7/12日のこと・・・...
家庭菜園13年目・・・ 試行錯誤の自然農! 森町 駒ヶ岳を眺めながら畑やってます。
1昨年、新たな畑も手に入れ、こちらは何十年も放置されてた荒れ地を開墾! こちらは果樹も植えながら、完全、無農薬、無肥料の畑を目指します。 本業は、猛禽類調査。 調査機材の、制作販売、改造なども受け付けています。 ブログタイトルはこちらがメインでした。
3/28日のこと・・・マキタの噴霧器壊れたので、新しいの注文してたのが届きました~かなりデカい箱に入ってます~かっこいいデザインになってますね~肩紐も高級感がUPしてます。普通のザックみたいに胸の前で固定するヒモも付いてます。噴射口が無いと思ったらストレーナーの中に収納されてました。軽量カップも下の方が狭くなってて5ccから200ccまで計量出来ます。組み立てて動作確認も出来たので前日届いてた古い方も組み立て...
3/28日のこと・・・最低気温 1.9 23:32最高気温 7.8 16:19最大風速 10.3 西南西 23:08降水量 1.0春なのに~♪早く畑起こしたいのに・・・連日の雨で畑に入れません。この時期は加温が必要ですね。二日前に農電マットで落花生など浸水始めてました。落花生、早くも発根の兆し出てきました~パプリカも発根は早いんだよなぁ~前回も3日で発根してトレーに埋めたのですが・・...
3/27日のこと・・・前日、煮込んだパイカの汁をおでんの出汁に利用します。丸鍋に一度落とせば楽なのですが、洗い物増やしたく無いので菜箸の上にざる乗せてみました~水、酒、みりんも追加して昆布入れて講習会場に出発しました~2月に、この鍋用のフタを作っていたのですが・・・忙しくて使う機会が無かったのです帰宅後、カットして結ぼうとしたら良い昆布で粘りが凄くて手が滑って全然作業出来ません~一旦、火を通して粘りを...
3/27日のこと・・・最低気温 -0.6 02:23最高気温 5.8 10:43最大風速 8.8 南 14:51降水量 4.5曇りの朝でした。連日の雨の予報・・・先日注文してた噴霧器の部品が届く筈なので、連絡を待たず免許証の更新に出かけました。手続きの窓口が込むと言う事で、8時には出発したのですが・・・国道五号線も通勤ラッシュ?マイナカード1枚にすると手数料も安いので通常免許証...
3/26日のこと・・・未明に豪雨に襲われて、前日折角投入した軽トラ5台の砂がかなり流出しましたが、確認するだけで、雨も降り続いて対策のしようがありませんでした。小雨の中、れーこちゃんに保管してた農電マットを2階に運び入れました~年明けから芽出ししてるサツマイモも順調です。左は、前日夕方に浸水始めたツル物達~マットの上で直接作業すると傷むので、それまで使ってたビニールを上に敷いてます。とりあえず20℃に設定...
予報が外れて大雨!前日投入した砂はかなり流出してしまった~(T_T)
3/26日のこと・・・最低気温 -1.2 23:21最高気温 8.2 04:27最大風速 12.8 北 13:14降水量 13.0 1時間 8.5 10分間 2.0前日に軽トラ5台も砂運んで道普請しましたが・・・判断した時点での予報雨量は時間1mm程度だったのです。夕方に見たら時間雨量2~3mmとかなり不安な予報に変わってました。写真は明るくなって来た6:30~畑の低い部...
おいらが道普請してる間にかみさんはハウスで収穫してました~小松菜とチンゲン菜花~ほうれん草も追加~道普請終わってから、根出し不調のものも含めて浸水追加する事に~冷蔵庫からタネ出して来ました~浜ニュー根っ子出始めたので、セルトレーに植え付けました。スイカやメロン、豆類なども追加~前回の残りが3種・・・ラップかけておきました~...
3/25日のこと・・・朝は、雨上がりで曇り空でしたが・・・11時頃からは晴れて、上着着て運転してると暑い位でした。午前中、トラクターで平してましたが・・・下に砂利があるので、均一になって無いのが気になりました。角スコとプラほうき使かい分けながら二刀流で更に薄くのばします~砂利の影響で、分厚く砂が残ってる部分は、箒だけでは無理なので角スコと持ち歩くのが面倒~両方持ったままでは前に進めないし、作業も出来ない...
3/25日のこと・・・最低気温 4.7 19:46最高気温 12.5 15:08 最大風速 13.2 南南西 02:55降水量 0.5前夜から雨の予報でしたが・・・日付が変わってから0.5mmの降水で済みました。雨量が多いと、砂撒きしても効果が半減なので8時前にキャンセルする予定になってましたが予定通り8時に土場に到着~近くで見ると、軽トラなんて踏みつぶされそうなタイヤサイズなんです。毎回...
3/24日のこと・・・20年4月に購入したマキタの噴霧器真冬のハウスでアブラーの襲撃に遭い、使おうとしたところモーターは動いてるものの・・・カラカラ異音がして、噴霧出来ない状態でした。その時は、先端部など分解して凍ってるの確認して対応したのですが症状は改善せず・・・暖かいところに置いて置けば回復してくれるの期待してたのですが・・・そのまんま忘れてました。そろそろ地面も出て来てニンニクなどに消毒と思って出...
3/24日のこと・・・最低気温 -2.0 03:46最高気温 8.7 14:40 最大風速 10.4 南東 11:09昨夜、何故か?寝れずに、眠剤飲んで寝過ごしてしまいました~6:10の空~朝飯食べ終わって8時に外に出ましたが・・・畑はまだまだ凍ってます。出来れば3月中にニンジンの種まきしたいのに・・・もう少し我慢が必要です。ハウスの葉物、ほうれん草以外は菜花収穫に移行してます。連日の収穫~まずはル...
