7/12日のこと・・・...
家庭菜園13年目・・・ 試行錯誤の自然農! 森町 駒ヶ岳を眺めながら畑やってます。
1昨年、新たな畑も手に入れ、こちらは何十年も放置されてた荒れ地を開墾! こちらは果樹も植えながら、完全、無農薬、無肥料の畑を目指します。 本業は、猛禽類調査。 調査機材の、制作販売、改造なども受け付けています。 ブログタイトルはこちらがメインでした。
日付前後しますが・・・8/25日のこと・・・トラクターでの草刈り作業終わって帰って見ると、チャミは頭を垂れて寝てました。午前中、少し余裕があったので、周辺の草取もしました。暑さでキャベツも萎びてる~前日、移植した白菜はおだぶつだべなぁ~(--;大きくて目立つスベリヒユを引っこ抜いて逆さまに干しておきました。長めの昼休み取って、内業も済ませて16時から草刈り始めました~After斉藤さんの畑の蔓植が酷くて、か...
8/28日のこと・・・森の気象状況最低気温 18.5 03:54最高気温 26.8 15:06最大風速 4.9 南 22:43現場付近のアメダス地点最高気温 28.7最低気温 17.4最大風速 5.6 北前夜まで降り続いてた雨も一段落・・・まだ低く雲が垂れ込めてる場所もありました。現場に入ると陽射しが眩しい~朝飯は、前夜のジンギスカンをご飯に載っけました。秋の雲と夏の雲がせめ...
日付前後しますが8/26日午前中のしごと・・・曇りで最低気温が21℃草刈りやるならこの日しか無い~新しい畑の法面!After奥で休憩する為に、軽トラは先に移動してました。最初の写真から刈り進んで樹木ゾーンに達しました。電牧に草が絡まり始めてます。とりあえず1周~給油も含めて、何度も休みながら草刈り進めます。なるべく樹木の下に草を集める様に草刈り進めてます。ネットで保護してる梨の下も、ネットを上げて草刈りしまし...
8/27日のこと・・・森の気象状況最低気温 19.5 20:59最高気温 25.4 11:23最大風速 6.3 南 01:19降水量 50.01時間 20.510分間 8.0現場付近のアメダス地点最高気温 26.4最低気温 18.1最大風速 6.0 北北西降水量 56.51時間 23.5最大風速 10.5朝5時に外を見...
8/26日のこと・・・現場付近のアメダス地点最高気温 23.7最低気温 20.9最大風速 6.8 東南東降水量 0.5朝飯前はトマト整理で終わりましたが・・・午前中いっぱい草刈りして汗だく!シャワー浴びて、昼飯食べて出張の準備して出かけました。宿が近くなると雨が降った形跡がありました。朝からひたすら霧雨だったらしい・・・宿の前の道路200m程が祭り会場でした。ギリギリ雨が上が...
8/26日のこと・・・最低気温 21.1 00:31最高気温 28.1 13:31最大風速 9.3 南 03:11この日から3泊の出張なので日の出前から頑張りました~ゴチャゴチャして解りにくいけど・・・脇芽伸ばしてたの一番長いのは3m超えてます。周辺の3株を整理して、地這いから天吊りに変更しました。その間に、かみさんはトウキビなど収穫~8月頭に、孫っちに30個以上渡して、その後放置でした。完熟した物は、種取り...
8/25日のこと・・・ハスカップゾーンとBBゾーンの通路!After1往復ですが・・・道幅が狭すぎて、中央部が少し残ってしまいます。写真は無いですが・・・ついでに斉藤さんの通路もやっておきました。斉藤さんの通路に1時間以上も掛かってしまった・・・チャミの散歩道が草ボウボウで、朝一の散歩は朝露で濡れるのが面倒でした。2往復+何度かバックもしながら終了~写真、奥から右カーブした先が更に酷かった・・・こちらも2往復~...
8/25日のこと・・・最低気温 17.2 03:59 最高気温 28.4 13:22最大風速 9.1 南 16:26日の出時間が5時過ぎになってきました。日中は暑いのでハウス仕事は出来ません。朝飯前の2時間が限度・・・メインの茎は終わって、かなり脇芽の方に収穫が移ってますが、全部は整理出来なかった・・・ハウス内はかなり空白が目立ち始めました。その間に、かみさんの収穫~2週間置き位に、イチジクの脇芽...
8月初旬は雨不足を心配してましたが・・・中旬から雨の日が増えてきてます。長い、昼休みを取って夕方畑に出てみるとカラスが沢山群れてました。午前中白菜など追加種まきしてから、時間が半端なのであちこち草取してました。強烈な陽射しで、流石のスベリヒユも一気に干からびてました。樹木ゾーン脇の雑草も、雨後なので軟らかくてやりやすいと思いましたが・・・強烈な陽射しに負けて、半端で終わってました。イネ科雑草もほと...
昨日午後から次の現場宿に入ってます。夜中から激しい雨の音で寝れなかった。>_...
8/23日のこと・・・最低気温 24.0 00:47 最高気温 31.0 13:25最大風速 15.2 南 12:26降水量 8.0岩見沢でも夜中中降ってました。この日も雨の予報だったのですが・・・意外にも出かける頃には雨は上がりました。94歳ばあちゃんの愛車!夏の間だけ電動カートを市の方から貸し出ししてくれるらしい~最高速度は6km歩くよりちょっと早い程度・・・あまりにも遅いので「でんでん虫」と...
8/22日のこと・・・最低気温 16.1 03:10 最高気温 26.3 14:10最大風速 9.6 南 22:55降水量 8.04日も仕事が休みと言う事で・・・急遽、子守に行く事が決定!娘の出勤時間に間に合うように5時に家を出発します。起床は4時。前日に収穫物などは車に積み込んで準備してました。日の出と共に出発!早朝だと言うのに・・・意外と車が多くて、追い越し車線では燃費が落ちてしま...
