chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
支配人のたららんな日々♪ http://tararan.blog.jp/

某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。

普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)

支配人♪
フォロー
住所
新宿区
出身
港区
ブログ村参加

2011/01/24

arrow_drop_down
  • 月9の後の月9が気になる

    さて、月9のエマジェンシーコールですけど・・・いよいよ最終回。このドラマ、フジテレビと中井クンに翻弄されちゃいましたね。横浜消防に協力を切られたのは痛かったと思うけど、それでも演じ通した役者とスタッフは賞賛ですね。もう13年も経つのかぁ~。次の月9なんです

  • セブンイレブンのカオマンガイ

    ライフが無収穫だったので、セブンイレブンへ。カオマンガイ買ってきました。サブタイトルが香味ソースで食べるタイ風チキンライス。パッケージを開けて、5分チンします。チンしたら、ちきんとライスの間に入っている分離シートを抜きます。写真で見ると左下の赤いのを真っ

  • 無収穫

    雨の中、帰りにライフに寄りました。きょうはお惣菜もほとんど残ってなくて・・・無収穫です。

  • 神田川のサクラ

    大久保まで来ていたので、すぐ近くの小滝橋のサクラのお花見。神田川沿いはあちこちで咲いてますね。悪天候でしたが、スマホでもキレイに撮れますね。

  • ビッグエコーの大久保店へ

    新大久保店に行ったんだけど、さすが春休み、1時間待ち。なので大久保店へ。すぐに入れました。特別料金とはいえども、昼は安い。3時間パックの980円で。5号室。電子タバコOKの部屋でしたが臭くなかった。でわでわ、スタート。贈る言葉。卒業シーズンなんで、なんとなく歌っ

  • 4月4日の朝までクローズしているすき家

    ネズミだのGだので話題になっているすき家さん。インターネットの無い時代だったらうやむやになってたんですかね?でも、飲食店で何かが混入していることはよくある。小動物や虫以外に、金タワシの破片、ラップの切れ端、輪ゴムなど。それにしてもネズミは目視で分かると思

  • 近江家さんの天重

    新大久保駅に到着。近江家さんへ。とりあえず。お疲れ(^_^)/□☆□\(^_^)板わさ。海老入りさつま揚げ。焼き鳥。ビールおかわり。来ました。天重です。おっきな海老ちゃん、シアワセ~‌

  • 新大久保へ

    お昼過ぎ、目が開いたらカラオケのお誘い来てた。急いで支度してバスで新大久保駅へ。途中、戸山公園のサクラです。カラーバランス補正して。

  • 帰宅して爆睡中

    いやぁ、もう死んだ風に寝てましたよ。

  • 光ケ丘で降りました

    バディが元気なら自宅まで送ってもらうんだけど、このまま行くのは危険と判断。光ケ丘で下車。まだ5時台なんだけど、朝から混んでるよねー。始発駅で良かったわよ。寝過ごして一周しないようにしないと…

  • さすがに2日続けてはしんどい

    帰宅中。溶けそうに眠いけど、バディが寝たら死ぬので必死に話しかけてる。前は週5の陸送とか余裕だったんですけどね。最近は冷や水になってきましたよ。

  • 東武8000系8577F 鉄道博物館展示甲種@新白岡

    これねぇ、もっと明るくキレイに撮れたはずなんですよ。疲れててドロップインのND8を外すのを忘れてしまって・・・ミラーレスって普通に明るく見えちゃうから気付かないよね。大失敗でした。

  • ちょっと休憩

    セブンイレブンで麻婆豆腐。ついでにうまい棒コーンポタージュ。

  • 東武8000系8577F 鉄道博物館展示甲種@栗橋

    しかし暗いねぇ~。このカンテラ、明るすぎてしんどかった。バックして反対側のホームへ。東武栗橋駅に停車中の8577F。ここでJRの機関車と連結。すみません、ヤル気ない感じで。もうグダグダでした。

