京浜大橋すぐ近くの大田市場へ。一般人でも入れます。事務棟2階の福寿さんへ。ここです。これがメニュー。大海老天丼2,500にしてみようか。プラス900円で本まぐろの刺身が付くならそっちで。とりあえず、生。外は暑かったから、くぅ~って感じ。先にお刺身を出してくれました
某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。
普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)
あぁ~あ、また太っちゃう。肝焼きをオーブンで炙っています。準備出来ました。くぅ~! 美味い、美味すぎる!! 肝焼き、いいっすね。
焼売、海老餃子、つくね串など。いただきます。
ボイトレから帰宅ギリギリでゲリラ豪雨。あと1分遅れたらズブ濡れでした。しかし凄い雨でした。
今回、90分のインターバルを入れて、第2ラウンドへ。声の調子もほぼ元に戻ったので、鍛えてもらってます。
ヤマトよ永遠にの上映に合わせて・・・宇宙戦艦ヤマトがあった。みなさん、写真撮ってましたね。
伊勢丹のデパ地下へ。あ、きょうはフランあるじゃん。でもカミサンに聞いたら、太るからいらないって。きょうはパエリアと・・・サラダを頂いてこうかな。あ、そうだ、義父にもお弁当を買わないといけないんだ。米八のうなぎのおこわ弁当でも買います。あ、右側のやつ。
さて、これからボイトレです。着きました。これ、先生のお部屋。これ、わたくしのスタジオ。きょうはカラオケ付き。
新宿五丁目へ。アサヒの自販機発見! わたくしのボイトレにカルピスウォーターはマストなのだ。新宿区役所本庁舎へ。えっ、なんで牧野選手だけ…なるほど、新宿区出身なんですね。きょうの食堂の献立。えっ、うなぎ?区役所地下にある職員食堂へ。日替わりはルーロー飯。ヒ
おはようございます。セブンのミックスサンド。軽くトーストして。いただきます。やっぱトーストすると香ばしくていいねぇ。
コインランドリーってエアコン無くて…灼熱の暑さなんです。で、全身汗だく。となると、やっぱビールでしょ!ツマミはセブンで買った冷凍ポテト。のり塩かけて、いただきます。
ちょっと入れすぎたかもぉ~。夏は汚れ物が多いよね。
カミサン、暑いから出歩かないんだよね。なのでセブンに行って食料補充。冷蔵庫いっぱいです、
いただきます。
これはメモなのでスルーして下さい。0番にあるPX-101 フォルダへ。階層を進み、SET UPを実行。インストール。インストールが終わったら新しいプリンターを接続。プリンターとFAXを開く。新しいプリンターを命名(XX号機)。通常使うプリンターに。共有。使うパソコン側から…
お店の前を通る飯62系統の終車。がっつり被られました( ;∀;)
ライフで買った小麦の郷のたまごサンド。いただきます。
中間4号車がいました。まあ、帰るかな。
かつ丼食べてお腹いっぱい。あら、なんか変わったの陸送してますね。これから帰りま~す。
サービスエリアのフードコートへ。みくりや亭、いってみよ~。蕎麦屋なんだけど、かつ丼いっちゃう。ロースかつ丼です。これ、揚げ置きじゃなくて都度揚げてくれるのよね。しかも食べ応え十分。連れはソースかつ丼にしてました。
日暮里・舎人ライナー330形 第43編成 5号車 新車搬入陸送
舎人ライナーが停泊している某サービスエリアへ。舎人ライナー新車搬入陸送初日。きょうは5号車で、顔前に積まれています。反対側から。牽引はスカニアです。中間4号車はスパグレ牽引でした。
イマイチやる気ないですけど、行ってきます。
さっきの研修中ですが・・・いきなり終車まで運転させますか!
