會展駅に着きました。一旦ホテルへ戻ります。
某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。
普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)
會展駅に着きました。一旦ホテルへ戻ります。
ジョッキークラブの前でやっとタクシー捕まった。競馬場を出ます。初乗りは29ドル。大学駅へ。35ドルです。これからMTRに乗車。金瞳方面へ。大学から會展まで乗り換え無しで行けます。大学駅の下りホームには既にホームドアが装着済み。大学駅を出ます。
撮影終了。馬場からスタンドへ戻ります。このあと、枠順発表。ですが...わたくしは帰ります。
[3]タスティ…と[1]…レーヴです。
そろそろ調教の時間です。馬場に出ました。右側が芝コース、左側がダートコース。ターフビジョンが…スマホで撮るとこうなる。QRコードが見えますね。以前は出走馬情報の紙が配られたのですが…最近はQRコードを読めってか?こんな風にレース毎の出走馬一覧が出てきます。
食事中、モニターに競走馬が映し出される。慌ててカメラを持って馬場へ。調教前にダートコースで行われる模擬レースなんだと。焦りましたよ。
馬主席へ。ラグジュアリーな世界ですね。ケータリング厨房へ。好きなものを好きなだけ。オムレツを作ってもらいます。ハム、マッシュルーム、玉葱を入れて。サンドウィッチも。これがわたくしの朝ごはんです。オムレツと点心。サンドウィッチ。
沙田競馬場に着きました。メインエントランスは未だに工事中。バスを下車。工事の囲い沿いに歩いてゆきます。ここから先は管理区域。記者章を提示して進みます。スタンドに出ました。朝ごはんが用意されています。
何かいるぞ?
さて、これから調教の撮影へ。プレスバスが待ってます。沙田競馬場へと向かいます。沙田競馬場
今朝は6時半起床。いいお天気になりそうです。
大有広場へ。ここの上の階へ。クリスタルジェードに来ました。ラストオーダーは21:30ですが、空いてると21時にオーダー切ります。こんな店内。お茶2つとピーナッツはすぐに出てくる。これだけで32香港ドル。とりあえず青島。小籠包来ました。きょうは皮がちょっと厚め。80点
さて、これから晩飯食いに出かけます。なんか騒がしい。消防車です。なんか、ボヤ騒ぎみたいで・・・あちこちから数台の消防車が集まってきました。
ホテル最寄りの會展駅へ。駅の真向かいがホテルです。お部屋の電気をつける前に。お部屋からの眺めです。窓ガラスが結露していて、夜景が滲んでいます。
まずはチムサーチョイへ。いつものカメラ屋さんへ。19時まで。前回、何も買うもの無かったんだけど、今回は高いの1点だけ頂きました。最近はカードのセキュリティが良すぎて・・・海外で高額商品を決済しようとすると一旦エラーが出て通らない。数秒後にショートメールが来
機内食来ました。海老のバジルマリネサラダなどなど。ハンバーグ、まーまー普通です。不味くはない。目玉焼きは半熟。スープ。塩分多いな。フルーツ。やっとシャンパン来たよ。遅っ!