3/23日のこと・・・午後からは、ばさまにも手伝って貰って葛西さんの畑に散らばってる砂利を処理して貰いました~本当は、身体を動かす仕事をして貰った方が身体の為には良いのですが・・・この時期、なかなか外仕事がありません~前回の現場では、モズも見かけましたが・・・ヒバリなども飛来が始まっているようです。わが家の畑では福寿草が前日から咲いてました~ギョウジャニンニクも出て来てます~:*.;
3/23日のこと・・・最低気温 -2.4 21:29最高気温 6.6 12:55最大風速 10.8 北 11:506:30の空~出張の疲れか?珍しく寝坊でした。曇り空ですが・・・朝飯食べたら、直ぐにハウスは開放~前日から気になってた雪山処理を始め様と思いましたが・・・余りにも量が多い!しかも、石や泥は表面だけで、殆どは雪なのです。まずは、レーキからバケットに交換しました~ユンボのバケットに集める...
3/22日のこと・・・春の大雪で、地面が凍っていないのでかなり砂利も一緒に運んでます。バケットに取り替えて移動する必要がある量です。こっちはもっと凄いなぁ~>_...
なすび類も発根!キャベツ類とトマトは一部ポット上げとほうれん草など収穫~
3/22日のこと・・・最低気温 3.6 18:58最高気温 8.6 10:58最大風速 16.9 南南西 05:13降水量 3積雪 0朝は雨音で目が覚めましたが・・・7:30には陽が差して来ました~雨なら外仕事は出来ないと会報印刷始めてました。A3表裏4枚×95部上ではA4表裏95枚の印刷同時にやってます~朝の涼しい内に、かみさんに収穫して貰いました。ほうれん草とチンゲン...
3/23日のことです・・・ちょっと、畑の様子見に行ったら未開拓の雑草地草が寝ています。例年だと、雪が少なくてヨモギなどの固い茎が立って密集してるので畑のデコボコが見づらく、トラクターでの除草作業は敬遠してたゾーンなのです。先週の重たい雪のお陰で、固い茎が殆ど折れて倒れてるみたい~場所は違うけど・・・参考までに2021年に草刈り始める前の状況~以前に使ってた笹川さんが、最後にあちこちに溝掘りしててトラクター...
3/21日のこと・・・森の気象状況最低気温 2.6 00:02最高気温 9.5 12:17 最大風速 12.8 南南西 22:25降雪 1積雪 6現場付近のアメダス地点最高気温 10.9最低気温 2.5最大風速 12.9 南南東 降雪 2積雪 96 曇りの朝でした・・・現場に向かう途中の畑では融雪...
今回の現場でT・S様のメインプレート受注頂きました~10年ほど前に、私のブログも参考にしながら木材をメインに自分で作ったそうです。メインプレートは2枚の板を張り付けて強度出してます。ビデスコはパナソニック~おいらのやってた時よりカメラは数段進歩してますが、レンズは同じです。上から~おいらの大好きなMillerの新しい三脚です。縦型収納は秀逸です。手作りで様々な工夫がしてあり、眼福でした!そして圧巻は、この...
3/20日のこと・・・森の気象状況最低気温 -5.0 00:01最高気温 4.7 14:34最大風速 11.2 西南西 12:46降雪 2積雪 9現場付近のアメダス地点最高気温 7.0最低気温 -2.8最大風速 13.1 西降雪 2積雪 101 曇りの朝でした・・・7時にはモービルスタートピンボケになってし...
トラクターやユンボ作業するときにBluetoothイヤホン使ってましたが・・・いつの間にか耳から落ちてしまい、片っぽだけになってました。骨伝導式があると息子に教えて貰って3000円弱のAmazonで注文してました。巨大な箱に入って届いたので何を注文したか????開封して見るとイヤホンでした。60サイズで発送出来るのに、無駄に80サイズで送るAmazon大丈夫かぁ~耳掛け式なので、落とすリスクは少ない筈です~とりあえず、一回使...
3/19日のこと・・・森の気象状況最低気温 -8.5 04:40 最高気温 2.3 13:40最大風速 5.3 西北西 21:05降雪 4積雪 14現場付近のアメダス地点最高気温 3.6最低気温 -10.9最大風速 7.4 北北西降雪 2 積雪 1015:30の喫煙ルームからの朝焼け~冷え込みました...
3/18日のこと・・・3月になってから卵トレーで根出ししてるのピーマン類がやっと発根始まりました~二つ目のセルトレーに全て収まりました。一枚目はレタスメインで、ほぼ98%位発芽してます。左端、同じ日に、埋めたパプリカが全然発芽しないので1週間前位から、ビニトンは解放しないで保温してます。2枚目のセルトレートマト達は発芽始まってます~暖かくなって、毎日菜花として収穫してます~この日の収穫~途中での買い物含め...
3/18日のこと・・・最低気温 -7.9 06:10最高気温 1.5 15:15 最大風速 7.3 北北西 00:42積雪 14前日の大雪が嘘の様に綺麗な朝焼け~外に出ようとしたら玄関に朝日が差してました~前夕、手足がかじかむまで頑張ってましたがデコボコ排除することが出来ませんでした。そのまんま固まってます~こちらも前日の作業の残骸・・・雪割りとその前の道普請の時に付けた溝...
3/17日のこと・・・暖かいので、ハウスに積もった雪が溶けて落ちてます。この後の天候によっては、横から潰されるカモ~バケットに取り替える事も考えたのですが・・・この後、道普請もあるので、レーキでそっと頑張りました~突き刺す方向に、レーキ降ろすと間違ってハウスに穴開ける可能性があるので、レーキは真横方向で、右スイングと軽くハウスに当てて、雪山を崩しながら進みました。反対側もやって1時間ほど~若者なら、手...