8/21日のこと・・・16時前に帰宅出来ました~まずはチャミの散歩~草ぼうぼうの散歩道・・・そろそろ草刈りしなきゃ~かみさんは、翌日持ってくニンジンを収穫してました。軽トラで出撃して、夕顔やメロン、スイカなども収穫~収穫物の整理はかみさんに任せておいらは樹木ゾーンの草刈り・・・草刈り機出すと時間掛かり過ぎるので、とりあえず目立つ部分だけ手刈りでした。桃の木植えて10年以上・・・買った後で、実が付かない木と...
8/21日のこと・・・森の気象状況最低気温 16.7 03:41最高気温 26.7 13:35最大風速 5.6 南 20:22現場付近のアメダス地点最高気温 28.7最低気温 13.6最大風速 7.2 西南西5:20田んぼには低くガスが垂れ込めてます。現場方面もガスの中・・・高台地点に到着するとガスの上でした。しまいよければ全て良し!色々良い結果を出して帰路に付く事が出来ました。帰...
8/17日のこと・・・8/3日にサークルカットした落花生ですが・・・その後の雨で、一気に大きくなって来ました~もっかいサークルカットする予定だったのですが・・・一気にマルチ剥がす事にしました。既に、マルチに刺さってる子房柄も沢山ありました。豆が生長すると分離が面倒なんです。ユンボオヤジさんの真似して、中心部をカッターでカットしてから半分づつ剥がしました~定植が2ヶ月も遅れたので心配してましたが・・・1mの...
8/20日のこと・・・森の気象状況最低気温 18.9 24:00最高気温 23.6 12:05 最大風速 5.8 南 05:02降水量 6.0現場付近のアメダス地点最高気温 25.4最低気温 16.2最大風速 7.3 東降水量 4.5起きた時にはしっかり降ってました。予報だと8時に上がる筈だったのですが・・・視界が悪く、霧雨が午前中いっぱい残ってました。朝飯...
8/17日のこと・・・写真を探したけど・・・見つける事が出来なかった。昨年、巨大な夕顔を差し上げたの彫刻を施して、なんかの賞を貰ったらしい。その方が今年も欲しいと言ってたので2個、巨大化させてました~1個目は変形してるけど・・・逆に面白いかも?と、残してたもの。7kgオーバーもう1個は13kg超えてました~大事に大事に見守ってたのに・・・最近の雨で、一気に割れて使い物にならなかった~しょうが無いので、種取り用に...
昨夕、出張から帰宅しました。帰宅後に大慌てであれこれ収穫して、荷造りして車に詰め込みました今日は5時出発!泊で孫っちの子守を仰せつかりました。留守中のハウスが心配!雨の30℃予報って・・・息子が仕事中に陽が差したらアウトなんですけど・・・雨が入るの覚悟で解放して出かけるしか無いか?本文は8/19日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.5 03:34最高気温 27.5 15:08最大風速 5.8 ...
8/18日のこと・・・斉藤さんの畑もロータリー掛けして8:30から堆肥の移動始めました。9月になったら2番草刈り取って、次の積み場所確保するためです。今季、最初に移動させた時に順番を間違えてたのです。こちらは、昨年の残渣山!例年だと1年で使える状態になるのですが・・・今季は分解が遅くて、まだまだ形が残ってる残渣が多いのです。まずは、こちらをちょっと奥に移動しました。こちらは昨年8月に収穫した2番草山。こちらの...
8/18日のこと・・・最低気温 18.5 24:00最高気温 26.7 15:49最大風速 6.2 北 11:40曇りの朝ですが・・・8月に入って初めて、最低気温が20℃下回りました。前日から気になってたサツマイモの蔓返しする事に・・・一月以上も前に草取りして、マルチに乗ってたスベリヒユ雨が降って復活してます。蔓の影で、マルチに貯まった水がなかなか蒸発しないのが原因でしょう。サツマイモの根っ子もマ...
8/17日のこと・・・午後から白菜畝の隣に大根畝作ります。耕耘機取りに帰ったらチャミがいそいそと出かけて行きました~(^^)まずは一回デコボコを平します。畝立てガイド張って、逆転ロータリートップ30cm幅で往復~鍬で平して成型~例年だと畝立てシュー使って踏み固めるのですが・・・今回は暑いので手抜き!すぐにマルチ張りました。風が無くて楽ちんでした~(^^)ロータリー正転に戻して、脇を平しました。バーナーで...
8/17日のこと・・・最低気温 20.4 04:56最高気温 26.3 12:42 最大風速 6.4 南東 08:558月に入って日照不足が続いています。前年の半分の40時間程度・・・雨で一気に作物大きくなった気がするけど・・・病害虫や味の方が心配です。出かけた日には、5cm程だった水位がかなり上がってます。100L位は貯まったか?巨大な鹿が往復した形跡が・・・幸いにも畑には踏み込んで無かった・・・か...
8/1日に収穫した晩生玉ねぎ1週間ほど前に、一回選別して日持ちしそうに無いの冷凍や酢玉ねぎに加工してます。この日は、かみさんが皮剥いて選別してくれました。中玉くらいが14kgこちらもほぼ14kg小玉などで12kg弱・・・中生玉ねぎも20kg以上保存してるので上手く保存出来れば1年玉ねぎ買わずに済みそう~時々、確認しないと・・・こちらは、傷物などで早め処理が必要な5kgほど・・・葛西さんに話したら喜んで持ってってくれました...
8/16日のこと・・・森の気象状況最低気温 21.2 23:48 最高気温 27.5 09:21最大風速 7.2 南南西 13:25現場付近のアメダス地点最高気温 27.8最低気温 20.5最大風速 6.4 北西朝はどんより曇り空でした。午後からは一気に晴れてきました。風が無いので、空調服が有り難かった・・・昼飯はザルラーメン~冷やし中華のスープが前日で切れたので、ザルそばつ...
8/13日のこと・・・午前中、今にも雨が降るとレーダーがしつこく迫って来ます。アゲハの幼虫にかなり被害を受けた山椒先端に被害の無かった枝は復活してました。朝飯の赤玉サラダ~購入種に長ネギと赤玉も一個混じってた様です。前日、冷却装置も修理したので焙煎します。まずは豆の計量~ロブスター600g×3ブラジル800gコロンビア800gコスタリカ600gダブル掃除機に冷却タンクセットホースが浮かない様に水を入れたペットボトル...