今回は窓側ではないので、途中経過ありません。
う~ん、どれも食いたくない系。JALもしんどいな。
キャビンに入りました。窓側はかなり前から満席で、通路側しか取れなかった。7Dと7Gです。他人様だとパーティーションが出てくる。なんか、足元がいつもと違う。機材は787-9です。SKY SUITE III なんですけど、これがくせ者でして・・・またあとでご説明します。
さて、搭乗時刻です。ゲート137番。これを見てわかる通り、1Fは沖止めによるバス輸送です。ゲートへ。バスに乗るのに優先搭乗もねぇ~。荷物が多いとバスはしんどい。雨の中、沖止めの機材へ向かいます。
SAKURAラウンジへ。SAKURAラウンジの営業時間は05:30-25:55です。まーまー盛ってきました。カミサンはJALカレーの大盛りを2杯。
珍しくすいてます。このタイミングで行かないと。
出発案内。11:25のコペンハーゲンゆきですが・・・「スカイチームメンバー スカンジナビア航空 SK984便.... 」。悲しいアナウンスだなぁ。かつてはスタアラの生え抜きメンバーでしたが、スカイチームへと陥落してゆきました。以前よく利用しただけに、とても残念です。
香港ジェッキークラブのプレスセンターの受付さんにいつも何かしら買っていってる。何がいいかなぁ~。って、いつも迷う。
さて、これからチェックイン。ビジネスクラスのレーンは行列。ここでチェックインするよう促された。香港ゆき。ここだとタグを自分で付けないといけないのよね。ビジネスクラスなのにセルフサービスって…
空港ロビーへ。どうもスマホがeSIMに対応してないっぽくて…向こうで通信出来ないのも困るので保険でwifiを借りました。
雨降ってますね。すっかり寝てました。羽田空港に到着しました。お世話になりました。
ここまで20分。少し混んできました。
催事でお願いしているいつもの運転手さん。今朝はアルファードではなくベルファイア。
いまから荷造り。でも間に合うのだ。
店からLINEが来てお客様から「レモンハイ」頂いたって。レモンハイ? 昼間っから?? よく見たらレモンパイでした。ありがたく頂きます。ごちそうさまです。
メシ食ってから店に寄って引き継ぎ。明日から香港に行くので、色々とね。新宿区の花、つつじが綺麗です。
お昼は蕾さんに行ってみた。イカとオクラとマグロ丼です。なんか思ってたのとかなり違った。
ピザ焼いてます。いただきます。
カミサンが香港で使うレンズのフードが無い。で、ビックカメラへ。あるかなぁ~?あった!EW-73D、ありました。
原宿のNIKEへ。ちょっと見たいものがあって…シューズは通販だとなかなか難しいですからね。
きょうは久しぶりのまともな食事。これがメニュー。お店の中。馬刺しとかもあるんだ。お通しとビール。みなさん、全快祝いしてくれました(#^.^#)肝焼き。おひとりさまあたり1本。美味いわぁ~。ビールおかわり。来ました。最上です。肝吸い付き。うなぎが3枚。1枚食べてもま
義父のお風呂、たまに見てあげないと・・・ほとんどドブ臭してるんだけど。毎日お湯を替えてって言ってるんだけどね。ケチなのよ。とりあえずお湯を抜く。うわぁ~、ヌルヌルやん。爺さんが滑って転んだら高くつくよ。朝からダルいけど、風呂掃除。転んで怪我されても、対応
おはようございます。いやぁ~、久しぶりだわ。毎日食べてたプリンの残り付き。
2000系になんかヘッドマーク付いてた。川越鉄道開業130周年ですかね。
仕方なく、晩飯ヌキでカラオケフラワーさんへ。あぁ~、フードメニューはあるんだけど・・・いまのわたくしの腹の状態で食えるものないよなぁ。「うどんはあっても蕎麦は無いんだよね~」って思わず声が出てしまって。そしたら、裏メニューで冷凍で良ければご用意できますっ
夜になってから、憩室炎がかなり収まった感があったので、ちょっと蕎麦でも食べて試運転してみようかと。カラオケ召集の前に中井の須坂さんへ。そしたら、閉まってた( ;∀;)前は23時まで開いてたんだけど、最近早仕舞いが多くなりました。どうしよう、この時間から蕎麦っても
橋63系統 新橋ゆき終車です。小滝橋 E-W444 三菱自動車 LKG-MP37FKF。これ、終前だったんですけど、入庫前に青ランプ消された。E-Z550 いすゞ自動車 QPG-LV234L3。
義父のところのタキシード君、元気にやっております。きょうはトイレの砂を足してきました。
緩行線を走るコイツが目的ではないのだ。危うく被るところでした。D運用を終えたオムライスの西新井から北春日部への返却回送です。
西新井から新田に移動。りょうもうMLBラッピングが来ました。こりゃ晴れないとダメな色だね。
西新井駅に到着。大師線ホームに入っている8575F。反対側のホームへ。超望遠で。障害物ありますけど、ここではなかなか。しかも被り多め。
京成関屋駅のすぐ向かいが東武牛田駅。北千住まで出ます。ガチャマンの並び。カボチャに乗って西新井へ。おぉ~、オムライス!!