  • 和光市から南栗橋へ

    ちょっと出遅れたかな。南栗橋は間に合わない感じです。

  • 今夜も出動

    重い体を引きずって、今夜も出動。まだ勤務中のバディの職場に近い和光市へ。

  • しんどい・・・

    昨夜の旧客の陸送でかなりのダメージ。まだ引きずってます。

  • 小滝橋車庫終車は最新鋭のK代

    2月に導入されたばかりの新車のK代。小滝橋営業所 E-K230 三菱ふそう 2PG-MP38FK。

  • きょうは姫筍と春菊の天ぷら

    ちゃーんと天つゆまで用意したのだ。いただきます。

  • めんどくさいけど、これが美味しい

    沢庵、切ってあるのとか壺漬けが楽なんですけどねぇ~。この太いのが一番美味しいのよね。半分に切って。2つになったら・・・片方はタッパーに入れて切らずに冷蔵。もう片方は2~3mmの厚さに切って食卓へ。まな板に黄色い着色料の色が付くので、使い捨てシートを敷くとよ

  • クリーミーボロネーゼとガーリックトースト

    お昼は前のスギ薬局で売ってた冷凍パスタ。とにかく安いのよ。ガーリックトーストを作って・・・はい、出来上がり。粉チースを死ぬほどかけて食べました。

  • 旧客オハ35 名古屋市科学館への譲渡陸送@大成町三丁目

    いよいよハイライト。大成町三丁目の交差点へ。小さな交差点ですので、ヘッドをカックンして曲がります。ズームレンズ使ってないので、立ち位置が勝負です。画面右端のスーツケース引いてる女の子、この大きいのなんじゃこりゃ~って顔して見てましたね。一般の方にはこれが

  • 旧客オハ35 名古屋市科学館への譲渡陸送@鉄道博物館

    鉄博前の交差点を反対車線を制してゆっくりと左折。床下は再塗装の上、綺麗に整備されていますね。ブルシならぬグリーンシートが残念ですが。

  • 旧客オハ35 名古屋市科学館への譲渡陸送@OM出発

    定刻に誘導が出ます。グリーンのブルーシートを纏い、大宮総合車両センターを出発。ここで点検停。アチハさん牽引で出発します。

  • 大宮総合車両センターの搬出場所に到着

    23:49到着、ギリギリですね。

  • 和光市から出動

    夜な夜なお出かけ。和光市へ出ます。土曜日なので、空いてていいです。和光市に到着。大宮まで出動します。

  • 半額だけゲット

    夜、ライフへ。カミサンこれ好きなんだけど、40%かぁ~。買ったら負けだな。とりあえず半額だけ確保しました。

  • 夜はシンプルに

    焼き鮭メインで。頂きます。

  • 意外にも大忙し

    わたくしの温泉三昧のお陰で・・・まー君のシフトが6連勤になってしまって。で、きょうは欠員補充で店に出ております。雨なんでどうせヒマだと思いきや・・・忙しかった。やっぱ天気悪いとガチなお客さんが多くて、いっぱいお買い上げ頂きました。

  • 昼メシ

    きょうのお昼ご飯。雨なんで、あり合わせ。冷凍しておいたイカリングと焼売です。いただきます。

  • 香港ゆきの座席

    窓側が取れなくて・・・何度かトライしてるんですけどね。

  • きょうは雨モード

    結構降っちゃってますねー。

  • いつものピザ

    おはようございます。

  • 戸山公園のサクラ2025

    戸山公園のサクラです。7分咲きってとこですかね。急に暖かくなったもんね。なんか、下の方だけで上は咲いてませんね。しかし夜桜って、いいもんですね。

  • 牛込柳町のスペイン料理Rosicler(ロシクレール)へ

    牛込柳町駅すぐ近くにある柳湯さん。新婚の頃、薬王寺町に住んでいたのでよくここに来ました。きょうはお休みなんですね。きょうは牛込柳町を開拓しようかと思って。まず柳町の居酒屋つず久さん。超満員で無理ゲー。ここは高級居酒屋の惚。ここも満席。予約しないと入れない

  • ボイトレに直行

    今月消化しないといけないボイトレが1コマ残ってて…那須塩原から直行です。スタジオにスーツケース持ち込みです。

  • 東京駅に到着

    新幹線に乗ってる時間よりバスが長かったですね。

  • 俵おむすびセット

    NEWDAYSで買ったお弁当。俵おむすびセットです。いただきます。

  • やまびこ212号

    うわぁ、ツイてない。新幹線ホームへ。13時03分のやまびこ212号に乗車。東京へ向かいます。

  • 那須塩原駅に到着

    まもなく那須塩原駅西口です。普通に路線バスです。駅が見えてきました。那須塩原駅西口、終点です。JR バス関東 L534-03508 三菱ふそう KK-MK27HM。那須塩原駅です。ロータリーをぐるっと1周。お世話になりました。

  • 千本松

    国道400号線に千本松ってのがあって…両サイドに松の木が見事に並んだ道をバスが往きます。

  • 乗れた!