いやぁ~、テレビでもやってるけど、マジでヤバいよね。体温より高い気温って、どうよ。エア温泉みたいな。都心部も高温です。一旦、ピークは過ぎたみたいですけど、注意したいですね。
義父が水槽から移して飼ってます。親と一緒にしとくと食われちゃうんだって。それって凄いよね。
夕方からカミサン連れて尾張屋さんへ。乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!いつもお通しはイカの塩辛なんですが、きょうは枝豆。貝わさ。カミサンは鴨せい売り切れで、黒豚つけ汁せいろで。わたくしは冷やしかき揚げ。いただきます。
研修中バス来ました。橋63系統 新橋ゆきです。
鰻屋さんからの帰り、10分くらいしか歩いてないんだけど、なんか軽く気持ち悪くなった。水分も取ってたんだけどね。この日の発表は37℃でしたけど、アスファルトの照り返しもあって、実際の体感温度は40℃近くあったように思います。熱風吹いてましたし。水分取っても、暑す
高田馬場ゆきバスの乗って…高田馬場へ。歩いて10分ほど。うなぎ愛川さんへ。予約必須です。お値段、良心的です。すぐ着席出来ました。これがメニュー。とりあえず、ビール。お通しにうざく。鰻はほんのり温かかった。肝焼きが売り切れでレバー焼き。これにしようかな。来ま
朝ご飯はセブンのハム&たまご。30円引きで買いました。
カラオケで盛り上がりすぎて終電ギリギリ。東西線の妙典ゆき最終に間に合った。
皿うどん食べたら、中野のビッグエコーへ。今夜は926号室。でわでわ、スタート。メロンソーダとポテト。最後の雨。表現力を大きく欠いた。ドライフラワー、最高点。レイニーブルー。音程いいけど色々と足りない。バス・ストップ。90点の壁が越えられない。世界でいちばん熱い
終業後、バスで大久保駅へ。大久保から総武線で中野に出ました。そのままブロードウェイへ。ブロードウェイのリンガーハット。屋号より「長崎ちゃんぽん」の文字の方が大きいのね。乾杯(^_^)/□☆□\(^_^)リンガーハットの皿うどん、究極っすよね。
曙橋のすき家へ。うな牛のお弁当を買いに来た。うな牛です。まあ、手頃な価格なのが嬉しいですね。鰻が苦手なカミサンはセブンの中華丼。これはこれで美味しいっすね。さすがセブン。
あ、義父のクスリが切れてる。クスリを並べて…日付シールを貼ります。で、状差しに入れて完成。
朝はセブンのタルタル海老カツ。朝から重たいけど…でもやっぱり美味しい!
朝からちゃっかり来ています。
あぁ~、またビリヤニに誘われてしまった…
今夜はフラワーさんへ。6週間も咽頭炎で歌えなかったので、歌いたくてしょうがない。歌にアルコールは良くありませんが… まいっか。ポテトフライも。最後の雨、ちょっと足りない。レイニーブルー。かつて無い最高点。何も言えなくて夏。得意なんだけど、スランプ。世界で
今夜は赤魚の粕漬け。赤魚食べるとねぇ、ちーちゃん思い出しちゃいます。
きょうは27日の給料日。三菱のATMへ。これから給与振り込みです。少し現金を引き出したのですが、渋沢栄一と福沢諭吉が混在。暫く、こんなことが続くんでしょうね。
連日酷暑なので、義父のところに様子を見に行ったら…随分と立派なお肉を焼いているところでした。義父は「年取ったら肉を食わないと元気出ない」って。来年、90歳になる義父ですが、まだまだ長生きしそうです。
以前はこんなのいつでも普通にあったんですけど、最近はなかなか入荷しなくて,,, いま、大きいのがペアで置いてあります。アポゾとテレアポ、どうぞご覧ください。
お昼は梅花苑でお弁当をオーダー。持って帰ってきました、玉子と海老と小松菜の炒め物です。いただきます。
あれっ?おぉ~。タキシード君、帰ってきました。拉致されて避妊手術されて保護猫になったようです。
おぉ~、セリーヌ・ディオンやん!1曲歌って3億円ってのはマジかい?彼女、闘病中なのに素晴らしい歌声でしたね。
ファミマ!!のジューシーハムサンド買ってきた。トーストすると3倍美味いのだ。準備完了。めっちゃ美味いわ。美味しそうでしょ?
