと・・・最低気温 18.4 01:39最高気温 23.6 14:15最大風速 5.8 南 03:44降水量 6,5未明まで雨が残ってました。6時頃には、陽射しが出て来ました。ズッキーニの授粉しました。短時間豪雨の形跡があちこちにありました。葛西さんの畑には水たまりが出来てます。雨で、収穫しか出来ないので、チャミの散歩~前夕は無事だったのに・・・トウキビが食い荒らされてま...
6/26日のこと・・・小ぶりではありますが・・・結局、翌日未明まで降り続いた雨の日でした。午前中はトマトの整理などで終わったので午後一でデノンに電話を思い出しました。ばさま専用ルームになってたシアタールーム。アンプの調子が悪くて、音が出なくなってました。メーカーの営業時間に電話する閑が無くて対応が延び延びになってたのです。多分、シアタールーム。使わなくなって一月以上経過しています。念のために、動作確認...
6/26日のこと・・・最低気温 18.4 01:39最高気温 23.6 14:15最大風速 5.8 南 03:44降水量 6.5未明からシトシト降り続いてました。アメダス地点では6.5mmの降水だった様ですが・・・夕方、結構激しい雨があって、わが家周辺では倍以上と推測します。傘を差して、ズッキーニの受粉しました。追加購入した黒サンゴ!前に植えたやつよりも育ちが良いのですが・・・形が変!し...
6/25日のこと・・・夕方には、少し雲が増えて来ましたが・・・18時過ぎても20℃以上でした~エアコン取り付け前の片付けと説明が終わったら後は任せるだけ~一昨日、ロータリー掛けした部分、強烈な陽射しで表面に出てた草は枯れてます。翌日は、雨の予報で土が流される可能性大と言う事で軽トラで踏み固める事にしました~Afterちっちゃな軽トラのタイヤ幅なので、何十往復したのだろう・・・30分以上掛かりました~こちらは、雨で...
6/25日のこと・・・最低気温 15.9 02:14 最高気温 27.0 12:32 最大風速 5.4 南 00:20連日、暑い日が続いています。本州は雨で、北海道の方が暑かったらしい~朝の収穫~割れレタスも残り少なくなりました。どうせ食べきれないので、外葉はかなり投げてます。細かくちぎって塩もみ、更に手で固く絞ると重量は半分位になります。ズッキーニとエンドウも入れてサラダ~2年前から壊れて動かな...
6/23日のこと・・・17時過ぎても暑かった~わさわなになったニンジン~先日も、葛西さんに20本ほど進呈しましたが・・・土寄せの必要性を感じてました。頭部が出て来たニンジンに土寄せします。根元部分が太くなりすぎてるの間引きですが・・・離れるのは嫌と一緒に抜けて来ました。三つ巴!4つ巴に絡んでるのも~と、思えばいきなり細くなってるのがあったり・・・なかなか、根元部分の触診だけでは地下部が把握出来ません~>__...
6/24日のこと・・・いきなりエゾリスです!椎茸ほだ木の上にいるのには訳がありました。昨日も使った写真ですが物置の角に巣箱があって、コムクドリが繁殖しています。もう既に、穴からヒナが顔出して餌をねだって五月蠅く泣いてるのです。トラクター作業終わって家に帰ってみるとコムクが5,6羽で無茶苦茶騒いでる。最初、巣立ちビナが騒いでるのかと思ったけど・・・飛び方が違う!そこへエゾリスが走って来て、親鳥数羽が追い回...
6/24日のこと・・・最低気温 15.4 04:03最高気温 28.7 12:42最大風速 8.4 南南西 11:30日の出に負けてしまいました・・・4;30の空~土曜日に会報の発送作業あるので、早朝から印刷してましたが・・・なかなかプリンターの調子が悪く、手こずりました。写真は、昼過ぎの物。A3表裏印刷で5枚で1部カラーが100部なので、一度に終わらないと思って50部のセッティングしたはずなのに・・・既...
6/23日のこと・・・11時頃にトマトの支柱立て終わりました。ハウスの日陰が無くなって、栗の木の木陰に入って休んでたら4月に種菌したキノコが目に入ってきました。椎茸山はデカいですよ~不織布剥がして見たら、アリンチョの巣窟になってました~(T_T)このまま放置してたら、木にも住み着かれそうなので移動する事にしました。おがくずに菌が移ればと一緒にしてたのが良く無かったのでしょうねぇ~とりあえず、なめこのほだ木は重...
6/23日のこと・・・気温高いまま50mmも雨が降ったのでトマト達も一気に育ってます。3日前にやった作業が無駄になるくらい~高さは必要無いので、短い支柱を50cmに埋め込み長い支柱を横に継ぎ足しました。最後、少し半端になったので番線で固定しました。筋違い立てたり、短手方向の横棒も追加して補強しました。ヒモで吊りながら、脇芽欠きもしました~11時に終わったけど・・・既に汗だく、今季最初の昼シャワーでした~...
6/23日のこと・・・最低気温 18.0 04:02 最高気温 25.0 14:54最大風速 9.0 南南東 20:24朝の内は、雲が残ってて過ごし易かった・・・50mm前後も降ったので、通路もまだ泥濘んでます。なるべく固そうな所を選んで進みます。トウキビのビニールも追加カットしました。夕顔に花が咲き始めました~スイカとメロン、かなり脇芽を減らしました。込みすぎてるとアブラーとうどん粉病の巣窟になっ...
6/22日のこと・・・焙煎終わって外に出ると、ほぼ雨はあがってました。昼飯は、久しぶりに外食~地元の中華屋さんです。11時に息子が一旦出かけて名簿に記載。5番目でした。二日間でトータル50mm位降ってるので畑も通路もグチャグチャ~気になってた、垣根を剪定します。全回やってからかなり枝が伸びたのとツル植や雑草の除去もしました。Afterバックも緑で境目が解りにくいなぁ~遠目には、それらしく見ます。夕方になって、少し...
6/22日のこと・・・最低気温 18.2 24:00最高気温 22.1 13:57最大風速 10.7 南 19:00降水量 27.51時間 8.510分間 2.0前日からの雨が午前中一杯残ってました。小雨になった時に、ズッキーニの受粉しました~キュウリも良い花が沢山咲いてたので、受粉して目印付けて置きました。この後、トマトも少しやったのですが・・・雨が激しくな...
