帰りに北千住改札内の吉野家へ。えぇ~、朝はこれだけなの?なになに、牛タンも作れるのね(*^^*)とりあえず♪来ました、牛タン麦とろ御膳8枚定食。ほぉ~♪価格を考えればアリなクオリティ。8枚はボリュームあるぞ!麦飯も。これは下が普通の白米なんで、混ぜてね。麦とろも
某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。
普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)
高速乗って帰宅します。
激パの中、なんとか撮れたものの、光線引きあり。RF85/1.2LとEOS R1の相性の問題でしょうか。要研究っす。ロクヨンとクゴの重連。そしてE26系。新津(ロクヨン切り離し)を経由して秋田へ。
北上尾駅に着きました。まーまー同業いましたね。とりあえず練習電。
田端で撮影を終えた後、O-44さんが追っかけしようって。高速に入ります。足立入谷から北上尾駅に向かいます。
いよいよ推進回送が始まりました。カシオペアのヘッドライト、地味に明るい。さぁ、ここからが本番。推回9032レ 推進回送です。狙い通りに撮れました。前補機EF64-1030+EF81-95+E26系12B。EOS R1 + EF200mmF1.8L USM。
久々に第三下田端踏切に来ました。相変わらず真っ暗。既に15人程度集まっています。今夜は昼行ではなく夜行のカシオペアが運転されるので。E26系の灯りが確認出来ますね。
今夜は久々にO-44さんと一緒に出動。田端へ向かいます。
目の前でバスに行かれて、遠回りしてすしざんまいへ。お疲れ(^_^)/□☆□\(^_^)あ、いい感じの表現ですね。酢の物。マグロユッケ。穴子の白焼き。レモンサワー。サザエの壺焼き。ここからお寿司。すしざんまいの中トロ。期待してたよりかは…イカに北寄貝。黒くない北寄貝
目の前で行かれてしまった都営バス飯田橋ゆき。
昨夜、買っといた海老カツサンド。フレンチクルーラーも付けて、いただきます。
ライフで買い出し。でわでわ、いただきます。
なんか人の名前のような、変わったマンションあった。
後から来た3005号車です。もう日没してましたね。撮り鉄カーを乗り継いで追っかけしています。こっちはサービスエリアで休憩入れたみたいです。追っても渋滞激しく追い付かないので、きょうはこれで終了。乗せて頂いた皆様、ありがとうございました。
もう、目の前にいるんだけど、どーにもならん。
さて、みんな大好き柏トンネル。タングステンとデイライトが混ざるので、光線しんどいです。
高速降りてから俯瞰にて。貴重な順光で頂きました。
どこかサービスエリアに入ると思いきや、ノンストップ。高速出てから10分程度の軽い点検停車。2024年から430休憩ルールになったが、浅野さんブラックっすね。
秋の信州、いいっすねぇ~。トンネル通過のカットも。
見失ってから10分程で…追い付きました!