京成3700形3728編成。まあ、ストックとして撮ってます。最後に3500形を撮って撤収しようと思ったらこのザマ。
まあ、ついでにkentyスカイライナー。このデザインいまいちなのよね。前回のがコレ。初代のコレが一番カッコ良かったかもです。
臨時特急ほくそう春まつり号は北総9800形9808F@京成関屋
久しぶりに京成線内に入ってきた9800形9808Fです。ほくそう春まつり号のヘッドマーク付き。2017年も同車で運転されていますが、比較すると・・・菱パン、ハロゲン、3色列番などなど、懐かしいです。
おいおい、たかが臨時特急ほくそう春まつり号だろ?きょうは何故にこんなに同業多い? 関屋はどうだか…
先客15名ほどでしたかね。でも、座りという条件でこんな前まで来れた。みんないい人ばかりで、ありがとう!連終電はカンペキ!
あぁ、きょうこんなのあったのよね。オムライスのことでいっぱいですっかり失念してた。気が付いてから急いで京成上野へ。後発の臨時特急より先に出ます。
きょうは色々とお疲れってことで、カミサンがマッサージしてくれた。わたしが何もしてないみたいじゃん!って、マッサージを受けたら書かないと怒られる。
コインランドリーに行ったら、お巡りさんいた。「浮浪者がいる」って通報あったそうです。でも、そいつは通報だけして行っちゃったみたいで。それで後から来たわたくしが色々と説明する羽目に。実はわたくしも、乾燥機を終えても居座るようなら通報しようと思ってたところで
さて、香港に行く前に洗濯しておかないと…ランドリーの中に老婆の浮浪者がいて…まあ、乾燥機回してるんで、仕方ないけど…とにかく臭くて開けておかないと耐えられない。
きょうもライフにちょっと行ってみた。きょうはいつも通り22時から半額タイム。きょうの揚げ物は油を吸いすぎてて…キッチンペーパーを巻いて油切りをしています。紙が油で透けてきてるの分かりますでしょう?ちょっときょうのは酷いかもです。
なんか面白いの、ローソンに売ってた。杏仁豆腐とソーダのゼリーの組み合わせ。足りないのでプリンも食べておきます。
タクシーで帰宅してすぐ、ヘロヘロですけど、近所に義母に供えるお花を買いに行きました。(てか、自分の母親の花くらい買っとけよな…)義父とカミサンを引率して義母のお墓へ。無事にお墓参り出来ました。義母が生きていれば、わたくしこんなに苦労しないのに…派手すぎず
きょうは暑いし、地下鉄乗るのダルいし。ここんとこ撮り鉄続いて燃料切れ。タクシーで帰宅します。
再び亀戸から…総武線で飯田橋へ。飯田橋駅、工事してから出口まで遠くてめっちゃ不便。小池クリニックにやっと着いた。土曜日の最終受付の12:30ギリギリでした。念のためニューキノロン系の抗生物質を処方してもらった。万一、香港で憩室炎になるとエラいことになるので。メ
東あずま駅構内も盛り上がってますねぇ~。奥の構内踏切手前のスロープに人がいっぱいいますね。来ました。客扱いしませんが、停車します。1/100sec.はしんどいですが、なんとか。幕は回送表示、「8575編成 オムライス電車 ラストラン」のサボを掲出。亀戸駅構内で掲出したヘ
先行する電車で東あずまで下車。沿線に出ました。きょうは素晴らしいお天気なのですが、全線で逆光なので右側の緑を背景に狙います。スカイツリーの見える踏切から撮ります。練習電。あ、いい感じですね。
さて、こちらのオムライスイベント。亀戸駅で開催です。うわうわ。。。 かなりの賑わい。チビッコ向けのイベントも。うわぁ~、どんだけ人がいるのよ。あれ、お手製ヘッドマーク付きですか。このイベントのあとに旅立つオムライスです。車内には入れないようです。行先が色
市ヶ谷から・・・きょうも亀戸へ向かいました。もちろん、お目当ては東武亀戸線。
さて、セブンの直火焼きプリン。最後の1つですね。いただきます。
最近、大腸憩室炎で自分のことでいっぱいいっぱいで・・・ついつい義父の投薬管理を忘れておりました。残り1回分、残ってて良かった。慌てて補充しました。わたくしが憩室炎だと言っても大丈夫かの一言も無く、なんでそんな人の面倒を見なければいけないのか、疑問に...まい
今夜もライフさんへ。きょうはついダラダラしてしまって・・・半額戦線に完全に乗り遅れたと思ったんですけど、なんと23:20からの怒涛の半額攻勢。いいタイミングで間に合いました。特にこの春巻は半額になる前に売り切れてしまうことが多く、なかなか残らないレアアイテム。
今回の憩室炎、結構しつこくて… でも継続的な痛みは解消。上行結腸辺りを押すと痛く、階段を降りる振動も辛い。なので今夜もプリンと抗生物質のみ経口摂取。