黒毛和牛のA5ランクが半額だったので買ってきた。じゃ~ん、すき焼きに。割り下入れてレンジで煮込みます。はい、出来上がり。こんな感じ。めちゃ美味いわ(^q^)
スギ薬局で伊右衛門が爆安68円だったので、気合いで3ケース買ってきた。
義父の羽毛布団なんだけど…クリーニング屋で聞いたら6,600円だって。高っ!で、コインランドリーへ。まあ、なんとかなるだろ。
ねんきん定期便のハガキが来た。何歳まで生きるか分かっていれば簡単だけど、わかんないからねー。70歳までは働けってことでしょうかねぇ。まあ、平均寿命から勘案するしかないからね。受給前に死んじゃって貰えなかったら痛いよなぁ~。
さて、午後からは美容室。うなぎ、いいねぇ。ほうほう。ふむふむ。この、川豊本店ってのは行ったねぇ。東京駅?お寿司ね。東京駅の寿司っていっぱいあるんだね。焼き鳥もいいねぇ。まあ、こんなグルメの情報収集しながら、カラーとトリートメントしてもらいました。
さて、カフェで時間つぶしてバスの時間になりました。高田馬場ゆきです。あ、新宿支所のクルマだ。向かいは杉並車。
九段下の正午のカフェ事情。満員。満員。満員。やっと入れたぁ~。
カミサンに洋食or中華って聞いたら洋食だったので、先々週に来た洋食げんぱちさんへ。とりあえず一杯、飲ませてくれ。カミサンはハヤシライス。トマトが主張してますね。玉葱たっぷり目。わたくしは豚の網焼きと帆立フライ。網焼き、悪くないっす。帆立というよりはベビー帆
カミサン、放置しとくと医者に真面目に行かないので、帯同。
カミサンとバスで九段下へ。あ、スカニアじゃん!こんなルートを通ります。運転間隔が45分なのが痛いですけど。17分で終点の九段下へ。この系統って、小滝橋と杉並の共同運行なんですね。
なんかすごい組み合わせですけど。昨夜、伊勢丹の"いとはん"で買った海老湯葉まんじゅう。わたくしの分を買ってました。海老がゴロゴロすぎてヤバいです。
西武新宿線で高田馬場に出ます。高田馬場のビッグエコーへ。009号室へ。Aiのお部屋へ。高田馬場はまだスタジアムが残存しています。お疲れ! 普段、歌う時アルコールは飲まないんですけど、今夜はあまりにも熱帯夜なので。いきなり絶好調の92点。みちのくひとり旅。最後の雨
突然、歌いたい衝動に駆られまして・・・中井のフラワーさんに行ったけど...マジですか(ρ゚∩゚) グスン
都バス100周年記念ラッピングE-G781号車は上69系統へ
上69系統によく投入されますね。
わたくしは値引きシール付きの上海焼きそば。上海に行ったこと無いけど、絶対こんな焼きそば出てこないよな。
ホタテとアスパラのサラダ。揚げ茄子のみぞれ和え。マグロカツとゴボウの唐揚げ。カミサン、完食してくれました。
伊勢丹から、帰りはチキンラーメンに乗ってきた。
新宿ゆきのバスで伊勢丹に向かってます。いま、派手に稲妻見えてるけど、スマホじゃ撮れない。雨、降ってきたねー。伊勢丹メンズから入ってデパ地下へ。天気悪いせいか、そんなに混んでない。あぁ~、カミサン好きなフランは売り切れ。お惣菜、買っていくかな。最近、カミサ
いま、市ヶ谷駅でバスを待っているのですが、向かいに吉野家があるんよ、写真通りだったら激安なんだけどね。実際、どうなんだろ。
東京駅から中央線と緩行線を乗り継いでで市ヶ谷へ。
カミサンに幕之内を頼まれてたのを忘れて、うっかり新幹線改札を出てしまった。一度出てしまうと、入場券買わないと入れてくれないのよね。で、カミサンに他の弁当の写真を送ったんだけど、お気に召さないようで…
東京駅に着いたら、新幹線改札前のグランスタへ。ありそ鮨しさんに入ります。カウンター1席だけ空いてた。タブレットオーダーってのは粋じゃないね。ツマミから。あん肝ポン酢。白いかのゲソの炙り。鱧の天ぷら。レモンサワー。ここから握りでも頂くか。あら、大好物のガス海
さて、広小路口へ。結局、カメラ博は会場狭くて見るの萎えた。うなぎパイだけ買って、新幹線ホームへ。帰りは快適なN700S。やっぱ揺れが少ないし、N700Sサイコー!