記事では、まだ前の現場ですが・・・本日、午後から3泊4日の近場の現場です。本文は8/15日のこと・・・森の気象状況最低気温 22.0 05:00最高気温 29.1 14:47最大風速 5.6 北 08:28現場付近のアメダス地点最高気温 26.0最低気温 21.3 最大風速 10.1 西どんよりしてますが・・・雨は上がってました。現場に出ると涼しくて長袖シャツ着込んでの調査でした...
8/9日のこと・・・5/4日に種まきしたひまわり一番花は殆ど終わって、小さな2番や3番が咲き残ってる程度・・・まだ花のつぼみ?が残ってます。落として、種を確認してみました。まだまだ中心部は白い部分が目立ちます。10年ほど前にも種取りを試みた事があるのですが・・・収穫適期を逃して、鳥に食べられた無残な記憶が・・・こんなに沢山のひまわり、何処に干せば良いの?自分の無計画加減に呆れてしまいます。...
8/14日のこと・・・森の気象状況最低気温 23.1 24:00最高気温 26.7 13:57最大風速 5.2 南南東 00:20降水量 6.5現場付近のアメダス地点最高気温 27.7最低気温 23.3最大風速 6.7 東南東降水量 4.5宿の駐車場から祭り会場のテントが沢山見えます。前夜で終わったと油断してたら・・・6時過ぎからラジオが大音量で流れてま...
8/13日のこと・・・ヤフーのアプリだと常に降ってるレーダーなのですが・・・結局、おいらが家にいる間は1mmも降らなかった・・・昼飯食べて、準備して13時には出発しました~お土産に夕顔3つ収穫~途中はかなり本降りでした。世間は盆休みと言う事で、車が多くいつも以上に迷惑な車が多かった高速移動・・・ナビよりも、ちょっと距離は遠かった・・・定宿が盆休みと言う事で、初めての宿!部屋に案内されるとエアコンが無かった!...
8/13日のこと・・・森の気象状況最低気温 23.9 24:00最高気温 28.8 10:56最大風速 8.4 南 10:01降水量 14.01時間 9.010分間 2.5夜中になって雨が激しくなったらしい・・・5時の空~ズッキーニ珍しく、雄花と雌花が揃ってました。冷蔵庫で雄花2個が死蔵になってます。前日草取したイネ科雑草は元気でした~>__...
雨の午後はコーヒー焙煎~のつもりが・・・冷却装置修理で終わった・・・
8/12日のこと・・・昼飯は、息子が炒飯作ってくれました~午後からコーヒー焙煎するつもりだったのですが・・・最近、冷却効率が悪い!冷却箱から1個目の掃除機へのホースが熱で変形してるのが原因の様です。数年前にも劣化したの、途中でカットして無理矢理パイプに接続して、ホットボンドで接続してた部分をカッターナイフで削ってパイプと切り離しました。こんな事もあろうかと、ホースは何本も予備を買っていました。パイプは...
8/12日のこと・・・最低気温 22.7 07:56最高気温 25.7 13:30最大風速 11.6 東 22:05降水量 1降水量1mmって、アメダス地点の壊れてるんじゃない?朝から、一日中シトシト降り続いてました。残念ながら、わが家の水量計も経年劣化で死んでます。この日は、ちゃんと5時前に起き上がれました。涼しい内にトマトの製枝しなきゃ~毎日見てても、新たな脇芽がドンドン増...
8/11日のこと・・・暫くかみさんに任せっきりだったブロッコリーが凄い状態になってました。ごちゃごちゃと脇芽が出放題~かなりスッキリ~Afterバックが五月蠅くて解りにくいけど・・・通路に散らした葉っぱで判断してみて下さい。キャベツも何度でも脇芽出て来ます。酷い所はこんなに脇芽出てました。続いてズッキーニも~After炎天下では、空調服着てても汗だくでした~>_...
8/11日のこと・・・最低気温 21.3 03:18最高気温 30.1 16:27最大風速 6.4 南南東 23:38毎日、朝晩はスッキリしない雲で、寝苦しい夜が続いています。夕顔9本も収穫しました。まだまだ、次が沢山控えています。マクワウリ収穫~今季最大です。かみさんは割れトマト中心に収穫冷凍してピューレにまわります。もう一月も定植を逃してた夕張メロン・・・レタスの畝が開くの待ってたのですが...
8/9日朝、トラクターで雑草処理する時に気になったイチゴ畝の様子・・雑草に覆われてます。反対側からですが・・・午後に1時間程頑張った様です。翌日、午前中に頑張ってマルチ剥がして目立つ雑草は処理されてました。枯れてるランナーも目立ちます。集水タンクにエンジンポンプ使って水撒きしました~じょうろで100Lまくのに30分も掛かったのに。。。残り300Lほど20分掛からずに無くなりました~>_...
本日から3泊4日の出張です。台風の影響で風雨が心配ですが・・・午後から移動します。本文は8/10日のこと・・・最低気温 21.5 02:08最高気温 30.1 14:50最大風速 5.7 北北東 15:55この日も曇りの朝でした・・・5時前にトマトの製枝終わらせました~数株はメインの収穫終わって、脇芽に引き継いでます。既に赤くなり始めてますよ~風も穏やかで暑くなりそうなので、母屋から延長コード引...
8/9日のこと・・・奥は自然薯アーチ手前は落花生ここに白菜と大根種まきする予定・・・2週間程で草がかなり目立つ様になっています。午前中に、あちこち除草作業したついでにロータリー掛けは済ませてました。午前の作業終わってトラクターを車庫にしまおうとしたらかんぬき受けが曲がってるの、治そうとしたら折れてしまった~(T_T)昼飯食べて、エアコン効かせた車で買い物に出ました。サイズは同じでも、新しい方が少し太い!も...