そっち方面にあんまり行かないので…あ、そういえば川田のラーメン食べてみようかな。はい、仕上がりました(*^^*)
急に暑くなると、みなさん冬着を一斉に出すんだよね。もう、両手いっぱい家族のアウターを抱えて。いつも思うんだけど、出す時期って見事にシンクロしてる。クリーニングって納期が絶対じゃないですか。普通に考えて、量が多い特は丁寧に出来る訳がない。だって、どう考えた
飯田橋でバスにギリ間に合った。午後は3本しかないので、行かれたら終了。きょうは暑かったから、クーラー入ってました。
亀戸から再び総武線で飯田橋へ。16時30分から美容室を予約してあるのだ。
A運用に入った東武8000系オムライス8575F@亀戸~水神
ちょうど順光タイムです。行き先がめっちゃ薄っ!ちょっと先のコマだと面に影落ちします。次の便をちょっと角度を変えて。同じコマ、露出を変えて。
上野に到着。佐久平ではプリンをゲット出来ず、やっと上野のNEWDAYSでゲット。山手線ホームへ。秋葉原から総武線で亀戸へ。ここでとりあえずプリン休憩。これがきょうのランチです。
亀戸駅を出て…沿線に出ます。あ、オムライスだ!
あさま616をトクだ値で買っておいた。来るの全部E7かW7ってのもつまんないね。乗車。上野駅までしばし寝ます。
仕入れを終えて佐久平駅へ。午前中には終わらなかった。改札へ。12時51分の新幹線あさま616号に乗ります。改札前になんかいる?自ら刻んだ七つの北斗七星の傷を再現されている。北斗の拳のジャギ像です。ケンシロウの義兄です。知らねぇーし。ちゃんと和英文章で説明がありま
きょうは仕入れの入場がビリでしたが、まーまー買うことが出来たかな。
ライカはいくらで仕入れていいのか分からなくてね。画像をLINEで店長に送って、指示を待ちます。
佐久平に到着。11号車から改札は遠い。これから仕入れ場所へ向かいます。あ、サクラだ。ソメイヨシノじゃないのもあるけど、まだまだ楽しめます。
昨夜終電で帰って、きょうは早出です。朝から上野駅へ。銀座線から8分乗り換えなので忙しい。09時10分の新幹線あさま605号に乗ります。いつもなら弁当買うけど、憩室炎なのでスルー。19番線へ。うわぁ、もう入線してました。ギリギリセーフ。佐久平まで向かいます。
ただいま23:50です。東武亀戸駅から延びる通路をダッシュ。亀戸駅北口です。これに乗らないと。23:53中野ゆき。間に合った!新宿で大江戸線に6分で乗り換え。ちょっと忙しい。2分残しで余裕。おつかれさまでした。
亀戸に移動して待機。今夜はこの運転で最後。2番線に入線して構内留置です。2番線の後ろはカツカツ。1番線側から。亀戸の駅名を入れて。このあと、亀戸の駅員さんが車内清掃に入ります。
ここねぇ~、悪くないんだけど、ちょっと緑色被るのよね。あと、降車した客が顔そばにいるかはガチャですね。
亀戸天神駅の上りホームより。終点の亀戸へと向かいます。
B運用に入った東武8000系オムライス8575F@あずま~天神
徒歩で移動中に。
亀戸水神駅出発。構内踏切の灯で。
東あずま駅で下車。折り返して来た曳舟ゆきを。
曳舟に着いたらすぐに来ました。オムライス最後のローテーションです。
調子悪いけど、出動。曳舟駅に向かっています。
これって早81系統のバスの新宿支所返却ですかね。渋谷営業所新宿支所 C-D357。いすゞ自動車 2DG-LV290N2。
晩御飯もプリン1つ。治療中なのでご勘弁を。ちなみにプリンは大腸に優しいのです。
本当は絶食がベストなんだけどそうもいかない。香港に行くまでに憩室炎を治さないと。プリン1つだけ食べてからクスリ飲みます。
今回の憩室炎、ちょっとしつこい。朝ごはんと一緒にクスリ飲みます。
一杯やりたいおかずですけど、憩室炎もあるのでノンアルで。
う~ん、夕飯の支度が面倒だから、お刺身にしちゃおうかな。
さて、休憩挟んでボイトレ第二ラウンド。今週やったNHKのど自慢。木山裕策さんのhome、これいい歌だよねぇ~。で、homeの歌唱指導してもらった。homeの動画はこちら。
ボイトレの休憩に新宿サブナード。昔っからあるカフェハイチ。入ってみました。南国リゾート系の内装。メニューは色々あるけれど…やっぱコレでしょ。来ました。ハイチ風ドライカレーです。汁気が無いです。挽き肉多めのキーマカレーというか…でもいいお味です。辛さはほと
「ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?