    塩原温泉バスターミナル発11:40のバスに乗れました!塩原八幡神社がに行ったのが計算違いで・・・バスターミナルに着く前に既にバスが出てしまいましたが、ミラーに写るように大きく手を振ったら停まってくれました。運転手さん、ありがとう!ちなみに那須塩原駅ゆきのバスは

  • 源三窟から西へ300m、塩原八幡神社(塩原八幡宮)です

    源三窟から西へ300m、塩原八幡神社(塩原八幡宮)です。源三窟の管理人さんがオススメだっていうので来てみました。ここには天然記念物の逆杉があります。これ・・・ちゃうわ。奥へ入ってみましょう。ここが八幡神社の入口。これだ、これ。デカいのが2本。夫婦杉とも言われ

  • 源有綱(みなもとのありつな)終焉の地とされる「源三窟」

    元湯温泉口に出ました。ここを右折して国道400号に出ます。上塩原を左折して塩原街道へ。するとまもなく源三窟の駐車場へ。宿からの送迎はバスターミナルゆきですが、途中の源三窟で落としてもらいました。でわでわ、源三窟に行ってみます。急な階段を上ります。上から駐車場

  • 塩原元湯温泉 大出館をチェックアウト

    大出館をチェックアウト。なかなかのディープな温泉でした。秘湯マニアの方には激しくオススメです。ただ、連泊はオススメしません。なんか、色々と消耗します。硫化水素の成分が多いので、体にじんわり負担がかかるかと。この秘湯を守ってくれている宿の方々をリスペクト申

  • 最後は名物の墨乃湯で〆ます

    最後はやっぱり墨乃湯しかないでしょう。この、もわぁ~んとした空間、いいですよね。ガッツリ墨湯に浸かって帰ろうかと思います。

  • 朝食@塩原元湯温泉 大出館

    お部屋に戻ったらちょうど朝ごはん。同じく、部屋食です。拡大出ます。いただきます。

  • 御所の湯で朝風呂

    おはようございます。御所の湯に来ました。あ゛~。少し体を温めてから露天風呂へ。ここもいいっすねぇ~。昨夜、しとしと降っていたのですが、すっかりあがりました。日差しが出てきました。あ、そういえば飲泉も出来るんです。でも、ちょっと成分の強い温泉。飲みたくない

  • 充電できない

    あれ?えぇ~。充電ポートは目視じゃなにも変わらないんだけど・・・再起動してみましたが・・・やっぱダメです。爪楊枝にティッシュかまして接点拭いて、ドライヤーで乾燥したらなんとか動作しました。これ、大袈裟なんじゃなくてマジですよ。硫化水素の濃度が高く、金属類

  • 2回目の墨乃湯

    2回目の墨乃湯へ。人の出入りの無い遅い時間に行くと、ちょっと驚く事が・・・あれ、左側の湯船が黒くないやん!これじゃあ同じ色? 何故??少し黒くなってきたぞ。はい、黒くなりました!この黒い墨乃湯、結構墨の成分が沈殿するようで。めっちゃ動き回って、攪拌致しまし

  • 外は天体観測に向いてるくらい真っ暗

    21時を過ぎると帳場も閉まります。外には出れますけど、限りなく闇です。御所の湯です。暗い方が秘湯ムード満点!外の露天風呂も24時間入れます。この時間、人は疎らです。外は真っ暗闇。外はとても静かなので、貸し切りムードがいいです。