8/9日のこと・・・写真2枚だけですが・・・今後の為に、カテゴリー分けしたいので別記事します。草処理しながら・・・以前から気になってたサツマイモゾーン!150cmマルチから蔓がはみ出して来てます。草取もしながら蔓返し~今年は少し蔓の伸びが悪い気がする・・・3年連作で、堆肥も入れてません。昨年の秋にはバケット40回ほど火山礫を掘って、新しい畑の泥炭部分に投入してます。...
8/9日のこと・・・最低気温 21.4 23:34最高気温 28.7 14:26最大風速 7.5 南東 08:51通い現場の疲れが出て起きられませんでした。6:30の空~外に出ると、すでにかみさんが収穫終わってました。チャミは、相変わらず小屋から出ないでご飯食べてます。1週間ほど前に葛西さんの兄ちゃんが除草してくれたのに・・・一気に雑草の種が発芽してます~>_...
8/8日のこと・・・18時過ぎに帰宅~現場は快適だったけど・・・わが家の辺りは蒸し暑い~>_...
8/8日のこと・・・森の気象状況最低気温 22.5 05:23最高気温 30.3 14:51最大風速 8.6 南西 5:21現場付近のアメダス地点最高気温 30.5最低気温 23.1 最大風速 8.9 西蒸し暑い夜が続いてます。朝一で夕顔収穫に走りました~そして、かみさんに花束のプレゼント~ズッキーニの雄花が咲かない時には、カボチャの雄花を流用します。種取りで無ければ、...
8/7日のこと・・・18時には帰宅~駒ヶ岳には雲が掛かってました。小さいハウスに4株だけ育ててるどかなり~今季もアブラーにやられて酷い状態が気になってました。アブラーにやられた葉っぱが沢山~うどん粉病も発病してました。こちらの株はモザイク病とハダニにたかられておだぶつでした。傷んだ葉っぱを徹底的にカットして焼却処分!復活してくれるか?反対側にはオクラ!ポットは夕張メロンでしたが・・・2株はアブラーにやら...
8/7日のこと・・・森の気象状況最低気温 20.2 02:43最高気温 30.0 14:23最大風速 5.4 南 16:47現場付近のアメダス地点最高気温 30.3最低気温 21.7最大風速 5.9 東最低気温が20℃以下にならない日が2週間以上続いてます。毎日寝苦しい~>__...
10年ほど前から2株育ててるイチジク・・・毎年、越冬出来ず新しい枝が枯れて新しい枝が出てます。それでも、年々太い木に育ってます。根元から、新芽がドンドン出て来ます。主枝に養分集中させる為に、脇芽は見つける度に抜き取ってるのですが・・・2週間ほど放置すると、このくらい収穫出来ます~>_...
8/6日のこと・・・森の気象状況最低気温 20.5 00:30最高気温 25.7 14:51最大風速 4.4 北北西 16:08現場付近のアメダス地点最高気温 28.1最低気温 21.9最大風速 9.8 東 1週間ほど、お日様をまともに見て無い気がする~>_...
8/5日のこと・・・孫っち達帰ってふぬけ状態です。チャミも疲れ果てて寝てました。普段ならシャッター音で目が覚めるのにこの日はぐっすりでした。行者ニンニクゾーンの雑草が、再び勢いを増して来ました。2週間以上もインターロッキングの上で乾燥させて干からびたので、草マルチにと戻したのですが・・・大雨で復活してました。調べて見るとツルマンネングサというらしい~もの凄い再生力にビックリ!1時間程草取~再び乾燥させ...
8/5日のこと・・・最低気温 20.2 22:28最高気温 23.3 17:51最大風速 3.7 北 10:37曇りの朝でした・・・前夜、孫っちと騒ぎすぎて筋肉痛でした。(^^ゞ前夜は刺身切って、シャリ100個以上握って自分で好きなの乗っけて食べるスタイル・・・ちびっ子が、かまい過ぎてチャミは辟易気味でしたが・・・散歩はご機嫌でした。朝飯食べ終わったらトウキビ収穫~外見は綺麗に見えたのですが・・...
8/4日ごごのしごと・・・晩生は軽トラに積んだまま乾燥中です。2週間程吊してた中生は、ボチボチ落下が始まったので葉っぱカットしてれーこちゃんに保存します。空調服あるので、トラクター出してパイプ車庫でやりました。ビニールヒモで縛った葉っぱは、一々ほどくのが面倒なので袋にまとめて焼却処分にしました。葉っぱカットした後で、軽くモミモミして汚い葉っぱを落としながら選別~大玉~風袋込みなので実質12kg位か?中玉...
8/4日のこと・・・最低気温 21.1 24:00最高気温 25.9 14:06最大風速 5.2 北 12:14曇りの朝でした・・・朝の収穫~前日、沢山なすびやピーマン収穫したので消費に追われています。チャミの朝ご飯~呼んでも小屋から出て来ない・・・夏バテの様です。ここの所高温が続いてて、草刈りするの躊躇してましたが・・・やるなら今しかねぇ~でも、日曜の8時から草刈り機で騒音立てるのはどうか?...
8/3日のこと・・・今季の落花生、何度もネズミに食べられて定植出来たのは6/22日でした。やっと花が咲き始めました~大きなものは2株が接する直前!株間1m離してます。最初のは大きくカットし過ぎました。土掛けて、マルチを抑えます。風が吹いたりすると、マルチの下に枝がもぐり混んだりするのです。次からは、枝の直径よりも小さめにカットしました。100鈞のカッター刃はすぐに切れ無くなります。3回も刃を交換して60株ほどカ...
8/3日のこと・・・朝飯前にスイカと夕顔収穫して計量&保存しましたが・・・暑くてヘロヘロになりました~長ネギ土寄せするつもりで写真は撮っておきました。朝飯前は空調服無しでしたが・・・更に暑くなるのは必至!ポケットに保冷剤入れて出撃~行きがけの駄賃に端っこロータリー掛け~よせば良いのに~♪やり出すと草が気になる・・・2往復もしてしまいました。順番も逆ですね・・・ジャガイモや菊芋の畝間もロータリー処理!正...
