リサイクルのことを学習した小学生クラスこの週は、reuse (再利用)できるものを考えてもらいました「ペットボトルに水を入れて、凍らせて、野球の練習に持って行くんだよ」「牛乳パックをまな板の上に置いて、使うよ」「家や自動車は中古があるよね」子ども達から、たっくさんの再利用可能な物がでてきました大人の私には、なかなか思いつかない物もたくさんあります中でも一番驚いたのは・・・・「髪の毛はね、ヘアードネーショ...
子どもに英語を教えて30年 日々のレッスンの中で感じたことを綴っていきます
Rose先生担当の、サマーキャンプの受付を開始いたします幼児クラスの内容です↓小学生クラスの内容です↓Rose先生のプロフィールです↓普段、お教室に来ていないお友達も参加可能ですぜひお友達を誘ってご参加くださいお申し込みは、教室のLINEでお願いいたしますみなさんの参加、お待ちしております!!! ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
宇宙のことを学習中の小学生クラス今回も星のことを学んでもらいましたまずは動画をご覧ください子供たちの驚き心地よい驚きは、記憶を定着させるのですそこからさらに・・・・・星座の名前をおぼえていきましたみんな、すごいね東京からでも見える星座ですぜひ夜空を見上げて探してくださいね ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
空は宇宙なんだと学んだ小学生クラス今度は宇宙のことについて学びます宇宙に亜h何がいっぱいあるのかな?「ほし~~~、 star!! 」と子供たちから返事が返ってきますじゃ、星って何色? と質問すると「黄色、yellow ! 」と得意げに答えてくれます私がほんとに? この写真をよく見て全部黄色なのかな?と言うと、写真をじっくり見て、「あ、紫、」「ピンクもあるよ」「白」と答えてくれます私が「なんでこんなにいろんな色があ...
今学期、under を学習中の年中クラスこんかいは、さらにバージョンアップして楽しみました私が言う英語を聞いて、その通りに下へ、下へとシールを貼っていきます○○の下には、××があるよという英語を聞いて、どんどんシールを貼っていく・・・さすが!!!みんな上手にお話が聞けて、上手にシールが貼れました!!!これで、under は完璧だね!! ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほん...
ジョリーフォニックスのBOOK1を始めたばかりの小学校1年生クラスジョリーフォニックスの良いところは、使用頻度の高い文字から学習できるようになっていることだから、最初の3つの文字と音を学んだだけで、英語が読めてしまいます音を上手にミックスさせて読ませる工夫が必要ですぜひ動画でご覧ください楽しく音をつないで、英語の文字を読んだ達成感を味わいますこれからどんどん、英語が読めていくよ一緒にがんばろうね!! ラ...
マジックe を学習した小学校3年生クラスこのルールは、覚えてしまえば簡単なんだけど、なれるまでちょっと大変です今まで出てこなかった名前読みをしなければならないから・・・・難しいことを学ぶときには少しでも楽しい方がいいですよねそこで、こんなことをしてみました動画でご覧ください不思議な不思議はマジックe を楽しんで学習してくれましたこれでいろんな文字が読めるようになるね~~ ランキングに参加しています。す...
今学期、under を学習し始めた年中クラスこの日もしっかりunder を導入していきました体でジェスチャーを交えながら、under を何回もインプットしていきます動画でご覧くださいいま導入した内容と同じ英語が出てくる絵本を使いますちょっぴり速いけど、みんながんばって上手に言えたね~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、Sakasayoさんをフォローしませんか?
リサイクルのことを学習した小学生クラスこの週は、reuse (再利用)できるものを考えてもらいました「ペットボトルに水を入れて、凍らせて、野球の練習に持って行くんだよ」「牛乳パックをまな板の上に置いて、使うよ」「家や自動車は中古があるよね」子ども達から、たっくさんの再利用可能な物がでてきました大人の私には、なかなか思いつかない物もたくさんあります中でも一番驚いたのは・・・・「髪の毛はね、ヘアードネーショ...