3/17日のこと・・・最低気温 -2.2 24:00最高気温 1.6 14:17最大風速 10.5 北北西 18:18前夜から雪が降り続いてたので5:30には起床~あんまりたいした事無いと楽観してたのですが・・・外に出て見ると20cm位積もってる~しかも、重たい!除雪スコップ1杯で、重たくて運ぶことが出来ません。除雪車のタイヤ跡が固くて除雪出来ない~>__...
3/16日のこと・・・午後からは雪が本格化してきました~暫く前に、STVラジオでイチゴ大福簡単レシピを紹介してました。時間たつと消えると思うので、レシピも貼り付けておきます。☆『レンジで簡単いちご大福』のレシピ(10個分)☆〈材料〉米粉 125g/上白糖 100g /白あん 200g/水 170㏄/いちご 10個(小粒がおススメ)/片栗粉 適量〈手順〉①いちごを白あんで包んでおく(ヘタを下にして1/3を残して白あんで包む)②耐熱のボ...
3/16日のこと・・・最低気温 -4.8 03:18最高気温 2.5 11:36 最大風速 5.6 南南東 18:18降雪 7積雪 7朝は良い天気だったのですが・・・この後曇って、寒い一日でした。夕方には積もってしまったので根雪継続となりました・・・来週の現場でもモービル地点が当たったので、ザック出してパッキング~ソリの中に水が貯まる可能性があるのでザッ...
3/15日のこと・・・午前中は、曇りで外作業してると手足がかじかんでしまいました~午後から晴れ間が多くなって、ハウス開放しました~冷えた身体を温めるにはラーメン~この日は、月に2回の整体の日です。お土産用に、少しハウスで収穫しました~ルッコラ~水菜、ターサイ、小松菜、チンゲン~それぞれ菜花になってます。隣家の前の道路、少し修正する事にしました。草の根っ子潰しながら進みます。レーキだけでは潰しきれないの...
本日、午後から3泊4日の出張です。今回は2日目にモービル地点が当たって面倒な事になってます。なんとか、良い天気に当たると良いなぁ~本文は3/15日のこと・・・最低気温 -3.3 20:58最高気温 3.6 10:54最大風速 10.0 北 14:47前夜、薄ら積もってました。アメダス地点でも積雪0になりました~朝飯前に、作業終わらせるべく5:30からベーコン回収~まずは、使いやすい大きさにカットしま...
3/14日のこと・・・3日連続で、最低気温がプラス!畑の雪もほとんど無くなりました~午後からチャミの散歩で畑に出撃~開墾地も土が出てました~左手前かららっきょう、玉ねぎ、メインはニンニク~右端はイチゴ畝です。チャミは食べたそうに眺めてました~新しい畑~このまま、雪や雨が降らなければ3月中に畑仕事始められそう~午後一で水くみに走りました~ハウス開放してるので、2日で80Lを消費してしまいます。ハウスの片側に...
3/14日のこと・・・最低気温 0.5 23:04最高気温 4.8 12:46最大風速 12.0 西 11:05積雪 6曇りの朝でした・・・日の出時間には、少し雲が薄くなってました~息子のリクエストで1週間前に作ったレトルトスープカレー暖めます~スパイシーで大好評でした~:*.;
3/13日のこと・・・雨の朝でした・・・前日、道普請したので気になって様子を見に出ました~少し水たまりが出来てる程度~わが家へのアプローチの入り口部分・・・対策効果がはっきり出てます。水たまり部分は、未対策です。土をかます事で、浸透効果もありますね。10時過ぎ~前日、雪割りした日陰部分、ほとんど雪が溶けてました~午後から、小雨降る中猫車出して道普請の追加作業~12月に北電が電柱取り替え作業した時に、余った...
3/13日のこと・・・最低気温 2.4 24:00最高気温 7.7 06:42最大風速 17.0 南南西 08:45降水量 2.5積雪 21雨音で目が覚めた5:40の空~7:30には陽射しも出て、このまま回復かと思ったのですが・・・結局、この日は小雨が降ったり止んだりの繰り返しでした。卵ケースで根出ししてるの昨夜、発根を確認してました~白菜、ジャンボピーの繋がりに種まきし...
3/12日のこと・・・午前中は、砕石を拾う作業がメインだったのでバケットでしたが・・・午後からは、道を平す為にレーキに取り替えました。だいぶ、作業にも慣れて10分程度で交換出来る様になりました~行きがけの駄賃で、雪山にも少し手を入れました。Afterレーキで溝方向から、ほんの少し上にあげて・・・真ん中が盛り上がってるので、更に左を高くする作戦です。水抜き作業が必要な時期は、地面はデロデロ・・・そんな時期にや...
3/12日のこと・・・最低気温 0.9 23:12 最高気温 11.9 12:19 最大風速 7.4 南東 14:56積雪 226:10の日の出~この日は、息子が早朝散歩さぼったので、おいらがチャミの散歩に連れてって作業は9時前からでした~翌日は雨の予報が出てます。土が乾燥してる今がチャンスとユンボ作業~ユンボ出したついでに日陰部分の雪割りします~10分程度で終了~16時過ぎには、こ...
楽天で小型冷蔵庫買いました~これから夏場に向けて、玄関開けて直ぐに冷たい物を飲みたい!時々、宅配の方に小さな缶コーラ上げたりしてたのですが・・・一々、冷蔵庫まで走った待たすのも申し訳無い気持ちもありました。160ccの小さな缶が12本。容量6Lで4990円(送料込み)でした~玄関にもコンセントがあるので、常備出来ます。益々玄関が乱雑になった~>_...