6/21日のこと・・・9:30にはトラクター車庫入れして今度は細かい所の草処理しました~前日もやって、あと少しと思っての手作業でしたが・・・意外と残ってた、やっぱ通路はヤン坊でやった方が早いなぁ~次回は忘れずに・・・午後からは小さななすびとピーマンの草取と脇芽欠きボッコ刺して風よけしました。BeforeAfterマルチに触れそうな葉っぱもカットしてます。白いニートポールが無くなったので長すぎて、カットしてたダンポー...
6/21日のこと・・・最低気温 16.0 03:15最高気温 26.7 11:24最大風速 9.4 南東 14:37降水量 18.0 1時間 5.010分間 1.54:30の空~長く寝込んでたかみさん。やっと起き出してイチゴ収穫して、孫っちの為せっせと梱包してました。最早小カブと言えなくなったカブ採ったど~前日も、葛西さんにこの位手伝って貰いましたがこの日の分は、...
6/20日のこと・・・出張中の強風で倒れてたなすびやピーマン、トマトに支柱立てながら脇芽かきと雑草処理しました。最初、テープで結ぼうとしましたが・・・余りにも面倒で、トメタツテープ使いました。ズッキーニも葉っぱが繁って、鬱陶しくなってます。アブラーとうどん粉病呼び寄せるので、下葉カットする事にしました。この写真、見て思い出しました。かみさん任せの予定だった路地トマトも酷い状態だったのでじっくり脇芽カッ...
6/20日のこと・・・ツル物2畝に続いて、落花生2畝もビニール剥がしました~トウキビは風よけも兼ねてるので、上をカットするだけで毎年収穫までこぎ着けてます。この後、カラスよけが必要になってきますが・・・前日は、ビニトンの上から雑草抜き取ったのですが・・・やはり見落としがありました。カッターナイフでマルチカットしながら抜き取りもしました。40株程度でも嫌になるほどですが・・・1000株も育ててる、ユンボオヤジさ...
6/20日のこと・・・最低気温 15.6 03:27最高気温 24.1 12:46最大風速 6.3 北 14:394;00の空~ガスが掛かってて、朝の作業は捗りました~3日間の出張で、トマトも生長して脇芽採りや、誘引に時間が掛かりました。ほんの少し、色づいてるのもありました~朝飯後は、びにとん剥がしします~手前から夕顔、バターナッツ、ロロン畝~既にトンネル押し上げてる状態です。スイカ、メロン畝も解放...
6/19日のこと・・・5時スタートだったので16時前には帰宅~かみさん寝込んでるので、チャミの散歩もしました。3日間、雨も降って夏日も続いたのでトウキビが一気に大きくなっていました。この後、ビニールカットして葉っぱ出しました。メロンとスイカもビニールカットして葉っぱ解放しました。落花生、花も咲いてるし雑草も凄い~どれも、ビニトン解放したいのですが・・・とりあえず、この日は全体確認が優先でした。春蒔き大根な...
6/19日のこと・・・最低気温 14.4 04:24最高気温 27.3 12:54最大風速 6.5 南 01:02現場付近のアメダス地点最高気温 24.2最低気温 15.3最大風速 5.1 北東前日よりも早く3時起床でした・・・4:20の空~地上には、薄くガスが掛かってます。この日は、風も弱く鳥の動きが悪かった・・・朝飯は、レンチンカレー皿を洗いたく無いので、パックに小出しで...
育ちが遅くて心配してたズッキーニもやっと花が賑やかになって来ました~受粉、成功してないはずの2本早めに収穫~普通に焼くだけで美味いズッキーニ!しかも初物なのに、かみさん何にも考えずにチーズトッピングしてました~>_...
6/18日のこと・・・森の気象状況最高気温 27.3 最低気温 14.4最大風速 6.5 南現場付近のアメダス地点最高気温 26.2最低気温 16.3最大風速 10.2 西南西早出の朝です。久しぶりに日の出前に起きました。3:40の空~出勤中に日の出~林道入り口は、オオイタドリに覆われてます。5時には調査スタート~朝飯は、レンチンで中華飯~天気も良く、風も無く...
1週間程前にも、採取したのに・・・又しても野良自然薯が発芽してました。かなり小さい・・・適当に植え付けした後で、法面もそろそろ草刈りしなきゃと写真撮ってみました。良く見ると、昨年回収し損ねたムカゴが沢山発芽してました~ちっちゃいのばかりですが・・・無茶苦茶沢山ありました~穴開けも面倒だし・・・大きくなることも期待出来ないので、1穴2本植えで対応しました~今年は、発芽率悪くて空白が多かったのですが・・...
朝は雨、峠はガスで真っ白、トンネルを抜けると猛暑だった・・・
6/17日のこと・・・森の気象状況最低気温 16.0 03:40最高気温 26.1 13:10最大風速 13.2 南西 15:35降水量 2.0現場付近のアメダス地点最高気温 24.3最低気温 15.3最大風速 12.9 南南東降水量 3.0雨音で目が覚めた4時でした・・・野帳など受け取って峠に向かうとガスで真っ白~のろのろ運転で地点に向かいました...
6/16日のこと・・・午後から、イチゴ収穫して梱包しました~なんだかんだ準備してたら予定の15時過ぎてしまった~ヤマトに荷物置いて、トヨタで支払い済ませてスタンドで給油~前方には暗雲が待ち受けてます~対向車線も含めて、ひたすら流れが悪かった。現場宿近くのコンビニで買い物・・・普段なら、国道5号は平均速度60km位なんですけどこの日は44kmと散々でした。その分、燃費は良かった。晩飯~...
キャベツブロッコリーなどのビニトン剥がして、孫っちにイチゴ発送~
6/16日のこと・・・最低気温 14.3 04:25最高気温 22.6 13:36最大風速 5.4 北 11:33前日の草刈りの疲れが残って5時の空~ブロッコリーやズッキーニは育ち過ぎて、ビニールカットで対策してましたが・・・このビニールがアブラーの温床にもなってると言う事で外すことにしました~朝飯前に、孫っちに出荷用のキャベツブロッコリーなど収穫~収穫は、朝飯前ですが・・・その後の剪定の方が面...