えぇ~、右折しようとしたら前のトラック止まっちゃった。この信号待ちは痛いよ。3006号車は見えなくなっちゃった。おそらく、高速入ったと思うんだけどなぁ…誰も見てないし。高速も中央道なのか上信越道なのか・・・松本くんだりまで来て見失うとかマジで無いわ。
先に3006号車の顔が出ます。妻面はまだ積んでません。ライトは抜かれちゃってますけど、まあガムテ養生よりは。なぎさちゃん、なんとか残ってました。初代なぎさTRAINですからね。さーて、この後は急いで追っかけます。
もう1台のトラックが新村車両所へ。バックで入ります。既に積み終わった3006号車の隣に入ります。これはこれで貴重な浅野運輸並び。えっ、山越えで3005号車を積むつもり?あ、なに?、3006号車を先に出すのね。
これからクレーン作業に入ります。荷台の準備。ロープをかけて…はい、準備オッケー。こんな感じで。一眼レフでも撮りました。積み込み完了。てか、見てて思った。浅野さん、めっちゃ手際いいのに、なんで小田急や京王の時はチンタラやってるの?それとも新村に来たのが精鋭
松本電鉄カラーの3003-3004編成です。いよいよ3000形も残すところこの子だけ。次の搬出も撮りたいですね。
あ、浅野のトラック。来ましたねぇ~。一旦、新村車両所を通り抜けて…駅前広場へバックで。方向転換してやってきました。新村駅の踏切を渡ります。新村車両所へバックで。ここに入れます。オーライ…オーライ…クレーン車の前まで。切り返して適正位置へ。クレーン車がアー
新村駅に隣接している新村車両所へ。ご覧の通り、クレーンが来ています。今回搬出される3000形3005-3006編成ですが・・・中央ドア上には既にメスが入っております。搬出を待ちます。手前の3005号車のご尊顔。右側をゾロゾロ歩くのが今回の廃車陸送ツアー御一行様。この掘っ立
あ、向こうに3000形と渕東なぎさが見えますね。新村駅に到着。えぇ~! なんじゃこりゃ!!待合室が狭くなった分、キレイなトイレも駅舎内に付きました。以前、来た時はこんなんだったぞ。トイレは外だったっけ?こちらもご覧ください。
新村駅に向かっています。突き当りにローソンが見えますね。ん? オレンジのトラック.....浅野運輸のトラックがローソンで待機していました。
引き続き、松本に向けて走行中。岡谷ジャンクションです。ここで間違えるとエラいことに。松本方面へ。まもなく、松本です。松本の出口を出ます。松本のインターを出たら給油。満タンで。
さて、そろそろ休憩に入りますか。諏訪湖、みどり湖、辰野・・・どこで休憩しようか。とりあえず、諏訪湖いってみよう。諏訪湖PAです。なんか昭和だなぁ。。。しかし、フードコートは一新されているのだ。何を食べようか・・・レストラン湖彩でさくら丼(馬肉)って思ったけ
おはようございます。朝4時半にお迎え。こんな事前告知の廃車陸送ツアー組まれたら行くしかないだろ。ということで、出発。めっちゃ眠い(=_=)。初台から中央フリーウェイに入ります。
2024年11月29日、本日EOS R1発売日です。早速手に入れました。香港取材遠征に間に合って良かったです。
運営さん、お弁当を用意してくれました。きょうはスープカレーにしてみます。こんなんです。まーまー大所帯なパッケージ。SAMAのハンバーグカレーです。冷たいスープカレーってどうなのよって思ったら…引っ張るヒモが出てました。うわぁ~、蒸気シューシュー出てるの見えま
オフィスから見える平和島競艇です。
でわでわ、頑張ってきます。
今朝はオークションの日なので9時前に出動。平和島へ。ややダイヤ乱れてて、いつも北総車だけど京成車で来ました。
セブンの新商品。ソーセージとチーズのサンドウィッチのほうが良かったかも。
きょうも16穀米。お刺身ぃ~♪