會展駅に着きました。一旦ホテルへ戻ります。
ジョッキークラブの前でやっとタクシー捕まった。競馬場を出ます。初乗りは29ドル。大学駅へ。35ドルです。これからMTRに乗車。金瞳方面へ。大学から會展まで乗り換え無しで行けます。大学駅の下りホームには既にホームドアが装着済み。大学駅を出ます。
撮影終了。馬場からスタンドへ戻ります。このあと、枠順発表。ですが...わたくしは帰ります。
[3]タスティ…と[1]…レーヴです。
そろそろ調教の時間です。馬場に出ました。右側が芝コース、左側がダートコース。ターフビジョンが…スマホで撮るとこうなる。QRコードが見えますね。以前は出走馬情報の紙が配られたのですが…最近はQRコードを読めってか?こんな風にレース毎の出走馬一覧が出てきます。
食事中、モニターに競走馬が映し出される。慌ててカメラを持って馬場へ。調教前にダートコースで行われる模擬レースなんだと。焦りましたよ。
馬主席へ。ラグジュアリーな世界ですね。ケータリング厨房へ。好きなものを好きなだけ。オムレツを作ってもらいます。ハム、マッシュルーム、玉葱を入れて。サンドウィッチも。これがわたくしの朝ごはんです。オムレツと点心。サンドウィッチ。
沙田競馬場に着きました。メインエントランスは未だに工事中。バスを下車。工事の囲い沿いに歩いてゆきます。ここから先は管理区域。記者章を提示して進みます。スタンドに出ました。朝ごはんが用意されています。
何かいるぞ?
さて、これから調教の撮影へ。プレスバスが待ってます。沙田競馬場へと向かいます。沙田競馬場
今朝は6時半起床。いいお天気になりそうです。
大有広場へ。ここの上の階へ。クリスタルジェードに来ました。ラストオーダーは21:30ですが、空いてると21時にオーダー切ります。こんな店内。お茶2つとピーナッツはすぐに出てくる。これだけで32香港ドル。とりあえず青島。小籠包来ました。きょうは皮がちょっと厚め。80点
さて、これから晩飯食いに出かけます。なんか騒がしい。消防車です。なんか、ボヤ騒ぎみたいで・・・あちこちから数台の消防車が集まってきました。
ホテル最寄りの會展駅へ。駅の真向かいがホテルです。お部屋の電気をつける前に。お部屋からの眺めです。窓ガラスが結露していて、夜景が滲んでいます。
まずはチムサーチョイへ。いつものカメラ屋さんへ。19時まで。前回、何も買うもの無かったんだけど、今回は高いの1点だけ頂きました。最近はカードのセキュリティが良すぎて・・・海外で高額商品を決済しようとすると一旦エラーが出て通らない。数秒後にショートメールが来
機内食来ました。海老のバジルマリネサラダなどなど。ハンバーグ、まーまー普通です。不味くはない。目玉焼きは半熟。スープ。塩分多いな。フルーツ。やっとシャンパン来たよ。遅っ!