6/15日のこと・・・草刈り3順目に入ります。ハスカップも色づいて収穫間近なので、こちらから~After本来は斉藤さんの通路なんですけどねぇ~After栗の木の下~斉藤さんの井戸は、借りる事があるのでお礼参り!ひとんちですが・・・フキを育てる為に頑張ります。かみさんは、ギョウジャニンニクゾーンの草取はじめてました~17時過ぎました。もうヘロヘロですが・・・新しい畑の法面!往復で30分掛かってます。樹木ゾーンやる前に...
6/15日のこと・・・最低気温 13.6 00:44最高気温 20.9 10:54最大風速 5.7 北西 11:35曇りの日が多くて、気温も日照も足りません。>__...
6/14日のこと・・・この日の、全体写真撮り忘れだったので別の日から借りて来ました。ブロッコリーやズッキーニは巨大化して、ビニールカットしてるのですが、なすびやピーマンが、まだ小さくてビニトン外せません。4回目位の、脇芽かきと手でアブラー潰してたら、葛西さんが話しかけて来て下葉も取った方が良いって・・・渡りに舟と、葉っぱ欠き~アブラーまみれを、そっと一枚ずつカットしてビニトンの外に出して、潰すので非常...
6/14日のこと・・・最低気温 10.7 02:14 最高気温 18.5 14:25最大風速 5.5 北 12:45低い雲が掛かって、駒ヶ岳トップしか見えませんでした。前日、帰り道暑かったのですが・・・エアコンが壊れた様で、ディーラーに取りに来て貰いました。なんか、自分の車が無い風景を見るのは不思議な物です。息子の体調が回復せず、この朝もおいらがチャミを連れ出しました。おいらの時には、畑方向の...
6/13日のこと・・・15時過ぎに帰宅しました~出かける前の日から、息子が熱出して寝込んでました。前日に、病院行ったらコロナと診断されて、チャミの散歩にも連れ出して貰えて無いので帰宅後に散歩~笹川さんが、散歩道草刈りしてくれてました。11に定植&種まきした部分に穴が空いてました。シカの足跡かと思ったのですが・・・周辺にそれらしい足跡が無いので、キツネが掘り返した?何にも無いのに?なぜ?ジャガイモの花が満開...
6/12日のこと・・・最低気温 8.6 03:56最高気温 23.0 14:41 最大風速 5.6 南 21:035:20の空~窓が開かないホテルの部屋で網が写ってます。7時に朝飯~米不足で、ご飯は古米でした・・・普段の出張では、暇が無いのでコーヒーは水出しを持ち歩いてましたが・・・閑なので、久しぶりに部屋でドリップするつもりで豆と道具を車から持ち込んでたのですが・・・ドリッパー忘れて面倒な煎れ方に...
6/12日のこと・・・世良公則さん、今年69歳だそうです。デビュー当時、隣町の高校出身でネットすら無い時代なのに、当時の卒業アルバムが高値で取引されてると話題になってました。宇崎竜童さんは、更に10歳年上だそうです。何十年前の写真使ってるんだべ?現在は、白髪頭の爺さんにしか見えませんでしたが・・・二人とも、もの凄くパワフルで年齢を感じさせないステージに会場は大興奮でした。時計台の隣のカナモトホールが会場~...
6/12日のこと・・・最低気温 10.0 22:44最高気温 18.7 12:56最大風速 10.8 北 10:274時に一度起きてトイレに行ったのですが・・・二度寝が成功して、珍しく7時前まで寝てしまいました。ひょっとして、かみさんと結婚して初めて?と言うくらいの寝坊でした。昨年からチケット注文してたライブの日でした。おいらは、デビュー当時から近所出身のシンガーと言う事で高校生の時からのファンでしたが...
6/11日のこと・・・この日は曇りの予報だったのに・・・作業してると怪しい雲が広がって来ました。数日前に、ニンニク回復か?と記事を書いたばかりなのに・・・黄色い葉っぱが増えて来てます。回復傾向と判断して、ここ数回は重曹の比率を下げてたのです。全体的にヤバい色になって来ました。重曹液、所定の濃度に戻してたっぷり散布しました。終わった頃には、ポツポツ来始めました。が、この時はまだ降る降るサギ程度・・・昼飯...
6/11日のこと・・・最低気温 14.3 03:31 最高気温 23.6 14:22最大風速 7.8 南南西 13:47降水量 13.01時間 12.010分間 3.5海からガスが入って来て、過ごし易い日が続いてます。朝の涼しい内に、残り2列のトマト吊り作業も終わらせました~翌日、出かけるので落花生諦めて残りを植える事に・...
6/10日のこと・・・猛烈な暑さの予報でしたが・・・9時前から海霧が進出して涼しくなりました。トンネル栽培のなすび達~まだまだ小さいけど・・・3回目くらいの脇芽かき~ピーマン類も~ビニトン内、手作業してたら沢山のアブラー確認指先で潰して処理しました。落下したやつらもいるはずなので、重曹とパラフィン、ほんの少しと植物油を混ぜて拓策しました。前日、かみさんが見つけてくれたメロン!数日前に脇芽かきした時には、...
6/10日のこと・・・最低気温 9.8 04:18最高気温 22.4 12:06 最大風速 5.1 南 01:49朝から快晴です~ブロッコリー採ったど~ズッキーニ、毎朝花が咲くようになったのですが・・・なかなか、尾花と雌花が揃いません。この日は、雌花ばっか3つでした。大根やキャベツなど、じっくり順番に育ってくれれば良いのに・・・出来る時は一気なのです。1番も2番も一気に巨大化してきました。一番デカ...
6/10日のこと・・・500Lのタンクに水貯めた後でペットボトルにも注水する予定でしたが・・・長年の湧水くみ取りで、もの凄く藻が沸いています。それ自体は、問題無いのですが・・・じょうろで水やりする時に、欠片が詰まって上手く散水出来なくて苛つく場面が多かったのです。エンジンポンプは一旦止めて、洗車機で洗って見る事にしました~なんにもしないよりはマシですが・・・綺麗にはなりません。入り口が狭くて、広角に発射出...