五感を学習した幼稚園クラスこの週は、匂いの学習をしました密閉容器の隙間で、お鼻をクンクンさて、何の匂いがするかな?動画でご覧くださいみんな、上手に言えたね~~~今日のごはんは何かな?お鼻をクンクンして、当ててみてね ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
過去形を学んだ小5クラスこの日は、いよいよ大詰め昔、○○はなかった人々はどうやって~していたんだろう?という疑問を作り出し、その答えを考えました何枚かのプリントをご覧ください昔、お店はなかった人々はどうやって食べ物を得ていたのだろう?動物を捕まえていたよ昔、エアコンはなかった人々はどうやって涼しさをたもったのだろう?扇風機を使ったよ昔、炊飯器はなかった人々はどうやってご飯を食べたのだろう?かまどを使...
色々な数字の言い方を学んだ小6クラス次には、億、兆の大きな数字に挑戦です以前学んだ、宇宙のことや地球の歴史を振り返りながら、大きな数字を読み上げていきますベロがいたくなっちゃうよ~、と言いながらも、完璧に数字を言うことができましたえらいぞぉ~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
リサイクルのことを学習した小学生クラス色々な製品の材料と、原材料を学びましたたとえば、ペットボトルの材料はプラスチックで、原材料は石油ですここで、be made of と be made from を学びますその石油は地球から採っています新聞の材料は紙で、紙の原材料は木ですその木は地球から採っていますだから、地球を大切にしないとね、・・・・子ども達から自然に出てくる言葉ですそうそう、本当にそうだよね今度は材料や原材料を考...
3学期におこなった、中3のラストレッスンの様子をお伝えします受験も終わり、ホッとしているみんなこの日ばかりは、お勉強ではなく、楽しいアクティビティをおこないました自分たちが会社員になって、ラーメンの新商品を企画するという設定です新しいラーメンの魅力を英語でプレゼンしてもらいましたどんなラーメンができあがったのか、紹介しますねうどんとラーメンを一度に食べることができますお値段がてごろで、たくさん食べ...
小学校6年生クラスでは、色々な数字を扱いました建造物が作られた年代、その高さなどの数字を言っていきますそして二つの建造物を比較してみましたもちろん、読み上げも忘れずに!!動画をご覧くださいみんな頑張ったね~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
スプリングキャンプの小学生クラスの様子です色の三原色について、英語で学んでいきました青と赤を足すと何色になるかな?そして、3つの色を全部合わせると何色になるかな?これはみんな、すぐわかってたね~~さすがです!!今度は光の3原色だよぉ~~3つの色を合わせると何色になるかな?「白だ!! White !!」これには、みんな驚いていましたね~~おうちのライトは白く見えるけど、あれは3原色が入っているからなんだよぉ~こ...
日曜日に行ったスプリングキャンプの様子をお伝えしますまずは、幼稚園クラスの様子から・・・・最初に虹の写真を見て、何色が見えるのか英語で言っていきました次は、大きな色のカードを使って英語の色の名前を聞いたら、急いでそのカードをタッチしますみんな大興奮でしたね~そして、マジックボックスから、赤い布をみんなで引っ張ると・・・・あらぁぁぁ~~~、虹の色のスカーフが出てきました~~次に、Brown bear brown bea...
今日は、イースターパーティーでおこなったクラフトの様子をお伝えします木製のイースターエッグに、自分で色を塗っていきますけっこう大変でしたよねそして、色を塗り終わったら、好きなパーツを貼り付けていきます選ぶだけでワクワクだったね~~子ども達のステキな笑顔をご覧くださいそして、学年の最後のレッスンだったこの日、年長さんと、小6のクラスで修了証を渡しましたみんな、がんばりましたね!!!そして、この日が小...
今日は、イースターパーティーでおこなったゲームの様子ですテーマがエッグだったので、ゲームもエッグですチームから二人が出てきて、4枚の卵を表にかえしますマッチングする物があったら、その英単語を読み、正しく読めたらそのエッグをゲットできます6年生はさすが、記憶力がすばらしく、あっという間にゲームが進みましたどうぞ、動画でご覧ください1位のチーム、2位のチームと、チップをもらいましたよぉ~みんな、がんばった...