温泉行って浮かれてて、すっかり忘れていた。いまからお給料を振り込みまぁ~す。
校舎に戻って第二ラウンド。校舎は4階。色々指摘されました。
お昼ご飯を食べにねぎしへ。白たん定食。なんか、以前に比べてひと回り小さいよね。足りないのよ。で、ブラッキー3枚追加。
ボイトレの休憩に郵便局へ。なんと、目の前にあった。ビルの3階なんです。銀座は家賃が高いので、路面ではなくビルの地下や上の階なのはアルアルなんです。郵便局へ。ゆうちょに入金しないと・・・月が明けないうちに。
丸ノ内線で銀座へ。きょうはボイトレ。銀座校でレッスンします。
ハムのデニッシュです。いただきます。
カミサンが録っておいてくれた。千種はよく見るけど、飛鳥は久しぶりに見たよ。若い。超絶ベビーフェイスだったね。こっちが飛鳥。いま、netflixの極悪女王で話題になってますからね。まあ、お好きな方はどうぞ。このお二人、復元完成度高いよね。
夜なのに朝の定番ですみません。でも、写真は使いまわしじゃなくて、毎回撮ってます。
火曜日なんで、本来なら夕方から店番なんですけど・・・新しく高校生のバイト入ったので、店番免除です。いいねぇ~。
沼田駅に到着。改札を出ます。沼田駅。駅前のロータリー。水上駅よりよっぽど栄えている。バスまで2時間ほどあるので、タクシーでロックハート城へ。結構な山道を登ってゆきます。この道路、日本ロマンチック街道っていうんだって。まもなく、ロックハート城です。着きました
SLを見学して、水上駅に戻りました。次の電車は10:45です。改札を入って・・・1番線へ。高崎、新前橋方面の電車は1番線での折り返し運転です。211系4両が入ってきました。211系の室内です。かつては東海道線のエースも、いまはすっかり田舎電車になりました。
さっきのデゴイチなんだけど、ちょっと見に行くか。暇すぎだし。水上駅から歩いて5分ほど。D51 745号機がいました。運転台には入れない模様。SL転車台広場です。こんな詳しい説明が。いまでも現役の施設です。これが転車台。これでSLが方向転換します。なるほどなるほど。好
水上駅前に関越交通のバスが2台。左側は、いすゞ自動車 PKG-LV234L2 でしょうか。都営バスではT代あたりでそろそろ廃車レベルですけど。右側は日野レインボー KK-RJ1JJHK だと思います。
水上駅です。汪泉閣からのマイクロバスが到着。バスは引き続き上毛高原駅まで行きますが、わたくしはここで下車。ありがとう、また汪泉閣に行きますね。しかし水上駅前ってなーんも無いねぇ。寂れてます。現在10時。10時45分まで電車無いよ。まいったなぁ。。。
ん? SL??そっか、水上駅にはデゴイチが保存されてたっけ?
チェックアウト時間は10時なんですけど、送迎バス出発が9時半なんです。残念ながらスタッフが揃ってお見送りとかはありませんでした。でもここの皆さん、とても感じが良く、丁寧な接客でした。宝川温泉 汪泉閣を後にします。そう、これこれ。再び赤い鉄橋を渡って・・・ヘア
お店にもなにか買って帰ろうかな。あ、これがいいかな。宝川温泉 汪泉閣オリジナルの銘菓です。摩訶の湯が描かれています。お茶請けにも出ていた宝川せんべいです。このあと、急いでチェックアウトの支度です。残り時間45分。
さて、昨夜と同じ月光へ。ヤバいヤバいヤバいヤバい。。。。。。露天風呂の写真撮ってたから超ギリギリ。既に用意されました。こんな内容です。まあ、朝ごはんらしいごく普通の内容です。席に着くと...ご飯、味噌汁、サラダ、お茶を持ってきてくれます。鍋物です。大きな椎茸
東館1階にある大浴場へにも行ってみた。ここが脱衣場。でわでわ、行きます!これが内湯。それほど広くはない。湯舟も大きくはないです。まあ10人程度は入れます。単純泉らしく、湯は澄んでいます。ここはどちらかというとやや熱燗気味。湯温は安定しています。カメラを水面ギ