6/9日のこと・・・最低気温 9.7 00:54 最高気温 26.0 15:44最大風速 7.5 南東 16:32朝から快晴~いちご初収穫とかみさんが上納しました~樹勢は、桃燻のままなのに年々普通のイチゴに変わるのはどうして?ランナーから増やしてるからクローンの筈なのに?エンジンポンプ、タンクに繋いでホースで散布します。新規山には、それぞれ100L目安!残りはそれぞれ50L...
6/8日のこと・・・午後から3列目収穫前に、置き場所が無いので昨年の2番草山、二つを一つにまとめました~集めた草を踏み固めた方が、圧縮出来てその後の作業も楽になると思ってユンボで踏み固めながら末端に移動した後でトラクターで4往復して更に草を踏み固めたのですが・・・結果、これは失敗でした。地面と圧着し過ぎて、レーキで綺麗に集める事が出来ないのです。ちっちゃなユンボなので、バックする時に地面の僅かなデコボコ...
6/8日のこと・・・最低気温 10.8 23:59最高気温 23.6 11:17最大風速 11.0 南西 12:24前日、整体の施術して頂いて身体のだるさを感じる程度に回復したお陰で朝起きられませんでした。6時過ぎの空~アメダス地点では降水0でしたが・・・しっかり雨が降ってました。前日、取り外して格納する時間はあったのですが・・・施術後は、安静にするように言われてるので、力仕事は控えて朝一で息子に...
ロータリーからジャイロレーキに交換!午前中は拡散!午後から集草~
6/7日のこと・・・タイムスタンプ見ると10:09でした~一人でパイプ車庫から出そうと格闘したけど・・・汗だくで挫折して、息子にヘルプしてもらいました~固定終了が10:50ロータリー取り外しから1時間ほど掛かってます。年に2回程度の作業なので、なかなか慣れません~>_...
トマト抜いて水なす4株差し替え、ズッキーニ、道普請など・・・
6/7日のこと・・・最高気温 23.4 最低気温 14.7 最大風速 13.3 南南西アメダス地点では降水0でしたが、朝起きると土が湿ってました。その後も、何度も予報外の雨が降りました。朝飯前にトマト吊りやりました~吊り紐とトマトは、トメタツテープでかなり余裕持って固定してる様にしてるのですが・・・テープ固定部分が延長したり、茎の肥大でかなりヤバいのが数カ所あったの解放しました。...
6/6日のこと・・・前日、集草ゾーンの草刈りやってました。ディスクモアで刈り込みします~ディスクモアの刈り幅は1mですが・・・刈り残しを防ぐ為に、80cm幅程度で進んでると思われます。3周して、やっとそれらしくなって来ました。タイヤで踏みつけた所が、刈り残しになるようなので4週目からは、反対方向に進みました~10周で1時間以上掛かってます。刈り草が、自分に飛び散って来るので、上下カッパ着込んでの作業でしたが、...
6/6日のこと・・・最低気温 15.2 05:51最高気温 24.9 14:11最大風速 13.4 南南西 14:11日の出が3時台になってます。一番良い朝焼けには間に合いませんでした。自然薯マルチの確認が朝晩の日課になってます。マルチを盛り上げる、僅かな膨らみを指先で確認して、ハサミでマルチカットして芽を出してやります。60/100まで出て来ました。早い物は、ツルも結構伸びてます。来年の種、ゾーンは...
6/5日午後のしごと~まずは開墾地南側斜面、二回目の草刈り~前方に一方通行2回今回は、少しでも回収出来るように下に集めてます。集草地西側、右の法面との境目が微妙で、地面を刈り込んでしまう事が多いので先に手作業入れる事にしました。例年は、後からやってました。クズ処理の為に、必要な作業なのです。After更に法面が延々と続きます~Afterガガイモがかなり進出してました。JR管理地・・・春に除草剤撒いてくれたのですが...
6/5日のこと・・・最低気温 10.3 04:58最高気温 17.7 15:07最大風速 15.0 西南西 10:36なかなか暖かい日が続きません。連日風が強くて、体感的には寒い日が続いてます。息子が散歩から帰って来たタイミングで冷蔵庫乗っけるの手伝って貰いました。雲行きが怪しいので、一旦車庫に入れました。ズッキーニ、この日は雄花だけ開花!既に雌花はしぼんでます。枯れたと思ってた1株小さいながら...
6/4日のこと・・・雨雲レーダーに写らない雨雲が次々やって来る午後でした・・・白菜、巻き始める前に頭立ちしてしまった・・・菜花として食べる事にします。500Lタンクで培養してるアクアリフトに万田酵素混ぜてました。10Lのじょうろで10回散布しました~午前中に2mmほど降った雨は、この時点では乾いてました。ニンニクにも時々付いてるのですが・・・今年は10年に1回の毒蛾の大発生だそうです。斉藤さんのBBに沢山付いてるので...
6/4日のこと・・・最低気温 11.6 01:24最高気温 19.5 14:01最大風速 12.0 南南西 14:24降水量 4.55時に起きて、外を見ると土が湿ってました。前夜、日付が変わる直前に1mmほど降った様です。朝飯前、涼しい内にトマトの脇芽かきしました~雨の予報で、コーヒー焙煎する予定だったのですが・・・朝飯食べ終わったら青空も見え始めました。畑仕事出来そうなので、迷いまし...
6/3日のこと・・・午後からもひたすら草取作業で日没まで頑張りました~代表部分だけ~サツマイモとアスパラの境目は、斜めで狭くなって最後まで出来ずこの後バックしました。ニンニクの畝間!根っ子は通路に下にも回ってる筈なので、浅耕でやってます。マルチ剥がして良かった点!遠慮無く、足を踏み込んで草取出来るので楽になりました~多分、見逃しも無い筈~あまり、マルチギリギリまで攻めるとマルチ巻き込んでしまうのでこ...
6/3日のこと・・・最低気温 11.6 23:06最高気温 19.1 12:40 最大風速 8.4 南東 12:55降水量 1.0曇りの朝でした。降水は翌日の日付変わる直前だったもよう・・・本日6月6日6時6分6秒の予約投稿です。椎茸、終わったと思って見逃して巨大化してました~ズッキーニ2つも開花してましたが、雌花だけ~カボチャは、近くに無いし開花もして無いので打つ手無し!前日のかみさん...