  • 気温が下がってきた

    昼間は汗ばむような陽気でしたが、20時を過ぎたあたりからちょっと涼しいを通り越して肌寒い。暖房入れました。

  • 夕食@塩原元湯温泉 大出館

    18時になると、お部屋に女将さんが入ってきて配膳。こんな感じです。部屋食って久しぶり。おいしそー!なかなかのボリュームです。お刺身。帆立貝、甘海老、サーモン。うなぎ。ベビー帆立と小松菜の煮物。鮎の甘露煮。炊き合わせ。豚汁。デザート。この釜飯がいいっすね~。

  • 貸切風呂で洗髪

    貸切風呂に向かっています。ちょうど入れ違いで一組出たところなんで、すぐ入れました。他のお湯ではちょっと洗髪する空気じゃない感じです。なので貸切のここで洗髪します。貸切風呂には蛇口は1組。シャワーはありません。ケロリンの洗面器を使って頭にかけ流します。ボディ

  • 少し寝ます

    ここの激しい硫黄泉、ちょっと消耗するかも。少し寝ます。

  • 墨乃湯(混浴 / 時間制で女湯)@塩原元湯温泉 大出館

    さて、この旅館の名物温泉である墨乃湯。墨乃湯の左側が女の湯。女の湯は常時完全な女湯なんですが、墨乃湯が時間制で女湯の時、入れ換えだと勘違いして女の湯に入る殿方がたまにいるんだと。ちなみに、女の湯は高尾の湯で、外に出ると露天風呂の子宝の湯です。ここの旅館に

  • 貸切風呂@塩原元湯温泉 大出館

    さて、こんどは左側の貸切風呂に入ってみましょう。貸切です。鍵もかかります。予約管理はされておらず、空いていれば誰でも入れます。湯舟は1つ。藤の湯です。色は御所の湯と同じ乳白色+緑色。当然泉源も同じです。

  • 御所の湯と露天風呂の岩の湯(混浴)@塩原元湯温泉 大出館

    さて、温泉に行くには3階のフロントからエレベーターで1階へ。こんな風情ある廊下を通って温泉へ。あ、これですね。ここが入口。左は貸切風呂、右が御所の湯。ここは常時混浴です。さあ、入ってみましょう。脱衣所。うぉ~! 秘湯ムード抜群!乳白色+緑色の湯舟です。手前

  • 塩原元湯温泉 大出館に到着

    あ、下の方に宿が見えてきました。塩場温泉バスターミナルから20分かけて到着。大出館(おおいでかん)です。乗ってきたハイエースのマイクロバス。ここがフロント。玄関を入れて。なかなか読みにくい。今回、305号室です。角部屋だったんで、窓は2面。布団は既に敷いてあり

  • 塩原温泉バスターミナルで旅館の送迎車に乗り換え

    那須塩原駅から1時間、まもなく終点の塩原温泉バスターミナルです。これ、バスターミナルっすか(^-^;待合室とコインロッカーがあります。ここからハイエースに乗り換え。運転手入れて14人乗り。大出館と書いてあります。それでは、出発。なんか書いてある。元湯温泉は3軒宿。

  • 那須塩原駅から塩原温泉バスターミナルへ

    那須塩原に到着。改札にピンクのレールのプラレールが。E7系ですね。改札出るとNEWDAYSがあります。牛の改札。那須塩原は乳牛盛んですからね。西口へ。エスカレーターからバスが見えます。塩原温泉バスターミナルゆきです。JRの路線です。普通に路線バスです。終点の塩原温泉

  • やまびこ209号に乗車

    お寿司屋さんの目の前が新幹線改札。23番線へ。新幹線ホーム到着。やまびこ209号、仙台ゆきです。でわでわ、行ってきます。

  • 新幹線に乗る前に、ありそ鮨で一杯

    新幹線改札前のありそ鮨に来ました。きょうはがさ海老あるねぇ~。まずは、生。山かけ。あん肝。ホタルイカの酢味噌和え。ここから握り。まずは金目鯛。レモンサワー。北寄貝。釣り鯵。これ美味いねぇ~。ガス海老。久し振りに食べました。中トロ。赤貝は高いので、そのヒモ