おはようございます。現在、朝06時57分です。向こう岸へ行く吊り橋を撮影。朝、めっちゃ寒いです。本館。汪泉閣は7時から朝食。なので7時に来ればガラガラのはず。湯舟の綺麗な写真が撮れないようじゃブロガー失格。早起きがニガテなわたくしが、早起きしてやってきました。
大露天風呂へ。摩可の湯へ。脱衣場。効能。夜は人も疎らです。熊も出たことあるらしい、マジで。ゆっくり浸かれますね。あぁ~、極楽、極楽。いいお湯でした。
旅館ならではですね。外国人にはどう感じるんでしょう。
さて、エコノミー価格の夕食はこの月光にて。これが会場。こんな感じに揃ってます。今夜のメニュー。それでは、解説入れます。先附:長芋養老豆腐。銀案、なめこ、水山葵。前菜:焼き木の茸と菊菜のお浸し、辛子蓮根とクコの実、栗茶巾焼き目。お造里:鮪重ね、鯉酢〆、サー
さて、露天風呂に向かいます。スマホの長時間露光で。摩訶の湯、全景です。だぁ~れもいない瞬間です。人がいるときに撮影するとトラブルになりますからね。なので食事開始の18時まで待って撮影。さすがにこの時間、誰もいない。お風呂はこうなってます。摩訶の湯へ降りる石
さて、お部屋に戻ってメシの時間まで一休み。メシの時間は18時と18時45分の2択。遅い方にしてあります。17頃にあると辺りは暗くなってきます。この川のせせらぎがなんとも心地よいです。
般若の湯の真向かい。これが・・・子宝の湯です。子宝の湯は宝川を挟んだ向こう岸。吊り橋を渡ってゆきます。露天風呂禁酒禁煙って書いてありますね。ここが子宝の湯の真上にある休憩所。階下に降りると、子宝の湯です。さっきの休憩所の下なので、屋根があります。水位をご
さて、露天風呂に行きましょうか。左側に書いてありますね。「露天風呂はこの先裏玄関より渡ってお出で下さい」と。窓の外に吊り橋が見えますね。これです。この吊り橋を渡って、向こう岸にある露天風呂に向かいます。吊り橋を渡って行くってのが、なんとも風情があるよね。
さて、チェックインの手続きが終わり、東館3階から1階へ。東館の1階と本館の2階が通じています。この階段を降りれば、本館1階です。ここですね。1階の角部屋、阿閦の間です。阿閦如来から命名されたんでしょう。さあ、入ってみます。手前に3畳間。奥は6畳間ですね。角度を変
ここがロビーとフロント。皇太子と妃殿下。つまりいまの天皇皇后両陛下になるのかな。これが館内の案内図。拡大出ます。番頭さん、丁寧に説明してくれました。めっちゃ好感触!ここの露天風呂は全て湯あみ着を纏って入浴します。セルフサービスで浴衣と共に部屋に持っていき
赤い鉄橋を渡ると、もうすぐ汪泉閣です。あ、ここですね。汪泉閣に到着。これが玄関です。東館3階になります。それでは、汪泉閣へ、いざ参らん!
東京から1時間、まもなく上毛高原です。上毛高原に到着。東口へ出ます。えーっと~。。。これは路線バスか。あ、これかな? 違う、ホテル松乃井か。奥に小さい子がいる?宝川温泉... これですね。マイクロバスでした。乗れるのかな?まさかの補助席。そんなの座ったの小学
さて、グランスタに入ったすしざんまいで・・・先ほど、なごみを買いました。新幹線車内で頂きます。うん、まーこんなもんでしょう。マグロだけは悪くないね。
北のりかえ口へ。11:40のとき319号に乗ります。ドア開くの3分前ですよね。これに乗って上毛高原まで向かいます。きょうはこんなスケジュールです。
東京駅に来ています。あ、なんか雰囲気変わりましたね。改装中だったグランスタですが・・・変貌致しました。以前、入ってなかったすしざんまいも加盟。まあ、インバウンド価格ですけど、これ買っていくかな。
おはようございます。きょうは米粉のピザパンです。
T代が終車充当したので。小滝橋最古参のE-T195 いすゞ自動車 PKG-LV234L2。