6/2日のこと・・・畑仕事始めて、早い所では2ヶ月経過してます。畝間の雑草も目に付くようになったので、ひたすらヤン坊に働いて貰いました~順不同で、はしょりながら掲載~サツマイモは5月初旬定植でした。After右端は崖にすがりつきながら、ヤン坊抑えながらのギリギリ作業でした。ニンニク畝~畝間に根っ子も伸びてる筈なので、浅めにやりました~ニンジン畝は4月頭に種まきだったので、結構雑草が目立ちます。Afterサツマイモ...
6/2日のこと・・・最低気温 7.9 00:49 最高気温 19.5 13:00 最大風速 7.2 西南西 10:225時の空~この日は、曇りの方が多くて、汗だくにはなりませんでした。ビニトンの大根やキャベツが汗だくなので、カッターナイフで開口しました~今季初のキャベツ採ったど~早速スライスで頂きました~甘くて美味い~:*.;
ニンニク、玉ねぎマルチ撤去~藁にもすがる気持ちで万田酵素とHB101購入~
6/1日のこと・・・中生と晩生の玉ねぎ畝・・・それなりに葉っぱも育って来ました~玉ねぎは、暑さに弱いので夏日を記録したらマルチ剥がす事に決めていました。いまだに、最低気温一桁も多いし・・・まだ夏日は記録して無いのですが・・・これ以上育つと簡単にマルチ剥がせないと判断しました。上の写真は朝の内に撮影してます。15時過ぎに帰宅出来たので、早速剥がしました~ちょっと、無理して葉っぱもかなり犠牲になってしまい...
6/1日のこと・・・最低気温 7.7 04:32 最高気温 22.6 13:28 最大風速 6.7 北 14:09予報では雨だったのですが・・・二日続けての降る降るサギに合ってしまいました。ハウスのサクサク王子に爪楊枝サイズの実が付き始めていました~ばさまのサ高住入居が決まったので、この日は引っ越しに必要な備品を函館に買い出し予定なので、ざっと畑を見回りだけでした。先日までビニトン栽培だった白菜...
5/31日のこと・・・ビニトン栽培のなすびやピーマンなどの草取と脇芽かきしました。今季は、低温が続いて育ちが悪いので、なおさら早めの脇芽かきです。ハサミも使えないほど小さい・・・手袋はめてたら対応出来ません~>___...
5/31日のこと・・・最低気温 10.4 04:08最高気温 20.6 12:05最大風速 8.2 南東 10:47前日の予報では、朝から雨だったのですが・・・全然、気配がありません。予報通り雨が降ってくれれば、在庫切れのコーヒー焙煎したかったのに~>_...
5/30日のこと・・・ニンジン、大根など収穫して梱包すると畑に出たのは10時近くになってました。防草シート、ピン打ちするのにフカフカの土だと作業はやりやすいのですが・・・ピンが強風に負けて、防草シートが剥がれる被害が多発してるので今季から車で踏み固める策を思い付きました。カボチャやメロン畝でやってますが、効果絶大です。かみさんが防草シートと格闘してる間においらはカラス対策のテグス張りました~毎年、カラス...
5/30日のこと・・・最低気温 10.3 23:55最高気温 23.8 11:46 最大風速 5.4 南南東 00:37雨が降る予報だったのに・・・連日良い天気が続いてます~巨大ブロッコリー初収穫でした~スティックセニョールは沢山~収穫には5分も掛かりませんが・・・その後の剪定に30分以上掛かります~しっかり更新剪定しないと、ちっちゃな実しか採れません。なるべく、根元から次の脇芽...
5/29日のこと・・・午後から落花生定植してる間に、かみさんは買い物に~ついでに枝豆の種買って来て貰いました~種まきは、トウキビと同じ5/15日でした。トウキビの方は発芽率100%~種は、去年の植え残り・・・茶大豆は4株位しか発芽してません。種が2年前の物だったので、発芽率悪いのだと思って買って貰ったのですが・・・種まき前に浸水必要か?もう一度検索して見たら、大豆は浸水したらダメな品種らしい~前回は、数時間浸...
5/29日のこと・・・最低気温 7.7 04:18最高気温 24.8 11:41最大風速 10.3 南西 13:30朝から快晴です~落花生第2弾!約40株定植です~1週間程前にもロータリー掛けしてますが・・・草も目立ってたので、もっかいやりました~マルチャー取り付けて、ガイド引っ張って1畝目~仕上がり写真撮る前に異変に気が付いてしまった。一件、綺麗に仕上がってる様に見えたのですが・・・写真左側...
5/28日のこと・・・草刈りの合間に、かみさんがアスパラゾーンの草取してるのが見えました。その手前にあるのがニンジン畝~かなり育って来たので、草取と間引きし易い様にビニトン剥がす事にしました~After何故か?左側の方が育ちが良い!疑問に思ってましたが、かみさんは種を1穴に3つも4つも埋めたらしい・・・ニンジンは密植した方が発芽率高いと、以前何処かで読んだ記憶があります。その分、間引きが大変になります。べちゃ...
5/28日のこと・・・1週間程前に刈ったばっかなのに草がボウボウ~垣根もおがって来たのでトリマー掛ける事にしました~草刈りだけで1時間~昼飯後に1時間程頑張りました~意外と力仕事で汗だくでした。向かいの兄ちゃん、出かけた隙に駐車場の草刈りと思ったのですが・・・単に昼飯買いに行っただけで、直ぐに戻って来ました。車、別の所に止める様に指示して草刈りしちゃいました~10年以上、勝手に草刈りしてますが・・・初めて...
5/28日のこと・・・最低気温 6.3 03:47最高気温 21.6 14:48最大風速 5.5 北 09:50朝から晴れの予報でしたが・・・低く垂れ込めてるガスが広がって、午前中は過ごし易かった~息子が朝の散歩に連れ出して、朝ご飯のチャミ!足が変なんですけど~(^^)ハウス内の最低気温が10℃超える様になったので、ビニール撤去しました~トマト、ヒモで吊らなきゃ行けないのに・・・早起き出来なくて延...