駅前の名鉄百貨店へ。7階の催事場に行ったら・・・文具女子博? ちゃうやん!今回、9階の美術サロンで開催なんだ。売り場、めっちゃ狭い。すれ違うのも大変でした。今回、出店社数が少ないから美術サロンなんですね。えぇ~、これ48万円でスルーされちゃうの?安くなったよ
途中、名鉄パノラマカーと並走。名古屋に到着しました。
雲が多いっすね~。雰囲気は分かるけどね。
朝ごはんも食べないで新幹線に乗ったので、使ってみるか。ワゴン販売、神だったよなぁ~。まず、ホットコーヒー。それと、ミックスサンドかな。席まで持ってきてくれます。ちゃんとじぶんの席が出るんよ。来ました。ミックスサンド、左から人参の入ったポテトサラダ、カツ、
新横浜を出ましたが、まーまーガラガラです。ここから名古屋まではノンストップ。シートを向かい合わせにして、久しぶりに脚を伸ばしました。こんなことするのパンデミックの前以来です。
急いでいるのでブレました。新幹線改札へ。さすがに7時半に起きて8時ちょうどは間に合わなかった。でも、起床から39分後の8時9分に乗れちゃうってスゴいよね。はい、顔は洗ってません。車内で洗顔シートで拭くぞ。髭を剃るのが精いっぱいで、朝ごはんも食べてない。ラージA
目覚まし2台かけといたんだけどなぁ。。。やっちまった。現在07:30でして・・・予約してある8時ちょうどの新幹線は無理ゲーだな。
酒々井から高速乗ります。現在2時半、途中、2名ほど落っことしてゆくので、帰宅は何時になるやら・・・明日は名古屋に日帰り出張、起きられるかな...
京成3200形3204F 印旛~宗吾参道 31K深夜回送@宗吾参道
31Kにて、宗吾参道にやってきました。今回、3200形のサンド輸送を担った3000形3025Fです。宗吾参道駅1番線に入線。暫く停車した後、宗吾参道車輌基地へ入場しました。サンド輸送は2両ずつ、三夜に分けて行われました。
印旛日本医大駅で撮ってから宗吾参道駅へ。
ボイトレ、第2ラウンドです。先生は同じだけど違うスタジオです。ここはカラオケDAMが入るようになっています。
さて、45分のボイトレ終了後、伊勢丹のデパ地下へ。最近、うちのカミサン、めっちゃ食欲ないんだけど、美味しいものだったら食べるかなぁ~って思って。しかし伊勢丹はいいものあるけど高いね。お惣菜ちょっと買うとすぐ3,000円よ。
さて、久しぶりに新宿東口校舎に来ました。いつもの美穂先生のボイストレーニングです。咽頭炎明けなので、いつも通りとはいきませんが、それなりにスパルタでシゴいて頂きました。
サブナードのバンビさんへ。けど、ゆっくり食ってる時間はない。あ、これだったら食うの早そうだな。チキンステーキストロガノフです。ご飯が下に入っているワンプレです。
これからATMで入金作業、ランチ、ボイトレと続きます。
きょうは土曜日なんだけど、暑いわ大雨降るわで・・・写真は大雨の時なんだけど、なかなか写りにくいですね。まったくこの季節、商売上がったりです。
暑さのせいか、最近は疲れ気味。うわぁ~、血圧高いし。ちょっとコーヒー飲んで、リラックスしてから再計測。このくらいならいいけどね。150オーバーはまずいっすね。
おはようございます。今朝はセブンのタマゴサンドとジューシーハム。カミサンとシェア。
橋63 小滝橋車庫ゆき終前 E-D913 スカニア 2DG-NB4X2BVJ。飯64 九段下ゆき終車 E-Z550 いすゞ自動車 QPG-LV234L3。
昼は豪勢に天ぷら食べたので、夜は質素に。