先週、各クラスでおこなったイースターパーティーの様子をお伝えしますイースターの飾り付けをした教室で、楽しい時間を過ごしました今日は、パーティーのコンサートリーディングで使用した絵本の紹介です落ちている丸いものを見たネズミは、「美味しそうな果物だ!」と思い、それを持ち帰ります自転車のタイヤがパンクして困っていたカエルは、その丸いものを見て、タイヤにうってつけだと思い、持ち帰ります・・・・と、みんなが...
ジョリーフォニックスも、いよいよ最後のBOOK7を終了した小学校2年生クラスみんなのだ~~~いすきなゲームで復習しました音がちょっぴり難しかったり、覚えずらかったり・・・・でも、みんなしっかりおぼえていましたね~~動画でご覧ください楽しかったね~~~またゲームで楽しもうね!!! ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
過去形を学習した小学校5年生クラスこの週は、さらに自分たちで主語も決めて過去と現在の違いを文章で表しました何人かのプリントをご覧ください昔、家族は長野を旅行した今、家族はアメリカを旅行する昔、家族は魚を食べた今、家族はカレーを食べる昔、農家の人たちは手を使って働いた今、農家の人たちは機械を使って働くそして、書いた英文は読み上げてもらいました動画をご覧くださいみんな、がんばってるね~~えらいぞぉ~ ...
ぽかぽか陽気で汗ばむほどだった日曜日、イースターのデコレーションをしましたメインエリアはこんな感じになりました他の場所は動画でご覧くださいね学年最後のイベント、イースターを楽しみましょうね~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
五感のことを学習した幼稚園クラス今までは触覚を学びました今回は、聞くことにフォーカスして学習していきますまずは、シンプルに何の音が聞こえるかを英語で言っていきます動画でご覧ください次は写真を見ながらの活動をおこないましたこんな写真を見て、このときにはどんな音が聞こえるか考えてもらいますこちらも動画でご覧くださいそして今度は楽しいゲームです赤い輪ゴムの箱から一つ選びますその箱を振ったときに聞こえる音...
中1クラスでは、ここまでbe動詞、一般動詞、三単現と学習してきましたそろそろ頭の中がグチャグチャになりそうですよねそこで、まとめて否定文の作り方をやってみました一人ずつカードを引いて、そこに書いてある英文を否定文にしていきます動画でご覧くださいねみんな、しっかりがんばりましたね~~~山を越えたぞぉ~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブロ...
今回、新英語教育の3月号に執筆させていただきましたタイトルは「子どもの好奇心のスイッチオン!」教室でおこなったレッスン内容について書いてあります内容は「水の循環」です水の循環を英語で学ぶ内容ですどのような目的があって、どのようにレッスンを薦めていったのかを書きましたもし良かったら、読んでみてください下にアマゾンのリンクを張っておきますねこちらをタップしてくださいご感想などをお寄せいただけるとうれし...
リサイクルのことを学習した小学生クラスこの週は、なぜリサイクルすることが大切なのかを知ってもらうため、ゴミとして出した物を土に埋めたら、何年後に土に還るかを考えてもらいましたどうぞ動画でご覧くださいみんなの驚きの声!!これの連続でしたね~~驚きがあると、記憶に定着しやすくなります一通り学んだところで、ワークシートに取りかかりますみんなよく頑張りましたね~~~土に還るのに、こんなに時間がかかるなんて...
数字の言い方を学んだ小学校6年生クラス今回取り組むのは、「~年」の言い方ですそして、ついでに日本史も学びましょう学校ですでに習ったこともあるし、まだやってないよ~~という人もいましたね年の言い方もバッチリそして、比較級の復習もバッチリ!! ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
3学期、仮定法過去を学んだ小学校5年生クラスさらに難しいことに挑戦です今まではもしも○○が話せたら・・・という文章でしたが、話せたらじゃなくてもいいよぉ~、ということになりました子供たちは持ち前の想像力で、素敵な文章を作ってくれましたいくつかのプリントをご覧くださいもしもボクが AI になったら、何をするだろう?算数を教えるよもしも海が動けたら、何をするだろう?津波を起こすよもしも空を飛べたら、何をするだ...
3学期、動物のすみかを学習した小学生クラス森の動物たちを学んだ後には、楽しい歌で、他の場所に住む動物たちもおぼえていきます上の絵本を使って、みんなノリノリで楽しんでくれましたみんなが歌っている様子を動画でご覧ください楽しい歌で、すんなり場所と動物をリンクして覚えることができましたおうちでも忘れずに歌ってくださいね ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ...