本日から3日間、通い現場で忙しくなります。早朝、トマトの製枝やって、雨が降らなければ帰宅後も畑仕事出来そう~9月から本業減るので、もう少し頑張らなきゃ~本文は8/3日のこと・・・最低気温 21.2 05:31最高気温 27.8 12:14最大風速 5.5 南南東 19:12曇りの朝でした・・・翌日は孫っちが泊まりに来るのでスイカの収穫に出かけました~今までアブラーにやられた事無いのに・・・今季...
8/2日のこと・・・16時過ぎから、もう一仕事・・・ユンボで草堆肥の切り返しします。周りの雑草は、前日葛西さんところの兄ちゃんがやってくれました。有り難い事です。カラスがやって来たので、軽くほぐす程度にしました。コガネムシの幼虫食べてくれるの期待します。2週間ほど前に徹底的に踏みつぶして、EM菌液たっぷり撒いた今季収穫の堆肥山?その後たっぷり雨も降ったし・・・しっかりと発酵が始まって、湯気が立ってます。湯...
8/1日のこと・・・午後から晩生玉ねぎ抜くことに・・・先週の雨が残ってて、デロデロになる寸前でした。表面の土を軽く落として、一個一個逆さにして干しながらでした。収穫しやすい様に片側に寄せておきました。翌日、おいらがひたすら剪定やってる間にN様とかみさんで収穫してくれました。既につり玉にする強度が無い葉っぱなので、根っ子と共にカットしてもらいました。暫くは軽トラに乗っけたまま乾燥させます。玉ねぎ終わった...
8/2日のこと・・・最低気温 21.1 05:00最高気温 27.5 12:27最大風速 5.7 南 02:205時の空~朝の収穫~なすびがアブラーにやられて酷いので、剪定する事にしました。ストーチュー程度では全く対抗出来なかった~>_...
8/1日午後のしごと・・・午後一でハウスに登って寒冷紗掛けてました。樹木ゾーン梨の一部に袋掛けしたまんま、放置になってました。猛暑と雨不足で、梨の葉っぱが一気に落ちたらしい。。。今年もダメカモ?例年通り、沢山実が付いてます。もっと早く摘果しなきゃダメなのに~1週間で100mm近くも雨が降って割れてる実が沢山~袋掛けしてるのも一旦外してチェック!かなり摘果しました。リンゴは良い感じで大きくなったのが7個あった...
8/1日のこと・・・トウキビにカラス対策でネット張らなきゃと思っていたのですが・・・出張から帰ってくると沢山カラスに突かれてました~>_...
8/1日のこと・・・最低気温 19.9 06:20最高気温 25.6 17:16最大風速 5.2 東南東 20:335時の空~連日の雨でレタスが一気に大きくなって来ました。一日1個なんて悠長な事を言ってたら一気に爆発しそう~息子の会社に持っていって手伝って貰う事に・・・とりあえず30個ほど箱に詰めました~(後日談・・・スーパーで売ってるのと違って凄く美味しいと大好評だったそうです)わが家で食べる...
7/31日のこと・・・17時には帰宅しました~チャミが出迎えてくれたので、残り物の氷を山盛りにしてあげましたが・・・この日は舐めるだけで終わってしまった・・・まずは夕顔のツルカット!野良でコンポストゾーンにおがってます。片側里芋・・・片側通路なので、伸びて来た脇芽は全てカットでこれ以上増やさないようにしてます。小さな実が沢山付いてました~空っぽだった500Lの水槽がほぼいっぱいに・・・この1週間で100mm近くの...
7/31日のこと・・・森の気象状況最低気温 20.5 07:38 最高気温 26.4 14:04最大風速 5.9 北 12:59現場付近のアメダス地点最高気温 26.3最低気温 17.1最大風速 9.2 北現場は最終日も曇りで暑いまんま~セミの五月蠅い地点で頑張りました~朝飯は、前夜の残りすき焼きをどんぶりにしました。昼は冷やし中華~毎度、毎度の事ながら・・・現場が終わると青...
日付前後しますが・・・8/1日のこと・・・今年も暑くて、ハウスに猛暑対策しなきゃと気になってたのですが・・・余りにも暑すぎてハウスに登る気力がありませんでした。大雨も降って、更に陽射しもあり・・・横割れのトマトも増えて来ました。曇り空で、そんなに暑く無いので重い腰を上げました。パイプ車庫にしまっていた寒冷紗3本を取り出しました。下からマイカ線の下に通してたぐり上げます。登る用の足場なんて考えて無い作り...
7/30日のこと・・・森の気象状況最低気温 20.2 04:54最高気温 28.2 13:31最大風速 8.0 北 10:05現場付近のアメダス地点最高気温 24.5最低気温 20.7 最大風速 7.8 西北西降水量 0.5前日の雨が止んで曇りの朝でした・・・峠道は相変わらず雲の中・・・覆道の中にまでガスが侵入してます。朝一はガスが濃すぎて、海辺の地点でトレース稼ぎ...
7/28日午前中のしごとです。雨上がりで畑仕事も出来ないので、以前から気になってたユンボのラジエーター洗浄します。春からラジエーターの調子が悪く修理工場に持ち込んだのですが・・・アルアルで、修理に出したら症状が出ない!高級なラジエーター液投入したら、少しでも症状が緩和出来るのでは無いか?と検索してたらラジエーター液のフラッシング液と改善材も発見しました。着果にタイムラグありましたが・・・1週間ほどで到...
7/29日のこと・・・森の気象状況最低気温 21.1 03:18最高気温 26.6 13:32最大風速 8.8 西南西 16:32降水量 15.0現場付近のアメダス地点最高気温 24.1最低気温 21.4最大風速 11.8 南南西降水量 74.5前夜から激しい雨が降り続いてました。視界も悪いので、初日は1時間遅らせて8時スタートでした。視界も悪いので、朝の内林...
「ブログリーダー」を活用して、このはくずさんをフォローしませんか?