今夜はホッケ、冷奴、明太子、ほうれん草のお浸し。
まあ、行列ではありませんが、店が忙しい。珍しく今月は混みあっています。とくにインバウンドが強い。毎年11月は売れる月なんですけど、それにしても売れすぎ。まあ、売れるのは有難いけど、売れたら売れた分だけ、同じ数量を仕入れるのが最近難しくなってきています。
きょうはジャパンカップ。ドウデュース、まーまーなスタート。外目、最高峰の赤い帽子がドウデュース。前半1,000m通過は62秒台のスローな流れ。これでは後ろにいるドウデュースには分が悪い。4コーナー、赤い帽子のドウデュースはまだ後ろ。ただ、芝のいいところを進路に取
お昼はスパ王のペスカトーレ。準備出来ました。バゲット付き。パルメザンたっぷり。バゲットは半額の時に回収しているので。
大好きな大黒やが閉店してしまって・・・そのあと、ニュー食堂、その後はお蕎麦屋さんが入りましたが・・・まだ続いてますね。そのうち、入ってみます。その、そば屋の前のトモズですが・・・デンタ システマの歯ブラシが148円と激安だったので大量回収しました。
MSE。後ろは影落ちしますね。小田急4000形。東京メトロ16000系。
喜多見を見切って梅が丘に移動。うわぁ。。。ここんちも盛大に影落ちしてますね。
小田急8000形。やっぱ影落ち盛大ですね。小田急4000形。小田急30000形EXE。小田急4000形。小田急60000形MSE。小田急4000形。小田急1000形。小田急70000形GSE。
まもなく喜多見です。喜多見に到着。うわぁ~、影落ち厳しいかもです。
きょうは田中ちゃんがお店に来てくれたんですよ。で、ランチお誘いしてウエルカムへ。きょうは土曜祝日なので、選択の余地なし。ウエルカムさん、満席でしたよ。サラダ。田中ちゃんはバターチキンにターメリックライスをチョイス。わたくしはバターチキンとナンです。田中ち
昨夜、割引シールに釣られて買ってしまった。ペペロンチーノです。
ご飯が炊きたてということもあり、ちょっとおかずが多いかも。
新しい炊飯器を買いました。こんなの。いきなり十六穀米にチャレンジ。うん、まーまー良く炊けました。
中国政府は日本人向け短期ビザ免除の再会だって。パスポート持っていれば行けるのね。まあ、ようやく中国に行けるようになるました。お店のマウントアダプターの在庫が厳しいので、来月当たり買いに行きたいと思います。
お店の前に救急車が…一瞬、店のスタッフとかお客さんがって頭を過る。けど、実はここによく停まっているんです。ここに停めて、受け入れ先を探している模様。店の近くには医療センターや女子医大など、大きな病院が多いですからね。
あ、みんくるラッピング!
朝10時から打ってると疲れますね。きょうは特に。めっちゃ感じ悪いクソババアがメンツに入ってたので。さっきの倍満をわたくしに振り込んでから意地悪が加速。最悪でした。
倍満です。ホンイツ、トイトイ、西、ドラ3。
あ、海鮮丼を作ってますね。来ました。海鮮丼1,300円です。色々入っていて、なかなか美味しいです。
バスで学習院女子大学前へ。ガラパゴスへ出動。入口にお魚が入っていたであろう発砲スチロールがあった。きょうは海鮮丼が出ると読んだ。それではいきまぁ~す。朝は眠くてついつい染め手に。
おはようございます。きょうは柿付きです。先々週の戦利品です。
うわぁ~、ピンボケしてしまった。新しいチキンラーメンのラッピングです。渋谷営業所新宿支所のC-H867です。女子医大からの折り返しを待ってみます。ちょうど折り返してきました。新しいチキンラーメン。いまいち可愛くないよね。
カミサン連れて尾張屋さんへ。カミサンは飽きずに鴨せいろ。これしか食わない。わたくしは温かいたぬき蕎麦と・・・ミニかつ丼。蕎麦屋のカツ丼って魔性の味だと思いません?