3/11日のこと・・・最低気温 -4.1 03:03最高気温 8.5 13:32 最大風速 11.7 南南西 11:13積雪 21この日も良い天気でした~朝飯~前夜の刺身の切れっ端を漬けにしてました。最初、丁寧にすり鉢でやってたけど・・・息子の出勤に間に合わなくなりそうなので、おろし器に変更しました。やっぱすり鉢の方が滑らかで美味しそう。次は時間たっぷりとってやりたいと思い...
3/10日のこと・・・14時過ぎには帰宅しました~雪解けも一気に進んでます~ラップ張って3日目位のタネ・・・ジャンボピーマンの発根が始まってました~白菜の隣に11個植え付けしました。レタスの方は半分位発芽してました~この1週間ほどは、早朝に息子がチャミを連れ出してくれてたのでこちらは見ていませんでした。砂利道は大分乾燥してきたので、様子見に来たらまだまだドロドロでした。やはり、日中は散歩出来ません。こちらは...
3/10日のこと・・・最低気温 -5.2 06:02最高気温 6.0 15:45最大風速 6.9 西北西 09:48積雪 305:30には明るくなって来ました~日の出は6:13地面が凍ってる内に水くみに行きました。4Lペット20本~天気良くて暑くなりそうなので、ハウスはフルオープンで出発しました~10時にかみさん拾って、ばさまの時間には余裕がありすぎるのでまずは魚屋さんに寄って寿司ネタ...
3/9日のこと・・・レトルトカレーを圧力鍋に投入して加熱してる間にやっと外に出ました~暖かくて、道路の氷が一気に溶けてました~陽射しもあって、熱くなりそうなので今季初めて、中ハウスも開放しました~数日前に根出し始めてた白菜の根っ子が出て来ました~春白菜は、あまり需要がないので10株程度ですが・・・次々種まきする予定で120トレーに堆肥と土入れしました。先に種まきしてたレタスはかなり発芽始まってました~ポッ...
3/9日のこと・・・最低気温 -4.0 05:59最高気温 4.9 13:37最大風速 8.7 西 10:15積雪 316時の空~足かけ3日掛かってスープカレー作ってました~朝飯食べ終わったら、直ぐに具材カット~おいらが皮剥きして、息子がカット担当で家内制手工業~他の具材カット間に合わないので、先にレトルト袋に詰め始めて貰いました。具材の数を揃えるために数えながら投入します~...
3/8日のこと・・・前日に娘からベーコンのリクエストあって在庫確認したら0でした。かみさんに任せっきりで全く確認してなかった~慌てて、行きつけの肉屋さんに注文してたの取りに行きました。豚バラ2枚で1頭分!約10kgです~ちょっと冷凍掛かってるので、午前中は解凍~午後からカットして仕込み開始~その前に調味料計量しますよ~モンゴル岩塩100g砂糖は、その半量!今回は久しぶりに黒糖仕入れてました~塊が固くて、かなり...
3/8日のこと・・・最低気温 -9.0 03:45最高気温 1.6 09:57最大風速 8.7 北 14:19降雪 1積雪 32 6時の空~前日の雪も溶けてます~朝飯~自作、カレイの一夜干し焼きました~暖かくなって、毎週毎週収穫葉物を孫っちに送ってます~ほうれん草も頭立ち始まりました~水菜~その上に春菊~春菊は、わが家の焼き肉用がメインでした。小松菜やター...
3/7日のこと・・・最低気温 -4.7 07:17 最高気温 1.4 13:33 最大風速 12.2 北北西 13:03降雪 6積雪 35夜の降雪は無く、地面が出てました~朝飯~前夜のパイカ煮込みを細かくカットしてどんぶりにしました~玉ねぎやニンニクの皮、フープロで細かくカット出来なくてコンポスト行きでしたが・・・試しに、一晩水に漬けてみました。やらないよりは...
ここ数日の台所仕事の一部です。3/6日に冷凍物が着荷したの解凍してました~左はブタハツの塊で半解凍の内にスライスしないと薄くカット出来ません。ビニテはめて、凍えながらカットしました。右は砂肝1kg小分けするだけで終わってました。翌朝、カットしてたハツを乾燥機に並べました~今回は薄くスライス出来たので3段でした。受け皿には、こんなに血が溜まってます。しっかり血抜きしないと乾燥機が壊れてしまいます~砂肝細か...
3/6日のこと・・・最低気温 -1.2 24:00最高気温 2.5 14:44最大風速 11.2 東 00:24降水量 4.5降雪 10積雪 34前日から湿り雪が降り続いています。降り続いてるが、気温高いので融ける方が多く雪かきの必要はありませんでした。代車の雪を落としただけ~3/3日の夜に浸水始めたなすびやトマト達・・・レタスが一番根が出るの早かっ...
3/5日のこと・・・最低気温 -2.9 00:51最高気温 1.8 14:21最大風速 13.4 東南東 16:14降雪 3積雪 316時の空~地面がかなり広がって来ました~このブログで何が起きてる?時々、アクセスカウンター見るのですが・・・普段は一日100件程度なのですが・・・昨日は700超えてます~アクセス解析で見ても、全然分からなかった・・・朝飯~昨夜食べき...
3/4日のこと・・・最低気温 -8.6 01:39最高気温 -1.4 15:11最大風速 9.0 北 09:56積雪 29日の出は6:37~日に日に早くなってます。前夜、ユンボさんのブログ見て慌てて根出し始めました~3月になったらやろうと思ってたのに、忘れてた~古くて、壊れたツールボックスが仕切りが小さくて良いと思ったのですが・・・既に処分してました。何かないか?探してたら、丁度...