午後から店頭勤務。通販で凄いキレイな645一式が来た。しかも箱つき。大事に売らせて頂きます。
コリーナさん閉まってたんで、思い付きで高七さんへ。やってました。いつも外国人で混んでるんですけど、きょうは入れそうです。来たの、2009年以来15年ぶりです。天ぷらのセットとビール。天ぷら定食「上」にしました。第一陣です。抹茶、カレー、岩塩で味変して。沢蟹さん
さーて、ランチしにコリーナさんに来たんですけど・・・あらら。。。
いつもだったら病院の帰り、義父に外食させるのですが、さすがにこう暑いと、ノロノロとしか歩けない義父を連れまわすのは危険かと。で、店まで直行で戻ってきちゃいました。しかし暑いし日差しは強いし・・・
11時の予約だったんですけど、6分早く呼ばれました。人工弁があるしにてはまーまーな波形。今回、年齢なりなものはあるにせよ、特に問題無かったです。なんか、わたくしより長生きしそう。お会計はちょっと待たされた。2割負担で2,880円です。
バス渋滞のお陰で、7分遅れで東京新宿メディカルセンターに到着。バスからゾロゾロ降りるので、我先にと受付機へ。あ、採血もうすぐだ。
義父の通院のため、飯田橋ゆきバスで東京新宿メディカルセンターへ。もうすぐなんだけど・・・すっげー渋滞。急げぇ~ε=ε=ε=(ノ*>∀<)ノ
おはようございます。
小岩駅北口へ。あ、駅から見えるやん!小岩に新規オープンしたビッグエコーです。とりあえず、咽頭炎明けなんで1時間。キレイな店内。112号室へ。まーまー広い。ここは持ち込み自由。乾杯(^_^)/□☆□\(^_^)さて復帰戦。みちのくひとり旅は90点クリア。レイニーブルーも90
バスに乗って・・・飯田橋へ。総武線で小岩に向かいます。
暑いと、外に行くのダルいよね。お昼は冷凍で済ませよう。オーマイプレミアム、海の幸のペスカトーレです。
「ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?
京浜大橋すぐ近くの大田市場へ。一般人でも入れます。事務棟2階の福寿さんへ。ここです。これがメニュー。大海老天丼2,500にしてみようか。プラス900円で本まぐろの刺身が付くならそっちで。とりあえず、生。外は暑かったから、くぅ~って感じ。先にお刺身を出してくれました
とうとう来ませんでした。まあ、何時に来るって保証はないからね。帰りの大森ゆきのバス停へ。時刻をチェック。このまま手ブラでは帰れないよな。なんかブログネタを仕入れて帰りますかね。
京浜大橋北交差点で待機してみます。松山からの坊ちゃん列車の陸送がおそらくここを通るかと。わたくしの勝手な通過予定時刻は11:30-12:30です。しかし暑いな。カンカン照り。木陰に入っていないとやられる。ゑびす運輸さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と思ったら、別のトラ
京浜大橋で下車しました。まあ、僻地にしてはソコソコな本数が走ってますね。
大森駅に来ています。東口のバスターミナルへ。発着案内。LED粉砕しちゃったけど。スマホじゃ無理ゲー。5番乗り場へ。京浜島方面です。バスが来ました。京急バスです。このバスは京浜大橋を経由して京浜島まで向かいます。車内、キンキンに冷えてます。
ニューデイズで朝ごはんにこんなの買った。まーまー悪くない。
最近、納戸をエンジョイしているタキシード君。色っぽい目つきしてますね。
カミサン、セブンのメロンの杏仁豆腐に凝ってて…って、どんだけ買うてきてん!