えっ?チキンラーメン? 新しいラッピングなの??いままで活躍していたT代のチキンラーメンの処遇が気になりますね。
さて、高田馬場のカラオケONEへ。前回と同じ12号室。きょう来たのはですねぇ。。。21日だからです。そう、カラオケONEの日。先月、指定曲でのゾロ目ならず。で、リベンジしに来ました。77点か88点か99点を・・・このキーワードの着いた曲で達成しないといけない。「風」の入
学バスにT代が入ってた。小滝橋の管轄なんですね。小滝橋 E-T194 いすゞ自動車 PKG-LV234L2。
「ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?
帰りに北千住改札内の吉野家へ。えぇ~、朝はこれだけなの?なになに、牛タンも作れるのね(*^^*)とりあえず♪来ました、牛タン麦とろ御膳8枚定食。ほぉ~♪価格を考えればアリなクオリティ。8枚はボリュームあるぞ!麦飯も。これは下が普通の白米なんで、混ぜてね。麦とろも
うわぁ~、直通車と並んで来ちまった。なんとかギリギリ抜けました!8677Fの団臨です。団体専用たびじ幕です。ホームドア沿いには凄い人でしたわ。
メトハチトップナンバー8101F。りょうもうカルピス。
さて、上り団臨が来ました。なんと、団体専用たびじ幕じゃん! こりゃ幕は絶対に切れないわ。2両の練習ガッツリと。もういっちょ。
朝から小菅駅へ。着きました。上りも迎撃しようかと思ったけどキツそう。でないと下りで撮るとこ無くなる。正面は誰もいない。ホームドア沿いには十数人いたけど。
もうこんな時間。これから帰宅します。
不動前駅から徒歩5分強…1年ぶりに岩澤さんに来ました。前回、ぜんぜん刺さらなかったのよね。なので今回は角番。それでは、おまかせコースいってみよー。お誕生日の乾杯(^_^)/□☆□\(^_^)海ぶどう、若布、ガリは抜き。白ギスの塩〆。のっけから飛ばしてきた。めちゃ美味
いま三田線に乗ってます。子育て応援スペースです。ブルーナのロッテとダーンですね。まもなく不動前です。不動前に着きました。うわっ、ゲリラ豪雨。三田線の6500形にはドア上に雨樋無いので、ガッツリ垂れてきます。
先日、縮毛矯正致しまして・・・同日のカラーは傷みやすいので、後日に。(パーマのアルカリ性から急激にカラーの酸性にするのは髪にダメージ)で、カラーとトリートメントをしに来ました。髪のツヤって見た目年齢に大きく影響しますから大事です。
しかし運転本数少ないね。
帰りに新鎌ケ谷駅改札内のイデカフェへ。今朝はコンチネンタル。いただきます。
N800形では初めてになる、京成カラーでのくぬぎ山出場試運転です。 もう、京成3000形まんまやん!もう、そっくり!サイドは赤文字で。全く個性がなくなっちゃいますね。これが新京成カラーのジェントルピンク。そしてこれがリバイバルカラー。これめっちゃカッコイイのに。(
元新京成8800形8803F。新京成色。元新京成8800形8807F。京成色。元新京成80000形80016F。新京成色。元新京成8800形8813F。リバイバルカラー。元新京成8800形8816F。新京成色。元新京成8800形8806F。新京成色。
新鎌ヶ谷に到着。松戸ゆきに乗り換えます。まもなく北初富です。先客1名。エキセンはバリ晴れ。
京成上野に来ています。スカイライナー117号の指定券を購入。車内へ。新鎌ヶ谷へ向かいます。
風呂はそれほど汚れないんだけどね。あぁ~、めんどくせぇ。義父もありがとうの一言も無いからね。
これ、お誕生プレゼントかい!これ自転車でも2個しか積めないんで、ありがたいっちゃ~ありがたいんだけどね。
これからカミサンと帰宅します。