  • 東京駅に到着

    予定より10分押しですが、東京駅に到着。東京駅にも手荷物預かり所が出来たんですね。コインロッカーは日中はほとんど無理ゲーですからね。

  • 東京駅に向かいます

    振り込み業務を終えて、東西線の大手町を経て東京駅へ向かいます。

  • 朝から給与を振り込みに来ています

    メシ食ってすぐ、三菱のATMへ。昨夜計算した給与をこれから振り込みます。件数多いから大変です。後ろに並ばれると圧を感じる(^-^;

  • おはようございます

    先日買ったピザですが…早速、いただきます。

  • 松屋催事直後の給与計算

    松屋の後は社員の他にアルバイトの給与もあるので、超スーパーめちゃくちゃめんどくさい。明日から温泉なんで、マストで終わらさないと。もう4時半ですよ。でわでわ、おやすみなさい。

  • お腹空いたんでお夜食

    夜中に仕事してたらお腹空いちゃって…で、冷凍の焼きそば食べることにした。レンジでチン。出来上がり。青海苔ガッツリです。

  • 那須塩原温泉日程

    明日から1泊で那須塩原温泉へ。東京1212那須塩原1320 / 1335塩原BT1443----------------------塩原温泉1030塩原BT1140那須塩原1247 / 1303東京1416わたくし個人の忘備録です。どうぞお気になさらずに。

  • ちょっと軽く痒いかも

    なんか、蕁麻疹出てきちゃったかなぁ。アナフィラキシーまではいかないけど、手のひら、脇の下、足の裏が軽く痒い。アレルギーになりそうな物は食べてないと思うけど…もしかして、ワンチャンこれか?

  • 今夜の晩御飯

    今夜は麦めし。鯖の竜田揚げ、メンチ、ほたて貝の刺身、オクラ、冷奴です。ビール付きで。

  • まー君企画の銀行入金バスツアー

    引き続き腰がビミョーでして…でも、きょうは入金が4件もあって行かないといけない。坂道や階段はヤバそうな雰囲気。そうしたら、まー君が銀行入金バスツアーを組んでくれました。地下鉄のアップダウンは無理ゲーっぽいので、バス。飯田橋に行けば、三井住友、みずほ、ゆうち

  • すごい色のジャスミン茶

    ジャスミン茶って、普通色が薄いですよね。なんか、紅茶レベルで濃くない?これ、1年放置したらこの色になりました。捨てるのも勿体ないので飲んでみます。う~ん、何らかのお茶の味するけど、ジャスミン茶じゃないな。烏龍茶とかルイボス系ですかね。

  • 暑い!

    なんかきょうは蒸し蒸しするね。クーラー入れたよ。ついこないだ雪降ったのに、もう暑いわ。

  • 店長連れて尾張屋さんへ

    お昼時に店長連れて尾張屋さんへ。店長の。ネギ2つあるでしょ、わたくしの分。わたくしの。お新香2つあるでしょ、店長の分。まあ、お互い好き嫌いがある訳ですよ。

  • 朝起きたら・・・

    朝起きてトイレに行こうと思ったら・・・あれれ、腰がヤバいかも。ギックリ腰まではいかないにせよ、ちょっと動けないかも。寝ているカミサンを起こして、腰にモーラステープ貼ってもらった。

  • 東京メトロ軌道検測車M10S+2O 新木場~行徳 陸送@新木場

    いよいよ出発です。世新建設運輸さんのスカニアと3軸低床トレーラーです。側面にM10S+2Oって書いてありますね。後ろから。両運転台になってるようです。ここ。めっちゃ暗いけど、前と後ろを撮れるメリットがある。次、2台目。同じく世新建設運輸さんのスカニアと3軸低床トレ

  • 3台出てきました

    新木場CRから3台出てきました。みなさん一生懸命撮ってるけど、いまいちテンション上がらず。

  • あ、始まりそうですね

    3時って聞いてたけど、3時半からみたいですね。行先が行徳なんで、近いからですかね。

  • ホントに今夜やるのかよ?