7/12日のこと・・・...
7/12日のこと・・・最低気温 13.7 23:49 最高気温 22.7 12:42最大風速 8.6 南東 10:44朝晩、寒い日が続いてます。朝の収穫~夕顔もかぼちゃも例年より防草シート1枚減らしてるのでツルは早めにカットしてます。夕顔の花も沢山!実も沢山付いてます。夕顔採ったど~メロンとスイカ畝はネット張ってカラスから保護してます。例年、管理が悪くてゴチャゴチャになってしまうので少しでも整理す...
本日から3日間通い現場です。数日、涼しい日が続きましたが、また暑くなる予報です。本文は7/11日のこと・・・最低気温 15.4 23:43最高気温 21.8 15:23最大風速 8.4 南 10:43陽射しが出て来ると汗ばみましたが・・・久しぶりに涼しい一日でした。これくらいが丁度良いなぁ~朝の収穫~トマトも~玉ねぎは常温で、ブロッコリーなどはクールで送りました。ジャガイモ畝全体にアブラーが付い...
7/10日のこと・・・前日は軽トラ止めてる辺りにカイト設置してたのですが・・・風の無い時には、通路通過時に邪魔になりそうでした。極まれに、道を間違えて通過する車があるので万が一に備えて、畑の真ん中に設置してました。風向きによって、地面をかっちゃく様で前日掃除したばかりの防草シートに土が溜まってます。カイトを設置してる面は大丈夫だったのですが・・・反対側を数株被害を確認しました。(T_T)おいらが別仕事して...
7/10日のこと・・・毎日、毎日カラスの被害が繰り返されてます。落花生のコンプラで植えてる長ネギの先端だけあちこち食い荒らされてます。なんで?マルチも、思いっきり剥がされてました。右端にボッコが見えるのは、この畝で、一番育ちの良かったなすびです。もう、この畝は全く収穫期待出来なくなってしまった。(T_T)落花生1番畝は10日ほど前に一度目のサークルカットして追肥したのですが・・・もう一度サークルカットか?株間...
7/10日のこと・・・最低気温 16.5 22:10最高気温 26.8 14:49最大風速 7.4 南東 21:02猛暑が少し収まって、比較的楽な一日でした。朝の収穫~ズッキーニが絶好調です。蜂も沢山飛んでるし、採れすぎだから受粉作業しなくて良いと言ってるのに・・・かみさん、受粉させた形跡があります。1株に支柱2本使って、垂直仕立てにしてます。アブラーよけに、葉っぱがマルチに触れない様、...
7/9日のこと・・・前日、朝から軽トラに移動して玉ねぎ天日干ししてました。かみさんが一日掛けて、葉っぱと根っこカットして整理してくれました。16時過ぎに整理終了!保存用は、ネットに入れてましたが、詰め込みすぎなので、半分にしてネット15個に仕分けしました。奥のトロ箱に山積みになってる大玉は残念ながら日焼けなのか?表面が、一部傷んでて日持ちしそうにありません。例年、そんな玉はフープロでみじん切りにして真空...
7/9日のこと・・・駒ヶ岳バックにAfter写真から~カラス被害があまりにも凄いので、とりあえずタカカイト設置してみました~絶好調なツルは、対岸まで伸びてたのですが・・・ユンボがオーバーヒートで失意のどん底に落ち込んで下を向くと自然薯のマルチが剥がされてるの見つけてしまった!ツルが引っこ抜かれてます~(T_T)てっぺん取ってるツルも根元で食いちぎられてました。被害は10株超えてました。(T_T)午後一で、ユンボを整備...
7/9日のこと・・・朝の散歩の時から堆肥の切り返しするつもりでBefore写真撮ってました。6月頭に刈り込み、集草などしてましたが・・・既に、殆ど見えないほど2番草が伸びてます~里芋のビニール剥がしたり、キャベツ播種したりで出撃は10時過ぎました~周りの雑草処理もしますよ~こちらは、昨年の1番草!もう少しで堆肥化出来そうですが・・・雑草が凄い~その山、切り返してる時に異音がしたので解放したらオーバーヒート直前で...
7/9日のこと・・・秋キャベツ種まきは6/27日でした・・・土を被せすぎたか?長雨がたたったのか?雨上がりで、乾燥が続いて1株は枯れ掛かってます~(T_T)もっかい、同じ種まいて様子見します。途中の写真撮り忘れて2枚でおしまい。...
7/9日のこと・・・最低気温 14.9 04:24最高気温 28.6 13:47 最大風速 5.6 北北西 12:58最低気温が15℃以下になったのは3週間ぶりでした~この日、沢山の仕事したのですが、カテゴリー分けしたいので細かい記事が複数になります。朝の収穫~翡翠ナスが大きくなってました。隣の畝にも、そろそろ支柱立てなきゃ行けない大きさになってます。息子が起きて来ないので6時にチャミの散歩に出まし...
7/8日のこと・・・朝、トラクター稼働前に写真は撮ってました。もう1週間前から気になってました~斉藤さんの通路やる時に、Uターンのついでに2回モアでやってます。After建物脇はロープカッターでやって残りはチップソーです。午後一でやったのはこちら!チャミは日陰で舌出してハアハア逝ってましたが・・・草刈りの邪魔なので、かみさんに散歩に連れ出して貰いました。After後から聞いた話ですが・・・500mほど歩いたところで...
7/8日のこと・・・最低気温 15.3 23:57 最高気温 30.4 12:47最大風速 6.5 北 12:39約1週間ぶりに涼しい朝でした・・・朝の収穫~涼しい内にトマトの製枝もやってます~前日、雨が降りそうなのでハウスに避難させてた玉ねぎを軽トラに移動しました。ハウスだと暑すぎて心配~車庫前に並べるとトラクター出せないと言う事もありました。行きがけの駄賃に斉藤さんの通路もやることにしました...
7/7日のこと・・・この地に定植して6年・・・今季は、初めてリンゴに大量の実が付いてるの確認してました。スイカのネット張りしてる時に足り無い資材を取りに行くために軽トラ走らせてると通路に小さなリンゴが落ちてるの確認しました。カラスに突かれてるしぃ~>__...