3/3日のこと・・・最低気温 -7.3 23:27最高気温 -2.4 14:27最大風速 11.6 北北西 14:23降雪 4積雪 31 薄らと積もった朝でした・・・朝飯は、今月頭に作ったレトルトスープカレー葛西さんのコーヒーが在庫切れだったので、朝飯後はじょっぴんかって焙煎始めました~真冬日で、雪も降ってるので外仕事は効果ありません~しっかり外仕事装備着込ん...
3/2日のこと・・・最低気温 -3.8 24:00最高気温 5.9 06:56最大風速 12.1 北 12:27降雪 3積雪 33朝は曇りでプラス気温でした~この古タイヤ、いつも右端が泥沼になるので侵入防止に置いてたのですが・・・まさかの反対側が狙われてしまった~>_...
3/1日のこと・・・この日の最高気温は10.2℃でした~午後には、こんだけ地面が出てました~氷も柔らかくなってて、面白い様に氷が割れました~スコップでザクザク30分もやると汗だく~午前中、おいらが雪割りしてる間にかみさんはハウスで汗だく収穫~こちらは調整中~かみさん、人の話全然聞かない~チンゲンとターサイ菜花を追加収穫~チンゲン、既に脇芽も出てます~売り物Jじゃ無いので、今後脇芽も収穫して収量増やす予定~Aft...
3/1日のこと・・・最低気温 0.2 21:33最高気温 10.2 14:07最大風速 12.5 西南西 00:19積雪 35前日よりも10cmも積雪が減りました。6:35には日の出~気温はプラスでしたが・・・地面は、ほんの少し凍っていました。地面が凍ってる内に軽トラ出して4Lのポリタン20本に湧水汲んできました~気温上がると、各所でデロデロになるので進入禁止の目印漬けて置いた...
2/28日のこと・・・ハウス脇は、雪割りと融雪剤効果で地面が見え始めました~葛西さん畑の雪捨て場を望む・・・こちらは、もうユンボでは入れません。気長に雪解けを期待しましょう~昼飯食べて外に出ると雪解け進んで道路がグチョグチョ~慌てて数カ所水路掘りしました。散歩道の雪割り済んだらユンボ移動~わが家の前通るとデロデロになるので、回り道してBB畑通過~少しは融雪効果もあるでしょう~隣家との隙間の雪捨て場もほぐ...
2/28日のこと・・・最低気温 -0.6 00:11最高気温 9.2 14:07最大風速 17.3 南 17:57積雪 456:40には日の出~8時にチャミの散歩にでました~これ、Before写真でもあります。玄関前も排雪する事にしました~After写真撮り忘れましたが・・・夕方には、ほぼなくなってました~ユンボ動かし始めて1時間後~雪捨て場にしてる葛西さんの畑は最優先課題です~更に1時間後~...
2/27日のこと・・・17時前には帰宅出来ました~出発の日の午前中いっぱい排雪やってたので心配でした。留守中には2~3cm程度でトータル10cmの降雪がありましたが・・・全体としては、かなり雪解けが進んでます~ハウス脇道路が特に酷いので排水路つくりました~デロデロ路面に突っ込んだ車の跡があります。息子では無いらしい~この後、進入禁止の対策をしました。それなりに雪は減ってるけど・・・ぜっかく汚した雪山に新雪が積も...
2/27日のこと・・・森の気象状況最低気温 -3.5 06:49 最高気温 3.4 17:19 最大風速 8.6 北北西 09:59降雪 2積雪 47現場付近のアメダス地点最高気温 1.6最低気温 -7.4最大風速 18.8 北北西 積雪 128風は相変わらず強いですが・・・新規の降雪はありませんでした~峠道~気温...
過去記事放出です。2/23日に完成したトマトピューレ360cc×28袋~半端に残った200ccほどをかみさんがケチャップに加工始めました~粘度が高いので、既に突沸始まってます~煮詰めてる間にニンニク、玉ねぎ、リンゴなどすり下ろして追加~何度か中断しながらも頑張りました~かなり固体になってます~添加物一切無しなので、冷蔵保存では心配です。各100g程度に小分けしました。レトルト2袋なので煮沸30分ほどで殺菌しました~...
2/26日のこと・・・森の気象状況最低気温 -3.7 02:27最高気温 5.3 13:57最大風速 13.3 南西 11:57降雪 3積雪 48現場付近のアメダス地点最高気温 7.1 最低気温 -8.8最大風速 21.4 北北西降雪 3積雪 134 前夜は雨だったのが、路面で氷始めてました。...
「ブログリーダー」を活用して、このはくずさんをフォローしませんか?
7/12日のこと・・・...
7/12日のこと・・・最低気温 13.7 23:49 最高気温 22.7 12:42最大風速 8.6 南東 10:44朝晩、寒い日が続いてます。朝の収穫~夕顔もかぼちゃも例年より防草シート1枚減らしてるのでツルは早めにカットしてます。夕顔の花も沢山!実も沢山付いてます。夕顔採ったど~メロンとスイカ畝はネット張ってカラスから保護してます。例年、管理が悪くてゴチャゴチャになってしまうので少しでも整理す...
本日から3日間通い現場です。数日、涼しい日が続きましたが、また暑くなる予報です。本文は7/11日のこと・・・最低気温 15.4 23:43最高気温 21.8 15:23最大風速 8.4 南 10:43陽射しが出て来ると汗ばみましたが・・・久しぶりに涼しい一日でした。これくらいが丁度良いなぁ~朝の収穫~トマトも~玉ねぎは常温で、ブロッコリーなどはクールで送りました。ジャガイモ畝全体にアブラーが付い...