5/27日のこと・・・朝の内、3回も重曹散布した後は、イタドリ処理にユンボ出撃しました~こちらは、わが家の集草ゾーン。何度もユンボで根っ子拾いしてるのですが・・・レーキだと、根っ子に負けるし・・・普通のバケットでは範囲が広すぎるので、戻すの忘れてた幅狭バケットで攻めました。ついでに先日除草剤まいた、耕作放棄地にもではりました。巨大な根っ子が蔓延ってて、なかなか除草剤だけでは退治出来そうに無いのです。巨...
「ブログリーダー」を活用して、このはくずさんをフォローしませんか?
7/12日のこと・・・...
7/12日のこと・・・最低気温 13.7 23:49 最高気温 22.7 12:42最大風速 8.6 南東 10:44朝晩、寒い日が続いてます。朝の収穫~夕顔もかぼちゃも例年より防草シート1枚減らしてるのでツルは早めにカットしてます。夕顔の花も沢山!実も沢山付いてます。夕顔採ったど~メロンとスイカ畝はネット張ってカラスから保護してます。例年、管理が悪くてゴチャゴチャになってしまうので少しでも整理す...
本日から3日間通い現場です。数日、涼しい日が続きましたが、また暑くなる予報です。本文は7/11日のこと・・・最低気温 15.4 23:43最高気温 21.8 15:23最大風速 8.4 南 10:43陽射しが出て来ると汗ばみましたが・・・久しぶりに涼しい一日でした。これくらいが丁度良いなぁ~朝の収穫~トマトも~玉ねぎは常温で、ブロッコリーなどはクールで送りました。ジャガイモ畝全体にアブラーが付い...
7/10日のこと・・・前日は軽トラ止めてる辺りにカイト設置してたのですが・・・風の無い時には、通路通過時に邪魔になりそうでした。極まれに、道を間違えて通過する車があるので万が一に備えて、畑の真ん中に設置してました。風向きによって、地面をかっちゃく様で前日掃除したばかりの防草シートに土が溜まってます。カイトを設置してる面は大丈夫だったのですが・・・反対側を数株被害を確認しました。(T_T)おいらが別仕事して...
7/10日のこと・・・毎日、毎日カラスの被害が繰り返されてます。落花生のコンプラで植えてる長ネギの先端だけあちこち食い荒らされてます。なんで?マルチも、思いっきり剥がされてました。右端にボッコが見えるのは、この畝で、一番育ちの良かったなすびです。もう、この畝は全く収穫期待出来なくなってしまった。(T_T)落花生1番畝は10日ほど前に一度目のサークルカットして追肥したのですが・・・もう一度サークルカットか?株間...
7/10日のこと・・・最低気温 16.5 22:10最高気温 26.8 14:49最大風速 7.4 南東 21:02猛暑が少し収まって、比較的楽な一日でした。朝の収穫~ズッキーニが絶好調です。蜂も沢山飛んでるし、採れすぎだから受粉作業しなくて良いと言ってるのに・・・かみさん、受粉させた形跡があります。1株に支柱2本使って、垂直仕立てにしてます。アブラーよけに、葉っぱがマルチに触れない様、...
7/9日のこと・・・前日、朝から軽トラに移動して玉ねぎ天日干ししてました。かみさんが一日掛けて、葉っぱと根っこカットして整理してくれました。16時過ぎに整理終了!保存用は、ネットに入れてましたが、詰め込みすぎなので、半分にしてネット15個に仕分けしました。奥のトロ箱に山積みになってる大玉は残念ながら日焼けなのか?表面が、一部傷んでて日持ちしそうにありません。例年、そんな玉はフープロでみじん切りにして真空...
7/9日のこと・・・駒ヶ岳バックにAfter写真から~カラス被害があまりにも凄いので、とりあえずタカカイト設置してみました~絶好調なツルは、対岸まで伸びてたのですが・・・ユンボがオーバーヒートで失意のどん底に落ち込んで下を向くと自然薯のマルチが剥がされてるの見つけてしまった!ツルが引っこ抜かれてます~(T_T)てっぺん取ってるツルも根元で食いちぎられてました。被害は10株超えてました。(T_T)午後一で、ユンボを整備...
7/9日のこと・・・朝の散歩の時から堆肥の切り返しするつもりでBefore写真撮ってました。6月頭に刈り込み、集草などしてましたが・・・既に、殆ど見えないほど2番草が伸びてます~里芋のビニール剥がしたり、キャベツ播種したりで出撃は10時過ぎました~周りの雑草処理もしますよ~こちらは、昨年の1番草!もう少しで堆肥化出来そうですが・・・雑草が凄い~その山、切り返してる時に異音がしたので解放したらオーバーヒート直前で...
7/9日のこと・・・秋キャベツ種まきは6/27日でした・・・土を被せすぎたか?長雨がたたったのか?雨上がりで、乾燥が続いて1株は枯れ掛かってます~(T_T)もっかい、同じ種まいて様子見します。途中の写真撮り忘れて2枚でおしまい。...
7/9日のこと・・・最低気温 14.9 04:24最高気温 28.6 13:47 最大風速 5.6 北北西 12:58最低気温が15℃以下になったのは3週間ぶりでした~この日、沢山の仕事したのですが、カテゴリー分けしたいので細かい記事が複数になります。朝の収穫~翡翠ナスが大きくなってました。隣の畝にも、そろそろ支柱立てなきゃ行けない大きさになってます。息子が起きて来ないので6時にチャミの散歩に出まし...
7/8日のこと・・・朝、トラクター稼働前に写真は撮ってました。もう1週間前から気になってました~斉藤さんの通路やる時に、Uターンのついでに2回モアでやってます。After建物脇はロープカッターでやって残りはチップソーです。午後一でやったのはこちら!チャミは日陰で舌出してハアハア逝ってましたが・・・草刈りの邪魔なので、かみさんに散歩に連れ出して貰いました。After後から聞いた話ですが・・・500mほど歩いたところで...
7/8日のこと・・・最低気温 15.3 23:57 最高気温 30.4 12:47最大風速 6.5 北 12:39約1週間ぶりに涼しい朝でした・・・朝の収穫~涼しい内にトマトの製枝もやってます~前日、雨が降りそうなのでハウスに避難させてた玉ねぎを軽トラに移動しました。ハウスだと暑すぎて心配~車庫前に並べるとトラクター出せないと言う事もありました。行きがけの駄賃に斉藤さんの通路もやることにしました...