3学期、仮定法過去を学んだ小学校5年生クラス上の絵本を使って、if の文章を言えるようにしていきました次は、自分で想像した世界を文章にしていきます知らない単語は辞書を引いて、調べていきますよ~もしも水が話せたら、なんて言うだろう?「無駄遣いしないで」もしも缶が話せたら、なんて言うだろう?「リサイクルして」もしも本が話せたらなんて言うだろう?「もっと読んで」もしもおもちゃが話せたら、なんて言うだろう?「...
3学期、動物のすみかを学習した小学生クラスまず最初に・・・・森にいる動物たちの名前を覚えます(人間も森の中を歩いたりするよね)それから絵本を理解して、読んでいきますここで、問題になるのはWhoseという疑問詞ですこの意味をしっかり理解するために、色々な活動をしました1人の生徒の水筒を借りて、「これ、誰の水筒?」と英語で聞きます水筒の持ち主が「私の水筒だよ」と答えると、他の子供たちが「、て○○が言ったよ」と...
3学期、ジョリーフォニックスのBOOK4が終わった小学校1年生クラスこの日は、みんなの大好きなゲームの日一つの英単語に必要な文字をバラバラに見せます「この中には、必ず、BOOK4で学んだ文字が入っているよ~」と子供たちには伝えましたチームで考えます頭の中で文字を並べ替えてみて、自分が知っている英語になるかな???すごい!!!できたね~~~実際に文字を並べ替えてみて、全員で復習します楽しかったね~~~ ランキン...
3学期、年少・中クラスでは、天気のことを学びました天気の名前を英語で覚えるだけじゃなくて、「今日の天気は何?」という英語も一緒におぼえましたジェスチャーをつけて、カードゲームをたくさんおこないましたそれから絵本を使って、歌やチャンツでたくさん天気のことをアウトプットしましたその天気の日には、どんな服装をしているのかがわかるポップアップ絵本を読みましたそれから、みんなが大好きなアクティビティですたく...
今日は、スプリングキャンプの小学生クラスを紹介します学年もクラスもバラバラのお友達が参加してくれましたまず、お互いのことをよく知るために、ゲームをしました誰が最初にその動作をしているのか、真ん中にたったオニが当てるゲームです動画でご覧くださいこれで、心も体も温まりましたみんなの名前もおぼえたね~~~次にRose先生が絵本を読んでくれましたどんな絵本か覚えていますか?動画を載せておきますので、思い出して...
今回は、Rose先生が担当したスプリングキャンプの様子を紹介しますまずは、幼稚園クラスのレッスンです先ず最初に、Rose先生に自己紹介ですRose先生はみんなのお顔を知っているんだけど、名前を知らなかったりするからね~次にクマさんのぬいぐるみを見て、今からどんなことをするのか紹介しましたそれから絵本を読んでもらいましたどんな絵本だったかおぼえていますか?動画を載せておきますので、思い出してくださいね絵本を楽し...
今日は、いよいよ最後の記事、ゲーム編です使用したゲームは・・・・こちらの昔からあるパターンのゲームですただ、飛び出すのがイースタバニーどんどん、スティックをさしていきますイースターバニーが飛び出たチームの負けですゲームが始まる前に一人に3枚ずつチップを渡しましたバニーが飛び出たチームは、私にチップを1枚返さなければなりませんうわぁ~~出ちゃったね~~なぜか、同じチームで何回もバニーが飛び出し、チップ...
今日は、イースターパーティーでおこなったクラフトを消化します読んだ絵本が「春」を感じる絵本だったので、クラフトも春いっぱいのものにしました自分で作りたい花びらの色を選んでいきますみんな、上手に英語で言えてたね~~まずは、はさみでチョキチョキチョキイースターエッグにモールを通して、花びらつけて・・・・イースターエッグの中にはイースターバニーを仕込みますできあがったクラフトを手にしたみんなの笑顔が素敵...