7/10日のこと・・・前日は軽トラ止めてる辺りにカイト設置してたのですが・・・風の無い時には、通路通過時に邪魔になりそうでした。極まれに、道を間違えて通過する車があるので万が一に備えて、畑の真ん中に設置してました。風向きによって、地面をかっちゃく様で前日掃除したばかりの防草シートに土が溜まってます。カイトを設置してる面は大丈夫だったのですが・・・反対側を数株被害を確認しました。(T_T)おいらが別仕事して...
7/10日のこと・・・毎日、毎日カラスの被害が繰り返されてます。落花生のコンプラで植えてる長ネギの先端だけあちこち食い荒らされてます。なんで?マルチも、思いっきり剥がされてました。右端にボッコが見えるのは、この畝で、一番育ちの良かったなすびです。もう、この畝は全く収穫期待出来なくなってしまった。(T_T)落花生1番畝は10日ほど前に一度目のサークルカットして追肥したのですが・・・もう一度サークルカットか?株間...
7/10日のこと・・・最低気温 16.5 22:10最高気温 26.8 14:49最大風速 7.4 南東 21:02猛暑が少し収まって、比較的楽な一日でした。朝の収穫~ズッキーニが絶好調です。蜂も沢山飛んでるし、採れすぎだから受粉作業しなくて良いと言ってるのに・・・かみさん、受粉させた形跡があります。1株に支柱2本使って、垂直仕立てにしてます。アブラーよけに、葉っぱがマルチに触れない様、...
7/9日のこと・・・前日、朝から軽トラに移動して玉ねぎ天日干ししてました。かみさんが一日掛けて、葉っぱと根っこカットして整理してくれました。16時過ぎに整理終了!保存用は、ネットに入れてましたが、詰め込みすぎなので、半分にしてネット15個に仕分けしました。奥のトロ箱に山積みになってる大玉は残念ながら日焼けなのか?表面が、一部傷んでて日持ちしそうにありません。例年、そんな玉はフープロでみじん切りにして真空...
7/9日のこと・・・駒ヶ岳バックにAfter写真から~カラス被害があまりにも凄いので、とりあえずタカカイト設置してみました~絶好調なツルは、対岸まで伸びてたのですが・・・ユンボがオーバーヒートで失意のどん底に落ち込んで下を向くと自然薯のマルチが剥がされてるの見つけてしまった!ツルが引っこ抜かれてます~(T_T)てっぺん取ってるツルも根元で食いちぎられてました。被害は10株超えてました。(T_T)午後一で、ユンボを整備...
7/9日のこと・・・朝の散歩の時から堆肥の切り返しするつもりでBefore写真撮ってました。6月頭に刈り込み、集草などしてましたが・・・既に、殆ど見えないほど2番草が伸びてます~里芋のビニール剥がしたり、キャベツ播種したりで出撃は10時過ぎました~周りの雑草処理もしますよ~こちらは、昨年の1番草!もう少しで堆肥化出来そうですが・・・雑草が凄い~その山、切り返してる時に異音がしたので解放したらオーバーヒート直前で...
7/9日のこと・・・秋キャベツ種まきは6/27日でした・・・土を被せすぎたか?長雨がたたったのか?雨上がりで、乾燥が続いて1株は枯れ掛かってます~(T_T)もっかい、同じ種まいて様子見します。途中の写真撮り忘れて2枚でおしまい。...
7/9日のこと・・・最低気温 14.9 04:24最高気温 28.6 13:47 最大風速 5.6 北北西 12:58最低気温が15℃以下になったのは3週間ぶりでした~この日、沢山の仕事したのですが、カテゴリー分けしたいので細かい記事が複数になります。朝の収穫~翡翠ナスが大きくなってました。隣の畝にも、そろそろ支柱立てなきゃ行けない大きさになってます。息子が起きて来ないので6時にチャミの散歩に出まし...
7/8日のこと・・・朝、トラクター稼働前に写真は撮ってました。もう1週間前から気になってました~斉藤さんの通路やる時に、Uターンのついでに2回モアでやってます。After建物脇はロープカッターでやって残りはチップソーです。午後一でやったのはこちら!チャミは日陰で舌出してハアハア逝ってましたが・・・草刈りの邪魔なので、かみさんに散歩に連れ出して貰いました。After後から聞いた話ですが・・・500mほど歩いたところで...
7/8日のこと・・・最低気温 15.3 23:57 最高気温 30.4 12:47最大風速 6.5 北 12:39約1週間ぶりに涼しい朝でした・・・朝の収穫~涼しい内にトマトの製枝もやってます~前日、雨が降りそうなのでハウスに避難させてた玉ねぎを軽トラに移動しました。ハウスだと暑すぎて心配~車庫前に並べるとトラクター出せないと言う事もありました。行きがけの駄賃に斉藤さんの通路もやることにしました...
7/7日のこと・・・この地に定植して6年・・・今季は、初めてリンゴに大量の実が付いてるの確認してました。スイカのネット張りしてる時に足り無い資材を取りに行くために軽トラ走らせてると通路に小さなリンゴが落ちてるの確認しました。カラスに突かれてるしぃ~>__...
7/7日のこと・・・最低気温 22.8 00:31最高気温 31.5 16:20最大風速 7.6 南東 01:38朝から蒸し暑い~今季初の真夏日で死にそうになりました~>___...
7/6日のこと・・・朝飯食べ終わったらトラクターで草退治~朝飯前に、玉ねぎ回収してイチゴのランナーを一旦寄せたりしてました。自然薯左側と通路も軽くやりました~右側も~6月中旬から梅雨か?って位雨が多くて雑草退治が出来ていませんでした。Afterマルチ周りは、後から手作業になります。殆どの通路は一回では終わらない幅で1往復してます。反対側の縦方向もやってますよ~長ネギの土寄せは、ロータリーを逆転でやるつもりで...