きょうはボイトレで帰りが遅くて。で、ご飯以外は全部冷凍です。いただきます。
軽量カップで測って… 研がずに水を入れるだけ。無洗米って簡単でいいですよね。
15時45分からボイトレ。きょうもGスタ入り。ハナミズキでしゃくりとこぶしの練習。しゃくりとこぶし、歌で実践するのはなかなか難しい。
ボイトレの前に伊勢丹会館へ。初めて入るカジュアルイタリアン美鈴屋さん。窓側の席に案内されました。これが16時までのランチメニュー。サラダ。ジンジャーエール。蝦夷鹿のボロネーゼ、ローズマリーの香り。ここのパスタは生麺なんですが、もっちり感がハンパない。他のも
我が街に新しく出来たわくわく広場。今どきキャッシュオンリーなのがちょっと面倒。きょうはし水曜日なので義父に弁当買いました。
いま松山から連絡ありまして・・・朝の6時にヱビス運輸さんのクレーン付きのトラックが古町に入ったとか。で、坊ちゃん列車のD1編成が午前11時に古町を出たらしい。東京目指して陸送しているとのことです。可能なら迎撃したいですね。
今朝はデザート付き。セブンイレブンのメロンの杏仁豆腐です。
雨の中・・・バスに乗って・・・新宿駅西口へ。新宿地下ラーメンへ。今回は緑が丘の人気店、中華蕎麦三藤さんです、塩か醤油かと聞いたら、醤油がオススメだということで。お隣の人のを撮らせてもらいました。これがデフォ。わたくしはネギ抜きです。こんな感じ。スープ、か
テレビのニュースでもやってますね。お決まりの映像。確かに、凄かったです。
これねー、なかなか美味しいんですよ。メロンがごろごろ入っていて、下半分は杏仁豆腐。是非お勧めです。
ただいま。あ、顔上げた。出てきてくれました。
帰ったら流しに義父の洗い物が山積みに。みんな洗いましたよ。手の調子もかなり良くなったんだから、自分で洗えばいいのに、まったく。
高円寺で下車。高円寺の改札から100m程度でしょうか。エリックサウス高円寺店、ありました。丸テーブルが4卓、あとはカウンターです。とりあえず、お疲れ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!シャンディガフ、いってみました。チキン65(スパイシーなフライドチキン)です。
仕事を終えてから、バスで大久保駅へ。どんだけ湿度が高いんだよ。バスを降りたらご覧の通り。大久保駅へ。大久保駅向かいの壁に百人隊の絵が描かれています。いままで何か関連があるのか分かりませんでしたが・・・アド街を観てたら、徳川家康が組織した百人隊についてやっ
また買ってきちゃったよー。エリックサウスというお店が監修してるのね。調べたら高円寺にあるじゃんよ。近いし。レンジは500Wで3分。これがまたヤバいのよ。チキンも柔らかいし、美味い!
ただいま、ビッグエコーの前を通過中。咽頭炎でカラオケが出来なくて恨めしい。
今夜の夕飯は鯵の干物。食うのめんどくさいけど、美味しいよね。
新橋に着いたら、目の前でバスに行かれてしまって…で、暇潰しにニュー新橋ビルへ。2階の富士越カメラさんへ。隣の芝は青く見えるとはよく言ったもので、良いものばかり沢山あるなぁ~って印象です。さて、ようやくバスの時間。日中は25分ヘッドなんです。
これから店まで戻るんですけど、なるべく歩かないルートがいいな。浅草線で新橋出て、そこからバスかな。
あらぁ~。とうとう閉店したか。長い歴史に幕引きしたのね。建て替えで何か新しい商業施設が出来るのが楽しみです。
上野を目指すかな。
モーニングは10時迄。ギリギリセーフ。コンチネンタルセットで。毎回思うんだけど、ケチャップもうちょい欲しい。次から忘れずに言おう。トーストには玉子のディップを塗って。頂きます。
北初富エキセンは晴れたら順光だったんだけど...残念。リバイバルカラーになったN838Fの出場試運転です。やっぱ新京成はこの色が似合うねぇ。ピンクは違うだろ。
新京成電鉄8800形8811F。新京成電鉄N800形N858F。新京成電鉄8900形8938F。新京成電鉄N800形N828F。新京成電鉄80000形80056F。
北初富駅に到着。なんと、同業ゼロ!同業はいなかったけど、おっきなGがいて困った(-_-;)
まもなく、新鎌ケ谷です。新鎌ケ谷では4号車と6号車のみの扉扱い。新鎌ケ谷駅に到着。新京成電鉄に乗り換えます。
ファミマで買った鰻のおにぎりです。
新鎌ケ谷へ行くにはスカイライナーが便利。ギリギリまで寝てられるし。キャプテン翼ラッピングでした、。
大江戸線で上野御徒町へ。寝過ごさないようにしないと・・・
きょうは朝から撮り鉄。晴れてはいるんだけど、雲が多い簿妙な天気。晴れと曇りでは撮影地が異なるから、どうチョイスするかですね。
久しぶりに方来亭さんに行ってみた。とりあえず、生。きょうの定食。豚肉とジャガイモのうま煮です。
暑いからハルクの中で待ち合わせ。もう正午を過ぎちゃってて・・・でも、エキチカなのにここは穴場。ユニクロの地下にあるラパウザへ。1週間人工呼吸器付けて、死に損なったお友達と久しぶりの再会。生きてて良かったねぇ~♪ ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!これがラ