7/7日のこと・・・この地に定植して6年・・・今季は、初めてリンゴに大量の実が付いてるの確認してました。スイカのネット張りしてる時に足り無い資材を取りに行くために軽トラ走らせてると通路に小さなリンゴが落ちてるの確認しました。カラスに突かれてるしぃ~>__...
7/7日のこと・・・最低気温 22.8 00:31最高気温 31.5 16:20最大風速 7.6 南東 01:38朝から蒸し暑い~今季初の真夏日で死にそうになりました~>___...
7/6日のこと・・・朝飯食べ終わったらトラクターで草退治~朝飯前に、玉ねぎ回収してイチゴのランナーを一旦寄せたりしてました。自然薯左側と通路も軽くやりました~右側も~6月中旬から梅雨か?って位雨が多くて雑草退治が出来ていませんでした。Afterマルチ周りは、後から手作業になります。殆どの通路は一回では終わらない幅で1往復してます。反対側の縦方向もやってますよ~長ネギの土寄せは、ロータリーを逆転でやるつもりで...
7/6日のこと・・・最低気温 20.6 01:06最高気温 28.5 16:02最大風速 9.3 南 09:14雲の多い朝でしたが、日中は晴れ間の方が多くて汗だくの一日でした。朝の収穫~ロータリー掛けして雑草処理したいので、玉ねぎ回収します。一応、中生と晩生分けてます。下に台を置いて空間あけて乾燥させます。昼飯に帰ったら、泥落として調整終わってました。虫食いや葉っぱの切れたのは別に!セット球サ...
7/5日のこと・・・やっと晴れて来たので玉ねぎ抜かなきゃ~結構、前から倒伏が始まってました。なぜか?晩生の方が倒伏が早かった・・・ちょっと抜いて見たけど・・・長雨の影響が強く、デロデロです。もう少し乾かしてから抜いた方が良いのか?奥の中生は、まだ半分近く立ったまんまでした。悩んで観察してると、虫食いも見つけました。下の土も湿気ってるし、ここに並べても乾燥出来ないのでは?悩んだ末に、一旦帰宅してトロ箱...
7/5日のこと・・・最低気温 20.7 07:20 最高気温 28.0 16:38最大風速 6.6 南東 23:18降水量 2.0前日の雨が未明まで残って、曇りの朝でした。朝飯、前後にトマトの製枝やったのに写真撮って無かった。露地トマトは、かみさんが管理する約束で植えたのに・・・全然やらなくて、毎回我慢出来ずにおいらがやってます。子供か?視野の片隅に、いつも入ってますが・・・損な雑...
7/4日のこと・・・午後から雨は本降りになりました。風も穏やかで、パイプ車庫には微風も入りません。蚊も出没し始めて、蚊取り線香焚いて身体にはハッカ油吹き付けての作業でした。おまけに、南風も五月蠅く身体にまとわりつくし・・・過酷でした。かみさんが午前中も頑張っていたのですが・・・根っ子がちゃんと切れて無い!全部やり直しでした。最初から電動ハサミ使えば良かったと後悔・・・沢山やったのに、写真撮り忘れ~種...
7/13日のこと・・・昨年植えた大麦がいよいよ刈り頃を迎えました。穂先もかなり垂れてます。昨年の刈り取りは7/3日でした。草刈りトラクター出動!と、思ったらこっちも刈らなきゃ~After行きがけの駄賃にこっちもやっちゃいます~After麦刈り始めると又してもカラス2羽がやって来ます。5列5往復で済ませました。微妙に1回で刈り取れない幅なので、外側に飛び散らせて少しでも幅を広げる予定~最初、いつもの習慣で、地際でカット...
7/13日のこと・・・最低気温 15.6 03:47最高気温 26.6 14:38最大風速 6.2 北 15:124:30の空~4日も留守してるので、涼しい内にハウストマトの製枝~脇芽かきしておきました。唯一、脇芽育ててる露地トマト~この日の収穫~秋キャベツの育苗状況・・・先週、空きポットに追加撒きしてたのも発芽してました。複数株も沢山あるので、株分けしてポット上げしました。全部で50株超えました~何...
7/12日のこと・・・昼飯食べて外に出たら葛西さんがまだハスカップ採りしてました。9時から椅子持って来て粘ってます。4時間で3kg弱の収穫~粒が小さいから大変なんです。今年の春買った長靴、早くも穴が開いたと話したら近くの漁協に良いの売ってるって~Amazonよりも1000円安い税込み約2800円でした。ZACTAS葛西さんは使い始めて3年目らしい~長すぎるので2段階にカット出来る切れ目が付いてます。早速、カットして使いました~...
7/12日のこと・・・最低気温 17.2 23:58 最高気温 27.0 13:52最大風速 8.4 南東 06:53朝から暑い~前夜、遅かったので5:30の写真です。里芋の葉っぱが大きくなって、ビニトンカットを徐々に進めてます。朝の収穫~更にドン!水なすがツヤツヤで収穫目前・・・朝飯に初オクラ~:*.;
7/11日のこと・・・曇りの20時前ですが・・・ギリギリ明るい内に帰宅!スマホカメラの性能が上がって、薄暗くてもそれなりに撮れます。レタス、4日前とは明らかに大きくなってます。連休で、孫っち来たら帰りに持たすべ~オクラ、いくつも実が付いてますよ~:*.;
7/11日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.9 23:56最高気温 26.7 15:46最大風速 8.1 南東 14:20現場付近のアメダス地点最高気温 23.3最低気温 14.5最大風速 7.7 西北西 4:30の空~朝日が窓に反射して眩しい~しかし・・・現場に向かう途中は濃霧でした。集合場所に早く着きすぎたので、朝飯食べて昼のそうめん用に錦糸卵作りました。定点は巨大な公園で、...
6月に書きかけ保存で残ってた記事・・・やることが多くて、UP出来ないままになってました。この後20日以上経過してますが・・・まだまだ土の上に戻せない状態です。本文は6/23日のこと・・・2時間ほどで、浸透マスの作業は諦めたので、出発までの空き時間で行者ニンニクゾーンの草取しました。20数年前、山で保護した10株程度をここで育て始めたのが行者ニンニクのスタートです。今では数千株に増えてます。ここ数年は、こちらの...