7/7日のこと・・・最低気温 22.8 00:31最高気温 31.5 16:20最大風速 7.6 南東 01:38朝から蒸し暑い~今季初の真夏日で死にそうになりました~>___...
7/6日のこと・・・朝飯食べ終わったらトラクターで草退治~朝飯前に、玉ねぎ回収してイチゴのランナーを一旦寄せたりしてました。自然薯左側と通路も軽くやりました~右側も~6月中旬から梅雨か?って位雨が多くて雑草退治が出来ていませんでした。Afterマルチ周りは、後から手作業になります。殆どの通路は一回では終わらない幅で1往復してます。反対側の縦方向もやってますよ~長ネギの土寄せは、ロータリーを逆転でやるつもりで...
7/6日のこと・・・最低気温 20.6 01:06最高気温 28.5 16:02最大風速 9.3 南 09:14雲の多い朝でしたが、日中は晴れ間の方が多くて汗だくの一日でした。朝の収穫~ロータリー掛けして雑草処理したいので、玉ねぎ回収します。一応、中生と晩生分けてます。下に台を置いて空間あけて乾燥させます。昼飯に帰ったら、泥落として調整終わってました。虫食いや葉っぱの切れたのは別に!セット球サ...
7/5日のこと・・・やっと晴れて来たので玉ねぎ抜かなきゃ~結構、前から倒伏が始まってました。なぜか?晩生の方が倒伏が早かった・・・ちょっと抜いて見たけど・・・長雨の影響が強く、デロデロです。もう少し乾かしてから抜いた方が良いのか?奥の中生は、まだ半分近く立ったまんまでした。悩んで観察してると、虫食いも見つけました。下の土も湿気ってるし、ここに並べても乾燥出来ないのでは?悩んだ末に、一旦帰宅してトロ箱...
7/5日のこと・・・最低気温 20.7 07:20 最高気温 28.0 16:38最大風速 6.6 南東 23:18降水量 2.0前日の雨が未明まで残って、曇りの朝でした。朝飯、前後にトマトの製枝やったのに写真撮って無かった。露地トマトは、かみさんが管理する約束で植えたのに・・・全然やらなくて、毎回我慢出来ずにおいらがやってます。子供か?視野の片隅に、いつも入ってますが・・・損な雑...
7/4日のこと・・・午後から雨は本降りになりました。風も穏やかで、パイプ車庫には微風も入りません。蚊も出没し始めて、蚊取り線香焚いて身体にはハッカ油吹き付けての作業でした。おまけに、南風も五月蠅く身体にまとわりつくし・・・過酷でした。かみさんが午前中も頑張っていたのですが・・・根っ子がちゃんと切れて無い!全部やり直しでした。最初から電動ハサミ使えば良かったと後悔・・・沢山やったのに、写真撮り忘れ~種...
7/13日のこと・・・昨年植えた大麦がいよいよ刈り頃を迎えました。穂先もかなり垂れてます。昨年の刈り取りは7/3日でした。草刈りトラクター出動!と、思ったらこっちも刈らなきゃ~After行きがけの駄賃にこっちもやっちゃいます~After麦刈り始めると又してもカラス2羽がやって来ます。5列5往復で済ませました。微妙に1回で刈り取れない幅なので、外側に飛び散らせて少しでも幅を広げる予定~最初、いつもの習慣で、地際でカット...
7/13日のこと・・・最低気温 15.6 03:47最高気温 26.6 14:38最大風速 6.2 北 15:124:30の空~4日も留守してるので、涼しい内にハウストマトの製枝~脇芽かきしておきました。唯一、脇芽育ててる露地トマト~この日の収穫~秋キャベツの育苗状況・・・先週、空きポットに追加撒きしてたのも発芽してました。複数株も沢山あるので、株分けしてポット上げしました。全部で50株超えました~何...
7/12日のこと・・・昼飯食べて外に出たら葛西さんがまだハスカップ採りしてました。9時から椅子持って来て粘ってます。4時間で3kg弱の収穫~粒が小さいから大変なんです。今年の春買った長靴、早くも穴が開いたと話したら近くの漁協に良いの売ってるって~Amazonよりも1000円安い税込み約2800円でした。ZACTAS葛西さんは使い始めて3年目らしい~長すぎるので2段階にカット出来る切れ目が付いてます。早速、カットして使いました~...
7/12日のこと・・・最低気温 17.2 23:58 最高気温 27.0 13:52最大風速 8.4 南東 06:53朝から暑い~前夜、遅かったので5:30の写真です。里芋の葉っぱが大きくなって、ビニトンカットを徐々に進めてます。朝の収穫~更にドン!水なすがツヤツヤで収穫目前・・・朝飯に初オクラ~:*.;
7/11日のこと・・・曇りの20時前ですが・・・ギリギリ明るい内に帰宅!スマホカメラの性能が上がって、薄暗くてもそれなりに撮れます。レタス、4日前とは明らかに大きくなってます。連休で、孫っち来たら帰りに持たすべ~オクラ、いくつも実が付いてますよ~:*.;
7/11日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.9 23:56最高気温 26.7 15:46最大風速 8.1 南東 14:20現場付近のアメダス地点最高気温 23.3最低気温 14.5最大風速 7.7 西北西 4:30の空~朝日が窓に反射して眩しい~しかし・・・現場に向かう途中は濃霧でした。集合場所に早く着きすぎたので、朝飯食べて昼のそうめん用に錦糸卵作りました。定点は巨大な公園で、...
6月に書きかけ保存で残ってた記事・・・やることが多くて、UP出来ないままになってました。この後20日以上経過してますが・・・まだまだ土の上に戻せない状態です。本文は6/23日のこと・・・2時間ほどで、浸透マスの作業は諦めたので、出発までの空き時間で行者ニンニクゾーンの草取しました。20数年前、山で保護した10株程度をここで育て始めたのが行者ニンニクのスタートです。今では数千株に増えてます。ここ数年は、こちらの...