7/6日のこと・・・最低気温 20.6 01:06最高気温 28.5 16:02最大風速 9.3 南 09:14雲の多い朝でしたが、日中は晴れ間の方が多くて汗だくの一日でした。朝の収穫~ロータリー掛けして雑草処理したいので、玉ねぎ回収します。一応、中生と晩生分けてます。下に台を置いて空間あけて乾燥させます。昼飯に帰ったら、泥落として調整終わってました。虫食いや葉っぱの切れたのは別に!セット球サ...
7/5日のこと・・・やっと晴れて来たので玉ねぎ抜かなきゃ~結構、前から倒伏が始まってました。なぜか?晩生の方が倒伏が早かった・・・ちょっと抜いて見たけど・・・長雨の影響が強く、デロデロです。もう少し乾かしてから抜いた方が良いのか?奥の中生は、まだ半分近く立ったまんまでした。悩んで観察してると、虫食いも見つけました。下の土も湿気ってるし、ここに並べても乾燥出来ないのでは?悩んだ末に、一旦帰宅してトロ箱...
7/5日のこと・・・最低気温 20.7 07:20 最高気温 28.0 16:38最大風速 6.6 南東 23:18降水量 2.0前日の雨が未明まで残って、曇りの朝でした。朝飯、前後にトマトの製枝やったのに写真撮って無かった。露地トマトは、かみさんが管理する約束で植えたのに・・・全然やらなくて、毎回我慢出来ずにおいらがやってます。子供か?視野の片隅に、いつも入ってますが・・・損な雑...
7/4日のこと・・・午後から雨は本降りになりました。風も穏やかで、パイプ車庫には微風も入りません。蚊も出没し始めて、蚊取り線香焚いて身体にはハッカ油吹き付けての作業でした。おまけに、南風も五月蠅く身体にまとわりつくし・・・過酷でした。かみさんが午前中も頑張っていたのですが・・・根っ子がちゃんと切れて無い!全部やり直しでした。最初から電動ハサミ使えば良かったと後悔・・・沢山やったのに、写真撮り忘れ~種...
7/13日のこと・・・昨年植えた大麦がいよいよ刈り頃を迎えました。穂先もかなり垂れてます。昨年の刈り取りは7/3日でした。草刈りトラクター出動!と、思ったらこっちも刈らなきゃ~After行きがけの駄賃にこっちもやっちゃいます~After麦刈り始めると又してもカラス2羽がやって来ます。5列5往復で済ませました。微妙に1回で刈り取れない幅なので、外側に飛び散らせて少しでも幅を広げる予定~最初、いつもの習慣で、地際でカット...
7/13日のこと・・・最低気温 15.6 03:47最高気温 26.6 14:38最大風速 6.2 北 15:124:30の空~4日も留守してるので、涼しい内にハウストマトの製枝~脇芽かきしておきました。唯一、脇芽育ててる露地トマト~この日の収穫~秋キャベツの育苗状況・・・先週、空きポットに追加撒きしてたのも発芽してました。複数株も沢山あるので、株分けしてポット上げしました。全部で50株超えました~何...
7/12日のこと・・・昼飯食べて外に出たら葛西さんがまだハスカップ採りしてました。9時から椅子持って来て粘ってます。4時間で3kg弱の収穫~粒が小さいから大変なんです。今年の春買った長靴、早くも穴が開いたと話したら近くの漁協に良いの売ってるって~Amazonよりも1000円安い税込み約2800円でした。ZACTAS葛西さんは使い始めて3年目らしい~長すぎるので2段階にカット出来る切れ目が付いてます。早速、カットして使いました~...
7/12日のこと・・・最低気温 17.2 23:58 最高気温 27.0 13:52最大風速 8.4 南東 06:53朝から暑い~前夜、遅かったので5:30の写真です。里芋の葉っぱが大きくなって、ビニトンカットを徐々に進めてます。朝の収穫~更にドン!水なすがツヤツヤで収穫目前・・・朝飯に初オクラ~:*.;
7/11日のこと・・・曇りの20時前ですが・・・ギリギリ明るい内に帰宅!スマホカメラの性能が上がって、薄暗くてもそれなりに撮れます。レタス、4日前とは明らかに大きくなってます。連休で、孫っち来たら帰りに持たすべ~オクラ、いくつも実が付いてますよ~:*.;
7/11日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.9 23:56最高気温 26.7 15:46最大風速 8.1 南東 14:20現場付近のアメダス地点最高気温 23.3最低気温 14.5最大風速 7.7 西北西 4:30の空~朝日が窓に反射して眩しい~しかし・・・現場に向かう途中は濃霧でした。集合場所に早く着きすぎたので、朝飯食べて昼のそうめん用に錦糸卵作りました。定点は巨大な公園で、...
6月に書きかけ保存で残ってた記事・・・やることが多くて、UP出来ないままになってました。この後20日以上経過してますが・・・まだまだ土の上に戻せない状態です。本文は6/23日のこと・・・2時間ほどで、浸透マスの作業は諦めたので、出発までの空き時間で行者ニンニクゾーンの草取しました。20数年前、山で保護した10株程度をここで育て始めたのが行者ニンニクのスタートです。今では数千株に増えてます。ここ数年は、こちらの...
7/10日のこと・・・森の気象状況最低気温 15.0 04:38最高気温 26.1 15:34最大風速 6.3 南東 15:47現場付近のアメダス地点最高気温 26.6最低気温 16.6 最大風速 8.0 北西4:30の空~前日買って、車の中のクーラーボックスに入れてた氷!2/3位に減ってます。朝飯、コンビニ弁当で済ませました。本日は遠望定点!陽炎が無ければ10km先のワシも追跡出来ます~午前...