カミサンと溝の口へ。9108Fに乗ってきました。久しぶりに来ました。溝の口のトレトレセッテです。明日がわたくしの誕生日。きょうは前祝。やっぱ泡かな。コル・デ・マール。でわでわ、乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!さて、なに食べようか?今夜のメニュー。拡大出
北千住に到着。幕車の並び。北千住駅改札内にある吉野家。吉野家の牛タン、前から気になってます。次の中目黒ゆきは北千住始発。これから帰宅します。
40℃だってさ。なんか、温泉行かなくてもいいよね。道を歩いてればちょっとぬる目の温泉に浸かっているようなもんだからね。
まあ、下馬評通りの圧勝でしたね。3期目かぁ。。。独裁政治にならなきゃいいが・・・公務を優先させる余裕。そもそも、過去のデータからも現職は最強なのだ。こんな順位になりました。蓮舫氏が2位にもなれなかったのは意外。共産党と連携したのが大きく裏目に出たか。投票率
鶏モモのガーリックソース、うまく出来ました。ウマ(*'ー'*)
サンライズに乗って出雲大社に行った八戸のお友達のお土産。羽二重餅みたいなお餅ですね。ごちそうさまでした。
お昼はライフにお弁当を買いに。チャーハンにおかずがいっぱいのこのセットにしました。
東京ってまだ梅雨明けしてなかったよね。梅雨明け前でも既に酷暑。梅雨明けしたらどうなるのよ?ご覧の皆さま、暑中お見舞い申し上げます。
ローソンでこんなの買ってきた。帰宅してレンジでチン。パティが2枚入っているのね。軽く追いケチャップして…いただきます。
コンビニに買い物に行ったら…新聞が並んでるんだけど、オワコンの文字が目についた。へぇ~、日経でも"オワコン"なんて言葉使うんだ。元々の記事なんですが… 古豪企業が逆襲に出た。創業から100年以上の主要企業の時価総額は10年で2.6倍となり、全体の伸びを大幅に上回っ
グリーンカレー味? ちょっと興味本意で食べてみた。確かにグリーンカレーの味はする。けど、プレーンにケチャップかけて食うのが一番旨い。
小滝橋車庫のすぐ前にある中華そば児ノ木。普段は並んでることが多く、わたくしは並んでまでは食いたくない派。しかし今夜はすぐに入れる状態。行ってみるか。毎年、百名店の常連。食べログスコアも3.85とハイスコア。何を食べればいいのか…やっぱ純煮干しそばだろうか。し
スカニアの終車を撮りに小滝橋へ。局番E-D912 スカニア 2DG-NB4X2BVJ。乗るとガタガタだけど、ルックスだけはいいよねぇ~。
うわぁ~懐かしいのやってるねぇ。スケバン刑事の主題歌REMEMBER。メインボーカルは浅香唯ちゃん。ご存知、風間三姉妹。みなさん、もう熟女ですね。左から中村由真、浅香唯、大西結花です。久しぶりにライブで聞きました。ちょっと衝撃的。
最近新築されたマンションが引っ越しラッシュ。引っ越し業者のクルマがずらりと並んでますね。
九段下から市ケ谷に移動。市ヶ谷駅前へのTO THE HERBSへ。あ、ちょっとは飲めるかい?海老とアボカドのサラダ。わたくしは魚介のペペロンチーノ。最近、結構ペペロンチーノ食べること多いかな。カミサンはマルゲリータ。まーまー食べれたので、来て良かったです。
ATMでお金を下ろしたら出てきました。誰やん?って感じ。なんか、子供銀行かよって感じ。
朝からちょっと頑張らないと。で、ローソンでカツ丼買ってきた。頂きます。
夜は用意がなんとなくめんどくさくて…カップ焼きそばで済ませました。たまぁに食うと地味に美味しい。
なんか忙しかったよ。高単価のは売れてないけど、細かいのがいっぱい売れてて…
何か食って帰るか。ねぎしへ。暑くて、撮る前に思わず飲んでしまった。白たん定食。焼き加減は申し分ない。しかし以前より肉自体のクオリティが落ちたような気がする。追加でブラッキー。これ結構好きなのよ。
なんか、踏んだり蹴ったりでしたね。だよなぁ~。