7/10日のこと・・・森の気象状況最低気温 15.0 04:38最高気温 26.1 15:34最大風速 6.3 南東 15:47現場付近のアメダス地点最高気温 26.6最低気温 16.6 最大風速 8.0 北西4:30の空~前日買って、車の中のクーラーボックスに入れてた氷!2/3位に減ってます。朝飯、コンビニ弁当で済ませました。本日は遠望定点!陽炎が無ければ10km先のワシも追跡出来ます~午前...
7/7日のこと・・・午前中は雨が降ったり止んだりでトマトの製枝と玉ねぎの冷凍加工と内業で時間つぶししてました。午後からも小雨が降り続く蒸し暑い天候でしたが・・・娘から、バードコール用の小枝が欲しいと要請があったので渋々作業に出ました。敷地外の雑木ゾーンを目指しましたが・・・どの方角も漆に阻まれて断念・・・JRの敷地に入って、桑の木中心に枝採りしました。むちゃくちゃ暑くて、デロデロになりました。樹種判定...
7/9日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.1 23:40最高気温 22.9 10:36最大風速 6.2 南南東 10:16降水量 5.0現場付近のアメダス地点最高気温 27.4最低気温 18.1最大風速 6.4 北西朝から暑い~コンビニで氷仕入れてました。1.1kg220円2Lの保冷ポットに入り切りませんでした。プラス350のポットで全部入りました。1時間ほどは日陰で...
7/8日のこと・・・収穫が一通り終わった10時過ぎに砂利屋さんに連絡して買いに走りました。自然薯用に買った砂が軽トラ半分ほど残ってたの撒いたのですが・・・これが、以外にも良い感じで水たまりにならず残っているのです。本格的に悪くなってから補修したのでは、砂利も沢山必要になってくるし労力がより沢山必要になります。0.5立米で税込み1100円ほど。自然薯の時ほどサービスはしてくれてませんが・・・十分安い~砕石の方は...
7/8日のこと・・・森の気象状況最低気温 18.2 21:42最高気温 24.8 15:14最大風速 7.6 北北東 13:02現場付近のアメダス地点最高気温 21.5最低気温 18.2最大風速 10.0 西北西相変わらず曇りの朝です・・・この日は、午後から江別経由で現場に移動なので朝からせっせと収穫してました。まずは、らっきょう~ニンニクは抜くと茎が切れるので、スコップ使っ...
7/7日のこと・・・2時間ほど、ハウスでトマトの整理してましたが・・・その後も、雨が降ったり止んだり・・・畑仕事出来ないので、こんな時こそ室内作業~わが家でセット球栽培と称してる、越冬栽培の玉ねぎ!頭立ちしてるのカットしながら先月収穫してました。一番デカいのは既に使ってますが・・・残ってる中で、一番大きそうなの計量してみました~越冬物は甘みが強いのですが・・・日持ちしないの経験済みなので、皮剥いて適当...
7/7日のこと・・・最低気温 20.0 07:52 最高気温 24.3 13:29 最大風速 7.6 南東 02:02降水量 8.0前日、午後には施術して頂いて、久しぶりにぐっすり寝てました。何時もの4時頃には雨音が聞こえてたので、更に惰眠を貪り6時過ぎに腹空いたので、動き始めました。小さいハウスではオクラが咲いてました。もうすぐ、初収穫出来そう~ウドの花も満開~ブロッコリー3番果に入ってま...
7/6日のこと・・・午前中いっぱい掛かって、ツル物ゾーンネット張り終わりました~この日は、わが家の整体デイなので午前中でお手伝いは終了~収穫タイムに入りました。大根と、ビーツ収穫~ニンニクは引っ張るだけでは茎が千切れてしまいました。シャベル使って、一個一個掘るので面倒~>_...
7/6日のこと・・・最低気温 19.0 08:14最高気温 25.7 16:55最大風速 13.9 南 06:01降水量 0.5予報では曇りだったのですが・・・強風に交じって細かい雨が降り続きました。今年の夕張メロンの初競り価格は2玉で300万だったらしい・・・その種だけ頂いてたの遊びでポットまきしてたら2つだけ発芽しました。室内で徒長してるので、とりあえずハウスに移動。夕張メロンはF1なので、そ...
今日も、蒸し暑い中午前中いっぱい汗だくで働いて昼飯食べたらすぐに次の現場宿に300km弱移動して来ました。本文は7/5日のこと・・・この日の定点は遠かったので帰宅は17:30でした・・・雨も降り出すし・・・疲れてるので、この日は確認だけのつもりでチャミの散歩に付き合いました~散歩中に確認~イチゴはネットとダンポール外して苗取り開始です。前日、大爆発してたので無事なキャベツ13個をかみさんが収穫してくれてました。...
7/5日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.9 03:00最高気温 26.2 11:55最大風速 9.3 南 20:11降水量 3.0現場付近のアメダス地点最高気温 27.6最低気温 17.9 最大風速 8.5 南南西午後からは雨の予報でした。この日も1時間ほどトマトの製枝・・・小さいハウスに種まきしてたオクラ・・・やっと花が咲き始めました~:*.;
7/5日のこと・・・比較的家から近い定点だったので帰宅は17時前でした~3日前に通路をロータリー掛けしてましたが・・・埋もれた根っ子が復活するので、再チャレンジです~トラクターで移動してたら巨大な白い花を発見!検索したら、ホタルブクロでした。After一往復カラスはつきものです。こちらはバックで2回新しい畑の通路一往復で済ませました~かみさんにキャベツ全部収穫して冷蔵庫にしまう様にお願いしてたのに・・・爆発し...
7/4日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.5 00:03最高気温 24.0 12:08最大風速 6.8 南東 21:25現場付近のアメダス地点最高気温 25.1最低気温 17.6最大風速 8.9 南曇りの朝でした・・・通い現場二日目・・・連日出かける前に1時間ほどトマトの脇芽カットなどやってます。今まで味見程度でしたが・・・やっと収穫の許可が出ました~:*.;