今回は窓側ではないので、途中経過ありません。
う~ん、どれも食いたくない系。JALもしんどいな。
キャビンに入りました。窓側はかなり前から満席で、通路側しか取れなかった。7Dと7Gです。他人様だとパーティーションが出てくる。なんか、足元がいつもと違う。機材は787-9です。SKY SUITE III なんですけど、これがくせ者でして・・・またあとでご説明します。
さて、搭乗時刻です。ゲート137番。これを見てわかる通り、1Fは沖止めによるバス輸送です。ゲートへ。バスに乗るのに優先搭乗もねぇ~。荷物が多いとバスはしんどい。雨の中、沖止めの機材へ向かいます。
さて、湾仔まで香港のジャンクフードをを求めて。途中の三六九飯店、随分と賑わってますね。数回入ったことありますね。目的地に到着。湾仔の駅前。ジャンクフードを売ってる夜店です。カレーフィッシュボール、焼そば、スープを買いました。買ってきたもの。お疲れ��� ^_
ホテル戻ったのが16時。疲れたぁ~。
あ、香港返還記念のミニルックス。うわぁ~、ブラペのセット。あすふぇりかる。約380万円。あ、貴婦人みーっけ。しかも末広がりの8が3つもあるナンバー。全然採算合わない価格だけど、とりあえず連れて帰ります。
通りすがりで見つけたレストラン。とりあえず写真があるから有難い。こんな店内。QRコードで注文。湯葉の春巻。海老やパクチーが入ってます。海老餃子。土鍋ごはん。タレが染み込んだゴハンがまた美味いんだぁ~。けど、肉の臭みが強いのが難点。 チョイサム。小籠包。お味
インターネットやガイドブックでも人気のロンドンレストラン。まず入るとエレバーターで3階に行けと言われる。エレベーターを降りるとこんな感じ。えっ...... 普通「何名様?」って聞いてくる接客係がおるだろ?いくら待っていてもそんなの出てこないし、奥の店員に声かけ
金鐘から…旺角へ。週末の旺角は賑やかです。大阪で入ったことあるdim dim sumありました。ここんち、テーブルとテーブルの間隔が異常に狭く、ちょっと隣の人が近いよ~って感じ。しかも、写真無しのメニューに記入して出せって・・・すみません、無理です。退場します。ち
飛行機の便もまーまー埋まってますね。新幹線は余裕あるっちゃーあるけどね。
昨日買ってきたクロワッサン。日本のより、一回り、いや二回り大きいです。
おはようございます。まあ、どんよりっちゃ~どんよりですが。プールで泳いでる人いるし、大丈夫そうかな?
あら、ちょうどうちの店の閉まる時間。うちの店長に知らせてあげないと。
カミサン、お腹空いたって言うから買い物に出た。うわぁ~、ご覧のような湿度です。雨上がって気温上がるとこうなるよね。ホテル最寄りのセブンへ。点心を2つ。まさかのフィッシュボールのカレーソース漬けもあった。
いやぁ~、もう無視できない状況じゃないの?そのうち日本で労働する外国人でさえ出ていっちゃうよ。
VISAデビットで口座から現地通貨を出したいんだけど…今回は回線エラーが多く、出たり出なかったり。
これ、いいなぁ… GK-41です。レートが良くなったらまとめ買いしたいね。
香港のMTRにおどるポンポコリンのイントロが流れてるんだけど、何度も聞いてるとイントロの続きが頭で回ってるのよ。
さて、このビルの…2階に入ってますレストラン詠藜園。エスカレーターで2階へ。現在14時30分。ランチの最終入場は15時15分だって。店内へ。窓側のテーブルに通されました。窓から船が見える。とりあえず青島ビール。乾杯^_^)/▼☆▼\(^_^)クラゲのマリネ。うん、美味しい。
會展駅から…これ、めんどくさいのよね。近いんだけど、1駅乗っちゃ~乗り換え2回。ホンハムで乗り換え。屯馬線へ。また1駅だけ乗る。何文田で乗り換え。Whampoaへ。出口Cへ。ここを出ないで…Cの反対側の…エレベーターに乗ると…ここに出る。Whampoaビルの目の前です。
ニュースになってますね。なんかいっぱい人が来てますね。
テレビ観てるとため息出ますね。日銀は静観するようだけど、放置プレイしてていいのかな…
ホテルを出て…連絡橋を渡ると…セブンイレブンがあります。ちょっとお買い物。ん? 新しいお店?テイクアウト専門みたい。お弁当、いいけど78ドルかぁ… 1,500円出して弁当食いたくないよな。内容は日替わりなんですね。しかし今回はよく降るな…