3学期のレッスン内容のアップがまだ終わっていませんが、季節ものなので、イースターパーティーの様子を先にアップしますねコンサートリーディングで使用した絵本はこちら・・・・When spring comes というかわいい、カラフルな絵本ですショップで見たい方はここをタップしてくださいこちらの絵本は、冬と春を対比させて描かれています冬の間は××だけど、春になるのを待てば、○○になる・・・・というお話の繰り返しです文章も難し...
3月18日(月)~22日(金)の各幼稚園・小学生クラスでイースターパーティーをおこないます20日(水)の祝日も通常通りの時間にパーティーをおこないますので、気をつけてくださいね必要な持ち物はLINEでお知らせしてありますご確認くださいいつもと違う雰囲気の教室で待っていますお休みしないで来てね~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
今学期、小学校6年生クラスでは環境問題のことを学んでいますちょっぴり難しい単語も、しっかりおぼえてくれていますすごいなぁ~~そして、それぞれの原因を考えてもらいましたポイ捨ての原因は?水質汚染の原因は?大気汚染の原因は?そして地球温暖化の原因は?二酸化炭素・森林伐採・大気汚染。。。。色々考えてくれましたそして最後に誰かが、小さい声で「牛のゲップ」と言いましたよく知ってるね~~~そうそう、牛のゲップ...
土曜日の午前中、イースターの飾り付けをしました↑こちらは、メインのデコレーションエリアです今年はバニーちゃんが勢揃い!!!玄関ドアです今年はリースを使わず、ドアカバーだけにしましたトイレの中もシンプルに大きなバニーちゃんが一つだけ・・・・教室への階段は、春をいっぱい感じられるように、お花をたくさん置きました今年のイースターは3月31日です学年最後のパーティーみんなで楽しもうね~~ ランキングに参加して...
2学期、中学2年生は受動態を学びました最初に、受動態の基本的なルールを学んでから・・・・オリジナル絵本で受動態を学んでいきますこの絵本とセットで作ったワークシートもおこなって、受動態をしっかり自分の中に落とし込んでいきますその後には・・・・・生徒たちが自分で考えたオリジナルの絵本を作りましたもちろん、受動態を使った文章で構成されています今年も楽しい絵本ができあがりましたみんな、頑張ったね~~~ ラ...
2学期、過去形を学んだ小学校5年生クラス最後には、自分のことを過去形で書いてもらいました昨日何したの???何人かのプリントをご覧くださいみんな、自分のことを上手に言えるようになったね~~これから、どんどん過去形を使ってお話しするよ~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
2学期に、野菜からスタートして、食べ物のことを学習してきた小学生クラス今回のレッスン記事で最後になります最後には、栄養のバランスを考えたお弁当の絵を描いてもらいましたでもね、自分のお弁当となると、好きなものばっかり入れたくなりますよねだから、こういうお話をしましたみんなが大人になって、お父さんやお母さんになりましたそして、自分の子供にお弁当を作ってあげます体に良い、栄養のバランスの良いお弁当の方が...
2学期に過去形を学んだ小学校5年生クラス今回は、霧化しなかったものを考えてもらいましたそして、人々はその道具がないときに、どうやって暮らしていたのかも考えてもらいました昔は洗濯機がなかった人々はどうやって洋服を洗っていたのだろう?手で洗ったよいや~、洗濯機の横で楽して寝ている姿・・・・笑自分と重なりました~~昔、服はなかった人々はどうやって体を隠したのだろう?葉っぱを使ったようわぁ~~~かなり昔で...
2学期、食べ物のことを学んだ小学生クラス実は、少し学び方を変えて、年長クラスでも同じ内容を学習していました最後のレッスンでは・・・・・シールをぺたぺた貼って、野菜のどの部分を食べているかわかるようなミニブックを各自作ってもらいましたその後には、栄養を考えて、fruit, vegetables, grains, protein がバランス良く入っているランチを作りましたチームで相談して、なにをバスケットに入れるか決めていきますじゃぁ...
2学期、現在進行形を学んだ中1クラス仕掛けになっている絵本を見ながら、子供たちがどんどん進行形の文章をアウトプットしてくれますその後には、カードを使ったアクティビティ現在進行形を使うのか、現在形を使うのか、考えながら文を作っていきます詩あごは自分で文章を考えたオリジナルのミニブックを作ってもらいましたみんな、上手に作れたね~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!...