7/10日のこと・・・森の気象状況最低気温 15.0 04:38最高気温 26.1 15:34最大風速 6.3 南東 15:47現場付近のアメダス地点最高気温 26.6最低気温 16.6 最大風速 8.0 北西4:30の空~前日買って、車の中のクーラーボックスに入れてた氷!2/3位に減ってます。朝飯、コンビニ弁当で済ませました。本日は遠望定点!陽炎が無ければ10km先のワシも追跡出来ます~午前...
7/7日のこと・・・午前中は雨が降ったり止んだりでトマトの製枝と玉ねぎの冷凍加工と内業で時間つぶししてました。午後からも小雨が降り続く蒸し暑い天候でしたが・・・娘から、バードコール用の小枝が欲しいと要請があったので渋々作業に出ました。敷地外の雑木ゾーンを目指しましたが・・・どの方角も漆に阻まれて断念・・・JRの敷地に入って、桑の木中心に枝採りしました。むちゃくちゃ暑くて、デロデロになりました。樹種判定...
7/9日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.1 23:40最高気温 22.9 10:36最大風速 6.2 南南東 10:16降水量 5.0現場付近のアメダス地点最高気温 27.4最低気温 18.1最大風速 6.4 北西朝から暑い~コンビニで氷仕入れてました。1.1kg220円2Lの保冷ポットに入り切りませんでした。プラス350のポットで全部入りました。1時間ほどは日陰で...
7/8日のこと・・・収穫が一通り終わった10時過ぎに砂利屋さんに連絡して買いに走りました。自然薯用に買った砂が軽トラ半分ほど残ってたの撒いたのですが・・・これが、以外にも良い感じで水たまりにならず残っているのです。本格的に悪くなってから補修したのでは、砂利も沢山必要になってくるし労力がより沢山必要になります。0.5立米で税込み1100円ほど。自然薯の時ほどサービスはしてくれてませんが・・・十分安い~砕石の方は...
7/8日のこと・・・森の気象状況最低気温 18.2 21:42最高気温 24.8 15:14最大風速 7.6 北北東 13:02現場付近のアメダス地点最高気温 21.5最低気温 18.2最大風速 10.0 西北西相変わらず曇りの朝です・・・この日は、午後から江別経由で現場に移動なので朝からせっせと収穫してました。まずは、らっきょう~ニンニクは抜くと茎が切れるので、スコップ使っ...
7/7日のこと・・・2時間ほど、ハウスでトマトの整理してましたが・・・その後も、雨が降ったり止んだり・・・畑仕事出来ないので、こんな時こそ室内作業~わが家でセット球栽培と称してる、越冬栽培の玉ねぎ!頭立ちしてるのカットしながら先月収穫してました。一番デカいのは既に使ってますが・・・残ってる中で、一番大きそうなの計量してみました~越冬物は甘みが強いのですが・・・日持ちしないの経験済みなので、皮剥いて適当...
7/7日のこと・・・最低気温 20.0 07:52 最高気温 24.3 13:29 最大風速 7.6 南東 02:02降水量 8.0前日、午後には施術して頂いて、久しぶりにぐっすり寝てました。何時もの4時頃には雨音が聞こえてたので、更に惰眠を貪り6時過ぎに腹空いたので、動き始めました。小さいハウスではオクラが咲いてました。もうすぐ、初収穫出来そう~ウドの花も満開~ブロッコリー3番果に入ってま...
7/6日のこと・・・午前中いっぱい掛かって、ツル物ゾーンネット張り終わりました~この日は、わが家の整体デイなので午前中でお手伝いは終了~収穫タイムに入りました。大根と、ビーツ収穫~ニンニクは引っ張るだけでは茎が千切れてしまいました。シャベル使って、一個一個掘るので面倒~>_...
7/6日のこと・・・最低気温 19.0 08:14最高気温 25.7 16:55最大風速 13.9 南 06:01降水量 0.5予報では曇りだったのですが・・・強風に交じって細かい雨が降り続きました。今年の夕張メロンの初競り価格は2玉で300万だったらしい・・・その種だけ頂いてたの遊びでポットまきしてたら2つだけ発芽しました。室内で徒長してるので、とりあえずハウスに移動。夕張メロンはF1なので、そ...
今日も、蒸し暑い中午前中いっぱい汗だくで働いて昼飯食べたらすぐに次の現場宿に300km弱移動して来ました。本文は7/5日のこと・・・この日の定点は遠かったので帰宅は17:30でした・・・雨も降り出すし・・・疲れてるので、この日は確認だけのつもりでチャミの散歩に付き合いました~散歩中に確認~イチゴはネットとダンポール外して苗取り開始です。前日、大爆発してたので無事なキャベツ13個をかみさんが収穫してくれてました。...
7/5日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.9 03:00最高気温 26.2 11:55最大風速 9.3 南 20:11降水量 3.0現場付近のアメダス地点最高気温 27.6最低気温 17.9 最大風速 8.5 南南西午後からは雨の予報でした。この日も1時間ほどトマトの製枝・・・小さいハウスに種まきしてたオクラ・・・やっと花が咲き始めました~:*.;
7/5日のこと・・・比較的家から近い定点だったので帰宅は17時前でした~3日前に通路をロータリー掛けしてましたが・・・埋もれた根っ子が復活するので、再チャレンジです~トラクターで移動してたら巨大な白い花を発見!検索したら、ホタルブクロでした。After一往復カラスはつきものです。こちらはバックで2回新しい畑の通路一往復で済ませました~かみさんにキャベツ全部収穫して冷蔵庫にしまう様にお願いしてたのに・・・爆発し...
7/4日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.5 00:03最高気温 24.0 12:08最大風速 6.8 南東 21:25現場付近のアメダス地点最高気温 25.1最低気温 17.6最大風速 8.9 南曇りの朝でした・・・通い現場二日目・・・連日出かける前に1時間ほどトマトの脇芽カットなどやってます。今まで味見程度でしたが・・・やっと収穫の許可が出ました~:*.;