    新木場に着いたけど、真っ暗なんだよね。奥に誘導いるらしいんだけど。あるとしたらイメージとしてはこんな風に待機してて・・・こうやって出てきて。こうなる感じ。まあ、イメージですけどね。

  • ファームアップが始まった

    EOS R1 のファームアップが始まりました。12分かかります。

  • このまま帰れると思ったら・・・

    あのぉ~、もう3時なんですけど・・・(;^_^A アセアセ・・・バディがもう1ネタ撮りたいって言うので...新木場に向かいます。

  • J-TREC牽引車7200系 デハ7254 廃車陸送@原木大橋

    先に通過した重機の特車はV。しかし、デハ7254は奥の車線に入ってしまい・・・あ・・・ガッツリ被られました( ;∀;)

  • J-TREC牽引車7200系 デハ7252 廃車陸送@栄町

    栄町で先行するデハ7252に追いつきました。

  • J-TREC牽引車7200系 デハ7254 廃車陸送@平和島3連発

    まず平和島ランプ案内板の前で。これを撮ったら猛ダッシュ。で、ここで右折して環七に入ります。丸池さんのボルボ、かっけぇ~。で、また少し移動して曲がり終わったケツ向きを。この歳でここで3発、なかなかキツいです。

  • J-TREC牽引車7200系 デハ7254 廃車陸送@宮本町

    うまくハマると光線状態良いですね。あぁ~、青看で被られた。

  • J-TREC牽引車7200系 デハ7254 廃車陸送@生麦ランプ

    生麦ジャンクションと共に。信号変わりかけだったので爆速で通過しました。

  • J-TREC牽引車7200系 デハ7254 廃車陸送@鶴見

    鶴見の歩道橋から撮りたかったんだけど、逆サイド間に合わずに手前から。

  • J-TREC牽引車7200系 デハ7254 廃車陸送@大黒橋手前

    大黒ふ頭から大黒橋を渡って大国町へ。

  • J-TREC牽引車7200系 デハ7254 廃車陸送@大黒ふ頭

    後ろにベイブリッジを入れて。

  • J-TREC牽引車7200系 デハ7254 廃車陸送@R357

    ボルボのヘッドがデハ7254を牽引します。右車線を通ってくれると決まりますね。しばらく国道357号を走ります。

  • 濃厚ナポリタン

    きょうは一歩も外に出ないグダグダ攻撃。冷凍庫からカミサンの買い置きをゲット。濃厚ナポリタン。これから6分チンします。出来上がり。粉チーズ爆かけ。これが美味いのよ!スパゲティナポリタンは粉チーズのためにあるのだ!!

  • EOS R7の使い方

    カミサンにEOS R7を買ってあげたんだけど・・・使い方、わかんないって。最近、年齢と共に順応性が落ちてくのがすご~く分かる。90Dより使いやすいと思うんだけどなぁ。。。このダイヤルやジョイスティックも使いやすくなったよね。

  • 体調良くなくて・・・

    なんか、きょうはずーっと伸びてます。長年わたくしのブログをご覧の方なら分りますよね。そう、毎年のことなんです。暑くなり始めって、どうもニガテでして・・・全身ダルいです。定休日で良かった。

  • セブンイレブンのミックスピザパン

    最後の1枚を食べてしまって、ピザが無い。で、セブンイレブンで調達。これは意外と食えるのだ。ちょっとオーブンでオーバークックしちゃったけど、いただきます。

  • フラワーさんで1時間

    さて、フラワーさんに来ました。負けないで。童神~ヤマトグチ~。また逢う日まで。最高点出ました。雪國。あともうちょっとだったのに。。。抑揚100点なんだけど、表現力が66点なのよね。想い出がいっぱい。バス・ストップは不発。チャッピー師匠はダンシングオールナイトで

  • 橋63系統 小滝橋車庫ゆき終前

    橋63系統の終前の小滝橋車庫ゆき。 小滝橋 E-G813 三菱自動車 2PG-MP38FK。

  • 夜はシンプルにお魚

    夜は銀だらの西京焼き。これ美味いんだよね~。写真で分かりづらいけど、ご飯は麦ごはんです。

  • 非常~に、めんどくさい

    トイレットペーパーが切れたので買いに。これ、非常にめんどくさい。スギにお気に入りの紙が無いので、わざわざクリエイトまで出向いて買う。嵩張るので一度に買えても2つ。もっと買ったとしても置き場所に困る。まあ、自分の分だけならたまぁ~に買えばいいよね。家族大勢

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
支配人♪さん
ブログタイトル
支配人のたららんな日々♪
フォロー
支配人のたららんな日々♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用