7/7日のこと・・・午前中は雨が降ったり止んだりでトマトの製枝と玉ねぎの冷凍加工と内業で時間つぶししてました。午後からも小雨が降り続く蒸し暑い天候でしたが・・・娘から、バードコール用の小枝が欲しいと要請があったので渋々作業に出ました。敷地外の雑木ゾーンを目指しましたが・・・どの方角も漆に阻まれて断念・・・JRの敷地に入って、桑の木中心に枝採りしました。むちゃくちゃ暑くて、デロデロになりました。樹種判定...
7/9日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.1 23:40最高気温 22.9 10:36最大風速 6.2 南南東 10:16降水量 5.0現場付近のアメダス地点最高気温 27.4最低気温 18.1最大風速 6.4 北西朝から暑い~コンビニで氷仕入れてました。1.1kg220円2Lの保冷ポットに入り切りませんでした。プラス350のポットで全部入りました。1時間ほどは日陰で...
7/8日のこと・・・収穫が一通り終わった10時過ぎに砂利屋さんに連絡して買いに走りました。自然薯用に買った砂が軽トラ半分ほど残ってたの撒いたのですが・・・これが、以外にも良い感じで水たまりにならず残っているのです。本格的に悪くなってから補修したのでは、砂利も沢山必要になってくるし労力がより沢山必要になります。0.5立米で税込み1100円ほど。自然薯の時ほどサービスはしてくれてませんが・・・十分安い~砕石の方は...
7/8日のこと・・・森の気象状況最低気温 18.2 21:42最高気温 24.8 15:14最大風速 7.6 北北東 13:02現場付近のアメダス地点最高気温 21.5最低気温 18.2最大風速 10.0 西北西相変わらず曇りの朝です・・・この日は、午後から江別経由で現場に移動なので朝からせっせと収穫してました。まずは、らっきょう~ニンニクは抜くと茎が切れるので、スコップ使っ...
7/7日のこと・・・2時間ほど、ハウスでトマトの整理してましたが・・・その後も、雨が降ったり止んだり・・・畑仕事出来ないので、こんな時こそ室内作業~わが家でセット球栽培と称してる、越冬栽培の玉ねぎ!頭立ちしてるのカットしながら先月収穫してました。一番デカいのは既に使ってますが・・・残ってる中で、一番大きそうなの計量してみました~越冬物は甘みが強いのですが・・・日持ちしないの経験済みなので、皮剥いて適当...
7/7日のこと・・・最低気温 20.0 07:52 最高気温 24.3 13:29 最大風速 7.6 南東 02:02降水量 8.0前日、午後には施術して頂いて、久しぶりにぐっすり寝てました。何時もの4時頃には雨音が聞こえてたので、更に惰眠を貪り6時過ぎに腹空いたので、動き始めました。小さいハウスではオクラが咲いてました。もうすぐ、初収穫出来そう~ウドの花も満開~ブロッコリー3番果に入ってま...
7/6日のこと・・・午前中いっぱい掛かって、ツル物ゾーンネット張り終わりました~この日は、わが家の整体デイなので午前中でお手伝いは終了~収穫タイムに入りました。大根と、ビーツ収穫~ニンニクは引っ張るだけでは茎が千切れてしまいました。シャベル使って、一個一個掘るので面倒~>_...
7/6日のこと・・・最低気温 19.0 08:14最高気温 25.7 16:55最大風速 13.9 南 06:01降水量 0.5予報では曇りだったのですが・・・強風に交じって細かい雨が降り続きました。今年の夕張メロンの初競り価格は2玉で300万だったらしい・・・その種だけ頂いてたの遊びでポットまきしてたら2つだけ発芽しました。室内で徒長してるので、とりあえずハウスに移動。夕張メロンはF1なので、そ...
今日も、蒸し暑い中午前中いっぱい汗だくで働いて昼飯食べたらすぐに次の現場宿に300km弱移動して来ました。本文は7/5日のこと・・・この日の定点は遠かったので帰宅は17:30でした・・・雨も降り出すし・・・疲れてるので、この日は確認だけのつもりでチャミの散歩に付き合いました~散歩中に確認~イチゴはネットとダンポール外して苗取り開始です。前日、大爆発してたので無事なキャベツ13個をかみさんが収穫してくれてました。...
7/5日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.9 03:00最高気温 26.2 11:55最大風速 9.3 南 20:11降水量 3.0現場付近のアメダス地点最高気温 27.6最低気温 17.9 最大風速 8.5 南南西午後からは雨の予報でした。この日も1時間ほどトマトの製枝・・・小さいハウスに種まきしてたオクラ・・・やっと花が咲き始めました~:*.;
7/5日のこと・・・比較的家から近い定点だったので帰宅は17時前でした~3日前に通路をロータリー掛けしてましたが・・・埋もれた根っ子が復活するので、再チャレンジです~トラクターで移動してたら巨大な白い花を発見!検索したら、ホタルブクロでした。After一往復カラスはつきものです。こちらはバックで2回新しい畑の通路一往復で済ませました~かみさんにキャベツ全部収穫して冷蔵庫にしまう様にお願いしてたのに・・・爆発し...
7/4日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.5 00:03最高気温 24.0 12:08最大風速 6.8 南東 21:25現場付近のアメダス地点最高気温 25.1最低気温 17.6最大風速 8.9 南曇りの朝でした・・・通い現場二日目・・・連日出かける前に1時間ほどトマトの脇芽カットなどやってます。今まで味見程度でしたが・・・やっと収穫の許可が出ました~:*.;